Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
製作、お疲れさまです。わたしも、最近歩兵には、すごく興味があるので、作ってみたい分野の、一つです。しかし、1/35の歩兵フィギュアが、中身スカスカなのは、ちょっとビックリしました!!
Very good painting!! Good Job, very nice Figures
Thank you so much🥰💕
@@sukeytimes very gladly
制作お疲れ様です。米軍の軍装を調べるついでにドイツ軍の装備を調べていたら、2次大戦中でも色々種類や年度の違いがあって、かつ一度に更新されず、けっこうバラバラだったようです。そのサイトでは戦後捕虜を集めた場所の写真から説明されていました。それにしても1/35なのにパーツ分割やディティール細かいですね。
お疲れ様です😊 そうなんですよ、飯盒や水筒もオリーブでいくかブラックでいくか悩みました😅装備品パーツ盛り沢山でした😆
ちょうど、海外キットの兵隊さんを作っていたところでしたので、すごく勉強になりました!ありがとうございます。
いえいえ、参考になる所があれば良いのですが😅多分動画見て下さってる皆さんの方がお上手なのではと😆祐太さんもとても丁寧に塗装されてると思います☺️こちらこそ有難うございます🥰
MBの兵隊さんはそれぞれ表情あって面白い。Tにもこういったユーモアが欲しいところ。
Thank you for another excellent video! Your skill and attention to details are very impressive and make this set comparable to those made by the scale model experts!
Keep up the good work. Love it
Impressive painting, well done!
Thank You🥰
参考になりました。ありがとうございました。
肌の塗装が参考させていただきました❤
I love masterbox because they make the figures doing something else and original than shooting
小物が多くて大変でしたがデカール貼りめっちゃ楽しかった😁
Respekt ! 👍🏽👍🏽👍🏽Top Arbeit 😍
THANK YOU😆💕✨
前線で戦いながら、後方でミルクを飲む。そうやってドイツ軍は負けたのです。
🤩🤩🤩👏👏👏👏
子供の頃の物とは全然違っていてカルチャーショックでした!以前ドイツ軍プラモ好きの歯医者さんが商売道具を使うと聞いた事があり、その意味が良く理解できました。さて1/1コレクターとして気になった点ですが、MPマガジンポーチはもう少し縦目の角度です。今回のポーチの色は1943年から、ガスシートケースも本土では同じく43年なので初期には合いません。メーカーミスですがパン袋は1.3倍くらい大き過ぎます。あとヘルメットはここまでやられるなら通気口とリベットの追加、ヴァイザーから深くなる所はもっと一気に下がるので挑戦されては如何でしょう?あと今回とは関係ないですが、44年頃の末期はスコップの木柄はニス塗装が省略されるので、白っぽく塗るのがコツです。
組み立て説明書に従って、組み立てに必要な番号の部品だけを切り取るようにします。一度に全部切り取ると、部品を紛失したり、どれが何番の部品か分からなくなります。
牛乳、まんま飲んだら死ぬぞ。
なぁーに、かえって免疫がつくw
製作、お疲れさまです。わたしも、最近歩兵には、すごく興味があるので、作ってみたい分野の、一つです。しかし、1/35の歩兵フィギュアが、中身スカスカなのは、ちょっとビックリしました!!
Very good painting!! Good Job, very nice Figures
Thank you so much🥰💕
@@sukeytimes very gladly
制作お疲れ様です。米軍の軍装を調べるついでにドイツ軍の装備を調べていたら、2次大戦中でも色々種類や年度の違いがあって、かつ一度に更新されず、けっこうバラバラだったようです。そのサイトでは戦後捕虜を集めた場所の写真から説明されていました。それにしても1/35なのにパーツ分割やディティール細かいですね。
お疲れ様です😊
そうなんですよ、飯盒や水筒もオリーブでいくかブラックでいくか悩みました😅
装備品パーツ盛り沢山でした😆
ちょうど、海外キットの兵隊さんを作っていたところでしたので、すごく勉強になりました!ありがとうございます。
いえいえ、参考になる所があれば良いのですが😅
多分動画見て下さってる皆さんの方がお上手なのではと😆
祐太さんもとても丁寧に塗装されてると思います☺️
こちらこそ有難うございます🥰
MBの兵隊さんはそれぞれ表情あって面白い。Tにもこういったユーモアが欲しいところ。
Thank you for another excellent video! Your skill and attention to details are very impressive and make this set comparable to those made by the scale model experts!
Keep up the good work. Love it
Impressive painting, well done!
Thank You🥰
参考になりました。ありがとうございました。
肌の塗装が参考させていただきました❤
I love masterbox because they make the figures doing something else and original than shooting
小物が多くて大変でしたが
デカール貼りめっちゃ楽しかった😁
Respekt ! 👍🏽👍🏽👍🏽
Top Arbeit 😍
THANK YOU😆💕✨
前線で戦いながら、後方でミルクを飲む。そうやってドイツ軍は負けたのです。
🤩🤩🤩👏👏👏👏
子供の頃の物とは全然違っていてカルチャーショックでした!以前ドイツ軍プラモ好きの歯医者さんが商売道具を使うと聞いた事があり、その意味が良く理解できました。
さて1/1コレクターとして気になった点ですが、MPマガジンポーチはもう少し縦目の角度です。今回のポーチの色は1943年から、ガスシートケースも本土では同じく43年なので初期には合いません。メーカーミスですがパン袋は1.3倍くらい大き過ぎます。あとヘルメットはここまでやられるなら通気口とリベットの追加、ヴァイザーから深くなる所はもっと一気に下がるので挑戦されては如何でしょう?あと今回とは関係ないですが、44年頃の末期はスコップの木柄はニス塗装が省略されるので、白っぽく塗るのがコツです。
組み立て説明書に従って、組み立てに必要な番号の部品だけを切り取るようにします。一度に全部切り取ると、部品を紛失したり、どれが何番の部品か分からなくなります。
牛乳、まんま飲んだら死ぬぞ。
なぁーに、かえって免疫がつくw