Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
なんと素晴らしい考察。発男さんの動画はいつも綺麗な理が通っており見ていて清々しいです。
初心者なので捨て牌から相手の待ちを考えるのが難しかったですが、丁寧に予想の仕方を解説されていてわかりやすかったです活舌も良く参考になるのでこれからもお世話になります!
現物もスジもない時に放銃するんですよねそんなときでも今回の動画の知識を持っていれば放銃の可能性が減るのでとても有意義でしたありがとうございました
全部わかったけど、クイズとして出されなかったらわからなかった。これは相当意識してよさそうだから、覚えておきます!ありがとう
毎回雀力アップに繋がるいい動画だと思って見てます!分かりやすい解説ありがとうございました。私もこういったことがしっかり説明できるレベルにまでなれるよう精進します!
1~8まで全てきられていたので9をきったらスウアンコウタンキに当たった。
非常によく考察されていますね。ただ、「自分が対子で持ってるから相手に入っていない」確率というのもあります。全体捨て牌からの情報は大切。ただ、8巡目までの放銃は仕方ないという理論も昔からありますね。
そもそもなんで二つ持ってるやつから選ぶんですか?それが通れば、もう一周耐えれるからですか?
up主さん、はじめましてm(_ _)m。初見です。今回upされたものは保存して、後で何度も見直します😳。「守る」は一番難しい課題だと思います。麻雀が強くなりたくて、ものすごい努力をしましたが、今までひとりよがりだったかなと思います。こんなにためになる動画up、ありがとうございます。
2番目のケースはレアパターンだけど5777の56待ちのケースがあるから7の手持ち/河の状況を確認しておくとさらに良い気がする3番目の4対子切りのケースで2が放銃のパターンだけどカン2待ちの場合、1344から4対子切りという可能性の低い形なので除外してよいと思う。逆にペン3待ちになる1244から4の対子切りは3をつり出す迷彩としてありそうなので、カン2よりもペン3の方が危険性は高いはず…ということは2と3の危険度は逆転すると考えられないかな?
前段の指摘ですけど、待ちになりうるターツの可能性の比較なので4mより6mの方が一つパターン少ないよね、6mと2pの比較ならパターン数2つで同じだけど3mが宣言牌より先に切られてるので6m待ちカンターが出る可能性は低いよねって話です。後段は確かに4s連打のリーチでカン2sは出て来ないんですけど、ポイントはそこでは無くて実戦では2sのシャンポン受けがよく現れるのに対し3sのシャンポンは現れないって事です、両面待ちに受けるから。あと指摘されてる1244sから44sを切って辺張待ちに受けるってのも実戦では殆ど出て来ないです。普通は1sを切って244sの複合形にし4sと3sの受けを広く残すからです。
2問目は昭和の回答だと「もし1筒持ってたら喜んで通す」から4筒は事実上の中スジみたいなもんだと1枚通して「デジタル世代は複合ターツはシャンポンに受けがち」としてシャボに当たらない8筒も押し通すそこまで押せたらテンパったらションパイでも端の9筒くらいは気合で通せ、とwそんな風に言われてましたよね実際にはその間、他の危険牌持って来てるからそう上手くはいかないんだけど自摸が鍛えてある人はこれで追いついたりするw
はつおさんはプロ雀士ですか?理論的でなんと解り易い解説!私には理論がなく感覚なんですよ!ニオイがする、オイオイそれ自分の口臭だろ!
タコは描いてもらってもおけねw。
369pの一発がありそうだけど
私ならこんなブクブクにしない
いったいどんな河が見えてるんだろう(棒)
自分だったらここは3pだな
普通に本線57に4引いて7切りリーチ
57愚形が残っていたならリャンメン変化ある3mをもうちょっと引っ張りそうに思うけど…まあ3pは1枚しかないし自分の手牌進行を考えても微妙か
当たるパターンが多ければ多いほど、その牌の放銃率が高くなる というのは間違いですそれぞれのパターンの確からしさ(放銃確率)は異なりますから
言いたいことは理解できるけど、パターン数と放銃確率が比例しないケースは基本的に、愚形であるカンチャン・ペンチャンが否定されてリャンメンが残る状況でしか起こらないよそういった少し特殊なケースまで含めると話がややこしくなるから、一般論として「当たるパターンが少ないなら放銃確率も低い」と説明してる
@@川崎準 無筋の4.5.6と無筋の3.7の比較で、前者が後者より一般的に放銃率が高いという統計データは公知です。愚形が否定されているケースではありませんし、放銃パターンの数は同じですよ
あってるでしょ。統計でも露骨にでてる。なんで456が当たるりつ高いかといったら、パターンが多いためだし、端よりの中では37は突出して高いし、1枚きれ字牌が安全度が超高いのは、パターンがないからに他ならない
@@Merasa_ あってないです。456も37も放銃パターン数は同じですが、456の方が放銃確率が高いです。放銃パターン数だけでは説明できないことが多いですよ。
@@ohno8020 そら両面待ちはピンフつくし、中はタンヤオつきやすいし赤ドラあるから、そういうふうに皆手組するからね。鳴き手なんかクイタンあるし愚形から鳴きやすいから特に顕著でも基本はパターン数。その上に、役数考慮の手組が乗っかる形放銃パターン数を基礎とするのは全く間違ってない。
とりあえず7万から切ってから、6万切るかな。
速いリーチのマタギは他の無筋より通りやすいから、最初のやつは86pから行ってある程度押し返したほうがいいと思う
1ソーを先に処理してるので677や778からの7ピン切りリーチの可能性があるので68切りは危険な気がします
@@たまグラそれはあまり関係なく、当たりにくいってデータは出てたはずですよ
8pはマズいなぁ。
放銃って単語は正式単語ではないしなんだか寒いんで使わない方がいいと思います。こんな丁重で親切な動画だとネタ用語用いてるとこがすごく目立つ
大会の公式記録にも放銃率って書かれているし、その単語自体麻雀では割と一般的だと思うんですけど…
それ思ってるの君だけだよ
麻雀始めて数週間なんですかね
しょーもないマウント
本当はなんて言うんですか?
なんと素晴らしい考察。
発男さんの動画はいつも綺麗な理が通っており見ていて清々しいです。
初心者なので捨て牌から相手の待ちを考えるのが難しかったですが、丁寧に予想の仕方を解説されていてわかりやすかったです
活舌も良く参考になるのでこれからもお世話になります!
現物もスジもない時に放銃するんですよね
そんなときでも今回の動画の知識を持っていれば放銃の可能性が減るのでとても有意義でした
ありがとうございました
全部わかったけど、クイズとして出されなかったらわからなかった。これは相当意識してよさそうだから、覚えておきます!ありがとう
毎回雀力アップに繋がるいい動画だと思って見てます!
分かりやすい解説ありがとうございました。
私もこういったことがしっかり説明できるレベルにまでなれるよう精進します!
1~8まで全てきられていたので9をきったらスウアンコウタンキに当たった。
非常によく考察されていますね。ただ、「自分が対子で持ってるから相手に入っていない」確率というのもあります。全体捨て牌からの情報は大切。ただ、8巡目までの放銃は仕方ないという理論も昔からありますね。
そもそもなんで二つ持ってるやつから選ぶんですか?
それが通れば、もう一周耐えれるからですか?
up主さん、はじめましてm(_ _)m。
初見です。
今回upされたものは保存して、後で何度も見直します😳。
「守る」は一番難しい課題だと思います。
麻雀が強くなりたくて、ものすごい努力をしましたが、今までひとりよがりだったかなと思います。
こんなにためになる動画up、ありがとうございます。
2番目のケースはレアパターンだけど5777の56待ちのケースがあるから7の手持ち/河の状況を確認しておくとさらに良い気がする
3番目の4対子切りのケースで2が放銃のパターンだけどカン2待ちの場合、1344から4対子切りという可能性の低い形なので除外してよいと思う。逆にペン3待ちになる1244から4の対子切りは3をつり出す迷彩としてありそうなので、カン2よりもペン3の方が危険性は高いはず…ということは2と3の危険度は逆転すると考えられないかな?
前段の指摘ですけど、待ちになりうるターツの可能性の比較なので4mより6mの方が一つパターン少ないよね、6mと2pの比較ならパターン数2つで同じだけど3mが宣言牌より先に切られてるので6m待ちカンターが出る可能性は低いよねって話です。
後段は確かに4s連打のリーチでカン2sは出て来ないんですけど、ポイントはそこでは無くて実戦では2sのシャンポン受けがよく現れるのに対し3sのシャンポンは現れないって事です、両面待ちに受けるから。あと指摘されてる1244sから44sを切って辺張待ちに受けるってのも実戦では殆ど出て来ないです。普通は1sを切って244sの複合形にし4sと3sの受けを広く残すからです。
2問目は昭和の回答だと「もし1筒持ってたら喜んで通す」から4筒は事実上の中スジみたいなもんだと1枚通して
「デジタル世代は複合ターツはシャンポンに受けがち」としてシャボに当たらない8筒も押し通す
そこまで押せたらテンパったらションパイでも端の9筒くらいは気合で通せ、とwそんな風に言われてましたよね
実際にはその間、他の危険牌持って来てるからそう上手くはいかないんだけど自摸が鍛えてある人はこれで追いついたりするw
はつおさんはプロ雀士ですか?理論的でなんと解り易い解説
!私には理論がなく感覚なんですよ!ニオイがする、オイオイそれ自分の口臭だろ!
タコは描いてもらってもおけねw。
369pの一発がありそうだけど
私ならこんなブクブクにしない
いったいどんな河が見えてるんだろう(棒)
自分だったらここは3pだな
普通に本線
57に4引いて7切りリーチ
57愚形が残っていたならリャンメン変化ある3mをもうちょっと引っ張りそうに思うけど…まあ3pは1枚しかないし自分の手牌進行を考えても微妙か
当たるパターンが多ければ多いほど、その牌の放銃率が高くなる というのは間違いです
それぞれのパターンの確からしさ(放銃確率)は異なりますから
言いたいことは理解できるけど、パターン数と放銃確率が比例しないケースは基本的に、愚形であるカンチャン・ペンチャンが否定されてリャンメンが残る状況でしか起こらないよ
そういった少し特殊なケースまで含めると話がややこしくなるから、一般論として「当たるパターンが少ないなら放銃確率も低い」と説明してる
@@川崎準
無筋の4.5.6と無筋の3.7の比較で、前者が後者より一般的に放銃率が高いという統計データは公知です。
愚形が否定されているケースではありませんし、放銃パターンの数は同じですよ
あってるでしょ。統計でも露骨にでてる。なんで456が当たるりつ高いかといったら、パターンが多いためだし、端よりの中では37は突出して高いし、1枚きれ字牌が安全度が超高いのは、パターンがないからに他ならない
@@Merasa_ あってないです。456も37も放銃パターン数は同じですが、456の方が放銃確率が高いです。
放銃パターン数だけでは説明できないことが多いですよ。
@@ohno8020 そら両面待ちはピンフつくし、中はタンヤオつきやすいし赤ドラあるから、そういうふうに皆手組するからね。鳴き手なんかクイタンあるし愚形から鳴きやすいから特に顕著
でも基本はパターン数。その上に、役数考慮の手組が乗っかる形
放銃パターン数を基礎とするのは全く間違ってない。
とりあえず7万から切ってから、6万切るかな。
速いリーチのマタギは他の無筋より通りやすいから、最初のやつは86pから行ってある程度押し返したほうがいいと思う
1ソーを先に処理してるので677や778からの7ピン切りリーチの可能性があるので68切りは危険な気がします
@@たまグラそれはあまり関係なく、当たりにくいってデータは出てたはずですよ
8pはマズいなぁ。
放銃って単語は正式単語ではないしなんだか寒いんで使わない方がいいと思います。こんな丁重で親切な動画だとネタ用語用いてるとこがすごく目立つ
大会の公式記録にも放銃率って書かれているし、その単語自体麻雀では割と一般的だと思うんですけど…
それ思ってるの君だけだよ
麻雀始めて数週間なんですかね
しょーもないマウント
本当はなんて言うんですか?