【工具紹介】ちょい短サイズがGood!!ファコムのコンビレンチ【FACOM】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 чер 2021
  • 素人が整備に使う道具の紹介をしています。
    今回はFACOMのコンビレンチ440のご紹介。
    流行りに対して僅かに短めなレンチです。
    昔から興味のあった道具、ついに買ってしまいました。
    イメージとはだいぶ異なる道具でしたが
    よく手に取る道具になってます。
    私が購入した当時よりも若干お値段上がっており
    現在は1万円ちょっとで買える道具。
    安くはございませんが物の良さを考えますとコスパは良く、
    おススメしたい道具となってます。
    最近440XLというちょっと長め、
    最近の流行りの長さ設定がされたレンチも登場しました。
    日本には未だ入ってきてないようですが
    選択肢が増える事は良い事だと思います。
    皆さまが素敵な工具と出会えますよう、願っております。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    主な整備対象はオートバイと自転車です。
    以前は車にはまった事もありました。
    オートバイに関しては、ECUとモジュール化されたデバイス以外は
    バラシて組んだ経験がございます。
    経験あれどしかし素人、上手ではございません。
    そんな私が工具の紹介をしていきます。
    間違い多々ございます。
    お気づきの点ございましたらご指摘いただきたく、
    よろしくお願い致します。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-zh8fq9cl3f
    @user-zh8fq9cl3f 16 днів тому

    応援してます!!

  • @user-sn8uc3if2q
    @user-sn8uc3if2q 4 місяці тому

    いつも楽しく見ています。そのうちプロオートのドルフィンレンチやって下さい。

  • @hey4792ya
    @hey4792ya 3 роки тому

    面白かったです。今のファコムってこんな感じなんですね。自分のファコムは72ギアラチェットとファーストアクションの登場の00年前後です。あー年とったな

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      お楽しみいただけましたら幸いにございます。
      ファーストアクションレンチはなぜなくなってしまったのでしょう。
      最近8mmがほしいのですが他メーカーもラインナップ少なく、困っています。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-nl3of4ed2r
    @user-nl3of4ed2r 3 роки тому

    鳩さんこんにちは‼️ファコムのレンチ使った事無いので、参考になりました‼️
    やはり、スナップオンが良いですかね?
    僕のレンチはほとんどKTC がメインです!

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      最近の名前通ったメーカー品であれば、そこまで違いは無いと思ってます。
      ですから好みの問題、良し悪しの判断基準が変わってきていると感じてます。
      KTCさんのレンチも良いですよね、私もメガネはネプロスを使ってます。
      あとプロフィットもすき:D
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-dq5kf2cz3z
    @user-dq5kf2cz3z 3 роки тому

    割と深めでシュッとしているものはスタビレーの14シリーズか、ハゼット603、バーコの1952Mシリーズあたりが良いと思います。
    スナップオンではオフセットが深い物はななく、メガネなら15度アングルの付いたものがあるのですが、少し長すぎます、あれでコンビネーションがあるとよいのですけどね。
    スナップオンは比較的リーチが長いですね、私のお気に入りはスタビレー15シリーズ、14シリーズは少しロング。
    ハゼット、603とバーコはショート気味です。
    バーコは薄いのでダブルナットなどには便利です。

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      スタビレーの15は、廃盤になってから「もう在庫もなくなるよ!」と脅されても買わなかった事を
      とても後悔しています笑
      最近はスナのFHOMを好んで使ってますがスルーじゃないとたまに困る事もあり、
      コンビも色々試したく増えていきます。
      バーコのコンビは触った事がございません。
      バーコは残りましたがベルツァーは無くなってしまいましたね。
      同じグループに2つ最高は要らんということなのでしょうか。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @toutetsu29510
    @toutetsu29510 2 роки тому +1

    FACOM 440シリーズが気になっていたので、大変参考になりました。ありがとうございます。自分はスタビレー好きで、殆どの工具をスタビレーで揃えているのですが、スタビレーのレンチ(13シリーズ、14シリーズ)はちょっとクセがあって(13は短過ぎで、14は長めに感じる、また各々、柄の角度もちょっと微妙な感じ、但しメッキやら仕上げやらは他の追随を許さない高品位と感じています)、スタンダードなレンチが一つ欲しいと思っていました。ファコムのレンチは以前のモデルを所有していて確かにOGVはナットへのかかりがカチッとしていて傷がつかない大変優れた設計でした。正直、440が欲しいですが、コンビネーションレンチを幾つも所有していてもしょうがないかなと考えたり、保管場所やらを考えると躊躇してしまいます。。素敵な動画を提供戴き感謝いたします。

    • @hatotools
      @hatotools  2 роки тому +1

      スタビレーは13のインチ使ってますが良い道具ですよね。
      15シリーズを買っておけばよかったと後悔しています。
      スタビレー13、14で長さに不満があるようでしたら
      FACOM440は良い選択かもしれません。
      何がベストってわからないっすからね、
      色々試してみるのも良いかもしれません:D
      ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @toutetsu29510
      @toutetsu29510 2 роки тому

      @@hatotools ご返信を戴きありがとうございます。失礼しました。書き込みが一方的で個人的な感想で良くなかったです。(13シリーズはスタンダードな設計で私も気に入っております) 15シリーズは本国でも完全にカタログ落ちしてしまったようですね。バイク整備には、ボルトに傷がつかないので美観的にもとても有効ですよね。私も以前持っていましたが、錆がひどかったです。(スタビレーは一時期のロットで錆が結構出る時期(2000年代前半のメッキの質の関係?)があるような気がしております。ご指摘の様に現行品でも若干点錆はレンチもソケットも出てしまいますが) 結局世の中に完璧なモノなど存在しないですし、いろいろと楽しみながら選択していきたいと思います。ご返信ありがとうございました!

    • @hatotools
      @hatotools  2 роки тому +1

      そんなかしこまらないでください。
      皆さまの方が私などより道具の使い方には精通されていると思います。
      是非色々試され、私宛にインプレを送ってください:D
      返信ありがとうございます。

  • @user-jp2ll7oq4w
    @user-jp2ll7oq4w 2 роки тому

    チリチリラチェと収納が素晴らしくR2nano持ち出しての出番が多いです。ただソケットやビットの公差が緩めかなぁ
    映像からレンチも似たような印象を受けました。スパナ側の頭も多少厚めですね

    • @hatotools
      @hatotools  2 роки тому

      立派なセットをお持ちで羨ましい限りです。
      私はレンチが気に入ったので、試しに1/2のS.161を買ってみました。
      FACOMというよりUSAGってイメージになってますが、
      レンチもラチェットも、どちらも気に入っております:D
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @tatsuhicky833
    @tatsuhicky833 3 роки тому

    こないだマックバンでキャンペーンで似たヤツ勧められてボックスのオフセットが良さげでちょっと欲しかったです。
    見た目同じだったしホルダーも多分同じですが値段全然違うのでマックはマックで違うんですかね?
    セカンドをドイツ系かマックかで悩んでますがFACOMも捨てがたいですねー。

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      MACのはおそらく全長が長く、オープンエンド側にギザが付いてます。
      あとは保証でしょうか。
      同じ傘下なのでMAC、FACOM、USAGは最近似た道具が多いです。
      良いセカンド工具が見つかる事を願っております。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-ch1jn8qh4r
    @user-ch1jn8qh4r 3 роки тому +1

    サイズ表記が見やすいのかな?
    と思いましたが
    デザインとコスパ的に買いだと感じております

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      ホルダーから出す時にサイズは見やすく思います。
      最近出ました440XLが日本にも入ってくれば
      値段にもよりますが、サイズの選択肢も増えて
      再び日本でも戦えるブランドになるのではないかと思ってます。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @goodenginelife3307
    @goodenginelife3307 3 роки тому

    FACOMさんは1度は使ってみたいメーカーなのですが、やはり触れる機会がなかなかないので購入しづらい印象ですね~

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      最近ですとファクトリーギアさんでUSAGを扱われるようになりました。
      正直、ブランド名以外の違いが私はわかりませんので
      そちらを気に入られる場合、FACOMも同じ感じですからおススメです笑
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-rd8ff1kk6m
    @user-rd8ff1kk6m 3 роки тому

    台湾製と言う事は原価は安くて社名が入った途端同じ物でも高くなるやつですね、安くしてくれれば良いのに~
    FACOMと言えば早回しレンチで有名でしたがあれはケガしますね(笑)
    私はMACが大のお気に入りなのですが、最近スタビレーが欲しいな~と考えてましたが高いので悩んでました、これ買ってみたいですね、メガネ部分のオフセットが気になってて、鳩さんと工具談義してみたいです~酒飲めませんけどwww

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      スタンレー傘下のメーカーの製品はOEM元の売ってるまんま、というアイテムは見てません。
      リーウェイのファブをそのまま傘下で使えることもあるためか、オリジナルが多い印象です。
      よくあるショップオリジナルとは一線を画す存在です。
      MACもスタビレーも良いですよね。道具でほしい物欲が終わる日が来るのか心配です笑
      本郷様の道具を拝見してみたいです:D
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @ramchanituriaga6298
    @ramchanituriaga6298 Рік тому

    Facom is made from where?

  • @dragon155
    @dragon155 3 роки тому

    ファクトリーギア さんがUSAGを推すようになってから
    FACOMよりもUSAGのほうが手に入れやすくなりましたね。
    製品としては同じもののようですし・・・。

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому +1

      USの有名なFACOMディーラーさんもUSAGに切替えているみたいです。
      じつはよく見ると微妙に違ったりするようですが、
      使う分には変わらないっすからね。
      USAGも好きで、今は廃盤になってしまいましたが
      樹脂製の道具箱をもう何年も気に入って使ってます:D
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @banimalo
    @banimalo 3 роки тому

    私には片メガネという物の存在価値が分かりません。大体使う時は片方しか使わないので、だったら2サイズ使える両口スパナかメガネの方が便利と
    思ってしまうのですが、片メガネはどういった理由で購入するのでしょうか?
    ファコムがブラックアンドデッカーの傘下になったのは知りませんでした。悪い方向でのアメリカ的にはなって欲しくないですね。

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому +2

      以前マフラーのフランジナット外す時に、メガネじゃないと最初緩めるのは怖い、
      回った後はメガネでは振り角がとりにくく、掛け直しが面倒でオープンエンドを使いたいという場面がありました。
      リフトもない、潜ってやってましたので、1本で済むコンビレンチのありがたみを感じた事を覚えています。
      後は、15度オフセット=コンビレンチみたいなラインナップ(15度オフセットの短い物が買いにくい)も理由ですが
      正直好みです、コンビレンチが工具らしくて好きで買っちゃいます笑。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @banimalo
      @banimalo 3 роки тому +1

      あぁ、そういう時に使い勝手があるんですね。今までそういう経験が無かったので分かりませんでした。そのうちそういう場面になった時に「あぁ、こういう時か」と分かるように注意しながら作業してみます。

  • @MET33bb
    @MET33bb 3 роки тому

    メッキの割れや工具の破損などをまとめた動画も興味あります。
    お暇があれば作っていただけるとありがたいです。

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому +2

      ダメだった系の動画も作りたいと思ってはいるのですが、
      どうしても偏ってしまうので今のところ自粛しております。
      例えばご提案頂きましたメッキ割れについてなのですが、
      私にとって一番嫌いなエラーなのでメッキ割れるとすぐにその道具は処分しておりました。
      ですから過去何度か経験しておりますが、証拠を示す事が出来ません。
      また、使う道具のブランドも好みがあり偏りますから公平な動画が作れないと感じています。
      ご期待に沿えず申し訳ございません。
      動画作りだして1年ほど、情報発信する事により意識する事は多くなり、
      今後起こった道具のエラーについては忖度せずしっかりと報告させて頂こうと思っております。
      細々ではございますが動画内から情報拾っていただきますと幸いに思います。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-nl5eu9gp5z
      @user-nl5eu9gp5z Рік тому

      @@hatotools !

  • @user-vg3ui8cw8h
    @user-vg3ui8cw8h 3 роки тому +1

    歳をとると握ってる感覚がずれてきてポロっとやらかしますよ、工具の問題じゃないかも(爆)
    スナップオンをポロっとやって踏んずけてズリーッとやってメッキが傷だらけになりましたから(T_T)

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      踏むと悲しい気持ちになりますね、
      なぜ丁度よく次の一歩の場所に落ちるのでしょうか笑
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @daikon8719
    @daikon8719 3 роки тому

    デザインはTONEに似てるね

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      TONEさんは柄が全体的に平たいというかくびれが見られないので
      個人的にはTONEさんの方が手馴染み良さそうに思います。
      FACOMは何とも独特、悪くないのですが不思議な形に思います。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @mitsutachi3010
    @mitsutachi3010 3 роки тому

    ファコムはラチェットレンチを、好んで使用しています。
    コンビネーションは、スタビレーが好きです。
    錆びや、表面処理を気にされる方は、ファコムも有ですね。
    形状こそ変化がありますけど,1992年番カタログと、最近の写真を見比べても表面の映り方は、近い物があります。
    原産国が変わってもその辺は変わらないのかな⁉️

    • @hatotools
      @hatotools  3 роки тому

      昔の40系とかでしたか、まだSKと協業していたころのレンチと
      確かに表面の処理は似ていると感じます。
      サテンメッキはブランドのイメージなのかもしれません。
      ただ、いかんせんずいぶん古い記憶なものであいまいな部分はございます。
      スタビレー、私もすごく好きなのですが
      レンチにしろソケットにしろトルクレンチにしろ、全てサビます。
      なんでなんでしょうね笑。
      ご視聴、コメントありがとうございます。