Whippet, Italian Greyhound, Saluki, Borzoi Characteristics of Sighthounds
Вставка
- Опубліковано 16 гру 2024
- Whippets are a type of sighthound.
The Italian Greyhound, Saluki, and Borzoi are also sighthound.
They often have similar personalities, so I thought about what I think are their characteristics and what kind of people they are suited to.
【Whippet Mame Vlog.It delivers the life with a whippet from Japan】
This channel uploads the growth record of a whippet.
You can watch with English subtitle.
Please subscribe If you like this channel!
/ @whippet-mame
Instagram also here ↓ ↓
/ whippet_mame
DM is here↓
whippet.mame@outlook.jp
Whippet # Whippet # whippetmamevlog # Italian Greyhound # Puppy
柴犬2頭とウィペット2頭飼育経験から。
柴犬を基本の犬としての意見。
・指示を100%聞くわけではない。(柴犬も同じ)ただコマンド理解度は驚くほど速い。真逆がボーダー。恐ろしいほど飼い主からの命令に集中してる。
・運動量は毎日フリーラン(ボール追い)させると疲労します。体力がある子もいるし
ない子も居ます。その子を観察して疲れているかパワーが有り余っているか観察する必要があります。
・メンタルが弱い。これは柴犬の真逆です。
昔の柴犬並みに怒る飼い主さんの元にいってる子が居ないか心配になります。
・寒さ暑さに弱い。寒さに弱いのは見た目通りですが暑さにも弱い。柴犬だと-10〜40まで根を上げないです。
・ご飯をこぼす マズルが長いので横からこぼれているようです。水も同様。仕方ないです。柴はこぼしてもそれを掃除するのですが、ウィペットはそのままなのが違います。
@@野郎男
コメントありがとうございます☺️
柴犬との比較、とても面白く参考になりました!
おっしゃられてる通りだと思いますし、
最後、ご飯をこぼす。とても共感です😂
マズルの長さが関係してたんですね☺️
ウィペットはこぼしても放置ですよね🥲そこはお行儀悪いです笑
3つの特徴はホントその通りだと思います
命令も従うというよりは反応するって感じですよね
以前ラブラドルレトリバーを飼っていただけにそのギャップに驚くばかりです
コメントありがとうございます😊
おそらく一般的に犬といえば、ラブラドールレトリバーのような性格を想像しちゃいますよね😂
私も違いに驚いています!
3つの特徴。うちの🐶先代&当代に見事に当てはまります😂
今の🐶イタグレ、旦那が餌の準備をしだすと、
傍らでフセして待ってますが、そこで私が『オイデ』をすると、
全速力で走ってきて飛び蹴りを喰らわせ『🐶義務は果たした✌』と
言わんばかりの表情で旦那の所に戻っていきますw
欲のままというか、無邪気な姿がかわいいですね笑
我が家もご飯中に帰宅すると
一瞬口を止めて挨拶にきてすぐご飯にもどります!😂
その間、わずか3秒です笑
ブログを拝見しているサルーキ多頭飼いの方は、誰も来ない山奥で、ガンガン走らせているようです。ところで、キャッチ遊びすると、犬歯が削れるようですね。うちの子も削れるてます。
コメントありがとうございます😊
そのような環境じゃないとなかなかストレスなく飼育は難しいですよね🐕
たしかにマメも犬歯の先端が摩耗してます。
柔らかめのディスクが良いかもですね。
いつも楽しく拝見させていただいてます´•ᴥ•`🐾
運動量の多さは予想を遥かに超えてました、疲れ知らずー😂 疲れたぁ帰ろう、って言ってもらったことがありません😅
そしてそう、運動後はホントに穏やかですねぇ😊 これ書いてる今もQはソファで仰向けに寝転んでます。 あっ、ボール投げ大好きなマメちゃんにオススメのグッズ❗ボールランチャーご存知ですか?大きなスプーンを使ってボールを投げるおもちゃ。私とQは今これにハマってます。特にボール投げで肩が痛い私にはもってこい😂 人が投げるより遠くに投げれるのでQの運動量もまた一段と増えました🐕 ͗ ͗💨
プライド高いサイトハウンド私が気をつけてる事。NoとGoodの使い方。Noで終わらず、Noとダメ出ししてそれを改めたら必ずGoodで終わる。あるインスタで学んだ習慣です。
コメントありがとうございます!
ボールランチャー良さそうですね☺️
近くの飼い主さんが使用しているのをみたことがあります!
私も最近肩が痛くなってきているので、そろそろ買ってみようかな😂
犬は褒めて伸ばせ!ですよね☺️
goodで終わるのはとてもいいですね☺️
3つの特徴、共感しすぎてニヤニヤしました😊
正直、「犬らしい犬」と暮らしたい人には飼いにくい犬種だと思います笑
私は先代がコーギーだったので狩猟犬には慣れてるつもりでしたが、性質の違いに躾を見直しました😂
運動量に関してはうちは平日は散歩30分×2回+ドッグラン1時間、休日は散歩30分×1+半日ドッグランにしてますがまだまだ足りてない様子なので、時間と体力と環境に余裕がある家庭じゃないと難しいですね😅
ボルゾイやサルーキのことを「お金持ちが飼う犬」とよく言われますが、運動量確保と生活スペース確保の為に広い家+車+走り回れる場所への資金が必要なせいだなと最近気付きました笑
もっとサイトハウンド飼いさんが増えたら色んなところで犬活させてあげられるのに…😢
コメントありがとうございます😊
共感して頂いて嬉しいです!
平日ドッグラン1時間もいけてるのとてもいいですね☺️
おっしゃられてるようにボルゾイやサルーキは
広い家や、運動に付き合う時間、いろんな面で余裕がないと難しいかもしれないですよね☺️