Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
原作再現しようにも主軸はケンタの成長物語だしだからニルファが最適解なんだよなキャラ人気活かすならJ9達と絡ませたら面白くできそう
ちゃんと1位がNEOで安心しました、しかしマイナー故にわからないのは分かりますが2位は確実にスパロボOEです、こちらも最序盤からNEOに負けず劣らずの大暴れをします
NEOでしょ・・・戦艦輸送からの突撃MAPWがつよすぎ。動画見て補足だけど、NEOは他のスパロボみたいに初期配置をすることがない。マップ上に常に決められた数のユニットを戦艦から出し入れできて、しかも戦艦から出す時は戦艦の周囲に自由に配置できる。なので、戦艦を突撃させてゴーフラッシャースペシャルを撃ちたい方向に出撃させて撃てば敵が滅ぶ。あと、押出属性のスペースバズーカは射程ギリギリで撃てば敵が射程外になって反撃を受けないことが多いし、段差や壁に押し出せば2000ダメージを別途加える超強力な武器。精神コマンドもレベル制になっていて、気合がレベル3にまで到達すると消費20で+15というヤバい能力。エリクサーなどのマップ上で一回使える精神ポイント回復アイテムなんかも結構多いので、1ターン目からガンガン精神が使える。また、NEOは敵陣に放り込むと受けたダメージや与えたダメージ、上昇した気力によって精神ポイントが回復する(笑)しかもレベルはよくある変動性なので、終盤になると簡単に部隊全員レベル99だと思って欲しい。そんな状態で精神コマンドがぶっ壊れてるんだぜ?しかも強化パーツでEN消費を抑えやすい。NEOゴーショーグンは動画の説明の100倍強いと思って欲しい。
OEもほぼ同じ運用にエースボーナスで消費EN20%だから敵陣に放り込んでおけば殲滅出来るデメリット?デカすぎるから一部MAPは出撃不可とゴーフラッシャーがこれと言った追加効果が無いぐらい
NEOは補給を受けた時の気力低下が無い仕様もあってガンガンMAP版ゴーフラッシャーを蒔けるのも強いポイント
スパロボOEもむっちゃ強いです
F完だと確かにイマイチなんだけど、無印F(の宇宙に出る前まで)の間は普通に強いと思う。攻撃力3000の武器が射程7で4発も撃てるのはこの時点では驚異的。命中補正も+20あるのでこの時点だと結構当ててもくれる。非ビーム兵器なので無印のメイン敵であるヘビーメタル系とも相性が良い。F完で敵の強さがインフレしすぎなんだよなあ。
レッドインパルサー改造価格Bだしゴースティックも格闘値で強いしバズーカーはビームエフェクトだけど海Aだったりで無印Fでの難敵マップで活躍しますよねF完で全員のレベルを高く保つプレイしてましたけど出撃選出回数は多くてダメージソース役が足りない時や精神の豊富さやらでバックアップセーフティとしての最後の一枠一役的な大きい存在でした
64のゴーショーグンは範囲の凄く広いMAP兵器と自前で幸運撃てる所から稼ぎプレイでは自分は最もお世話になったけどなあリンクさせてるなら復活再動補給の無限行動で燃費もそこまで気にしなくていいしリンクバトラーでも序盤のDリーグで買える機体にしてはユーザーの愛があれば終盤でも使える性能してるし(突撃出来ない所が非常に痛いけども)
αシリーズではゴーフラッシャースペシャルが全体攻撃の関係から、主にボスの周りをガードしている雑魚を蹴散らすのに便利だった記憶。相手に近づかなくても遠距離から一気に小隊員を壊滅させてボスを丸裸にできるからねぇ。しかも、必殺武器なので威力も高いから、ボスのHP削りも同時にできる。NEOが強いのは勿論なんだけどダークホース的な位置づけとしてはF完結編かな?機体スペックは一部を除いてサザビー以下で、いくら最強クラスのユニットが比較対象とはいえ、MSに性能で負けるスーパーロボット(笑)とか言われていたけれど……脱力や挑発といった有用な精神コマンドは勿論のこと、フル改造で入手できるMAP兵器がかなり便利。敵味方識別型で射程も長いから、上手く運用すればしっかり雑魚散らし&資金稼ぎにも利用できる。相変わらず、ボス相手には力不足なんだけど……適応の関係からFの頃ほどのボスキラーになれないままお役御免になるコン・バトラーVなんかに比べると、まだ運用方法次第では使い道あるのが救いだったわ。
まず物語としてケン太とビムラーを守るために逃げ回るってお話だから原作再現すると他作品との共演が成立しないんだよねとどめにグッドサンダーは人間の乗員が最大5名の制約付き(なのでα2では母艦にならずに別行動)
ゴーショーグンって今見たら結構派手なデザインだから作画で動かすアニメーターは大変だっただろうな
ランキングについてはよくわからんけどフィーチャーする内容がアタッカーばっかなのが少しあれ。個人的にはサポーターとして優秀だと思ってた
10段階改造が解禁される頃には、ダバが2回行動になる関係で再動があまりがちになるから、ゴーフラッシャーの使い勝手は意外と悪くなかった
ゴーショーグンって2次αをプレイすれば分かるが主人公はむしろケンタなんだよね2次α以外は殆どいるだけ参戦みたいな感じサバラスの見た目が胡散臭すぎて味方って言われても絶対に無理ケンタは良くついていく気になったなと思うビムラー自体はゲッター線みたいなトンデモエネルギーで設定を考えたらもっと強くてもいいのにって思う機械に自我が芽生えて自爆とか絶対にヤバいヤツだし
マジンガーにゲッター線浴びせるならグレートマジンガーにはゴーフラッシャースペシャル浴びせればいいじゃんって思いましたね
一話の状況からケン太に選択の余地無かったから
1:17
多くの人がスパロボでゴーショーグンを知ったと思われるので、たまたま原作を見たときに、この少年だれ?となるのは致し方ないかも。
第4次(S)ではユニットの限界反応とENの最大上限が255固定でしたので必殺武器のゴーフラッシャーは100もEN消費してしまうのでENを最大改造しても2発しか撃てずにここでも不遇が感じてしまいます。ゲーム終盤は宇宙マップがメインですので移動にもEN使うので迂闊にちょろちょろ動こうものならいざという時にゴーフラッシャーが撃てなくなる状況に陥るかもしれません。
何のためのスペースバズーカだ?
第二次αでゴースティックを投擲してぶっ刺さったあとさらに追撃するっていう戦闘モーションもよかった、頭身の低さで叩かれがちな作品だけどアニメーションの気合の入りっぷりはα外伝からPS2に正統進化を果たして動きまくった感じ
「宇宙スペースナンバー1」のキャッチフレーズなのに、宇宙の適正がBであることがネタにされる😅スパロボF完結編ではなかなか痛い・・・
ゴーショーグン自身は宇宙Aなんだよなあ。真吾さんの方の宇宙適性がw今のスパロボみたいにパイロットの適性を鍛えるシステムがあればなあ。
その主題歌も本編と剥離してるから、ネタじゃなく本気で言っていたらアホみたいに見えるけどね
ニルファサルファだと覚醒持ちだからコストダウン候補だったな。覚醒つかってMSとかのマップ兵器使わせてボスキラーはゴーショーグンとかやってたような今出たらすごく使いやすそうなスーパー系になりそうだな。
1度でいいからトライスリーも使わせてほしい
昨今はメインパイロットかどうかで育成幅かわるし、レミーがメインパイロットのトライスリーはほしいですよね
今のところのスパロボではトライスリーは未登場ですが、分離状態の3機のメカはスパロボFでゴーショーグンが初登場したマップでアイコンで一瞬だけ登場してますよ。もっともすぐに3機のメカとゴーショーグンの合身デモが始まりますからよく見てないと気が付かないと思いますが?
10:56第3次αにヒット&アウェイ無いよ
私もあるもんだと勘違いしてて攻略サイト見てきたけど確かにないですね。OGが初出で版権だとMXやZからだったんですね。
F/F完だとゴーフラッシャーより断空砲が強いというのも不憫。しかも断空砲は気力120で使えて宇宙Aだし
ファイナルガオガイガーが許されるんだし原作後小説の6人乗りゴーショーグンもいつかきてくれないかなぁ
第二次αで、ブンドルは魂、カットナルが気迫使っていたので、第三次αは6人乗りをガチで期待してました
サルファとかの2.5っていう重めのコストはコストダウン使えば1.5になるし、1.5の機体につければ0.5になるから言うほど自由度は落ちないぞ2.5+1.5(-1)+1+1って編成が可能になるからな
サルファではカットナルのおっさんがしれっとリリーナ派の議員になったりダイモスの三輪と舌戦繰り広げたり結構扱いがよかった
挑発が有能精神すぎてF完でも割と使ってた。まぁコンバトラーVいりゃ済むんだが…
第二次αで、クスハとケン太を絡めたのは上手いと思いました。第三次αで、ブンドル・ケルナグール・カットナルも乗せた6人乗りを実現出来れば、インフレが激しい第三次αでも最強格になったんじゃないかと思います。尚、6人乗りゴーショーグンは、小説版に登場。ゴーフラッシャーは、原作では地球の反対側まで届くので、長射程の方が原作イメージに合いますね。
F完結編ではないのは確か(笑)
ウィンキー時代のゴーショーグンの不遇具合は原作再現なのか?パイロットが何故か不運な終わりになってるのでそれを元に不遇にしたとしか考えられないんだが💦変わりに敵のドグーガの3幹部は戦後の事業が大成功しているという。ウィンキー時代のスパロボをプレステ4、5辺りでリメイクして欲しいなー
パイロットの真吾次第で変わる特に地形適応が
ダンクーガもそうですが、ロボット物としての人気よりもキャラ人気が凄かった思い出。脚本家さんの愛着もあったようで、何冊か本編終了後でレミー島田主役の宇宙や時空を彷徨うアフター物とアフター番外編も2冊(幕末編とルネッサンス編)の小説があったり。脚本家さんが夭折して完結はしなかったですが。OVAもこの流れではあった。だからその設定の流れも感じられた第四次等でも適当に思い入れもあったのですが、本編もあまり絡まず強さも愛必須な為に二軍落ちが多かった思い出。本編再現もあったαでは使ったかな……程度。また使いたくもあるのですが、鈴置洋孝さんも亡くなっちゃったし。リメイクなら声優変更は望むところなのですが、スパロボでご存命&現役でなら声質が変わっても変更はあまりしないでもらいたい派ではあります。
真吾の新規ボイスが収録できないから参戦難しいのかなあ万丈やブライトみたく旧ボイスを使えばワンチャンあるのかな
確かに今となっては担当声優の鈴置洋孝さんがお亡くなりになってしまってるので過去に収録したボイスを使うしかありませんね。同じ担当声優キャラの万丈は過去の収録の使い回しですけど、もう一人のキャラのブライトの声優さんは2代目の声優さんの成田剣さんに引き継がれてます。
単にゴーショーグンがさざなみ系作品で良く出ていたからメインのラインでは出番少なかっただけ今はさざなみ系含めメイン以外のラインが止まってるからゴーショーグン含め出番減ってる真吾のライブラリは使い回すには十分な量あるしね
幸運とどめ係ドクーガ三幹部が結構強くて面倒なので参戦しない方がいい作品特にF
原作だと3人とも最終的に仲間になるんだけどね
居るだけ参戦で良いから復活して貰いたい宇宙適正高い目で
ニルファだな強化パーツ増殖出来るし
まあゴーショーグンも宇宙にそんなにいかないスーパーロボットだから宇宙適性はやむなしではあるわね64はリンクバトラーあればそこそこでしたね
真吾がブライト…?鈴置洋孝さん的にってコト?
fだとホルスターとレッドインパルサーの改造費が安いから雑魚削りに向いてるのに気づいたww msやビルだとすぐ弾切れ起こすしクリでて撃墜してしまう
EXでは裏技で、レベル255になった後バグるってのが有ったかな?
印象は濃いだろBという印象が
慎吾のせいで宇宙Bかと思いきや第4次だと本当に宇宙スペースナンバーワン(宇宙B)だからなぁ
チート有りならMAP兵器つくF完結編w
64がFより順位下とかエアプすぎだろ…
どんなに強くなったりしても宇宙適性Bのスペースナンバーワンは消えることはないだろうねw
NEOよりOEのほうがぶっ飛んでる気がしないでもないけど、まぁ誤差レベルか
宇宙スペースナンバーワン♫戦国魔神ナンバーワン♫
EXかな?4次やFでは弱い
何故にF完結編のフル改造MAP兵器あるからってF無印よりプラス評価なの?武器一つのフル改造にどれだけ資金掛かりすぎてるか解ってないのでは
どのゴーショーグンもどんぐりの背比べだと思うが。敢えて一番活躍したのは何かと言われると第4次S限定のチュートリアル的なステージでロフのゲイオスグルードを倒す時に一番輝いていたかなと。あとはこのランキングはエアプすぎる。人によっては順位の入れ替えやその順位じゃないだろってなる。
どんぐりの背比べってOEやNEOの強さを知らない方が遥かにエアプでは?
あなたNEOやOE遊んで無いでしょこの二作は滅茶苦茶強くて一位、二位はこの二作に間違いないレベルで飛び抜けてるんだが
これはゴーショーグン単体の戦闘力ランキングだったのかな?強さランキングだとそうなのかもしれんけど、活躍したは単純なゴーショーグン単体の戦闘力だけを指さないと思うのだが。例えばFだとレミーの「脱力」、キリーの「挑発」を含むとこれもゴーショーグンの活躍の一部だと言っても良いのではないでしょうか。たしかにゴーフラッシャースペシャルは強いけど。コメントにOEやNEOを非難したつもりはなかったのですが、誤解を招いたのならすみませんでした。
宇宙Bなんだしどのゴーショーグンも弱いよ
NEOなどさざなみ系は機体には地形適応無いよそういう適性は武器特性に付与されてる
原作再現しようにも主軸はケンタの成長物語だし
だからニルファが最適解なんだよな
キャラ人気活かすならJ9達と絡ませたら面白くできそう
ちゃんと1位がNEOで安心しました、しかしマイナー故にわからないのは分かりますが2位は確実にスパロボOEです、こちらも最序盤からNEOに負けず劣らずの大暴れをします
NEOでしょ・・・戦艦輸送からの突撃MAPWがつよすぎ。
動画見て補足だけど、NEOは他のスパロボみたいに初期配置をすることがない。マップ上に常に決められた数のユニットを戦艦から出し入れできて、しかも戦艦から出す時は戦艦の周囲に自由に配置できる。
なので、戦艦を突撃させてゴーフラッシャースペシャルを撃ちたい方向に出撃させて撃てば敵が滅ぶ。
あと、押出属性のスペースバズーカは射程ギリギリで撃てば敵が射程外になって反撃を受けないことが多いし、段差や壁に押し出せば2000ダメージを別途加える超強力な武器。
精神コマンドもレベル制になっていて、気合がレベル3にまで到達すると消費20で+15というヤバい能力。
エリクサーなどのマップ上で一回使える精神ポイント回復アイテムなんかも結構多いので、1ターン目からガンガン精神が使える。
また、NEOは敵陣に放り込むと受けたダメージや与えたダメージ、上昇した気力によって精神ポイントが回復する(笑)
しかもレベルはよくある変動性なので、終盤になると簡単に部隊全員レベル99だと思って欲しい。そんな状態で精神コマンドがぶっ壊れてるんだぜ?しかも強化パーツでEN消費を抑えやすい。
NEOゴーショーグンは動画の説明の100倍強いと思って欲しい。
OEもほぼ同じ運用にエースボーナスで消費EN20%だから敵陣に放り込んでおけば殲滅出来る
デメリット?デカすぎるから一部MAPは出撃不可とゴーフラッシャーがこれと言った追加効果が無いぐらい
NEOは補給を受けた時の気力低下が無い仕様もあってガンガンMAP版ゴーフラッシャーを蒔けるのも強いポイント
スパロボOEもむっちゃ強いです
F完だと確かにイマイチなんだけど、無印F(の宇宙に出る前まで)の間は
普通に強いと思う。
攻撃力3000の武器が射程7で4発も撃てるのはこの時点では驚異的。
命中補正も+20あるのでこの時点だと結構当ててもくれる。
非ビーム兵器なので無印のメイン敵であるヘビーメタル系とも相性が良い。
F完で敵の強さがインフレしすぎなんだよなあ。
レッドインパルサー改造価格Bだしゴースティックも格闘値で強いしバズーカーはビームエフェクトだけど海Aだったりで無印Fでの難敵マップで活躍しますよね
F完で全員のレベルを高く保つプレイしてましたけど出撃選出回数は多くてダメージソース役が足りない時や精神の豊富さやらでバックアップセーフティとしての最後の一枠一役的な大きい存在でした
64のゴーショーグンは範囲の凄く広いMAP兵器と自前で幸運撃てる所から稼ぎプレイでは自分は最もお世話になったけどなあ
リンクさせてるなら復活再動補給の無限行動で燃費もそこまで気にしなくていいし
リンクバトラーでも序盤のDリーグで買える機体にしてはユーザーの愛があれば終盤でも使える性能してるし(突撃出来ない所が非常に痛いけども)
αシリーズではゴーフラッシャースペシャルが全体攻撃の関係から、主にボスの周りをガードしている雑魚を蹴散らすのに便利だった記憶。
相手に近づかなくても遠距離から一気に小隊員を壊滅させてボスを丸裸にできるからねぇ。
しかも、必殺武器なので威力も高いから、ボスのHP削りも同時にできる。
NEOが強いのは勿論なんだけどダークホース的な位置づけとしてはF完結編かな?
機体スペックは一部を除いてサザビー以下で、いくら最強クラスのユニットが比較対象とはいえ、MSに性能で負けるスーパーロボット(笑)とか言われていたけれど……脱力や挑発といった有用な精神コマンドは勿論のこと、フル改造で入手できるMAP兵器がかなり便利。
敵味方識別型で射程も長いから、上手く運用すればしっかり雑魚散らし&資金稼ぎにも利用できる。
相変わらず、ボス相手には力不足なんだけど……適応の関係からFの頃ほどのボスキラーになれないままお役御免になるコン・バトラーVなんかに比べると、まだ運用方法次第では使い道あるのが救いだったわ。
まず物語としてケン太とビムラーを守るために逃げ回るってお話だから
原作再現すると他作品との共演が成立しないんだよね
とどめにグッドサンダーは人間の乗員が最大5名の制約付き(なのでα2では母艦にならずに別行動)
ゴーショーグンって今見たら結構派手なデザインだから作画で動かすアニメーターは大変だっただろうな
ランキングについてはよくわからんけどフィーチャーする内容がアタッカーばっかなのが少しあれ。個人的にはサポーターとして優秀だと思ってた
10段階改造が解禁される頃には、ダバが2回行動になる関係で再動があまりがちになるから、ゴーフラッシャーの使い勝手は意外と悪くなかった
ゴーショーグンって2次αをプレイすれば分かるが主人公はむしろケンタなんだよね
2次α以外は殆どいるだけ参戦みたいな感じ
サバラスの見た目が胡散臭すぎて味方って言われても絶対に無理ケンタは良くついていく気になったなと思う
ビムラー自体はゲッター線みたいなトンデモエネルギーで設定を考えたらもっと強くてもいいのにって思う機械に自我が芽生えて自爆とか絶対にヤバいヤツだし
マジンガーにゲッター線浴びせるならグレートマジンガーにはゴーフラッシャースペシャル浴びせればいいじゃんって思いましたね
一話の状況からケン太に選択の余地無かったから
1:17
多くの人がスパロボでゴーショーグンを知ったと思われるので、たまたま原作を見たときに、この少年だれ?となるのは致し方ないかも。
第4次(S)ではユニットの限界反応とENの最大上限が255固定でしたので必殺武器のゴーフラッシャーは100もEN消費してしまうのでENを最大改造しても2発しか撃てずにここでも不遇が感じてしまいます。ゲーム終盤は宇宙マップがメインですので移動にもEN使うので迂闊にちょろちょろ動こうものならいざという時にゴーフラッシャーが撃てなくなる状況に陥るかもしれません。
何のためのスペースバズーカだ?
第二次αでゴースティックを投擲してぶっ刺さったあとさらに追撃するっていう戦闘モーションもよかった、頭身の低さで叩かれがちな作品だけどアニメーションの気合の入りっぷりはα外伝からPS2に正統進化を果たして動きまくった感じ
「宇宙スペースナンバー1」のキャッチフレーズなのに、宇宙の適正がBであることがネタにされる😅
スパロボF完結編ではなかなか痛い・・・
ゴーショーグン自身は宇宙Aなんだよなあ。真吾さんの方の宇宙適性がw
今のスパロボみたいにパイロットの適性を鍛えるシステムがあればなあ。
その主題歌も本編と剥離してるから、ネタじゃなく本気で言っていたらアホみたいに見えるけどね
ニルファサルファだと覚醒持ちだからコストダウン候補だったな。
覚醒つかってMSとかのマップ兵器使わせてボスキラーはゴーショーグンとかやってたような
今出たらすごく使いやすそうなスーパー系になりそうだな。
1度でいいからトライスリーも使わせてほしい
昨今はメインパイロットかどうかで育成幅かわるし、レミーがメインパイロットのトライスリーはほしいですよね
今のところのスパロボではトライスリーは未登場ですが、分離状態の3機のメカはスパロボFでゴーショーグンが初登場したマップでアイコンで一瞬だけ登場してますよ。もっともすぐに3機のメカとゴーショーグンの合身デモが始まりますからよく見てないと気が付かないと思いますが?
10:56
第3次αにヒット&アウェイ無いよ
私もあるもんだと勘違いしてて攻略サイト見てきたけど確かにないですね。
OGが初出で版権だとMXやZからだったんですね。
F/F完だとゴーフラッシャーより断空砲が強いというのも不憫。しかも断空砲は気力120で使えて宇宙Aだし
ファイナルガオガイガーが許されるんだし原作後小説の6人乗りゴーショーグンもいつかきてくれないかなぁ
第二次αで、ブンドルは魂、カットナルが気迫使っていたので、第三次αは6人乗りをガチで期待してました
サルファとかの2.5っていう重めのコストはコストダウン使えば1.5になるし、1.5の機体につければ0.5になるから言うほど自由度は落ちないぞ
2.5+1.5(-1)+1+1って編成が可能になるからな
サルファではカットナルのおっさんがしれっとリリーナ派の議員になったり
ダイモスの三輪と舌戦繰り広げたり結構扱いがよかった
挑発が有能精神すぎてF完でも割と使ってた。まぁコンバトラーVいりゃ済むんだが…
第二次αで、クスハとケン太を絡めたのは上手いと思いました。
第三次αで、ブンドル・ケルナグール・カットナルも乗せた6人乗りを実現出来れば、インフレが激しい第三次αでも最強格になったんじゃないかと思います。尚、6人乗りゴーショーグンは、小説版に登場。
ゴーフラッシャーは、原作では地球の反対側まで届くので、長射程の方が原作イメージに合いますね。
F完結編ではないのは確か(笑)
ウィンキー時代のゴーショーグンの不遇具合は原作再現なのか?
パイロットが何故か不運な終わりになってるのでそれを元に不遇にしたとしか考えられないんだが💦
変わりに敵のドグーガの3幹部は戦後の事業が大成功しているという。
ウィンキー時代のスパロボをプレステ4、5辺りでリメイクして欲しいなー
パイロットの真吾次第で変わる
特に地形適応が
ダンクーガもそうですが、ロボット物としての人気よりもキャラ人気が凄かった思い出。
脚本家さんの愛着もあったようで、何冊か本編終了後でレミー島田主役の宇宙や時空を彷徨うアフター物とアフター番外編も2冊(幕末編とルネッサンス編)の小説があったり。脚本家さんが夭折して完結はしなかったですが。
OVAもこの流れではあった。
だからその設定の流れも感じられた第四次等でも適当に思い入れもあったのですが、本編もあまり絡まず強さも愛必須な為に二軍落ちが多かった思い出。本編再現もあったαでは使ったかな……程度。
また使いたくもあるのですが、鈴置洋孝さんも亡くなっちゃったし。リメイクなら声優変更は望むところなのですが、スパロボでご存命&現役でなら声質が変わっても変更はあまりしないでもらいたい派ではあります。
真吾の新規ボイスが収録できないから参戦難しいのかなあ
万丈やブライトみたく旧ボイスを使えばワンチャンあるのかな
確かに今となっては担当声優の鈴置洋孝さんがお亡くなりになってしまってるので過去に収録したボイスを使うしかありませんね。同じ担当声優キャラの万丈は過去の収録の使い回しですけど、もう一人のキャラのブライトの声優さんは2代目の声優さんの成田剣さんに引き継がれてます。
単にゴーショーグンがさざなみ系作品で良く出ていたからメインのラインでは出番少なかっただけ
今はさざなみ系含めメイン以外のラインが止まってるからゴーショーグン含め出番減ってる
真吾のライブラリは使い回すには十分な量あるしね
幸運とどめ係
ドクーガ三幹部が結構強くて面倒なので参戦しない方がいい作品
特にF
原作だと3人とも最終的に仲間になるんだけどね
居るだけ参戦で良いから復活して貰いたい宇宙適正高い目で
ニルファだな
強化パーツ増殖出来るし
まあゴーショーグンも宇宙にそんなにいかないスーパーロボットだから宇宙適性はやむなしではあるわね
64はリンクバトラーあればそこそこでしたね
真吾がブライト…?
鈴置洋孝さん的にってコト?
fだとホルスターとレッドインパルサーの改造費が安いから雑魚削りに向いてるのに気づいたww msやビルだとすぐ弾切れ起こすしクリでて撃墜してしまう
EXでは裏技で、レベル255になった後バグるってのが有ったかな?
印象は濃いだろ
Bという印象が
慎吾のせいで宇宙Bかと思いきや
第4次だと本当に宇宙スペースナンバーワン(宇宙B)だからなぁ
チート有りならMAP兵器つくF完結編w
64がFより順位下とかエアプすぎだろ…
どんなに強くなったりしても
宇宙適性Bのスペースナンバーワンは
消えることはないだろうねw
NEOよりOEのほうがぶっ飛んでる気がしないでもないけど、まぁ誤差レベルか
宇宙スペースナンバーワン♫
戦国魔神ナンバーワン♫
EXかな?4次やFでは弱い
何故にF完結編のフル改造MAP兵器あるからってF無印よりプラス評価なの?
武器一つのフル改造にどれだけ資金掛かりすぎてるか解ってないのでは
どのゴーショーグンもどんぐりの背比べだと思うが。
敢えて一番活躍したのは何かと言われると第4次S限定のチュートリアル的なステージでロフのゲイオスグルードを倒す時に一番輝いていたかなと。
あとはこのランキングはエアプすぎる。人によっては順位の入れ替えやその順位じゃないだろってなる。
どんぐりの背比べってOEやNEOの強さを知らない方が遥かにエアプでは?
あなたNEOやOE遊んで無いでしょ
この二作は滅茶苦茶強くて一位、二位はこの二作に間違いないレベルで飛び抜けてるんだが
これはゴーショーグン単体の戦闘力ランキングだったのかな?
強さランキングだとそうなのかもしれんけど、活躍したは単純なゴーショーグン単体の戦闘力だけを指さないと思うのだが。
例えばFだとレミーの「脱力」、キリーの「挑発」を含むとこれもゴーショーグンの活躍の一部だと言っても良いのではないでしょうか。
たしかにゴーフラッシャースペシャルは強いけど。コメントにOEやNEOを非難したつもりはなかったのですが、誤解を招いたのならすみませんでした。
宇宙Bなんだしどのゴーショーグンも弱いよ
NEOなどさざなみ系は機体には地形適応無いよ
そういう適性は武器特性に付与されてる