【SLを見る】6年ぶり両毛線に蒸気機関車が走る - 両毛線SL試運転 C6120

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лют 2024
  • 2024年3月運転の「SLレトロぐんま桐生」運転に向け、両毛線でSLの試運転が行われました
    おそらく2018年の団臨以来の蒸気機関車入線と思われます
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 46

  • @211_tetsu
    @211_tetsu 3 місяці тому +29

    この試運転のために普電の着発番線とかを変えちゃうのほんとにすごいですな…

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 3 місяці тому +19

    やっぱりテンダー式蒸気機関車は良いわ...。

    • @All___ZERO
      @All___ZERO 3 місяці тому +3

      釜後方に張り付いたときの迫力は、エンジンに近いタンク式の方が上な気はするけども、外から見る分にはでかい方が良いよなぁ

  • @kenjiakasaki1466
    @kenjiakasaki1466 3 місяці тому

    貴重な映像ありがとうございます😊

  • @user-lp1dy8ri5f
    @user-lp1dy8ri5f 3 місяці тому +2

    ふるさと伊勢崎の地を走るC6120・・・なんだかとってもうれしそうな走りです😊

  • @benkeiyunioji
    @benkeiyunioji 3 місяці тому +6

    関西人だけど華蔵寺公園で子供と遊んだ頃に見たなぁ…

  • @Hiayukkuri
    @Hiayukkuri 3 місяці тому +13

    12系客車もかっこいいけどこれが旧客だったら高架駅なのもあってまさに銀河を駆けていく超特急みたいに見えるんだろうな…

    • @All___ZERO
      @All___ZERO 3 місяці тому +4

      色んな人から怒られそうだけど、蒸機が12系吊るしてるとどうしても作り物っぽさ出るよね

    • @64denden
      @64denden  3 місяці тому +6

      12系が作られたときにはSL時代が終わってたので、現代にしかない組み合わせですもんね
      私も旧客編成付いてる方が好きです

    • @asokai2346
      @asokai2346 Місяць тому +1

      両毛線電化前は蒸気走ってたけど旧客牽引だった。昭和43年に横須賀線から来た70系電車に置き換えられた。

  • @user-ol4xm9vr9y
    @user-ol4xm9vr9y 3 місяці тому +3

    2月20日10時30分
    前橋駅から蒸気機関車の汽笛が聞こえました。

  • @genki3094
    @genki3094 3 місяці тому +2

    昔むか~し、臨海学校で日立の海に向かう為に栃木駅から乗った特別列車が確かSLだったと記憶してます。
    あの頃は非電化区間では普通にSLが走っていたように思います。

  • @ts-rc2kn
    @ts-rc2kn 3 місяці тому +1

    C6118・19・20は昔宮崎機関区でしたね。何枚かモノクロ写真があります。

  • @root5014
    @root5014 3 місяці тому +2

    昨日家にいたら汽笛が聞こえた。
    見に行くほど鉄道ファンではないけど、華蔵寺公園に展示してた時のC61は別チャンネルでUA-camにアップしている。

  • @user-or5xm1yh5c
    @user-or5xm1yh5c 3 місяці тому +1

    SLは伊勢崎駅4番線から高崎へ出発した動画を見たことある。

  • @user-ng6qh8hq6n
    @user-ng6qh8hq6n 3 місяці тому

    昨日は、ありがとうございます

  • @ovr18yearsold
    @ovr18yearsold 3 місяці тому +1

    おお、流石に煙は黒いな。
    昔の車両も往時そのままスムーズに走れる、鉄道とはかくも素晴らしきものかな。

  • @silviasukinatetsuota
    @silviasukinatetsuota 3 місяці тому +9

    小山まで来てくれたらなぁ…

  • @asokai2346
    @asokai2346 Місяць тому

    両毛線非電化時代はC58牽引の鈍行がありましたよね?

  • @user-pr7gw8sm1g
    @user-pr7gw8sm1g 3 місяці тому +2

    伊勢崎市民です。11:13あたりから12:30くらいまで。。。俺んちの目の前の踏切で撮影してましたね😅

    • @user-md2ci8mb6b
      @user-md2ci8mb6b 3 місяці тому +1

      いいなー。羨ましい。

    • @user-pg1bh4gc4u
      @user-pg1bh4gc4u 3 місяці тому +1

      ​@@user-md2ci8mb6b元みどり市民だが(ママンの故郷が伊勢崎市)うらやましいなぁー、コノヤロー❤
      子どもさんとかたくさんいましたか?

    • @user-pr7gw8sm1g
      @user-pr7gw8sm1g 3 місяці тому

      ​@@user-pg1bh4gc4uさん。
      沿線に殖蓮小学校がありますので、“2回目の試運転時(2/20)”に俺のこども達が通う殖蓮小学校に連絡しといて、担任が時間作ってこども達にSLを見せてくれたみたいです😆

    • @user-pr7gw8sm1g
      @user-pr7gw8sm1g 3 місяці тому

      ​@@user-md2ci8mb6bさん。
      211系は見飽きました😅 たまに走る電気機関車やディーゼル機関車の通過音まで分かるようになりました😂

  • @user-ow8qk2xt2y
    @user-ow8qk2xt2y Місяць тому

    蒸気機関車の汽笛聴いただけで目頭熱くなるのなんでだろうか

  • @All___ZERO
    @All___ZERO 3 місяці тому +1

    このシチュなったことあるわ。
    普通に乗ってたら真横に蒸機がついて、駅前で低速だったモンだから手振りが機関士殿のお目に留まったらしくでかいの一発吹かしてくれたっけか.

  • @chipo944
    @chipo944 3 місяці тому +1

    両毛線には補機をつけるほどの勾配って有りましたっけ

  • @mmt8503
    @mmt8503 3 місяці тому

    昨日、上武国道に鉄ちゃんが居たなぁ~

  • @user-xd7qq1yw9r
    @user-xd7qq1yw9r 3 місяці тому +1

    観に行くか😊

  • @user-nr1lj3hy8l
    @user-nr1lj3hy8l 3 місяці тому

    JR東日本が置き換えを進めていくとされる新しい機関車?は蒸気機関車の輸送や補機、客車の牽引等には使えるのだろうか?もし使えないとしたら、蒸気機関車も危ういかも…。

  • @osamusuzukijapan
    @osamusuzukijapan 3 місяці тому +1

    ✨🚂✨

  • @alotsofmoney
    @alotsofmoney 3 місяці тому

    12:02
    後部標識灯ついてない

  • @Hokuetu_Kyu-ko-
    @Hokuetu_Kyu-ko- 3 місяці тому

    いつまで残ることやら…

  • @user-zm8jk3dy5o
    @user-zm8jk3dy5o 3 місяці тому +6

    やはりC型のテンダー車に限る

  • @user-uo9hz6un5r
    @user-uo9hz6un5r 3 місяці тому +1

    後ろの電機は何?
    シンクロ運転できるのかなぁ?

    • @Kue3dr
      @Kue3dr 3 місяці тому

      後ろに付いてるのは蒸気機関車になんかあった時に救護するためと、転車台がないため終点で折り返す際に引っ張って帰るためかと思います!

    • @mem9879
      @mem9879 Місяць тому

      ​@@Kue3dr電気機関車がないと、走れないように見えるので、後から電機来た方がいいと思います。試運転だからこだわらないですけど。

  • @stateyuta2825
    @stateyuta2825 3 місяці тому

    グンマーには新幹線走って無かった😢

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 3 місяці тому

    元保存場所へ里帰りって訳だ。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k 3 місяці тому

    あ、華蔵寺公園から持ってった蒸気機関車だ。

  • @user-hq2wg4xm4e
    @user-hq2wg4xm4e 3 місяці тому

    『在来特急や新幹線もなくちょっぴり不遇な県都前橋ですが』昔の賢人が前橋駅をあんな所に配置してしまったが為です。県庁所在地なだけで県都の華は無い。ただの田舎。

  • @miharu3748
    @miharu3748 3 місяці тому +1

    C61は加速する時のドラフト音が全然出ないし(D51やC11は迫力あるスゴイ音)
    汽笛はしょぼいし客車は古い茶色のじゃないし…なんか合成感あってイマイチなんだよなぁ~

    • @EF--fo2us
      @EF--fo2us 3 місяці тому +17

      は?文句あるなら高崎支社の職員なれば?
      コストが莫大に掛かるSL運転してもらってる時点で感謝したほうがいい。

    • @Light-wx1pi
      @Light-wx1pi 3 місяці тому +5

      走らせてるだけですごいんだから
      黙ってろよ

    • @user-ox7mx4jm2k
      @user-ox7mx4jm2k 3 місяці тому +3

      C61は正直言ってイベント列車には過剰性能の機関車、大人しく感じてしまうのは普段の運転が本気を出して無いからに過ぎないのです。本気を出したらスピード面でD51と釣り合いが取れなくなりますからね。