【4K Cab View】Hanawa Line(Morioka~Odate)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 〇July/2018〇Partly cloudy〇
Via; IGR Iwate Galaxy Railway Iwate Galaxy Railway Line,East Japan Railway Hanawa Line
Type; Local
Run./Rec.; Morioka~Ōdate
Model; KiHa 110-100 Series
《Station》
青山 Aoyama; 5:58-6:31
厨川 Kuriyagawa; 9:15-9:51
巣子 Sugo; 14:04-14:34
滝沢 Takizawa; 17:03-17:40
渋民 Shibutami; 21:43-22:12
好摩 Kōma; 26:54-27:37
東大更 Higashi-Ōbuke; 33:17-33:48
大更 Ōbuke; 38:06-39:06
平館 Tairadate; 44:03-44:47
北森 Kitamori; 47:09-48:10
松尾八幡平 Matsuohachimantai; 51:34-51:52
安比高原 Appi-Kōgen; 1:02:25-1:03:23
赤坂田 Akasakata; 1:08:36-1:09:25
小屋の畑 Koyanohata; 1:12:58-1:13:14
荒屋新町 Arayashimmachi; 1:17:26-1:23:24
横間 Yokoma; 1:26:24-1:26:49
田山 Tayama; 1:36:45-1:37:17
兄畑 Anihata; 1:45:08-1:45:48
湯瀬温泉 Yuze-Onsen; 1:50:52-1:51:32
八幡平 Hachimantai; 1:57:04-1:57:32
陸中大里 Rikuchū-Ōsato; 2:00:21-2:01:09
鹿角花輪 Kazunohanawa; 2:05:02-2:21:32
柴平 Shibahira; 2:26:42-2:27:17
十和田南 Towadaminami; 2:31:11-2:35:31
末広 Suehiro; 2:41:30-2:41:46
土深井 Dobukai; 2:44:29-2:44:59
沢尻 Sawajiri; 2:47:45-2:48:13
十二所 Jūnisho; 2:52:04-2:52:29
大滝温泉 Ōtaki-Onsen; 2:55:45-2:56:30
扇田 Ōgita; 3:03:08-3:03:43
東大館 Higashi-Ōdate; 3:08:33-3:09:20
《Transfer》
▼好摩 Kōma
〇いわて銀河鉄道 Iwate Galaxy Railway
八戸方面 For Hachinohe
• 【4K前面展望】いわて銀河鉄道・青い森鉄道(...
▼大館 Ōdate
〇奥羽線 Ōu Line
秋田方面 For Akita
• 【4K前面展望】奥羽本線快速(弘前~秋田)
弘前方面 For Hirosaki
• 【4K前面展望】奥羽本線(大館~弘前)
#iwate
#akita
故郷大更離れ横浜市に移り住んで40年近くになります…とても懐かしいですね…
今度帰ったら数十年ぶりに
盛岡で駅弁でも買ってまた
のんびり花輪線乗りたいです…
素晴らしい動画ありがとうございます。
国鉄時代の駅員さんに、架線は雪で潰れるからこの路線の電化は無理と言っていたのが印象に残っています。
この路線は利用客もそこそこいるので、是非これからも存続し続けて欲しい。
母親が旧松尾村の出身で母が子供の頃(昭和20年代)はSLで岩手松尾駅〜龍ヶ森駅でスピードがかなり遅くなるので走行中の列車から飛び降りて山道を歩いて家まで帰ってたと言ってました。最寄り駅は岩手松尾駅なんですが龍ヶ森駅手前の途中で降りた方が近く車掌さんもSLの速度が落ちると「ほれ、気をつけて降りろ」って言ってくれたとか。
私はこの話をいつも半信半疑で聞いてましたが叔父や叔母も同じ話をしてましたね。
国鉄時代の8620は遥か大昔の夢として、国鉄の気動車時代にディーゼルエンジン音がDMH17CやDMH17Hのキハ58系までの今や凄い音で唸らし勾配を登り、下り勾配とのエンジン音との違いが懐かしいです。
キハ40やキハ47系のエンジン音になりつまらなくなった走行音をはさみ、その後のキハ110系になると、ディーゼルカーも別物の時代で、花輪線も軽~い時代になっている感じがします。
この系列の気動車は、車内の椅子などの配置が、ボックスシートではないので、青春18切符などで乗客が集中すると、とても座れたものでは無くなります。
(自分は、陸羽東線などの経験から)
今の時代、走りの撮り鉄は、列車が少なくやりにくいので、乗り鉄だけの時もあるんですが、
昔は、クルマて撮り鉄に行く元気はありましたが、最近は長い運転は億劫になりました。
そんな訳でもう花輪線に行く機会も失っていました。朝イチ新幹線で盛岡へ行かないと、しかし、列車は無い。
自分は、新幹線が盛岡までの頃は、青森行きはつかりに乗ったりしていましたが、花輪線とはご無沙汰が何十年となってしまいました。
駅名もだいぶ変わりました。
自分は、陸中花輪駅が印象に残ります。
このコンテンツは花輪線の旅ができましたので、どうもありがとうございました。
50年前、夏休みになると毎年乗ってました。景色が大分違うけどww
It's along ride , but amazing as always . I love your videos . Thank you so much .
小坂鉄道レールパークに行く時に利用する路線みたいですが本数少ないですね。
Nice local railbus service, I believe Odate is where another hachiko statue is?
Excelente trabajo y un recorrido muy interesante.
Gracias por la info en letras occidentales.
昔、蒸気機関車の聖地でしたね☺️ローカル線の聖地でもありますね❗️
2:52:38
少しヒヤリとする場面。
標識見ると四輪車通行禁止の踏切みたいですし。
松尾八幡平から続く長い勾配は小海線(小淵沢↔野辺山)を連想させる。竜ヶ森トンネルをこえ人家が見えるとホッとします。峠越えの険しさは仙山線程ではないですね。
Superb Video!
このJRの車両で盛岡〜好摩間の区間乗っても運賃はIGR銀河鉄道の「割高」な
運賃を払うんだね。
小さい頃から通しで乗ってました٩(๑´꒳ `๑٩)
県北と秋北運行のみちのく号もいいですけど、やはり花輪線の方が東北の路線の中で一番乗ってる路線なので愛着があります笑
大館鹿角花輪が1番乗ってます( ´⚰︎` )
大更の駅が立派になってる!
2:31:12
なみだっこちょちょぎれてまえみえねぇ!
いわて銀河鉄道ですね。最初から途中までは
良いね。
田舎で。
冬場を想像してみな?
[花輪線] 岩手縣鐵道 ? 岩手縣日本面積最大縣 ?
日本面積最大縣是北海道
は?
@@あり-h2u 岩手は本州で一番でかいだけ
@@kf2964 北海道は「県」ではないよ、47ある「都道府県」ではいちばん大きいけど。
v.nice
コロナ疎開、コロナ0の岩手に逃げたい。
東大舘で若い女性車掌、撮影の邪魔に成らぬ様しゃがんで放送してるのには感心する。秋田美人かも!それはともかく、乗客少な過ぎ。
やる気もないし勤務態度も悪いし不祥事も多いし安全より効率を取る東日本のくせにブザー発車式の路線あるんやね
弱い弱い