【Fusion360の使い方】スカルプトで新幹線!鉄道の流線型ボディをカンタンに
Вставка
- Опубліковано 31 січ 2025
- Fusion360のスカルプトモードを使えば、流線型のボディをカンタンに作ることができます。
ポイントは、ボックス表示と面の差し込みを駆使することです。
▼新幹線のモデリング解説記事はこちらへ
makerslove.com...
【 トレーニングスクール 】
▼Fusion360を体系的に学べる!オンラインスクール
bit.ly/2ER5PLn
▼基礎から学べる!リアル入門講座
makerslove.com...
#Fusion360 #スカルプト #鉄道
なるほど、船体もこうやればスムーズなのですね。
サーフェスで無数に面を作っていたので、スカルプトで再チャレンジしてみます。
ありがとうございます!
まさに新幹線を作りたかったのでこの動画はぴったりはまりました。ただただ感謝です。
早速と思って始めようとしたのですが、この動画の前の下絵の貼り付けで悩んでします。
検索で出てくる内容は、多分ちょっと古いメニューのようで、最新のFUSION360ではどうやるのかがわかりません。
下絵は「挿入」「下絵」を選んで行うようですが、私のバージョンでは「下絵」がなく、多分「キャンバス」なのかなと、そこから下絵の画像を選び、座標面を指定して貼り付けました。これで貼り付けはできたのですが、その後に選択ができず、位置の移動もサイズの変更もできません。
お教えくださいませんか。
コメントありがとうございます!
新幹線のモデルで下絵を貼り付ける機能ですが
少し前に名前が「下絵を挿入」から「キャンパス」に変わっています
また、画像のサイズ調整ですが、動画では説明してない「位置合わせ」という機能を使います。
ブログで紹介しているので、こちらを参考ください。
makerslove.com/22087.html
@@メイカーズラブ ありがとうございました。できました。
なんとか新幹線が作れました。次に2つどうしようかなと思っている点があります。1つ目ですが、幅高さ共180mmと大きいのを作りたいのですが、一回では3Dプリンタで作れません。そこでできた形を食パンのように切って後で繋ぎたいと思っています。そのままですと接続部分が小さいので、のり代を作りたいと思っています。内部を空洞にして、鎧の動画の逆に、内側に伸ばしてみたいと思っています。2つ目は、窓のところの凹みにぴったり合うプレートを別の色で3D印刷してはめたいと思っています。これから試行するのですが、参考になる技とかあれば教えてくださればありがたいです。
@@tomohisayoshikawa3283 できたようで良かったです!
サイコーです!これからも頑張って下さい!
いつも分かりやすい動画をアップしてくださってありがとうございます。
スカルプトの勉強に見させていただいているのですが、
700系の下絵の画像はどこかにあるのでしょうか。
700系の下絵は、確かここのサイトからだったと思います
trainsface.art.coocan.jp/site2005/railway/jr_jnr/detail/700_sideview.html
フォームは、はじめてなので、初歩的なことですみません、新幹線の前に面を作っていくときに、選択された面からの、使わない面を、削除する方法がを、教えてください。
プレスプルで窓等のディテールを作った後に、もう一度スカルプト(フォーム)として部分的にでも再編集することは可能でしょうか。
再編集 は履歴から可能ですよ
履歴のフォームを右クリックして「編集」を選ぶと、スカルプトに戻って編集ができます
とても分かりやすいです!!
ありがとうございます!
突然の質問で失礼いたします。
5:00~のところからで先端部分を作っていくと思うのですが、フォームの修正で先端の面を全て選択してからいらない部分の選択を解除していくときに、その部分を押すとそこの一面だけが選択されてしまうのですが、どのようにすれば動画のように選択したいところだけを選択することが出来ますか?
よろしくお願いいたします。
Shiftキーを押しながら選択すると
いらない所選択が解除できます
複数選択の応用的な感じですね
その後何度も作り替えているのですが、最初に直方体を作る際に、動画では分割数を設定されていますが、私のバージョン(=最新だと思う)では、分割数が設定できません。作った後に面分割していけばできるのですが、3分割できません。どうやればできますでしょうか。動画と同じものを作っているわけではありません、3分割して作りたいものがあるんです。
立方体を作った後に分割面を増やしたい場合は、修正>エッジの挿入で増やすことができますよ。
初歩的な疑問ですが、3.25秒で操作通り全選択していますが、手前半分しかつかめないのですが原因がわかりません。
フィルタのせいかもしれないですね
選択>選択フィルタ>裏側も選択 にチェックって入ってますか?
ありがとうございます。チェックをしたら解決しました。
素朴な疑問ですがあ
デフォルトで何故、チェックが外されているんでしょうか?
@@yukitaka4954 ここですが、デフォルトではチェックが入ってるはずです
何かの拍子に外れてしまったのだと思いますよ〜
作った新幹線を曲げる事は出来ますか?
曲げられますよ
スカルプトはポリゴンモデラーなので
その辺も面を動かして、曲げられます
Fusion360を動画で学ぶ!オンラインスクールを開設しました。bit.ly/2ER5PLn
モデリングスキルの基礎や、スカルプト、サーフェイスなどを、100本以上の動画を見ながら学ぶことができます。
また、リアル講座としてFusion360初級講座も開設しています。現役実務者の講師が、Fusion360の基礎から超丁寧に教えています。
makerslove.com/3d-cad-shcool.html
大変素晴らしい動画ありがとうございます
本当に初心者でこんなこと聞くのは恥ずかしいのですが
先生はいとも簡単に面を選択するのに真横や斜めにしたりしてますが
どうやったらあの様に簡単に切り替えられるのですか
オービックでやるとああはうまくゆきませんしそれ以外で向きを変える方法があるのでしょうかよろしくお願いします