【ゲーム業界】出禁だった?コナミ工業株式会社を退職した裏事情
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 前回の動画で、新卒で入社したコナミを2年目で退職した理由をお話させて頂きましたが、その動画で「岡本さんは出禁になって辞めたのでは?」とコメント頂いたので、どういった経緯で辞めたのか、その後カプコンに入社したのかについて説明させて頂きます。ぜひ気軽な気持ちでぜひ見てやってくださいmm
●前回の動画
【ゲーム業界】何が不満だった?新卒で入社したコナミ工業を2年目で辞めた理由
• 【ゲーム業界】何が不満だった?新卒で入社した...
----
業界歴39年。借金17億から最高月収4.3億へと人生逆転した稀代のゲームプロデューサー岡本吉起が、ビジネスにも応用できるヒット論や資産家としての成功ノウハウ、これからの日本を担う若者達に向けて自己啓発を発信していきます!
可能な限りマイルドに話していきますので、気張らずリラックスしてご視聴下さい。
★隔日19時(JST)更新★
●ゲームプロデューサーが今UA-camで伝えたい事とは!?【モンスト】【ストⅡ】
• ゲームプロデューサーが今UA-camで伝え...
●【借金17億円‼】従業員数320人のゲーム会社が崩壊したワケ【ゲームリパブリック】
• 【借金17億円‼】従業員数320人のゲーム会...
●【特別企画】リュウとケン、どちらが強いか回答します【ストⅡ】
• リュウとケン、どちらが強いか回答します【ストⅡ】
----
岡本吉起(ゲームプロデューサー)
/ sasukebusaiku
1961年生まれ。83年に創業間もないカプコンに入社、『ストリートファイターⅡ』など、数多くのヒットゲームを生み出す。
03年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立。
自らのスタジオで大作ゲームの製作に着手するが、10年頃から経営難になり、実質的に活動停止。
近年では大ヒットスマートフォンアプリ、
『モンスターストライク』の開発者の一人としてプロジェクトに携わる。
時代を感じるような…マッチョな会社ですね😂
貴重なお話、ありがとうございます。
小島監督の件といい、KONMAI・・・
前の会社で17年働いたが、社長がだんだん狂ってきて
『なんでお前ら睡眠が必要なんだ!渡り鳥は脳を半分づつ休ませながら飛び続けるんだ!お前らは本当に鳥以下だな』
って素敵なお言葉を賜りました💢
人の嫌がる仕事を引き受けるのは現場の信用を築くことになるが、それを上の人がちゃんと見ていないと切ない結末になりがち
ブタとオオカミのきぐるみって、プーヤンですか?
他はともかく、お昼の話だけは無いわ。マジでおかしすぎる。
先ず、ご飯はきちんと噛んで食べましょう。噛んで食べないと消化が十分に出来ず、お腹の調子が悪くなったり、エネルギーがちゃんと取れなくて体調に支障が出かねません。
15分で食べるという時間もはっきり言ってギリギリですよ。お弁当なんで量は無いと思いますが、それでもかきこんでいる状態。
お昼ご飯というのは午後から使うエネルギーをきちんと取るために行っている行為です。
そんなことをやっていては真面にエネルギーになるどころか、逆に阻害している状態です。
お昼時間は短縮できたとしても、その後の効率を考えたら時間を無駄にしかねない行為です。
皮肉とかじゃ無く、少々噛まなくても何とかなるとか真面目に言っているなら、はっきり言って無知すぎます。
101ワンちゃん物語・・つらいわw
ネクタイに工場のおっちゃんジャンパーは今のNTTデータでも着てます。
やっぱり時間外労働禁止とか撤廃しないと日本だめだな。
小島監督と対談とかしてほしい^ ^
最近登録しました。貴重なお話しを無料で話して下さり感謝しかありません。
当然のことかもだけど100の努力に追いつくには101の努力をする。才能なけりゃ200やるって言葉が胸にきました。やっぱり自分はまだ漠然としか生きていないのだと本当に実感した。
最後の新人歓迎会のくだり、流石に配慮がなさすぎるなぁ…と。将来性も意識も高い会社なのにこういう配慮の無さで岡本さんを手放すことになったことがコナミ史上最大の損失だったと思いました。私もそういう配慮は気をつけて良い仕事環境を作っていきたいです。
当時のリアルを聞けて勉強になります
生々し過ぎてないかと心配になってたんやけど、勉強になると言って頂けて安心しました。
ブタのキグルミのハナシを観た直後、花王のストVコラボ広告が入りました「最強の敵現る!汗の臭い!撃波動拳!黒のリセッシュ!」なんてタイムリーなw
新入社員歓迎会かなしいなぁ・・・
スポーツ選手が理屈だけで強くなる訳ない 暴力で屈服させる それと同じだよね、でも岡本さんはそもそも能力値高いだけなんだよなぁ~w
歓迎会なのに1人だけ作業されてる姿を想像するとやっぱ可愛そうです…。
新入社員岡本さんご苦労様でしたw!
パーティの食事にも着飾る事にも何にも興味は持ってなかったんやけど、いやー切ない気持ちになるもんやね😭
@@YoshikiOkamotoGameCh 疲れているときとか、小さな憤りが重なってた後なら余計にね。
ここで言われている事は大事なことですよね。
僕も若い頃似たような事を経験した事があります。
結局人は他人が何をされたら嫌なのか分らないんでしょうね。
そしてせいぜい5~6時間ぐらい先の展開しか見えていないんでしょう。
沢山の時間が流れたでしょうが今は「答え」が出ていると思います。
この話の半面として、岡本さんの後の人生、対人と言う意味では
沢山の経験をもたらしたのではないかと推察します。
良い動画ありがとうございます。
辻本さんに了解を得て
アイレム違法コピーからのバルガス~魔界村あたりまでの成長物語をやってほしい
先ずは辻本さんから許可をオフィシャルに取るのは難しいかもです。
成長物語を語るくらいは出来そうな気がしますが…
アイレムの魔鐘は名作。
ブラック過ぎ・・・( ゚Д゚)
昔の勢いがあったころのコナミの話を聞くのは楽しいですね~時代背景も含めて面白いです。
今はスポーツクラブもしくは版権ビジネス会社ってイメージしかないですけどw
だって親族経営な上に親族様が「ゲーム会社と思われるのが恥ずかしい」と公言するくらい
じゃ何でゲームに力入れてたの?と問われれば「儲かっていたから」とも答える素敵な会社でそこに愛はない
俺だったら 怒る 激怒 するわ コナミ くそヤケン ヤメテ 正解
当時のファミコンとかMSXとか、コナミが凄く輝いてた印象が強かったけど。
大人になってからいろいろ話を聞くと…
社員を大事にしないク〇な会社やん…って思った(´・ω・`)
今の時代ではいわゆる「ブラック」って言われるかもしれませんね。
ただ、少しでも何かを削ってでも努力する必要があるんだよ、って話として考えることもできるのかな、とも思います。
事の大小はあるけど、自分が好きな仕事だったり、尊敬できる先輩(この「尊敬できる」ってことが大切)のためになら、がんばれるのかなぁとも思いました。
(私にも以前の会社に尊敬できる方がいましたよ😅)
いつか、タイムパイロットの開発秘話をお聞きしたいです。
果たしてwikipediaに書いてあるようなことは、嘘か誠か⁉️
次回も楽しみにしております🤗
タイムパイロット開発秘話www.
そんなに難しい事してなかったんやけどなぁー。
ご飯は飲み物わかります
やらざるをえなくなって
やってたことあります
岡本さんのような、労働基準法を無視したような体育会系的な考え方を広めるのは危険でもあると思います。
実際に、電通や某観光庁でも働きすぎによる過労自殺や、過労死も起きているんです。
努力、つまり負荷をかけるだけ成果が得られるという時代錯誤な考え方の時代は終わっています。
サラリーマンとしては異質でしょうが、やがて独り立ちする料理人のような覚悟を持った人間が集まる場なのだと理解すれば良いでしょうか。少なくとも岡本さんはその働き方を他人に強いているわけではありません。文字通り生き馬の目を抜くような世界で頭角を現すということがどういうことだったのか裏話をしているだけです。
着ぐるみホントにキツいっすよね
こればっかりは
やったことある人間にしかわからないことですよね
なんとなくイメージだけはやったことない人もわかるみたいに
言うけどさー
違うんだよ
イメージど実際は
もっと凄いんだよ
休憩はキッチリ時間を取るべきです。昼15分なんて信じられない。仕事がどれだけ忙しかろうが休みます。
ブタと狼だからプーヤンだね
正解です。
プーヤンをイメージしてたのは間違い無いと思います。
ゆっくり休んで頭の中を空っぽにして散歩でもしてる時にフワッとアイデアが浮かぶ事もありますけどね…。
当時のコナミは凄かったですよね
ゲーム会社のトップランナーでした
その中で短期間でトップゲームプランナーの1人となった岡本さんは凄いと思います
並外れた努力と吸収力です
やはり若い時から天才やったんやと思います
ありがとうございます😊
でも僕はホンマに才能ないんです。
周りの天才達に刺激を受け続けた結果やと思ってます。
今の時代みたいに社員が守られる時代の人と昔みたいに追い込まれて生き抜いた人との差ってどんな作業で同時に開始しても
絶対に後者が強くなっていきますよね。なんか遅れた分の穴埋めしようって気がある人は今ではかなり減ってるんじゃないかな。
今の人は遅れないように効率の良い作業を見つけるのはホント上手だと思うんですけど何か躓いたりトラブったりした時の取り戻し方とか頑張りってかなり薄い気がする。(だが対策予測は出来てるやつも居るけど。。。)
KONAMIは矩形波倶楽部が大好きです🎵
あれ伝説ですわ😭
「何しとるんや!?15分?ほんまや 何でこんな時間かかってんの?あほ!噛んでんちゃうか!?」
いいですね、この先輩
私も会社のメールサーバーがダウンしている時に急いで食堂でかきこんで食べた思い出でがあります
みそ汁は残して捨てましたけど、噛んでも4分でいけますね
60秒、59秒、58秒と頭の中でカウントするのがポイントです
コナミを出てよかったですね。
ブラックだし酷い会社です。
岡本さんの意見に反してしまうかもしれませんが、ご飯はちゃんと嚙んだ方がいいですよ?
自分も経験ありますが、あれやるとお腹痛くなってちょっと下痢っぽくなります(´・ω・`)
岡本さんの努力の甲斐もありますが
入社から2年という短いスパンで
即戦力まで鍛え上げられたコナミ育成!
カプコンのゲーム事業スタートアップに大いに活かされたんですね😆✨
KONAMIには感謝ばっかりですよ!
いやー、KONAMI時代が無かったら今の自分はないです。
@@YoshikiOkamotoGameCh
この時代のコナミは本当に黄金時代のナムをを落とす勢いでしたから
さぞ開発現場は戦場だったと予想します
輝いていたなぁ・・・この時代のコナミ
ゲーム業界は一つの会社に新卒で入社して定年まで勤めるという概念はないのでしょうか?
カプコンの著名なクリエイターは転職か独立開業が多いですよね。
KONAMI嫌な会社であっても、すごいタイトルいっぱい作った…のがすごい😂
今のコナミの仕事環境が改善されてたら良いなぁ
なんだか、兵庫コナミ工業時代よりも東京KONAMI時代の今の方がひどくなってるような気がしますけどもね。
バブル時代の黎明期はそりゃそうだろうね。いまは、もうどうだろう?
こえーって思った
今どきの若者はって言われるかもしれないけど
ご飯は噛まずに??? すごい会社だ。。。。
昨今の日本では考えられない位デリカシーのかけらもない社風に感じますね。。コナミさんのゲームはわりとスタイリッシュなイメージあったので(メタルギア、グラディウス、DDR等)そんな体育会系のノリなのはちょっと驚きでした。カプコンさんが体育会系に見えるのは格ゲーのイメージから納得しやすいですね。顧客(ユーザー)側からすると作品一つ一つからその会社の社風を妄想するしか無いので(ネット環境が乏しい時代)、多分他の会社の内情もイメージのギャップがあったかもですね、面白いです。
KONAMIのそれらの作品が世に出たのは僕が退職してからの話なので今は全然違うのかもしれませんね。
これは40年ほど前のお話なのでmm
なんの「タイトル」を手がけたのか
すっごい気になりますー!!??
自分はグラディウスのせいで人生狂いました!当時、規格外のゲームでしたね。自分の中で(笑)レーザーですよ!男の子大好きですよね(^-^)
ゲーム業界って結構ハードなんですね。次の仕事のことを考えながら今の仕事をするのって効率がいいのか悪いのかよく分からない状態になりますね。今回はタイトルと内容があってないような気がしました。
実は撮影はこの内容でしてんねんけど、編集でカットされた部分が多すぎて内容と乖離してもうてるだけなんよね。
豚と狼プーヤンかな?
鳥肌たった!良い意味でね(笑)
皮肉分かりやすすぎますけど、パワプロは好きなんでコナミあんまりイジメんであげといてください。岡本さんそろそろ三上さん、神谷さんとかの話聞きたいですね。
前半は素直に「ひでえ話www」
後半は確実に賛否ある話ですねw
漫画家の鉄の牛女と言われる荒川弘さんが「(時間が無いなら)寝なきゃいいじゃん」と言われています。
「男が夢を持って生きるなら!身を粉にして働きナー!!」
というのは、こういう事でしょう。
イヤならやめればいいだけ。
ただ・・・。ある意味、他人から憧れる職業。自分が成りたい所。
それを目指すのならば、必要な絶対量というのは存在している訳でそれを自分でこなして身に着けていく必要はあります。
それが出来ないバカがギャーギャー喚いてもねwというだけの話。
チートじゃん
え、出禁の話は?