【リトル東京】香川県「高松駅」周辺を散策!高層ビルに整備された港町、そしてアーケード街の活気が素晴らしいすぎた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 бер 2023
  • 四国地方、香川県高松市の中心駅「高松駅」周辺を散策する動画でお送りします。
    高松市、大きな都市、そして都会とは聞いてましたが、実際、初めての訪問で全く街の規模がわからず訪問しました。
    そしたら駅前の整備された広場、港エリア、そしてアーケード街の長さや活気は予想を上回る大変賑やかなエリアとなってました。
    讃岐うどんは有名なのはもちろんのこと、骨付きひな鳥も絶品でグルメもかなり堪能できる街です。
    そんな高松市の街を歩きながらおおよその概要が分かる動画でお送りします。
    〈お勧め動画〉
    高知駅周辺散策の動画→ • 【栄え方も素晴らしい】高知県「高知駅」周辺を...
    松山駅周辺散策の動画→ • 【かなりの都会】愛媛県「松山市駅」周辺を散策...
    広島駅周辺散策の動画→ • 【都会すぎてビビる】広島県の「広島駅」周辺を...
    〈仕事依頼・問い合わせ〉
    yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
    グルメ、観光地、商品PR等受付中。
    〈SNS〉
    Instagram→ / yo_ku_tetsu
    Twitter→ / yo_ku_tetsu
    〈BGM素材〉
    ・dova-s.jp/
    ・UA-camオーディオライブラリー引用。
    ・amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
    〈仕事依頼・問い合わせ〉
    yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
    グルメ、観光地、商品PR等受付中。
    #街ブラ
    #市街地散策
    #都市散策
    #高松駅
    #高松市
    #香川県
    #高松
    #香川
    #四国
    #観光
    #旅行
    #都会
    #リトル東京

КОМЕНТАРІ • 273

  • @user-neko.hitsuji
    @user-neko.hitsuji 10 місяців тому +29

    地元民です。地元を沢山褒めてくれて嬉しいです😊改めて地元の良さを実感できました!海も山もあって景色も良いし街の規模もコンパクトで便利な街です。住みやすい所だと思います。ありがとうございます😊また遊びに来てくださいね。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  10 місяців тому +7

      また遊びにいきます!
      高松は食べ物も美味しくて最高です!
      ご視聴ありがとうございます😊

  • @user-is8cr5xr9v
    @user-is8cr5xr9v 10 місяців тому +35

    高松には日本一の栗林公園があります。各地の公園を訪れましたが一番整ったきれいな公園だと思いますよ。

    • @user-es2mo7sn8s
      @user-es2mo7sn8s 10 місяців тому +9

      地元民ですそう言ってくれてとっても嬉しいです☺️冬になるとイルミネーションされているのでぜひ景観を味わってみてください

  • @miu0208sy
    @miu0208sy 8 місяців тому +29

    先月初四国高松市に旅行行きましたが、ほんとに想像以上の都会でした!

    • @user-zh5sb3pl1y
      @user-zh5sb3pl1y Місяць тому

      僕の住んでる街に来てるの嬉しいです😊

  • @user-xi6mz6mu3j
    @user-xi6mz6mu3j 8 місяців тому +16

    高松は街並みの景観がキレイですね。

  • @user-lx9ci3fn2s
    @user-lx9ci3fn2s 9 місяців тому +21

    香川県民です。お越しいただきありがとうございます。四国高松名所です。コンパクトながら物価は安いし関西弁に間違われるくらい人も町も賑やかです。流行に敏感で取り入れるのが上手く県民も最先端が大好きなややミーハーなフットワーク軽い面もあります。(笑)
    アーケードが廃れた時代もありながら都会的に開発を進めています。郊外に行くと空気が良く住みやすいですよ!

  • @nanyakole
    @nanyakole 8 місяців тому +13

    都会というより
    なんだが良い街
    そう感じるところです
    電車で本州へも
    短時間で行けるし
    船便も楽しめる

  • @user-si9ft1tx9t
    @user-si9ft1tx9t 9 місяців тому +8

    滋賀県草津市在中56の親父です✨自分はつい最近高松に2回も訪れました😊2回目来た時はゆめたうんにも行きました!南新町商店街のさか枝うどんも食べました🎉実は自分は観音寺の生まれです😊

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 Рік тому +14

    以前、高松へ行った時、目の前に海があったのが印象的でした。駅前のホテルに泊まり翌朝に坂出の知り合いと会いました‼️

  • @hamhamheart1964
    @hamhamheart1964 7 днів тому

    高松大好きで、1度行ってからはまってしまい、もう5、6回行きました。本当に都会もあり、自然やお城もあり、食べ物は美味しいし、高松ではありませんが小豆島すぐ行けて凄く良かったです。また行きたいです。

  • @johngalli2000
    @johngalli2000 Рік тому +80

    高松は想像よりも都会だった街第一位。四国と本州の結節点であり、四国に進出する企業が拠点を置く街でもあるので人口以上に栄えているみたいですね。

    • @user-rj1rw8xr9n
      @user-rj1rw8xr9n 9 місяців тому +2

      ホンマかいな🤔❓

    • @user-tp9tc9xr4r
      @user-tp9tc9xr4r 4 місяці тому +4

      ​@@user-rj1rw8xr9n
      いやほんまよ
      松山より人口は少ないけど、行政の中心は高松
      それに岡山との流動が凄いし他の都市へ行く特急も多いから結構都会に見えると思う
      大阪府民だけど結構驚いた

    • @user-hu3ft4ev7y
      @user-hu3ft4ev7y 2 місяці тому

      都民ですが、まずうどんが美味すぎる
      駅付近は道路整備が進んでいて、東京の大手町あたりを意識した街作りかなと思いました
      行政のセンスはかなり高めだと思います
      人口30万とは思えないレベルです
      相当住みやすいんじゃないですか?

  • @user-kj5eh9ye2e
    @user-kj5eh9ye2e 7 місяців тому +13

    大阪の堺市から高松に来て中心部の栄ぷりには驚きました、アーケード街は道幅広く洗練されて綺麗でした。
    堺東の街中よりも都会感は高松市の繁華街の方が遥かに上です。

  • @user-cd3ts7bl8y
    @user-cd3ts7bl8y 9 місяців тому +4

    高松駅も片原町も兵庫町も素晴らしい。末広町も松福町も素晴らしい。

  • @koyoshi976
    @koyoshi976 4 місяці тому +8

    高松はここ10数年ですごく良くなったと思います。瀬戸内国際芸術祭のお陰でインバウンドが凄く強いです。7年で約16倍の伸びです。
    ...あと直島。島民を遥かに凌ぐ外国人旅行客数はビックリでした。ほんと日本人に会わなかったw

  • @user-ts9rc9qy3h
    @user-ts9rc9qy3h Рік тому +14

    高松駅横に中四国最大のドーム建設中ですよね😀楽しみですね😊

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Рік тому +16

    新しい駅ビルやマンダリンオリエンタルホテルも楽しみですねえ
    駅の目の前が海なのも👍👍

  • @user-er7jy8bh9m
    @user-er7jy8bh9m 2 місяці тому +3

    16:55
    瓦町駅は戦前、琴電高松駅と名乗っていた時期がありました。

  • @user-nb6jl5cx6h
    @user-nb6jl5cx6h 10 місяців тому +5

    子供の時にはよくいったけどなあーけどそれに三越に行くのが楽しみだつたねライオン道りの映画館とか懐かしいね

    • @user-qx3rn1db8k
      @user-qx3rn1db8k 8 місяців тому +1

      子供の頃、親と一緒に行き
      三越の5階か6階付近のレストランで食事して
      屋上のオレンジジュースを飲みながらゲームするのが楽しみでした

  • @mimi3598
    @mimi3598 Рік тому +8

    5月に行くので参考になります、ありがとうございます。

  • @user-fy9sm9oo7n
    @user-fy9sm9oo7n 10 місяців тому +14

    高松は駅前しか行ってなかったのでこんなにも都会だったなんて驚きました。参考になりました。瀬戸内海飲み歩きを計画していて広島、下関、松山、岡山の予定ですが高松も入れようかなと思ってしまいます。

  • @amechang15
    @amechang15 Рік тому +28

    来週、台湾から四国へ家族旅行をしますから、駅周辺📹📹の風景を映ってありがとうございました😊

  • @fumioyamasaki2516
    @fumioyamasaki2516 6 місяців тому +6

    香川県は遊ぶところも多いから,愛媛県西条市住みですが、よく遊びに行きますよ。

  • @user-mw2ys7hw4g
    @user-mw2ys7hw4g Рік тому +15

    また来まいよー☺️

  • @anakin0629
    @anakin0629 9 місяців тому +6

    非常に面白かった!
    ありがとうございます^^

  • @apricott_7
    @apricott_7 6 місяців тому +4

    地元民ですが...ライオン通りまでピックアップしてくださるんですねwww
    あそこは夜になると居酒屋が一斉にオープンするので、丸亀町や南新町(並行してる反対側のアーケード)とは別の雰囲気が楽しめるのでおすすめです!
    栗林公園に関しては春夏秋冬どの季節に来ても素晴らしい景色が楽しめます。特に期間限定で春と秋に行われる夜間のライトアップをめがけて行ってみると良いかもしれません!
    高松駅北側の工事現場は元々スーパーだったのですが、駅直通の商業施設になる予定です!

  • @user-ko9cq8es3j
    @user-ko9cq8es3j 8 місяців тому +26

    四国に移住するとしたらダントツで高松ですわ♡

  • @maishu9926
    @maishu9926 Рік тому +40

    街がコンパクトで便利なこと、食事が安くて美味しいことに加えて、少し郊外に行けば海・山があって自然豊かなところも魅力的で住みやすい。
    駅前は今後、駅ビル・県立体育館・私立大学・外資系ホテルが完成予定で、街はいっそう栄えそうですね。

  • @user-ps7mi1xc7t
    @user-ps7mi1xc7t 11 місяців тому +51

    高松市民ですがそんなに…栄えてはないんですよ。
    1部はまぁ、見れなくもないですが、本当に何も無いと言っても過言ではありません。
    写し方と感受性の豊かさのおかげでとても素敵な感じに紹介していただき恐縮です。
    観光に来ていただけるのであれば、ささやかにでも楽しんでいただければと思います。

    • @user-ye2zd9px2t
      @user-ye2zd9px2t 11 місяців тому +11

      元高松の高校生&卒業後1年住んでた現浜松市民です。
      高松は人の集まるところが移動していきますよね、イオンに集まったり一時商店街もガラガラでしたよね。
      給料も低いし栄えてるかというと謎ですが、他所の地方都市行くとヤバイこの街高松より人もお金もあるのに何もない!?ってなるので高松は生活しやすい街だと思います。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 9 місяців тому

      @@user-ye2zd9px2t イオンに集まったことありましたっけ?ゆめタウンなら渋滞に引っかかったりしましたが高松のイオンは綾川町や宇多津町に負けてるっぽくてあれで大丈夫なんやろうかと思う。

    • @user-nk6dl9py9q
      @user-nk6dl9py9q 9 місяців тому +3

      海沿いにあるイオンはどこも苦戦しているようです。
      やはり片方が海で商圏が半分になるのか、どん詰まりになるのか

    • @sogawa-tv8dv
      @sogawa-tv8dv 6 місяців тому +2

      何もないって、では何が欲しいんですか?

    • @user-tj9zx1ec9p
      @user-tj9zx1ec9p Місяць тому +2

      こどおじやん。
      世間知らずもええとこ。大阪市全体が梅田レベルの都市やとでもおもってんのかな?

  • @pro-pr6zb
    @pro-pr6zb Рік тому +16

    瓦町フラッグはその立地条件からなかなか集客を見込めず、ゴーストタウン化してるかも

    • @shiny.1982
      @shiny.1982 5 місяців тому +5

      駿河屋オープンしたから多少は人戻りそうです!

  • @user-sf3gn5to4r
    @user-sf3gn5to4r Рік тому +20

    高松はとにかく垢抜けしています。

  • @youm1243
    @youm1243 11 місяців тому +114

    高松で一番の賑わっているのはゆめタウンです(笑)

    • @hamburg_0116
      @hamburg_0116 10 місяців тому +16

      間違いないw

    • @yskz3446
      @yskz3446 9 місяців тому +9

      ガチそれなw

    • @nanoda929
      @nanoda929 9 місяців тому +14

      あそこがいっちゃん人口密度やばい

    • @user-vu1cq3oc1d
      @user-vu1cq3oc1d 8 місяців тому +4

      @@nanoda929そんなやばいんか?

    • @nanoda929
      @nanoda929 8 місяців тому +4

      @@user-vu1cq3oc1d 日曜日に一回行ってみ?

  • @user-tg8et4gk5g
    @user-tg8et4gk5g 8 днів тому

    めりけんやのうどんめっちゃ好き

  • @nackonjac6715
    @nackonjac6715 11 місяців тому +3

    古馬場まだ結構頑張ってるんやなあ。まぁ営業で回ってた記憶が強いのであんまりいい思い出ではないけど、若い頃は勉強させてもらったわ。

  • @aozorakochi3141
    @aozorakochi3141 11 місяців тому +11

    高松市には四国を管轄する省庁、大企業の支店、四国電力とJR四国の本社、日本最長のアーケード街、松平藩の高松城があり、四国最大の高松都市圏です。四国の中心です。栗林公園は格別ですね。おうどんも別格❗

  • @andalousie8373
    @andalousie8373 11 місяців тому +30

    徳島県民からすると、引け目を感じずにはいられません。商店街の再開発も30年間諍いばかりで進展がなく、百貨店もなくなり繁栄が完全に失われてしまいました。隣県同士なのに、性質は全く違うような…四国は本当に四つの国なんだと思います。徳島ももっと本気になって過疎化対策をして欲しいものです。

    • @user-vx1he8zy4u
      @user-vx1he8zy4u 8 місяців тому +4

      確かに徳島は阿波おどりは最高なんだけど、仕方ない平野部がなく道が出来ない。橋もあり難しいとこがあるから。
      徳島県民は😮良いよ。
      10年徳島勤務したから良くわかる。
      頑張れ。❗ 徳島。💪

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 7 місяців тому +3

      色々話を聞くに、徳島人はどうもお金に汚い、自分への利益誘導しか興味ない人が多いのでは?と思ってしまいます。高松のこの丸亀町アーケードのような再開発はとても無理なのだろうなあ、と残念ながら思います。

    • @user-oi7yt3ny9r
      @user-oi7yt3ny9r 6 місяців тому +4

      @@aiko56yearsold71
      徳島県民として反省しなければならない。そして、官民一体となって街をイチから作り直すしかない。

    • @user-fm5qi7ft6o
      @user-fm5qi7ft6o 4 місяці тому +3

      徳島の知事も交代したしこれからに期待したいな

    • @classlov1672
      @classlov1672 12 днів тому

      大勢が関西に流れる傾向があるので、衰退の一途を辿るのみだと思います。高松市も同様、関西に流れます。

  • @masanorimatsumoto6046
    @masanorimatsumoto6046 3 місяці тому +1

    2月19日‐20日 仕事で初めて高松へ出張してきましたが、なかなか忙しくてアーケード街まで行けませんでしたね。次回は出張ではなく、プライベートで行ってみようと思います。

  • @hiroosatou8441
    @hiroosatou8441 10 місяців тому +10

    瓦町のジャマイカ食のお店があってめちゃくちゃ美味い!ぜひ行ってみてください。香川はこんなもんではないですよ!

    • @maishu9926
      @maishu9926 6 місяців тому +2

      ジャマイカ料理店気になってます。行ってみようかな🤔

    • @hiroosatou8441
      @hiroosatou8441 6 місяців тому +3

      @@maishu9926 まさか反応してくださる方がいようとは……。何軒かあるようで僕が行ったのはキングスヤードと言うところです!是非!

  • @user-vb6vf8oi1z
    @user-vb6vf8oi1z Рік тому +26

    15年前に旅行で訪れたときはアーケード街には行かなかったので印象が薄い街でしたが、この繁栄ぶりに驚きました。
    同じ人口規模の岐阜市の柳ヶ瀬がシャッター通りなのとは大違い。

  • @siesta7782
    @siesta7782 11 місяців тому +4

    語り口調がスーツさんに少し似てますね。高松の街と道路は凄いですね~~。ルイ・ヴィトン(二階建)もあるもんね。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  11 місяців тому +2

      特に意識はしてないですが、そう言って頂けたら嬉しいです😊
      ご視聴ありがとうございます!

  • @km-jw8oe
    @km-jw8oe Рік тому +1

    動画撮影に使ってるスマホ教えてもらえますか?

  • @user-zn5xn3eg2q
    @user-zn5xn3eg2q 7 місяців тому +7

    高松は田舎でも都会でもない
    程よく揃ってる街

  • @otdtho
    @otdtho Рік тому +15

    四国の続き動画、待ってました!
    駅やその周辺を紹介してくれるユーチューバーの中で一番内容が充実してますし、よく纏められて分かりやすいと思います。いつもクォリティーの高い動画、ありがとうございます!

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +6

      ありがとうございます🙇‍♂️
      とても嬉しいです!
      引き続きよろしくお願いします🤲

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya 9 місяців тому +1

    YANAKIKUの追っかけで何度も訪れた街。しょこりんもこのアーケード街で遊んでたんだよね。

  • @ysuga2117
    @ysuga2117 Рік тому +18

    高松の良さは香川県そのものが東京都 大阪府と大きさが近い点です 全体的にコンパクトにまとまる土壌がありそうです。

    • @maishu9926
      @maishu9926 6 місяців тому +3

      東京、大阪ほど人口が密集しておらず、自然も豊かなのはメリットですね。

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 Рік тому +30

    岡山市民ですが高松に完敗してるのはやはり商店街の規模です❗️駅前の再開発も綺麗ですが華やかな商店街に圧倒されました😂

  • @user-qe9he8nb5k
    @user-qe9he8nb5k 7 місяців тому +13

    高松は松山とは比べ物にならない位栄えてるし、高松駅も四国各地からの列車が発着してるしさすがに四国の代表都市という感がある。

  • @user-nk6dl9py9q
    @user-nk6dl9py9q Рік тому +18

    地元民です。お越し頂きありがとうございます。😄
    他の方もおっしゃってますが、高松、香川はうどんのインパクトが強すぎて、観光面が今一つというイメージがありますが、本当は瀬戸内海の島々や栗林公園・父母が浜・高屋神社など見ところはたくさんあります。その拠点として高松が位置しています。香川は狭いので、1時間半ほどで行くことができます。
    また、四国の他の県にも素晴らしい所がいっぱいあるので、関東以遠の方 ぜひ四国にいらしてください~
    素晴らしい 高松紹介本当にありがとうございました。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +2

      地元の方からのコメント嬉しいです!
      他の高知、松山も行きましたので動画アップしてるので是非ご覧下さい☆
      こちらこそありがとうございました🙇‍♂️

  • @user-mw5mi6nn1f
    @user-mw5mi6nn1f 11 місяців тому +4

    高松駅前は近代ビルで綺麗だけど通行人が少なく閑散としていた。

  • @user-sk6ym7os5f
    @user-sk6ym7os5f Рік тому +4

    またきーまい😊

  • @CHUN8216
    @CHUN8216 7 місяців тому +1

    高松ってすごく栄えてますよねー。また来たいと思った街でした。投稿主さんの撮影機材って何か聞いてもよいですか?ビデオカメラですか?スマホですか?

  • @user-ob5te6ox6q
    @user-ob5te6ox6q Рік тому +25

    本当に41万都市なのかってくらい広い街ですね。玉藻公園と栗林公園両方行ってみたいオフィス街もアーケード街もいいね!高松に着いたら真っ先にうどん食べます。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +5

      アーケードが恐らいしくらいに栄えてます!
      うどん是非食べて下さい☺️

  • @user-cm5lb4ff4k
    @user-cm5lb4ff4k Рік тому +25

    来年春開業の駅ビルには70店舗が入るようです。また周囲には今後大学、1万人収容の体育館、外資系のホテル、クルーズ船の寄港が急増のため港の拡張等、あらゆる面で高松が名実共に四国ナンバー1の中心の都会は不動で他の四国の都市を圧倒しています。最高裁があるのも各地区を代表する一番の都会なんですね。素晴らしい‼️拍手👏

    • @user-ko4bg4ur4n
      @user-ko4bg4ur4n Рік тому +4

      マンダリンホテルは恐らく中止でしょうね😢
      2025年開業ならもう着工しないと間に合いませんが、情報がピタッとなくなりました⋯
      四電巨額赤字なので仕方ないのかもしれませんが

    • @taroyamada1036
      @taroyamada1036 Рік тому +9

      最高裁は東京しかありません。高等裁判所ですわ

    • @user-sk8tq3md6c
      @user-sk8tq3md6c Рік тому +1

      田舎やろwwwwwwwwwwww

    • @user-fm5qi7ft6o
      @user-fm5qi7ft6o 4 місяці тому

      @@user-ko4bg4ur4n
      2027年の開業で決定されました!

  • @user-ew4un3xk9q
    @user-ew4un3xk9q 4 місяці тому +4

    13:00個人的にここからの栄え方がエグかった。政令市、いや下手したら100万都市レベル。高松やばい、近いうち行ってみるわ。

  • @user-gb1ms4gn3l
    @user-gb1ms4gn3l 5 місяців тому

    アーケード商店街ときれいな町並みはミニ仙台。

  • @rinoj1447
    @rinoj1447 Рік тому +39

    最後に高松に行ったのは10年近く前ですが、私は松山より高松の方が都会だなと感じました。
    丸亀の方から高松に入りましたが、道路が広いというか『太い』のが印象的でした✨
    夕方になると、高松駅と繁華街の間の歩道が帰宅する人で埋め尽くされるのです。歩いてる人の数のハンパなさに驚きました😳
    やはり、あのアーケード街はインパクトありますよね💞
    アーケード内に立体地下駐輪場が多いことに気付きましたが、動画見ると結構自転車停まってるのであまり利用されていないようです💦
    栗林公園は立派なものでしたし、高松港から小豆島に行く人も多かったです。
    私も日本全国いろんなところに行きましたが、高松はかなり上位の面白さでしたよ👍😋

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +7

      いつもコメントありがとうございます!
      高松は魅力的な都市ですよね!

  • @user-ye2zd9px2t
    @user-ye2zd9px2t 11 місяців тому +2

    玉藻公園は鯛に餌あげて願い事ができます。コロのシーズンに鯛餌がガチャ販売になってました。
    街行くなら最強自転車システムを使わないと。(お酒飲めなくなるからダメでしたか。そこら辺に施設あるから飲む前に返せるから大丈夫ですよ)
    宮脇書店も行ってください。商店街の中にもデカいのいます。
    商店街から外れたF地区の方の店舗はほぼ日本最大サイズで観覧車も付いてます。
    たしか最大店との敷地面積1坪ですけど、多分ジュンク堂に一位を譲ってるだけだと思います。(敷地に余裕があるのでその気になれば余裕で一位になれるのにしないので)

  • @user-eg6kk3dx6l
    @user-eg6kk3dx6l 4 місяці тому +7

    人口以上に都会に見えますね。
    北関東最大の都市と言われている宇都宮よりも都会に見えます。

  • @user-qx2me8dp3e
    @user-qx2me8dp3e 10 місяців тому +11

    どうして一緒の四国なのにここまで違いが生まれるか😭By高知県民

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  10 місяців тому +7

      高知も栄えてると思いますよ✌️

    • @user-kg3xc1gx3o
      @user-kg3xc1gx3o 9 місяців тому +7

      高知1度行きましたがいい街だったよ 人も良いし😊

    • @MO-sr2zi
      @MO-sr2zi 8 місяців тому +2

      高知は逆に駅周辺は綺麗でびっくりした

    • @yu_yu.
      @yu_yu. 6 місяців тому +3

      高知市は結構都会だと思った

    • @sakusakupanda4835
      @sakusakupanda4835 2 місяці тому +1

      高知好きすぎて定期的に行かないと禁断症状でる

  • @jahqoo9356
    @jahqoo9356 10 місяців тому +4

    高松は、道路と駅前と駅の中がフラット。割と珍しいと思う。
    だけど、四国は駅のホームと列車の高さがフラットじゃないんだよね。電車と気動車の高さが違うから揃えられないっていう。

  • @user-sf3gn5to4r
    @user-sf3gn5to4r 11 місяців тому +5

    アーケードの長さ2700メートル空港の滑走路2500メートル

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 11 місяців тому +2

    追伸、うどんをすすりに行きたいわ、すっごく参考に成っちゃったりしたわ、駅近らしいから、行って見たいかも知れない?、

  • @oki815
    @oki815 Рік тому +18

    こんばんは。
    高松市には、1度行きました。
    確か、駅ビルの中に歩く歩道があった記憶があります。
    実際あったのですか?
    記憶違いだとごめんなさい。
    てか、地元福山市より全然デカい年でした。
    自分的には鹿児島市より大きな都市と感じました。
    最後までアーケード歩いてご苦労様でした!

    • @user-nk6dl9py9q
      @user-nk6dl9py9q Рік тому +5

      動く歩道は、コトデン瓦町駅にあります。ホームの離れた志度線への連絡通路です。現在は、節電のため動かしていないようです。

    • @marokame4085
      @marokame4085 Рік тому +2

      瓦町駅にあります。志度線が他の路線と離れているので、その通路に動く歩道が設置されました。今もありますが、他のコメントの通り、数年前から稼働していません。

  • @user-ch8pe3wc9z
    @user-ch8pe3wc9z 6 днів тому

    香川県民だけど、久しく高松駅周辺も三越、商店街も行っていないです。ずいぶん都会っぽくなって、田舎もんにはますます縁遠くなります😅

  • @syuto6383
    @syuto6383 Рік тому +20

    高松市って平野が広いからほんとに遠くまで大小の建物が連なっててすごかったです。

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 Рік тому +20

    高齢者向けのマンションが商店街の上の階にあって、
    敷地内に病院があって、在宅医療できる。
    交通弱者の高齢者でも、敷地内に商店街がある。
    と言った、人を呼び込むのでは無く商店街に住んでもらうアイデアが大成功してる素晴らしい商店街。

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 6 місяців тому

    ミニストップ今もあるのかな

  • @jijibabach
    @jijibabach Рік тому +12

    昨年に高松駅周辺に泊まりましたが、想像以上に賑わっていてびっくりしました😮

  • @user-vq2gj8zm5y
    @user-vq2gj8zm5y Рік тому +13

    長いアーケード街が記憶にあります、賑やかだったなぁ。

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn Рік тому +26

    高松は高いビルが多いですね!
    丸亀町商店街はヨーロッパ的な感じがしてオシャレな感じがします。
    駅ビルもできますし、四国の玄関口として発展していきそうです。
    松山は関西なら京都、高松は神戸みたいなポジションでしょうか。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +8

      大都市のそちらと並べても過言じゃないと思います!
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • @th-rj5zb
      @th-rj5zb 2 місяці тому +1

      丸亀町はミラノのパクリです。ミラノ行った時、思いました。ああ高松や!あとで元祖はミラノだとわかりましたが。

  • @user-di7jx7cp8k
    @user-di7jx7cp8k 9 місяців тому +2

    城東町も紹介して

    • @user-xv4qv9xw7p
      @user-xv4qv9xw7p 7 місяців тому +3

      社長さんスケベ大好きねー。

  • @Yutodx2
    @Yutodx2 7 місяців тому +9

    東北と四国なら四国の方が都会だと思う

  • @user-wp7hh4vy8i
    @user-wp7hh4vy8i 10 місяців тому +5

    がんばれ地方都市

  • @user-cm5lb4ff4k
    @user-cm5lb4ff4k Рік тому +4

    すみません。訂正です。最高裁でなく高等裁判です‼️

  • @user-lx7um3um6c
    @user-lx7um3um6c Рік тому +24

    高松は中核市でも上位の都市ですね。駅周辺は今大型再開発が進んでいますしショッピングが楽しめる施設が多くありアーケードも高級ブランドやファッション雑貨書店飲食等が立ち並ぶ。中心部郊外ともに発展した街です。まあ松山も大きいですけど四国の支店経済都市というだけあり大企業の支店も多くありそういう点で高松市が有利ですね。どちらにせよ四国では栄えてるのはこの2都市だけです
    別の動画で高知や徳島はド田舎だって言ったけどその理由がよく分かるでしょう。高知市は買い物できる場所が郊外のイオンしかなく中心部には何にもない、徳島市は高知市よりはゆめタウンとか郊外SCが充実してる分物はそろうけど街中は寂れてる

    • @user-lx7um3um6c
      @user-lx7um3um6c Рік тому +15

      ちなみに高知にはこの動画にあるような有名店は勿論ないですが、ドンキホーテや東横インアパホテルルートインロッテリアピザハットなどのピザチェーン店など、「あって当たり前」のものすらありません。Jチームすらありません。探せばもっとゴロゴロでてきます。なんせ百貨店跡地にパチンコ屋が出店する街ですから
      正直山陰よりひどいです。買い物する場所遊ぶ場所皆無です。県庁所在地でも人口減少率がトップクラスなのも納得です

    • @maishu9926
      @maishu9926 6 місяців тому

      @@user-lx7um3um6c 大自然を前面に出して、田舎暮らしをAppealするしかなさそうですね…

  • @yu_yu.
    @yu_yu. 6 місяців тому

    四国がもし本州と繋がってたらもっと発展してたんだろうな〜

  • @tnnetwork5958
    @tnnetwork5958 11 місяців тому +2

    ウインズ高松までが遠いんですよ。

  • @user-sj3ez8kw1b
    @user-sj3ez8kw1b Рік тому +23

    高松はとかく松山と比較されますね。松山も四国一の都会ですが高松の発展ぶりにはこの動画を見てびっくり😲しました。はっきり言って四国一の都会は高松ではないのかと思うくらいです。🚉駅はヨーロッパ🏰を思わせるお洒落な造りですね。🚉駅前には高層ビル🏢が建設されて威容を誇ってますね。又商店街は長さ2.7キロと日本🗾一長い商店街でこれまたびっくり😲しました。それがまたシャッター街がありません。それだけ栄えている事ですね。高松は支店経済の🏘町で福岡や札幌と似ていますね。福岡札幌クラスの🏘町並みに支店があるのだとしたらこれはもはや四国一の大都市ですね。いやいや高松の都会さには驚かされました。これからの高松の発展願ってます。

    • @user-rj1rw8xr9n
      @user-rj1rw8xr9n 9 місяців тому

      ホンマかいな🤔❓

    • @user-zr9xg3tz8s
      @user-zr9xg3tz8s 4 місяці тому

      駅は 松山より先に開発したから、当然きれい。松山も駅を開発するみたいですね。アーケードを生かしてるところがすごい。

  • @user-zn5xn3eg2q
    @user-zn5xn3eg2q 8 місяців тому

    田舎あるある
    トイレが古くて和式が未だに残ってるところがある(中心駅)
    都会はトイレが全部新しい

  • @---cc4xm
    @---cc4xm Рік тому +10

    アーケードが天神橋筋商店街や、仙台に連なるアーケード街より長いとかバケモンやわ😅

    • @user-vj4cd9em4d
      @user-vj4cd9em4d Рік тому +1

      8カ所?くらいの商店街の合計距離数だからそんなに大したことないですよ。

    • @3DSARCH
      @3DSARCH 9 місяців тому +3

      @@user-vj4cd9em4d日本一の長さですよ

  • @janesjanes
    @janesjanes Рік тому +13

    私も、高松と言えばアーケード街のイメージ。自転車で行き来している人がとても多く、活気あります。

    • @user-vj4cd9em4d
      @user-vj4cd9em4d Рік тому

      アーケード街で自転車が危ないと思うのですが。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 11 місяців тому +2

      @@user-vj4cd9em4d 中心部は通行禁止になっています

  • @takurous8857
    @takurous8857 11 місяців тому +10

    香川にルイ・ヴィトンの店舗がある時点で都会ですね。

  • @user-qq1ht2nr5c
    @user-qq1ht2nr5c Місяць тому

    瓦町とトキワ街は、復活しないんかな。

  • @Yutodx2
    @Yutodx2 7 місяців тому +5

    個人的には川崎駅並だと思う。

  • @user-yw3cc2xp5d
    @user-yw3cc2xp5d 10 місяців тому +3

    くつわ堂総本家もいいですけど兵庫町にある宗家くつわ堂には朝生菓子としてみたらし団子や草団子など絶品和菓子が置いてあります。
    あと記憶が正しければ毎月8がつく日には赤飯や商品にならない規格外の瓦せんべいが大量に入って500円で売っています。
    気になる方はぜひ立ち寄ってください。

  • @826rinkt8
    @826rinkt8 Рік тому +20

    高松は40万都市と思えない程広い街ですね

  • @3DSARCH
    @3DSARCH 9 місяців тому +2

    高松というか香川県はホントに物価が安い。もやし、うどん、玉子一パックを9円で売ってることもあるし、この前ガソリン入れたら162円だった。(他の県でもっと安いところありますか?)

    • @user-sf3gn5to4r
      @user-sf3gn5to4r 9 місяців тому +2

      徳島、岡山が香川に比例していつも安価ですよ。

  • @cozmicccc
    @cozmicccc Рік тому +18

    首都圏の千葉市やさいたま市に匹敵するかもですね。
    それくらい栄えてます。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +6

      僕もそう感じました!

    • @user-jg1fp5fp3r
      @user-jg1fp5fp3r 10 місяців тому +2

      爆笑しました。有り得ん😂😂😂

    • @user-zr9xg3tz8s
      @user-zr9xg3tz8s 4 місяці тому +1

      都心でも屋根がない商店街は多いですからね。2キロ屋根があるのは便利。

  • @muhataro
    @muhataro 4 місяці тому +1

    マイナーな観光地へ行くときに ご飯や交通に不安がありますが いざ行ってみて「めっちゃ都会やん!」って多々驚く事がありますw
    次回は仏生山なので下調べに来ました!めっちゃ都会やん!ありがとうw

  • @suzaku-1018
    @suzaku-1018 Рік тому +9

    高松駅のキャラクターみたいなの可愛い🥰

    • @suzaku-1018
      @suzaku-1018 Рік тому +1

      太田駅の動画はあげますか?

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому

      @@suzaku-1018 さん
      太田の動画はいまの所、予定はないですが、
      ブラジルタウン的なニュアンスから考えてます!

  • @user-fe9ln4wx9t
    @user-fe9ln4wx9t 9 місяців тому +7

    高松駅に横に大学のキャンパスも建設されるので駅周辺はますます人で栄えますね。
    え、大学の名前?
    徳島文理大学!!

    • @user-mx5ju6ui7u
      @user-mx5ju6ui7u 7 місяців тому +5

      うちの地元にも文理の名前が付いた大学あるけど見事な〇ランです。
      何か嫌な予感しかしないんだけど・・・・

  • @kurara_7_7_7
    @kurara_7_7_7 Рік тому +16

    まー、都会とまでは言わないけど発展して綺麗になりましたよね

  • @noronoro_dc5
    @noronoro_dc5 Рік тому +11

    実は海沿いになかなかの規模の大人の店もありますよ
    異様な雰囲気で好みです

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +2

      そこも撮りたかったです😂

    • @user-cd3ts7bl8y
      @user-cd3ts7bl8y 9 місяців тому

      ありますね。はなまるうどんで、うどんか天ぷらの定期があるんだから、臨海地域も定期券みたいなのないでしょうか?

    • @457op661
      @457op661 9 місяців тому +2

      岡山は規制がキツイから、遠征組がいましたね

  • @Sanuki-no-udon0123
    @Sanuki-no-udon0123 9 місяців тому +1

    うどんは安い所が150円!

  • @user-co4kw4lj7i
    @user-co4kw4lj7i Рік тому +7

    高松城天守閣は基礎しか残っていないのでわからないだけで大きさは四国一だったと言われています。実際に天守閣を復元させれば大きさが分かるはずです

    • @user-vj4cd9em4d
      @user-vj4cd9em4d 11 місяців тому

      そんなお金はないし、設計図もありません。無理です。

    • @nhiromax420
      @nhiromax420 5 місяців тому

      ちなみに天守な。
      天守閣☓

    • @user-co4kw4lj7i
      @user-co4kw4lj7i 5 місяців тому

      俗称認めずに学識名だけを使えというなら世の中の俗称すべて使えなくなるわ。しょうもないツッコミすんなや

  • @oki815
    @oki815 Рік тому +10

    このアーケード、調べたら。よーさんが歩いて来た駅ビルそこから更に1キロくらい南にアーケード続いてるらしいですねー!
    長すぎる。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Рік тому +4

      そうなんです!
      めちゃくちゃ長いですよね!💡
      流石に全てを撮影するのは困難でした😅

    • @user-sk6ym7os5f
      @user-sk6ym7os5f Рік тому

      地元民です。
      高松中央商店街は6町の商店街から出来て居ますが1つの商店街の括りとしては日本一の長さです。
      今は分かりませんけど...
      ただ単一の商店街としての長さ日本一は大阪の天神橋筋商店街みたいですが。
      古い記憶なので違ってましたらすみませんm(_ _)m

  • @3udon
    @3udon Рік тому +4

    玉藻公園、鯛にエサあげたりできます。

  • @otdtho
    @otdtho Рік тому +7

    高松と松山、どっちも行ってみた感想で、どこが四国の第一都市だと思いますか?

    • @user-bi4ql6dm5y
      @user-bi4ql6dm5y Рік тому +7

      3月にどっちも行きましたが、松山ですね!

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 9 місяців тому +6

      香川県民ですが松山ですかね。人口も多いですし歴史と文化、道後温泉から観光客の人数も全然違います。
      ただ県全体を平均したら香川かな。住民としては住みやすいかなと思ってます。四国では徳島が関西への便が断トツいいんですが便がよいとより都会へ買物とか行ってしまう。
      香川からでも神戸行きますもん。岡山の次ですが。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 11 місяців тому +1

    駅はリニューアルされ、周辺も激変しちゃってるんですね?。実際に高い松、有るんだぁ、暫くは行ってないな?、直通列車、有名な川の名前だけれども?、すっかり枯渇仕掛けてるなぁ?、地元の駅からね。市域は、南に広がったらしく、徳島県に接してて、市内に愛媛県の県庁が鎮座してる市程に有名では無いが、温泉も有る様たけれども、

  • @user-yh2px7hi4h
    @user-yh2px7hi4h 5 місяців тому

    正直数年間高松に住んでたけど他の地方の人とかに言っても伝わらない讃岐弁とか全く知らないwコメント見るとやっぱり意外と都会だったんだw

  • @momadgjmptw76
    @momadgjmptw76 2 місяці тому

    高松市が生駒時代の礎石、松平家入封水戸宗家御連枝の家格から
    昭和の宇高連絡船の玄関口としての位置付けが
    活性のピークでしたね財政的にも
    躍動感でも人口統計でも
    市中市井の箱モノ、建築デザイン性は
    大都市圏の受売りべたべたのパクリ性
    水面下ではアヒルの水掻き
    ニヒルな偏屈が根底な
    カツカツ操業は 井の中の蛙の宿命
    インバウンド推進のべたべたコマーシャルは 全国共通 辟易のマンネリズム

  • @Shinyashiki17
    @Shinyashiki17 Рік тому +15

    熊本市より栄えて見える( ゚Д゚)