傑作ミラーレス FUJIFILM X-T4 買って一年の感想!FUJIFILM X-T4とすばらしき20本のレンズたちで撮影したこの14ヶ月の写真・動画をご覧ください

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 37

  • @shigehiro7625
    @shigehiro7625 Рік тому

    今日、写真展でお会いした者です。ご本人がおられたことにビックリし感激し、相当緊張しながら話しかけ、写真のアドバイスを色々いただきました。新しく購入する機材についても、頭の中で考えていたことを再考させられるアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。

  • @ミットポー
    @ミットポー 3 роки тому +7

    初めてのミラーレスにX-T4を購入して家族撮ったり防塵防滴なので登山にも持ち出してます
    ミラーレスは軽くていいですね
    ほぼ写真しか撮らないのでチルト液晶の方が良かったですけど、そこまで気にならないですね
    グリップが浅いけどデザイン考えたらこのくらいの方がかっこいい
    富士フイルム最高です

  • @takepon6
    @takepon6 3 роки тому +5

    ワタシも「買ってよかった」と感じました。
    ジェットダイスケさんのオススメ中華レンズもホント大好きになりました。
    FUJIFILMのカメラは「写真」を撮っているか感じが心地よいですね。
    コレからも様々な情報発信を期待してます。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +2

      はい、まだまだ富士フイルムのカメラ深掘りしていきたいですね

  • @sakamichihassin
    @sakamichihassin 3 роки тому +1

    参考になりました。X-T3持ちなのでX-T4の次を狙っていましたがまた検討しようかな

  • @まさやん-j4f
    @まさやん-j4f 3 роки тому +3

    X-T3ユーザーです、X-T4はいずれ買う予定ですがまだまだT3を使い倒したいです。
    自分は自撮りしないのでバリアングルは特に興味ありませんが
    、ボディ内手ブレ補正はやはり羨ましいです

  • @matenanana2482
    @matenanana2482 3 роки тому +3

    X-S10ユーザーです。購入時にスペックシート上では似てるX-T4とどちらにするか悩みました。
    X-S10は軽くてグリップが深くて、ジェットさんがおっしゃるとおりマイク端子が干渉しないところが優れています。
    しかしX-T4と比べて弱点を言うなら、X-S10は4K動画は30コマまでしか取れません。あとX-E4と同じくAFとMFの切り替えレバーがありません。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +5

      それは重々承知しておりますがUA-cam自撮り動画という一点突破が可能なのはX-S10のほうですよね。X-T4でできないこともないのだけど。ちなみにソニーはといえば、そしてキヤノンもいよいよ ua-cam.com/video/9ljR_PxTWpg/v-deo.html アクセサリーシューで音声やりとりできちゃうようになるとますます富士フイルムはUA-cam収録からは遠ざかってしまいます.どうにか追いついてほしいですね

  • @Fuku_MiMi
    @Fuku_MiMi 3 роки тому +3

    X-T4は良いカメラですね。フルサイズ機も良いですがレンズがデカいのが難点です。確かにX-T4のマイク端子位置は使いにくいと思います。カメラ本体は極力シンプル設計で『マイク端子、HDMIフル、USB給電等の端子が付いたインターフェースグリップ』とか作って頂ければ良いのに...(現在のバッテリーグリップのようなカメラ下に増設出来れば)
    今回は作例が多めで良かったです。
    色々なレンズでの作例がとても参考になりました。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому

      そうですねパナソニックGH4のオーディオインターフェイス的なものがX-T4にも用意されると良さそうですよね。それにしてもそんなことは吹き飛ばしてしまうほど良いカメラです。だいすき( ^ω^ )

  • @kumachannel1203
    @kumachannel1203 3 роки тому +1

    僕もXT-4使って1年が経った記念に4分にまとめたシネマティック動画作品を作りました!ほぼF-logだったので機能を使い切れていませんがとても使いやすくこれからも使っていこうと思います!

  • @SS-gj7in
    @SS-gj7in 3 роки тому +1

    X-T4ユーザーです。
    ジェットさんのレビューを何回も見て購入を決めました(笑)
    そろそろレンズを購入したいなと考えているのでレンズに関する動画が出れば嬉しいなと思います😆

  • @snail-house6768
    @snail-house6768 3 роки тому +3

    色味が好きで動画専用機としてX-T4を使用しています。
    でも、もっともっと動画機として突き詰めてほしいと思ってます。
    手振れ補正もAFも動画向きにはまだまだ調整が足りないですし、
    純正レンズがすべてフォーカスリングが機械式でなくバイワイヤのためMFが使いづらいと感じます。
    絞りもリアルタイムで反映されず、反応がワンテンポ遅れますし…。
    今後も明るくてコンパクトで機械式で操作性もよくてリーズナブルな中華レンズに期待しています!

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +2

      おっしゃる通りレンズ周りの扱いづらさはもったいないと思うのです。なんだか「シネレンズ出してるでしょ」くらいの感じになっちゃってますよね(笑)私も中華レンズやオールドレンズなどに期待しています。

  • @にょき-pue
    @にょき-pue 3 роки тому +5

    ジェットさんの影響でカメラを始めて、EOS Kiss X9→EOS 80D→α7IIIと順調に散財して、この動画を見て遂にX-T4まで買いました
    中判には手を出さないように気をつけたいです…

  • @sumomo7290
    @sumomo7290 3 роки тому +3

    今はSONY α7IIIとFUJIFILM X100Vの2台体制ですが、実はx-pro3もほしくて悩んでます😅

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +2

      個人的にはX-Pro2の方がおススメなんですが、USB充電するなら3ですね

    • @sumomo7290
      @sumomo7290 3 роки тому

      @@jetdaisuke
      まさか返信いただけると思ってませんでした😆ありがとうございます!
      x-pro2も調べてみます!

  • @四門与太郎
    @四門与太郎 3 роки тому +1

    X-T4に70-300をつけてため池公園を散歩してます
    軽くて寄れて扱いやすいので
    そこそこ人馴れした野鳥から季節の花まで重宝してます

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +2

      70-300mm の写りは素晴らしいですよね。いつか欲しいです

  • @たらこ-h7c
    @たらこ-h7c 3 роки тому +2

    「拡大→ピント合わせ→シャッター」の気持ち良さ、よく分かります。拡大の最大倍率が10倍くらいまで上がってくれると更に使いやすいのですが・・・

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +3

      デフォルトでそういう動きをしてくれるのは富士フイルムとパナソニックですかね。良い姿勢なので他社でも取り入れて欲しいところですね

    • @snail-house6768
      @snail-house6768 3 роки тому

      拡大表示中にリアコマンドダイヤルを回すと、拡大表示の倍率を変更できるのはご存じですか?

  • @8454kaito_ray
    @8454kaito_ray 3 роки тому +2

    5:02この写真がなんか好きでした(笑)
    6:17このへんは書き出し時のバグですかね

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому

      それクルマの光くるの待って撮ったやつですね。書き出しバグ困りますねえ

  • @alithea_alicia
    @alithea_alicia 3 роки тому +1

    1:40 Caono!?w
    x-s10を使っていますが、やはりx-tシリーズの軍艦には憧れますね
    fujifilmの色に一度ハマってしまったら抜け出せそうにありません

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +1

      現実的にいちばん使いやすいのがX-S10だとは思いますけどね(笑)私もちょっと欲しいと思い続けていますし

  • @HEADTUBE175
    @HEADTUBE175 3 роки тому +5

    T4でバッテリーが大型化したのがマウント変更のGOサインでした。
    個人的にはT5でチルトに戻して欲しいのと、α7ⅢS並みの画像転送機能を搭載して欲しいです。
    来年登場と予想されてるH2が、3軸チルトで、簡単に無線テザー撮影ができれば最高ですなんですけど。
    とはいえT4はデュアルスロットだしシステムが小型化するし手振れ補正が付いてて撮って出しの色もいいし(フジノンレンズの写りもよいので)トータル大満足です。

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +1

      H2は画素数に注目しています。2600万画素ではまだトリミング必須の超望遠域などで手を出しにくいですし

  • @ThinkingKangaroo
    @ThinkingKangaroo 3 роки тому +3

    logがベタ褒めされてて愕きました!
    やはりフイルムメーカー、カラー関連には一日の長があるということでしょうか??
    個人的にはバリアングルだけ残念ですね、、
    バリアングル機は静止画動画いずれを撮る際にも光軸ズレが気になってしまいます。
    (縦撮影ならT3までの縦軸チルトだけで十ですしね)

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +6

      光軸は特に気にしないんですが(チルトでもずれてるのはある)マイク端子の位置はほんと勿体ないなあと思います。動画のためのバリアングルだと言われてましたからね。結果どちら側にもあまり評価されない仕様っていうw

  • @musicstudiohikky
    @musicstudiohikky 3 роки тому +3

    ボディ内手振れ補正は正義ですね٩( 'ω' )و

  • @lkuto8499
    @lkuto8499 3 роки тому +3

    マジでこのカメラ欲しいです

  • @KAERUTABI
    @KAERUTABI 3 роки тому

    17mm F1.4買いました~!!
    FUJIFILMは縦撮影で動画撮ると動画が4Kでも縦で保存されるので今時の縦動画ユーザーの人に推せると思うんですけどあんまり知られてないんですよね・・縦保存だとスマホでも編集楽だし・・

  • @げげ-m3v
    @げげ-m3v 3 роки тому

    写真の確認の時とセルフィー以外はモニター裏返したいからバリアングルしか勝たん

    • @jetdaisuke
      @jetdaisuke  3 роки тому +1

      それをね、X-Pro3のときにも感じたんですけどねw