Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
まさか34年後にも聴いてるとは思わなかった。ほんといい曲。
このライド感!素晴らしい!名曲だ!今の世代にも通じる!
2024年も聞いてますよ。昔のいいことを思い出してます。皆さんもそうでありますように。
ねるとん紅鯨団〃からのミズノ(スキーウェア)CMからの高野寛さんのこの虹の都へ...そんな年代です。。いい曲は時が過ぎて行っても本当に色褪せないですよね!
自分も同じ世代です。あの頃はもう帰って来ないんですよねー。
私も中学~高校時代、リアルタイムでねるとんを見てた世代です❗️当時、高野さんの「虹の都へ」は、ミズノのCMのタイアップ曲だったのが。とっても、印象的に残ってます。あの頃、毎週土曜日になると、ねるとんと夢で逢えたらをセット見てました‼️
懐かしい···
◯◯のキレが悪くなったり◯◯の勃ちが悪くなったり切なくなることばかりですよ本当
田島貴男とデュエットした、ビールのタイアップ曲もあったなあ。
30数年前、中学生だった時にクラスメートの中で話題になった歌。次作のベステンダンクと共に、生涯忘れられない名曲。
mizuno!
懐かしい😊この頃は池田政典、横山輝一、大江千里KATSUMI、池田聡、岡村靖幸大沢誉志幸名曲多いよね😊
米倉利紀、林田健司もいいですね
@@ダークギャザリング圭くん米倉利紀好きだった❤新宿二丁目で流行ってたな😊
90年代初頭ですね!
角松敏生とかな!
「虹の都へ」は、当時のミズノのCMにタイアップされた曲だった。確か、ねるとんの中でオンエアしてた。
キラッキラに煌めく才能を持ったアーティストなのに評価が全くついていってないのが本当に悔しい
今聞いても良い
この曲 トッド・ラングレン プロデュース だったはずだ 目のつけどころが好きだったよね
大好きな曲😂
いい時代だったな…
本日、2024.11.5令和6年も聴いてるよー😊
2024/11.23聞いていますwwねるとんのCMで流れていましたね
当時、兄がすっごいリピってて、兄の部屋にコンポと熱帯魚があったんだけど、この曲聴くとその時の風景を思い出す♬音楽っていいね🎉
めっちゃ懐かしいんやけど
お姉ちゃんがCD持ってたなぁ。この時代が一番自分的に幸せだったな。懐かしいし戻りたい。
会社帰りにクルマのラジオからベステンダンクが流れて来て懐かしくなった。あの頃は金曜日残業していても土曜日の早朝からスキー場に行けるぐらい元気だったな…
土曜日の夜11時が輝いてた時の代表曲。
関西人はナイトスクープと戦う時相手は円広志
@@でむ-h9w ねるとん紅鯨団は23:00〜23:30 ナイトスクープは23:30〜0:30までじゃなかったっけ?
ケルビンサーモです!
自分の世代にとってはタイムマシーンな歌
ねるとん紅鯨団のミズノのCMでのこの楽曲、最高に番組にマッチしていて大好きでした!
高野寛の清潔感のある声も含めて唯一無二感がありカバーは難しい名曲
いきなりおすすめに来てあまりの懐かしさに思わず再生😆一時期この曲入ったアルバムずっとかけてたなぁ
この曲聴くとねるとん紅鯨団を思い出します😊華やかだった🎉🎉
ホントそうですね!ねるとん思い出します。当時20代前半でした、毎週ねるとん楽しみに見てたなー^^
第一印象良いモン同士
私も中学~高校時代、ねるとんをリアルタイムで見てた世代です❗️当時、この曲はミズノのCMにタイアップしてたのが印象的に残ってます‼️
途中でカメラを構えている場所は横浜市中区の開港広場ですね(日本大通り駅徒歩3分)。今回初めて気が付きました。みなとみらい線なんて影も形もなく当時の最寄は関内駅。ひたすら海の方角に向かって歩いていくと、だんだん景色がひらけていく、その途中の広場です。今もほとんど変わってないので見たら「うわーここかー」ってなると思います。チラッと映る橋はシングルリリースの4か月前に開通したばかりの横浜ベイブリッジ。ドライブデートに人気があった、当時の新名所でした。
閉塞感に満ちた最近の生活。ふと、20年以上前の自分も周りもキラキラしてて希望しかなかった頃にタイムスリップ出来た。やっぱ、音楽って凄いなと思った!再会させてくれて、ありがとうございます😭
まったく同感!音楽すげー!
作詞作曲しててけっこうイケメンで高身長パーフェクトやん
90年代の空気感戻ってこい
今でも通じる曲。ファンタジー系アニメの主題歌、なんて合いそうだ。
映画版コナンのエンディングでも合いそう
私もそう思う❗️
スキーブーム全盛期の曲。高野寛=スキー。これとベステンダンクは死ぬほど聴いたし今も聴いてる。どちらもトッド・ラングレンのプロデュースだよね。
2日前に何故かフレーズが出てきたけど、、。今日曲目が出て来て拝聴中若きし頃の歌!懐かし〜いね。
鼻歌で何だこの歌ってなって歌詞検索で歌のタイトルまでたどり着きましたw多分 ねるとん見てた頃以来の鼻歌だったw
高野さんの曲は中毒性ありますね!定期的に聴きたくなります
すごく今の時代にも通じるメッセージ性を感じる。この人は元はギタリスト志望だったからかギターもかなりの腕前。温厚な性格も素敵です。
何を信じたらいいのかも、わからない時が、来ていた…。
今世の中はメチャクチャだけど自分はどうあるべきかを考えさせる予言みたいな曲ですよね
トラックの荷台(まさかw)に載せられ、曲のテープを聴かされながら首都高を走る、という荒々しい撮影なのに、アコギで細かなカッティングしながら歌ってますしね。
あと数ヶ月で20歳になる者ですが、数日前におすすめに出てきて何となくで開いてみたらめちゃハマってここ数日ずっと聴いています(*^▽^*)時を超えて、今自分に伝わってきた感じがして感動しています。
20歳おめでとうです㊗️高野寛さんのこの歌と同時期にめっちゃヒットした『ベストテンダンク』もカッコいいですよ♪既に聴かれたかもしれないですけど、まだでしたら良ければ聴いてみて下さいね!平成2、3年の高校生の時の歌だったかな…昭和後期、平成初期の歌も好きになって同級生や同世代で広めてもらえたらTVやラジオで懐メロで取り上げらる事多くなると思うんで宜しくお願いします!
自分がハタチの時に聴いてた曲がまさか世代を越えるとは。
お疲れ様です。かなり過ぎましたがお誕生日おめでとう
来月21歳ですか、お誕生日おめでとう!私が高1の時、副担任だった芥川先生(ごめん先生、お名前出しちゃった)が、「今日は急いで帰る、先輩のCD予約しなきゃいけないから…」という言葉が今も深く印象に残っています。 高野さんは、芥川先生の浜松西高吹奏楽部の先輩でいらしたのでした。憧れの高野寛さんの後輩が自分の副担の先生という事実に大興奮し、めちゃめちゃ誇らしく思ったものでした(^o^;) 時代を越えて、感極まって長文失礼致しましたヽ(;▽;)ノ
土曜ソリトン
何を信じていいのかわからない2022年の8月です。でも自分の中に宇宙がある事に気がつきました。自分を変えるのは自分。自分を信じて行こう🌈
このPVを監督したのは、ソラミミストの安斎肇。
安齋さん凄い!あの空耳の安齋さんが!
そうなんだ⁉︎凄い人だったんだ。
ヘェ~ッ、それ超初耳❗️(笑)
めっさ男前やったんやなw
安齋さんいい仕事してますね〜
46才になってしまいました。高野寛さんはもうすぐ還暦。あっという間ですね。
20代前半の記憶が蘇ってきて、懐かしさに泣けてくる…。年取ったなぁ…。
日本が日本だった時代。
スキー場で聴きたい!この曲聴くと土曜の夜になった気分。
ウィンターテールも凄くいいですよ。
2:46 ふと左の方向に視線を向けて微笑んでるのは、追い越し車線を走る車から送られた声援に対してでしょうか。笑顔が本当に素敵です。
このPV擦り切れるほど観たなぁ。王子様みたいなルックスの高野さんなんだけどもメッセージ性の強い曲とのギャップがたまりませんね!本当に才能溢れる方です。高校生の時にファンになってライブも何度か行きました。懐かしいです。
そう言えば、「虹の都へ」は当時のミズノのCMにタイアップしてたね。確か、ねるとんの中でオンエアしてたのが印象的に残ってる❗
中高生でしたこのビデオクリップを見て都会に憧れをもちました
知的でクリーン、爽やかなリズム...才能ですな。
このころ特有のこの爽やかさ!こんな時代はもう帰ってこないんだろうな・・・
当時、バブルの後期だったから、バンドブームの真っ只中に。親近感がある、爽やかなイケメンアーティストの曲がヒットして正解です❗
人生で初めて自分の小遣いで買ったCDです。今も大事に聴いています。
声もいい、歌詞もいい、曲もいい すばらしい歌です。好きです。
このpvの監督が安齋肇だとはびっくり
空耳アワー
ホヤホヤラーとそんなご縁があったとは。
遅刻魔の安齋さんが!!
高校時代を思い出す😊
中学の時に聞いてたあの時の情景が浮かんでくる😊😊😊
懐かしい😊好きな曲でした
再びみることができてうれしいです。ありがとうございます(^_^)高野寛さん、現在も素敵ですが、この頃も素敵ですね。
京都精華大学の音楽の教職に就かれたと何かで読みました。人選された関係者の方、GJです。この曲はゲームセンターでゲーム中に流れてきて好きになりました、青春している感じになれた。
当時大好きだった人がよくカラオケで歌ってくれてた曲🥰逢いたいな~🥹
当時中学の給食の時間に流れてました。同時にBzの小町エンジェルでした。当時はこの曲はとてつもない違和感でした。聞いた事無い世界観とメロディーだからです。今30年経ってこのアーティストは相当なアーティストだと思います。歌とは現実でない世界を一つ作ること。幻想の世界です。それを私達は買うのです。まるで形のない世界観が金をださせるんです。この曲から迫る世界観はとても胸が締め付けられますね。とても不思議な小説を読み終えた感じになりこの世の人ではないみたいな気がしました。マルテ魔法です。こんな不思議な感覚で曲にする偉人が90年代にはいたんだなと驚きました
最近突然にこの曲が頭から離れなくなった😅高校時代にねるとん紅鯨団のCMで毎週聞いてました!
I LOVE 高野寛さん和製ギルバート・おサリバンでっせ!!!いわゆる同時代の渋谷系(笑)小山田圭吾は嫌いだったが高野寛さんは小山田圭吾のようなハッタリが無いしファッションリーダー(笑)気取りも無く誠実で実直なお人柄もリスペクトしてました。
中学生の時初めて買ったアルバムです!ねるとんのCMで流れたミズノいい曲使ってたな!
当時、スキー場で聴いてもスキーに行きたくなる曲だった♪
いまでも、仕事でつまずいたら「一喜一憂~」 前に進めなかったら「五十歩百歩~」と口ずさむ。。。。。
信じきれ無かった。とても元気になる曲。
懐かしい!
爽やかな雰囲気がすごく良くて、気がついたらずっと聴き続けていますpvも爽やかさが全面に出ていてとっても良い!
今の男性アーティストにカバーして欲しい❗
現代の日本人アーティストにカバーして欲しいね、わかります。今の日本の若者達、こういう温厚な優しさ、眩しさ、好きみたいですからね。時代性も、こういう、近未来的な、フュージョン系、支持されそう、ですよね。
高野さん、いい声してますね✨カッコイイです!
当時の高野さんの所属事務所社長の高橋幸宏さんがドラムですね。
以前UPされてBANされた動画かな。おかえりなさい。32年前の記憶が蘇ります。冬はスキー三昧だったなあ。
土曜日の夜、テレビが面白かった時代を思い出す😊
当時の土曜日は、アニメ・バラエティ・ドラマが超面白かった❗️
懐かしいし好き
当時の今でいうマッチング系の有名番組でCMにかかっていた名曲。ドラムは幸宏さんでしょうか。突っ込み型のスネアが光ってますね。高野さんの音入れは完成度を追及して何度も取り直したと当時の音楽雑誌に書いていました。当時カラオケでよく歌ったなー。ベステンダンクも大好きです。
マッチング系(笑)。
それって、フジテレビのねるとん紅鯨団でしょ❗️当時、私も中学~高校時代に毎週土曜日にリアルタイムで欠かさず見てたよ‼️
高野さんの代表曲の一つである「虹の都へ」でトッド・ラングレン(プロデューサー)や高橋幸宏さん(ドラム)と安齋肇さん(MV監督)が肩を並べて仕事してるのがすげえなぁ😮
これは、名曲だ。
高野寛。虹🌈の都久しぶりに虹🌈の都を…、聞かせて頂きました。懐かしかったです。
これだよ、これ。再々UPですね。0:09~3:42の素晴らしい素敵なミラクルな出足が最高。UP主サンクスです。
mizunoのスキーウェアのCM思い出すね😮当時映像関係の仕事柄良く聴きましたね‼️
嬉しくて笑って泣く 戻りたい
このころも素晴らしい才能溢れる人たちいっぱいいた。遊佐未森、陣内大蔵などね、L⇔Rとか
懐かしいです、遊佐未森かぁ~陣内大蔵ねぇ〜。17歳だったなぁ。
L←→R 好きでしたー😊
私の感性ですが、その並びは、何か「空」って感じですね。
そう言えば、L⇔Rは何年か前にボーカルが亡くなって超悲しい~❗️(泣)
YMO、清志郎さん、あっこさんで、ハッピーエンドを歌っている高野さんを見て、あれ?高野さんって?となり辿りつきました😂この歌はリアルです。嬉しいです🎉
🙌🏻久しぶりに思い出して聴いてます!懐かしい〜
ありがとう。通学中に聞いて、帰ってこれを見ていました。
良い曲だし歌も上手い♪♪ベステンダンクも好き。
めちゃくちゃ懐かしい!ねるとんのミズノのCMで流れていたよね!いま聴いても良い曲だー!
いい声
名曲❤
高野寛さん、世代的には知っているミュージシャンですが結局今まで聴いた事なかったです・・・この動画のサムネ画像、なんか凄く感じるものがあります
このうた最高だね、ピアノでアレンジしてよく歌ってたな、でもミュージシャンになれなく、マスタリングエンジニアへの世界で働いてた10年を思い出す😃💡
このビデオ持っていて、いつも観てました😂😊懐かしいし、ありがたいです!
懐かしいなー😭❤
あの頃に帰りたいなーと思った時に聴きたくなる曲です。あの時の時代がずっと続くと思ってたティーンネイジでした。
懐かしい❤アルペンのCMソングでしたよね〜
滅茶苦茶良い歌!ねるとん合間のCMに流れてた♫
SNSが未だ無くて自由だった。
進研ゼミの卒業記念やらでCDがついてきて、なぜかハマった曲懐かしい
ありましたね~90年代前半!懐かしいです!
音楽チャンネルで聴いて改めていい声だなと思い、ここで検索しました。お名前も定かではなかったのですが、薄い記憶でたどり着きました。やっぱりいいね!
人生で初めて買ったシングルだった今はベスト盤で聴いてます😊
余りにも素晴らしいと思う名作です。
どういうことかと言うと、挨拶に来てくれて渡されたCDがこれでした。タッチしてない曲。FT
不思議な空気感のある曲。大好きでした。初めてじぶんで買ったCDです。
懐かしい!そして、歌詞も良い!
高野さんの歌が大好きでCDも買ってました🥰
この曲なんて曲だっけ?って思って調べようがなかったのに急におすすめに出てきた。UA-cam優秀やな。ミズノのCMにも使われてたよね。
タモリ俱楽部が最終回を迎えて、空耳アワーも終了となり、ソラミミストの安斎肇のウィキペディアを改めて読んでいたら何と「虹の都へ」のPVの監督という経歴が書いてあるではないか!(;゚Д゚)まあ元々イラストレーターではあるが映像作品も監督してたとは(^^;)それを知った上で元々好きだったこの楽曲を改めて映像で見ると空耳アワー要素はまるでない、当然か(笑)でも本当に良質な楽曲。ミズノのCM思い出すな~。
ヘェ~ッ、超初耳❗️
色褪せなね〜😅💦
聴いてると、細胞若返る!
まさか34年後にも聴いてるとは思わなかった。ほんといい曲。
このライド感!
素晴らしい!
名曲だ!
今の世代にも通じる!
2024年も聞いてますよ。昔のいいことを思い出してます。皆さんもそうでありますように。
ねるとん紅鯨団〃からのミズノ(スキーウェア)CMからの高野寛さんのこの虹の都へ...そんな年代です。。
いい曲は時が過ぎて行っても本当に色褪せないですよね!
自分も同じ世代です。
あの頃はもう帰って来ないんですよねー。
私も中学~高校時代、リアルタイムでねるとんを見てた世代です❗️
当時、高野さんの「虹の都へ」は、ミズノのCMのタイアップ曲だったのが。
とっても、印象的に残ってます。
あの頃、毎週土曜日になると、ねるとんと夢で逢えたらをセット見てました‼️
懐かしい···
◯◯のキレが悪くなったり◯◯の勃ちが悪くなったり切なくなることばかりですよ本当
田島貴男とデュエットした、ビールの
タイアップ曲もあったなあ。
30数年前、中学生だった時にクラスメートの中で話題になった歌。次作のベステンダンクと共に、生涯忘れられない名曲。
mizuno!
懐かしい😊
この頃は
池田政典、横山輝一、大江千里
KATSUMI、池田聡、岡村靖幸
大沢誉志幸
名曲多いよね😊
米倉利紀、林田健司もいいですね
@@ダークギャザリング圭くん
米倉利紀好きだった❤
新宿二丁目で流行ってたな😊
90年代初頭ですね!
角松敏生とかな!
「虹の都へ」は、当時のミズノのCMにタイアップされた曲だった。
確か、ねるとんの中でオンエアしてた。
キラッキラに煌めく才能を持ったアーティストなのに評価が全くついていってないのが本当に悔しい
今聞いても良い
この曲 トッド・ラングレン プロデュース だったはずだ 目のつけどころが好きだったよね
大好きな曲😂
いい時代だったな…
本日、2024.11.5
令和6年も聴いてるよー😊
2024/11.23聞いていますww
ねるとんのCMで流れていましたね
当時、兄がすっごいリピってて、兄の部屋にコンポと熱帯魚があったんだけど、この曲聴くとその時の風景を思い出す♬音楽っていいね🎉
めっちゃ懐かしいんやけど
お姉ちゃんがCD持ってたなぁ。
この時代が一番自分的に幸せだったな。
懐かしいし戻りたい。
会社帰りにクルマのラジオからベステンダンクが流れて来て懐かしくなった。あの頃は金曜日残業していても土曜日の早朝からスキー場に行けるぐらい元気だったな…
土曜日の夜11時が輝いてた時の代表曲。
関西人はナイトスクープと戦う時
相手は円広志
@@でむ-h9w ねるとん紅鯨団は23:00〜23:30 ナイトスクープは23:30〜0:30までじゃなかったっけ?
ケルビンサーモです!
自分の世代にとってはタイムマシーンな歌
ねるとん紅鯨団のミズノのCMでのこの楽曲、最高に番組にマッチしていて大好きでした!
高野寛の清潔感のある声も含めて唯一無二感がありカバーは難しい名曲
いきなりおすすめに来てあまりの懐かしさに思わず再生😆
一時期この曲入ったアルバムずっとかけてたなぁ
この曲聴くと
ねるとん紅鯨団を思い出します😊
華やかだった🎉🎉
ホントそうですね!ねるとん思い出します。当時20代前半でした、毎週ねるとん楽しみに見てたなー^^
第一印象良いモン同士
私も中学~高校時代、ねるとんをリアルタイムで見てた世代です❗️
当時、この曲はミズノのCMにタイアップしてたのが印象的に残ってます‼️
途中でカメラを構えている場所は横浜市中区の開港広場ですね
(日本大通り駅徒歩3分)。今回初めて気が付きました。
みなとみらい線なんて影も形もなく当時の最寄は関内駅。
ひたすら海の方角に向かって歩いていくと、だんだん景色が
ひらけていく、その途中の広場です。今もほとんど変わってないので
見たら「うわーここかー」ってなると思います。チラッと映る橋は
シングルリリースの4か月前に開通したばかりの横浜ベイブリッジ。
ドライブデートに人気があった、当時の新名所でした。
閉塞感に満ちた最近の生活。
ふと、20年以上前の自分も周りもキラキラしてて希望しかなかった頃にタイムスリップ出来た。
やっぱ、音楽って凄いなと思った!
再会させてくれて、ありがとうございます😭
まったく同感!
音楽すげー!
作詞作曲しててけっこうイケメンで高身長
パーフェクトやん
90年代の空気感戻ってこい
今でも通じる曲。ファンタジー系アニメの主題歌、なんて合いそうだ。
映画版コナンのエンディングでも合いそう
私もそう思う❗️
スキーブーム全盛期の曲。
高野寛=スキー。
これとベステンダンクは死ぬほど聴いたし今も聴いてる。
どちらもトッド・ラングレンのプロデュースだよね。
2日前に何故かフレーズが出てきたけど、、。今日曲目が出て来て拝聴中若きし頃の歌!懐かし〜いね。
鼻歌で何だこの歌ってなって歌詞検索で歌のタイトルまでたどり着きましたw
多分 ねるとん見てた頃以来の鼻歌だったw
高野さんの曲は
中毒性ありますね!
定期的に聴きたくなります
すごく今の時代にも通じるメッセージ性を感じる。この人は元はギタリスト志望だったからかギターもかなりの腕前。温厚な性格も素敵です。
何を信じたらいいのかも、わからない時が、来ていた…。
今世の中はメチャクチャだけど自分はどうあるべきかを考えさせる予言みたいな曲ですよね
トラックの荷台(まさかw)に載せられ、
曲のテープを聴かされながら首都高を
走る、という荒々しい撮影なのに、
アコギで細かなカッティングしながら
歌ってますしね。
あと数ヶ月で20歳になる者ですが、数日前におすすめに出てきて何となくで開いてみたらめちゃハマってここ数日ずっと聴いています(*^▽^*)
時を超えて、今自分に伝わってきた感じがして感動しています。
20歳おめでとうです㊗️
高野寛さんのこの歌と同時期にめっちゃヒットした『ベストテンダンク』もカッコいいですよ♪
既に聴かれたかもしれないですけど、まだでしたら良ければ聴いてみて下さいね!
平成2、3年の高校生の時の歌だったかな…
昭和後期、平成初期の歌も好きになって同級生や同世代で広めてもらえたらTVやラジオで懐メロで取り上げらる事多くなると思うんで宜しくお願いします!
自分がハタチの時に聴いてた曲がまさか世代を越えるとは。
お疲れ様です。かなり過ぎましたがお誕生日おめでとう
来月21歳ですか、お誕生日おめでとう!
私が高1の時、副担任だった芥川先生(ごめん先生、お名前出しちゃった)が、「今日は急いで帰る、先輩のCD予約しなきゃいけないから…」という言葉が今も深く印象に残っています。 高野さんは、芥川先生の浜松西高吹奏楽部の先輩でいらしたのでした。憧れの高野寛さんの後輩が自分の副担の先生という事実に大興奮し、めちゃめちゃ誇らしく思ったものでした(^o^;) 時代を越えて、感極まって長文失礼致しました
ヽ(;▽;)ノ
土曜ソリトン
何を信じていいのか
わからない2022年の8月です。
でも自分の中に宇宙がある事に
気がつきました。
自分を変えるのは自分。
自分を信じて行こう🌈
このPVを監督したのは、
ソラミミストの安斎肇。
安齋さん凄い!あの空耳の安齋さんが!
そうなんだ⁉︎凄い人だったんだ。
ヘェ~ッ、それ超初耳❗️(笑)
めっさ男前やったんやなw
安齋さんいい仕事してますね〜
46才になってしまいました。高野寛さんはもうすぐ還暦。あっという間ですね。
20代前半の記憶が蘇ってきて、懐かしさに泣けてくる…。年取ったなぁ…。
日本が日本だった時代。
スキー場で聴きたい!
この曲聴くと土曜の夜になった気分。
ウィンターテールも凄くいいですよ。
2:46 ふと左の方向に
視線を向けて微笑んでるのは、
追い越し車線を走る車から送られた
声援に対してでしょうか。
笑顔が本当に素敵です。
このPV擦り切れるほど観たなぁ。
王子様みたいなルックスの高野さんなんだけどもメッセージ性の強い曲とのギャップがたまりませんね!
本当に才能溢れる方です。
高校生の時にファンになってライブも何度か行きました。懐かしいです。
そう言えば、「虹の都へ」は当時のミズノのCMにタイアップしてたね。
確か、ねるとんの中でオンエアしてたのが印象的に残ってる❗
中高生でした
このビデオクリップを見て
都会に憧れをもちました
知的でクリーン、爽やかなリズム...才能ですな。
このころ特有のこの爽やかさ!
こんな時代はもう帰ってこないんだろうな・・・
当時、バブルの後期だったから、バンドブームの真っ只中に。
親近感がある、爽やかなイケメンアーティストの曲がヒットして正解です❗
人生で初めて自分の小遣いで買ったCDです。今も大事に聴いています。
声もいい、歌詞もいい、曲もいい すばらしい歌です。好きです。
このpvの監督が安齋肇だとはびっくり
空耳アワー
ホヤホヤラーとそんなご縁があったとは。
遅刻魔の安齋さんが!!
高校時代を思い出す😊
中学の時に聞いてたあの時の情景が浮かんでくる😊😊😊
懐かしい😊好きな曲でした
再びみることができてうれしいです。
ありがとうございます(^_^)
高野寛さん、現在も素敵ですが、この頃も素敵ですね。
京都精華大学の音楽の教職に就かれたと何かで読みました。
人選された関係者の方、GJです。
この曲はゲームセンターでゲーム中に流れてきて好きになりました、
青春している感じになれた。
当時大好きだった人がよくカラオケで歌ってくれてた曲🥰逢いたいな~🥹
当時中学の給食の時間に流れてました。同時にBzの小町エンジェルでした。
当時はこの曲はとてつもない違和感でした。聞いた事無い世界観とメロディーだからです。
今30年経ってこのアーティストは相当なアーティストだと思います。
歌とは現実でない世界を一つ作ること。幻想の世界です。それを私達は買うのです。
まるで形のない世界観が金をださせるんです。
この曲から迫る世界観はとても胸が締め付けられますね。
とても不思議な小説を読み終えた感じになり
この世の人ではないみたいな気がしました。マルテ魔法です。こんな不思議な感覚で曲にする偉人が90年代にはいたんだなと驚きました
最近突然にこの曲が頭から離れなくなった😅高校時代にねるとん紅鯨団のCMで毎週聞いてました!
I LOVE 高野寛さん
和製ギルバート・おサリバンでっせ!!!
いわゆる同時代の渋谷系(笑)小山田圭吾は嫌いだったが
高野寛さんは小山田圭吾のようなハッタリが無いし
ファッションリーダー(笑)気取りも無く
誠実で実直なお人柄もリスペクトしてました。
中学生の時初めて買ったアルバムです!ねるとんのCMで流れたミズノいい曲使ってたな!
当時、スキー場で聴いてもスキーに行きたくなる曲だった♪
いまでも、仕事でつまずいたら「一喜一憂~」 前に進めなかったら「五十歩百歩~」と口ずさむ。。。。。
信じきれ無かった。とても元気になる曲。
懐かしい!
爽やかな雰囲気がすごく良くて、気がついたらずっと聴き続けています
pvも爽やかさが全面に出ていてとっても良い!
今の男性アーティストにカバーして欲しい❗
現代の日本人アーティストにカバーして欲しいね、わかります。
今の日本の若者達、こういう温厚な優しさ、眩しさ、好きみたいですからね。
時代性も、こういう、近未来的な、フュージョン系、支持されそう、ですよね。
高野さん、いい声してますね✨
カッコイイです!
当時の高野さんの所属事務所社長の高橋幸宏さんがドラムですね。
以前UPされてBANされた動画かな。おかえりなさい。
32年前の記憶が蘇ります。冬はスキー三昧だったなあ。
土曜日の夜、テレビが面白かった時代を思い出す😊
当時の土曜日は、アニメ・バラエティ・ドラマが超面白かった❗️
懐かしいし好き
当時の今でいうマッチング系の有名番組でCMにかかっていた名曲。ドラムは幸宏さんでしょうか。突っ込み型のスネアが光ってますね。高野さんの音入れは完成度を追及して何度も取り直したと当時の音楽雑誌に書いていました。当時カラオケでよく歌ったなー。ベステンダンクも大好きです。
マッチング系(笑)。
それって、フジテレビのねるとん紅鯨団でしょ❗️
当時、私も中学~高校時代に毎週土曜日にリアルタイムで欠かさず見てたよ‼️
高野さんの代表曲の一つである「虹の都へ」でトッド・ラングレン(プロデューサー)や高橋幸宏さん(ドラム)と安齋肇さん(MV監督)が肩を並べて仕事してるのがすげえなぁ😮
これは、名曲だ。
高野寛。虹🌈の都
久しぶりに虹🌈の都を…、
聞かせて頂きました。
懐かしかったです。
これだよ、これ。
再々UPですね。
0:09~3:42の素晴らしい素敵なミラクルな出足が最高。
UP主サンクスです。
mizunoのスキーウェアのCM思い出すね😮
当時映像関係の仕事柄良く聴きましたね‼️
嬉しくて笑って泣く 戻りたい
このころも素晴らしい才能溢れる人たちいっぱいいた。遊佐未森、陣内大蔵などね、L⇔Rとか
懐かしいです、遊佐未森かぁ~陣内大蔵ねぇ〜。17歳だったなぁ。
L←→R 好きでしたー😊
私の感性ですが、その並びは、何か「空」って感じですね。
そう言えば、L⇔Rは何年か前にボーカルが亡くなって超悲しい~❗️(泣)
YMO、清志郎さん、あっこさんで、ハッピーエンドを歌っている高野さんを見て、あれ?高野さんって?となり辿りつきました😂この歌はリアルです。嬉しいです🎉
🙌🏻久しぶりに思い出して聴いてます!
懐かしい〜
ありがとう。
通学中に聞いて、帰ってこれを見ていました。
良い曲だし歌も上手い♪♪
ベステンダンクも好き。
めちゃくちゃ懐かしい!
ねるとんのミズノのCMで流れていたよね!
いま聴いても良い曲だー!
いい声
名曲❤
高野寛さん、世代的には知っているミュージシャンですが結局今まで聴いた事なかったです・・・
この動画のサムネ画像、なんか凄く感じるものがあります
このうた最高だね、ピアノでアレンジしてよく歌ってたな、でもミュージシャンになれなく、マスタリングエンジニアへの世界で働いてた10年を思い出す😃💡
このビデオ持っていて、いつも観てました😂😊懐かしいし、ありがたいです!
懐かしいなー😭❤
あの頃に帰りたいなーと思った時に聴きたくなる曲です。
あの時の時代がずっと続くと思ってたティーンネイジでした。
懐かしい❤アルペンのCMソングでしたよね〜
滅茶苦茶良い歌!
ねるとん合間のCMに流れてた♫
SNSが未だ無くて自由だった。
進研ゼミの卒業記念やらでCDがついてきて、なぜかハマった曲
懐かしい
ありましたね~90年代前半!懐かしいです!
音楽チャンネルで聴いて改めていい声だなと思い、ここで検索しました。
お名前も定かではなかったのですが、薄い記憶でたどり着きました。
やっぱりいいね!
人生で初めて買ったシングルだった
今はベスト盤で聴いてます😊
余りにも素晴らしいと思う名作です。
どういうことかと言うと、挨拶に来てくれて渡されたCDがこれでした。タッチしてない曲。FT
不思議な空気感のある曲。大好きでした。初めてじぶんで買ったCDです。
懐かしい!
そして、歌詞も良い!
高野さんの歌が大好きでCDも買ってました🥰
この曲なんて曲だっけ?って思って調べようがなかったのに急におすすめに出てきた。UA-cam優秀やな。
ミズノのCMにも使われてたよね。
タモリ俱楽部が最終回を迎えて、空耳アワーも終了となり、ソラミミストの安斎肇のウィキペディアを改めて読んでいたら何と「虹の都へ」のPVの監督という経歴が書いてあるではないか!(;゚Д゚)まあ元々イラストレーターではあるが映像作品も監督してたとは(^^;)それを知った上で元々好きだったこの楽曲を改めて映像で見ると空耳アワー要素はまるでない、当然か(笑)でも本当に良質な楽曲。ミズノのCM思い出すな~。
ヘェ~ッ、超初耳❗️
色褪せなね〜😅💦
聴いてると、細胞若返る!