Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
紀年論紹介の学習動画としてすごくわかりやすかったです。それと何より親切。目次が便利ですね。これからまねをさせてもらいます。参考文献も挙げられています。倉西裕子さんのはリストされておられるのに、伊藤雅文さんの著書はリストにないのですね。論文からもリストされたらと思いますが、youtube的ではないのかも。。。たとえば、笠井倭人さんの紀年論は面白いと思いますが(2倍暦や平均在位の方法よりも)。
大変恐縮ですが……いわゆる聖徳太子架空論は「当時、皇族の1人として斑鳩に居住していた厩戸王は実在したが、推古天皇の皇太子及び摂政として憲法十七条・冠位十二階制の導入と遣隋使という政策を実施した聖徳太子は後世の創作であり架空の人物である」というものが概要です。そして、この論理を逆手に取る形で「九州地方から大軍勢を率いて、神々の加護の下、大和を大規模な暴力・武力制圧し例の四字熟語の建国宣言を発して、大王つまり初代天皇に即位したとされる神武天皇は架空であるが、九州地方からシルクロードのキャラバンみたいに旅立って、瀬戸内海地方を移動する旅路の末に大和の三輪地方の豪族に婿入りと橿原地方に入植したイワレビコノ命(天皇号成立時に天皇号を追贈される)に相当する個人の実在は否定できない」という概要で「神武天皇実在論」を論じることができるでしょう……か?
中々年齢の計り方ややこしいです。ごちゃごちゃして仕舞います
有難うございます。「複雑怪奇な紀年論」ですが、前提となるものが思い込みに過ぎないと気づかないから、いつまでたっても解決しないのだと思います。二倍年歴が間違った発想だということは、日本書紀の本文を見れば明らかです。1年おきに春・夏の記事と秋・冬の記事になっていません。魏略の記事の「倭人は1年を春と秋で数える」というのを都合の好いように曲解しています。二倍年歴のことではなく1年の二十四節季の祭祀を正しく行っていないという意味なのです。天皇の平均在位年数の前提も、すべての天皇は実在したという思い込みなのです。つまり、現存する最古の歴史書「古事記」や正史「日本書紀」が天皇の歴史書だと信じているので古代史が謎なのですよ。天武天皇が編纂を命じましたが、日本書紀は崩御34年後に完成しています。また、712年に完成したとされる古事記について正史に記録はないですし、日本書紀で参照した痕跡すらないのですよ。日本書紀は当時の権力者藤原不比等による勝者の歴史書なのです。古事記は日本書紀が隠した史実を藤原氏に悟られることないように暴露する暗号書だったのです。これによって、卑弥呼が隠された理由も、富雄丸山古墳や吉野ヶ里遺跡の謎の石棺の被葬者も判明します。また、邪馬台国問題も同様の思い込みから抜け出せないので解決できないのですよ。共通するのは「1次史料は正しく書かれているので、正しく解釈すれば真相が分かる!」という思い込みなのです。魏志倭人伝が何のために書かれたのか、どういう史料をもとにしたのかが分かると、史料の信ぴょう性が考古学や民俗学の成果、つまり事実から分かります。編纂者の目的を考えて、ウソを見抜いて古代史の真相を推理できますよ。こういう科学的な手法で古代史を解決しましたので、よろしければ拙ブログ「刮目天の古代史」をご参照ください。失礼しました(;^ω^)
コメありがとうございます。貴重なご意見ですね。「刮目天の古代史」拝見させていただき勉強します。
@@kumao01nigi さん お返事までいただき、恐縮です。今までとは全く異なるアブダクションという第三の推論法を使っていますので、もしも疑問点などありましたら遠慮なくおっしゃってください。研究の進展に役立つはずです。どうぞよろしくお願いいたします(;^ω^)
神武天皇の即位年は紀元前60年です。
紀年論紹介の学習動画としてすごくわかりやすかったです。それと何より親切。目次が便利ですね。これからまねをさせてもらいます。参考文献も挙げられています。倉西裕子さんのはリストされておられるのに、伊藤雅文さんの著書はリストにないのですね。論文からもリストされたらと思いますが、youtube的ではないのかも。。。たとえば、笠井倭人さんの紀年論は面白いと思いますが(2倍暦や平均在位の方法よりも)。
大変恐縮ですが……いわゆる聖徳太子架空論は「当時、皇族の1人として斑鳩に居住していた厩戸王は実在したが、推古天皇の皇太子及び摂政として憲法十七条・冠位十二階制の導入と遣隋使という政策を実施した聖徳太子は後世の創作であり架空の人物である」というものが概要です。
そして、この論理を逆手に取る形で「九州地方から大軍勢を率いて、神々の加護の下、大和を大規模な暴力・武力制圧し例の四字熟語の建国宣言を発して、大王つまり初代天皇に即位したとされる神武天皇は架空であるが、九州地方からシルクロードのキャラバンみたいに旅立って、瀬戸内海地方を移動する旅路の末に大和の三輪地方の豪族に婿入りと橿原地方に入植したイワレビコノ命(天皇号成立時に天皇号を追贈される)に相当する個人の実在は否定できない」という概要で「神武天皇実在論」を論じることができるでしょう……か?
中々年齢の計り方ややこしいです。ごちゃごちゃして仕舞います
有難うございます。「複雑怪奇な紀年論」ですが、前提となるものが思い込みに過ぎないと気づかないから、いつまでたっても解決しないのだと思います。
二倍年歴が間違った発想だということは、日本書紀の本文を見れば明らかです。1年おきに春・夏の記事と秋・冬の記事になっていません。魏略の記事の「倭人は1年を春と秋で数える」というのを都合の好いように曲解しています。二倍年歴のことではなく1年の二十四節季の祭祀を正しく行っていないという意味なのです。天皇の平均在位年数の前提も、すべての天皇は実在したという思い込みなのです。
つまり、現存する最古の歴史書「古事記」や正史「日本書紀」が天皇の歴史書だと信じているので古代史が謎なのですよ。天武天皇が編纂を命じましたが、日本書紀は崩御34年後に完成しています。
また、712年に完成したとされる古事記について正史に記録はないですし、日本書紀で参照した痕跡すらないのですよ。
日本書紀は当時の権力者藤原不比等による勝者の歴史書なのです。
古事記は日本書紀が隠した史実を藤原氏に悟られることないように暴露する暗号書だったのです。
これによって、卑弥呼が隠された理由も、富雄丸山古墳や吉野ヶ里遺跡の謎の石棺の被葬者も判明します。
また、邪馬台国問題も同様の思い込みから抜け出せないので解決できないのですよ。
共通するのは「1次史料は正しく書かれているので、正しく解釈すれば真相が分かる!」という思い込みなのです。
魏志倭人伝が何のために書かれたのか、どういう史料をもとにしたのかが分かると、
史料の信ぴょう性が考古学や民俗学の成果、つまり事実から分かります。
編纂者の目的を考えて、ウソを見抜いて古代史の真相を推理できますよ。
こういう科学的な手法で古代史を解決しましたので、よろしければ拙ブログ「刮目天の古代史」をご参照ください。失礼しました(;^ω^)
コメありがとうございます。貴重なご意見ですね。「刮目天の古代史」拝見させていただき勉強します。
@@kumao01nigi さん お返事までいただき、恐縮です。今までとは全く異なるアブダクションという第三の推論法を使っていますので、もしも疑問点などありましたら遠慮なくおっしゃってください。研究の進展に役立つはずです。どうぞよろしくお願いいたします(;^ω^)
神武天皇の即位年は紀元前60年です。