【祝20周年】昔の『文太に挑戦』やってみた【頭文字D THE ARCADE】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 撮影協力:BTTA
◆セガ頭文字Dシリーズ20周年記念動画
15年ぶりに文太に挑戦が復活したことを記念したスペシャル企画!
15年前に実際にあった『頭文字D ARCADE STAGE Ver.3』の文太に挑戦・秋名下りをDゼロくんにプレイしてもらいました!
▼復刻版の『文太に挑戦』詳細はこちら
info-initialda...
◆『文太に挑戦』とは?
「頭文字D ARCADE STAGE Ver.2」より実装。
主人公「藤原拓海」の父親であり伝説の走り屋と呼ばれた「藤原文太」に挑戦する超上級者向けモードである。
プレイヤーが勝利するたびに文太が「本気」になり、文太の走りが桁違いに速くなっていく。
そのあまりの速さから数多くのドライバーに衝撃を与えた伝説のモード。
◆20周年記念「文太に挑戦!」解禁!
全国のゲームセンターで稼働中の頭文字D THE ARCADEに2022年4月28日登場!
• 【頭文字D】『文太に挑戦』PV Long V...
◆セガ頭文字Dシリーズ20周年 イベント開催中!
20周年を記念し歴代アイテムが獲得できるプレイスタンプイベント開催中!
詳しくは特設ページをチェック!
イベント特設ページ:info-initialda...
◆UA-camチャンネル新設!チャンネル登録してね!
/ initialdarcadeofficial
◆関連サイト
公式サイト:initiald.sega....
公式Twitter: / initiald_as
公式LINE:lin.ee/wrnarsg
◆権利表記:
© しげの秀一/講談社
© Shuichi Shigeno/KODANSHA All Rights Reserved. Manufactured and produced by SEGA under license from Kodansha Ltd.
© SEGA
All manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game are
trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved.
The trademarks Porsche, Porsche Crest, Porsche Logotype, Carrera, 911, 718 and Cayman are used under license of Porsche AG.
#頭文字D #イニシャルD #イニD #initialD #アーケード #頭文字DAC #文太に挑戦 #セガ頭文字Dシリーズ20周年
Dゼロ君がこんなに古参だったとは知らなんだ…
5連ヘアピン前後のハンドルの振りかたほんと当時の最速理論というか車の曲げ方でめちゃくちゃ古参なことを思い知らされた
一番大好きなのがd3 戻ってほしいこの頃に
Dゼロくん、ドラテク講座の落ち着いたハンドルさばきのイメージが強かったから動きが機敏すぎて笑っちゃった
昔の筐体、ローディング画面で原画っぽいの出てるのめちゃめちゃいいね
どちらかと言うと、速いと言うより綺麗。
@@NanamiyaTakeo 確かに。無駄のない動きですね。
文太来るのはまじ嬉しい♡
文太がなんだかんだ上手いから相手居なくても楽しめる
DゼロくんのD3上手かったです。
8とという車は、秋名と相性が悪いだけに挙動がしっかり出せる車両乗ってたらもっとすごいパフォーマンスが見れた気がしてます。
公式の動画で、TST(CKF・香港走り)・ギアガチャと言うテクを駆使して走ってくれたのがver.3現役ランナーの1人としてとても嬉しかったです。
素晴らしいビデオでした。
DACの文太に挑戦トライしてみたいところ。。
ガチガチにCKFとかギアガチャやってるのは笑ったw
上手すぎる
それなw
tstなつかしすぎる
自分はジアーケードから始めた高1ですが、
俺の人生より長く受け継がれてきたこのゲームの、昔の媒体見て、そしてその昔の媒体をプレイするDゼロ君を見て何故か感動?をしてしまいました。
それと、画質と速度とハンドルとギアチェンの位置とその仕方にビックリしました。
4K画質当たり前やろ。あと大型バス🚌欲しい⁉️
@@ネオろっくふぁいたー 何が言いたいの?
@@mumei-aiueo 本来ならば、今月から大型バスも出てるはずやで⁉️諸事情で今の時点は見送られとるわ(笑)わしもTAはじめ、モード限定だって乗りたいとセガに言うとる🌚
@@ネオろっくふぁいたー そゆことか。
D3の挙動が恋しい。懐かしいなぁ
そのギアガチャはver3やってた人じゃないと分からないんだよなw
恐らく久々にやったはずだと思うけど普通に上手いの笑う
懐かしすぎる!
今の筐体もハンドルここまで切れるように戻って欲しいなぁ
D8の公式大会で、回し過ぎて何が起こってるかサッパリ分からんかったぜ‼︎wwww
ただ言える事は、10年以上経ってるからいつ壊れてもおかしくない‼︎
そういえばイオンとかに置いてある「レッツゴーサファリ」というゲームにD8のステアリングとシフトノブが流用されてましたね…
実際やってみたけど良いものの無駄遣いとしか言いようがありませんでした…
@@Fubuki_tensionmax 元はクレイジータクシーと同型かな。
リズム天国等の卓上筐体にデイトナの小型ハンドルを付けた物。
頭文字D6,7,8のおかげで
自動車の運転免許が取れました。
@@ジュン-h7r 誰でも取れる定期
シフトシーケンシャルでリアルみある舵角してるし今よかレース性あるんじゃない?ってレベルだめちゃくちゃ良いな
懐かし過ぎる
当時はよく
文太に何度も挑戦して
勝ってましたなかなか楽しい
作でしたなんだかんだあの頃が
一番好きでした昔はずっと
R34使ってました
伝説のCKF未だに使いこなしてて草
この時代にckfとかコメントで見れたの嬉しい。3分切り練習したなぁ
クソ懐かしいのみた。
フルメンテ10枚以上作ったのはいい思い出。
この時のRX-8はほんと万能で使いやすかった。
この頃のイニDアーケードの暗い雰囲気が好きだった 特に選択するときのベェンみたいな効果音とか
公式がCKFやってるの面白すぎる笑
まあtst必須テクやしなー
Dゼロくん最後のグッドかっこよすぎた
これ懐かしいなぁ…
シフトチェンジの時力強くやる人が多くてホームのシフトレバー折れてたなぁ🤣
懐かしい技ですね。久々に香港のCKF氏を思い出しました。昔はポイントバグとかロケットスタートやら裏技が多かった。
イニD3懐かしい高校生時代レインボーオーラ見た
チーム戦面白かったな
対戦したり
タイムアタック3分01秒切れなかったの
覚えてる
3分03秒出た時嬉しかったの覚えてる
アーケードデビューが3だったから懐かしい
コーナー前の振りっ返しがもうD1なんよ笑
ロータリー掃除機の音懐かしい
レバガチャで車体傾いてほとんどスピード落とさずに曲がれるの懐かしいなぁ
懐かしいと思って見てたけど、1ヘアの侵入から公式動画で
CKFターンを繰り出してくるとは思わなかった‼😆
クソ懐かしい!
てかこんなフェイントモーション入れて走るのか!
自分の頭文字Dデビューは実はD3でした。難しくてカード作って始めたのはD4でしたが、この挙動は今思えばいい思い出です
Dゼロくぅぅぅぅぅぅぅん!!!
かっこよかったよおおぉぉぉ!!!!
公式がゲーム上手いの良すぎる
全く関係ないけどイオンとかにある「レッツゴーサファリ」っていう子供向けゲームにD8のステアリングとシフトが流用されてましたね…
チラッと映りこんだD8見て思い出しました。(あのくらいの大きさのステアが好きだった…)
懐かしいなD3のカード今もまだ捨てずに持ってるわ
当時通ってたゲーセンも無くなったし寂しいな
隣のバトルギアが気になる笑
バトルギ〜ア〜♪
文太のバトル懐かしい後半のインプレッサの加速は化物魔改造エンジンかと思う程の加速で苦戦強いられた
ver3からやってるけどその頃小学1年生で目線にハンドルがあるのとむっちゃ音でかいの懐かしい
Dゼロくんめっちゃ上手くて驚いた
逆ハン切って、ハンドルフル回転させるの、懐かしいですね😊
PSPで文太に挑戦したことありますが、すぐ勝てなくなり、行き詰まってたと思います⤵️ ちょっとは、勝たせて欲しいです。
懐かしい😂CKFってよんでいた技使ってて凄く良き😊
プレイが普通に上手いDゼロ君
CKFうますぎ
ここにきてこのゲームを買いたくなった
懐かしいなぁ、このころのイニDは結構ステアリングをガッツンガッツン言わせながら切ってたからメンテナンスするゲーセン側は大変そうだったのは記憶してるw
さすがDゼロパイセン…そこにシビレル!アコガレルゥ!
コーナーに差し掛かった瞬間の操作が激しくて草
待ってAA懐かしすぎて泣ける やりたい
イニDバージョン3とは懐かしい😄
バージョン2からやってたけどまだこういう固体が残っていたとは✨
ギアガチャ懐かしい!!!
昔のD知らない人は知らない技術ですよね笑
当時生まれてすら居ない僕にはありがたい
若い子が当時を知ってくれるの嬉しい
今と操作性違うから大変だっただろうな
文太に挑戦は、名前は知ってたけどやったことなくて。
アップデート後にやってみようかなと思ってます!
Dゼロくんはある意味バトギ小僧!令和のバトギ小僧、SEGAのバトギ小僧、頭文字Dのバトギ小僧!!!
ちょうどこの世代でした
原作で城島が出る前からこの筐体でワンハンドステアでやってたなあ
今のプレイに慣れてたら、その筐体のバ-ジョンはかなり運転しにくいだろな。
毎回新しくなる度に、走り方で苦戦してた記憶がある。
カプチーノ最強伝説やインテがそこ曲がるんか?ってぐらい曲がったり。
ギアガチャ懐かしい・・・
今も台湾勢は現役だからな
D5以降は知ってるけどD3の筐体はじめて見た
多分これの移植がPSP版かな?ストリートステージは自分のレースゲーデビュー作品でした。
簡単そうに倒してるけど文太だけやたら速かった記憶あるんだよな。公式だけに流石に上手い
初っ端から横にアケステシリーズが出る前にイニD仕様(っぽいクルマ)出したゲーム写ってて笑った
家の近所のゲーセンいったらこの筐体あってビビった笑
◆20周年記念「文太に挑戦!」解禁!
全国のゲームセンターで稼働中の頭文字D THE ARCADEに2022年4月28日登場!
ua-cam.com/video/vUi4x7hT3R8/v-deo.html
◆『セガ頭文字D20周年イベント』開催中!
20周年を記念し、歴代アイテムが獲得できるプレイスタンプイベント開催中!
詳しくは特設ページをチェック!
イベント特設ページ:info-initialdac.sega.jp/?p=1944
次があるとしたらタッグバトルを復活させて欲しいです。
自分的には1番やりこんだ要素なので
@@カマリナ-w7i タッグバトルとは何ですか?僕はインフィニティ時代からなので分からないです。
教えて欲しいです。
6から出てきた2対2のモードでインフィニティだと2人で協力というやつですね。
確か6~8は店内にある別筐体で友人と協力し、同じコースのダウンヒルとヒルクライム、もしくは往路と復路に別れて同時にスタートしてAの、シルバーかゴールド取り、ゴールした時に獲得ポイントの多いタックが勝利。
ZEROは使用が変わり、同筐体でカードが2枚必要になり、最初はダウンヒルか往路で2戦目がヒルクライムか復路、1体1の場合はどっちになるかランダムで決定し、勝利同士が再び戦うというモードですね。
自分がやりたいのは6~8の2人で協力しエースの獲得ポイントで競うモードの復活ですね。
難点なことは2人居ないとできないということです。
@@カマリナ-w7i なるほど!
ありがとうございます!
勉強になりました(人*´∀`)。*゚+
後、今までのBGMも復活して欲しいですね(◕ᴗ◕✿)
@@イニD好き-m9e タッグは
パートナーと全国バトルすることです
自分はd3からやってます
家庭用ゲーム機で文太に挑戦ができるのはPSPだけ…
Proof that Bunta is so strong that even SEGA’s professional need to use TST trick to get the highest speed in the corner
回し方とギアの変え方カッコよ……
この動きPSPでやってたーw そしてRX8が最強やた
今のアーケードもこの頃の挙動でもプレイできるようにしてほしい…
子供の頃少ないお小遣いをはたいて100円2クレで遊んだ頃みたいに。
自分もver1の最後からver3の中期位までTAメインでイニDやってました。余りにも久し振りにver3の筐体と操作見て、笑っちゃいましたwww。当時ver2て赤城上り晴れで県別1位も取りましたし(ver2終了時4位)、ver3は土坂復路をずーっとTAしてました。あの頃の記憶が甦ってきて、何だかめちゃめちゃ嬉しいです。貴重な動画を、ありがとうございました。
2だったか3だったか、カード作ってすぐ文太に挑戦で負けるとポイントバグった思い出
I'm from Malaysian Chinese & a retired man for this all the best childhood memories Initial D Arcade Racing Games, I special many thanks for expert king driver to helped my soul finished this endless hope missions job, now I can rest assured do other best peaceful lives ever YOOOOH!!!!! 😎🤲💖💕♠🌺💦💦💦
上手すぎるw
古参にしか出せないヘアピン前のアプローチ、シフトタッチ
当時中学生の頃にゴム手袋はカッコつけの為にやりたかったけどこの服装で1度やりたかった。
親指の付け根の皮がベロベロに剥けたのも今となってはいい思い出
シフトガチャガチャして慣性ドリフトがなつかしすぎるw
18年前か。大学生の時にガンダムと一緒にやりまくってたな。
懐かしいな
レバガチャでコーナー曲がってなのが懐かしい。😀
懐かしいです🎵
あかーん。走らせ方が懐かし過ぎる笑笑
今よりハンドルの舵角凄い入るんですね
全切りしながらのシフトチェンジの操作がかっこいいです
昔はハンドルがでかくていっぱい回る仕様でした。シフトも今のHパターンじゃなくて変わったのはDZeroからです。
新井Pにとっても変えたのは苦渋の決断でしたが、この変化でカジュアルになったりもして結果的にプレイヤーが増えていい変更ではありました。時代の変化ってやつですね。
そしてそのハンドルは実は、セガラリー2と言った昔からあるやつで懐かしい。
@@ことりん-e1x 確かに舵角多いのは見てるぶんにはラリーみたいで楽しいけど遊ぶ分には初心者には厳しいわな…
確か秋名は11から雪になって文太がインプレッサになるんだよな。笑
上手すぎる
いやいやwwwwwうますぎだろwwww
掃除機サウンドが懐かしいです
後ろのd8してください。。めっさ気になるwww
Ver.3の文チャレはタカヒロ先生が8で全部15までクリアしてましたよね。
昔のイニDだけはまじで技量な気がするんよな、今のは車さえ早ければ良いみたいな挙動してるから。遊ぶんだけどね。
D3が1番好きだったな。
最初のとこバトルギア2がめっちゃ目立ってて笑った
2ではなくて初代の方ですよ。
@@tamahuyu
初代かアレ、ありがとうございます
めっちゃ懐かしい
高校生の頃やってたな…
ペラペラのカードだったの覚えてる👍
デイトナUSAとかバトルギアあるじゃん!!
無茶苦茶やりてぇーーーー!!
銀ペダル2枚と重ステが凄かった当時を思い出しました😂
Ver.2からやってたけどもう20年か・・原作の連載を読みながらゲームやってたのが楽しかったなぁ。 ちなみに2はインテR、3はカプチーノがやたらと強かったような(笑)
これは懐かしい。笑
もしかして著作権的な問題でBGM差し替えてんのかな。
TSTで草
RX-8の独特の挙動が懐かしい…
このステージカプチーノ無双した覚えがあります!!
ギアガチャとハンドリングのキモさが懐かしすぎる😂
これ以来のプレイだけどHパターン操作できなくてオートマだわ
この位置とシーケンシャルの仕様にしてくれ😂
自分もイニDのアーケードはこれが初めてだったな〜秋名雪がめっちゃむずかった覚えがある
Dゼロくんフェイントモーショしてる
中学生のときの私より上手い!!
やはりシーケンシャルが良いなぁ…Hパターンはやはり慣れないな
ハンドルの大きさだけD8の頃に戻してほしい。他は何も言わない
これめちゃくちゃやってた!