ベイトフィネスとスピニングってどっちがいいんだい?どっちを買うべきなんだい?/渓流釣り,バス釣り(高画質化)【村田基 切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 210

  • @Miracle_1581F
    @Miracle_1581F  Рік тому +9

    00:30 ジムはベイトフィネスやらないのかい?
    01:03 私はスピニングしか使ってません。ベイトも使うべきかい?
    01:28 渓流でベイトタックルを使いたいのですが
    01:52 ベイトフィネス勢のせいでゴミが増えた気がするのですが
    04:00 ベイトフィネスは軽いルアーをパワーのあるベイトで使えると釣具屋がイチオシ
    06:49 何故トラウトの人はアブの1500を使うんだい?
    07:09 ベイトフィネスのお勧めタックル
    07:27 ベイトフィネスタックル手放しました。
    08:25 スピニングの方がはるか彼方、雲の上ぐらい優れている
    09:21 スピニングのサミングを教えてくれてありがとう。
    09:57 渓流でカルコンBFSのメリット教えて!
    11:49 バス釣りでお勧めのベイトフィネスタックル教えて
    12:14 ライトゲームにベイトは必要なのかい?
    13:00 ベイトのメリット
    14:18 渓流トラウトにスピニングは不利なのかい?
    14:58 スピニングのフェザリングは基本中の基本です。プロでもやらない人多い
    16:05 ベイトフィネスリールについての見解
    16:31 渓流はやっぱり
    16:49 雑誌で渓流ベイトフィネスの記事を読みました。ジムはどう思うんだい?
    17:50 ベイトフィネスからスピニングに変更したんですが…
    18:42 ベイトフィネスでDCは作れないの?
    18:57 ジムがベイトフィネスを使う可能性
    19:16 田辺さんがカルコンBFSのプロモで・・・・
    20:23 UA-camrがベイトフィネスにPE0.4号、それならスピニングの方が良いのでは?
    21:02 おまけ(ジムとベイトフィネスの記事)

  • @namiheioyazi2102
    @namiheioyazi2102 Рік тому +47

    出始めの頃はバスだと軽いの投げる時にスピニング(3,4lb)より太いライン(8,10lb)が使えるってのが売りだったはずなんだけど、スピニングと同じ太さってなれば別にスピニングでいいよねっては思う

    • @shohb397
      @shohb397 9 місяців тому +1

      出始めはそうだったよね。軽いルアーを太い糸で投げれるってのがうりだった。

  • @日の丸弁当-y1m
    @日の丸弁当-y1m 7 місяців тому +9

    源流イワナをフライメイン、プールや落ち込みがあれば竿を出してルアーやってますが源流でのピンポイント打ちにベイト使ってます。
    木を避けながら投げる場合どうしてもスピニングだと投げ辛いので重宝してます。個人的に最適解だと思ってます。

  • @出雲理人
    @出雲理人 Рік тому +11

    楽しみ方は人それぞれだから好きなのを使えば良いと思うけど、両方使って思うのは細々したところはスピニングの方が有利かな。木の枝の間からティップだけ出してキャスト出来るし、見えない蜘蛛の巣にも強い。

  • @akiraakira2902
    @akiraakira2902 Рік тому +8

    どちらのリールもメリットがあるかと思います。
    両軸の飛距離260mは魅力的

  • @松下明裕-c2i
    @松下明裕-c2i 8 місяців тому +2

    趣味とはいえ釣りをするなら釣れたほうがいい❗️自分もベイト派でしたが苦手なスピニングを練習してピンスポでルアーを送り込めるようになると釣果が見違えるほど上がりました❤ベイトはカバーが複雑にいりこんでるときにPE5号もしくはフロロ25lbで今でも重宝しています‼️人が狙わないゾーンを狙えるから❤

  • @アイアム鯖
    @アイアム鯖 Рік тому +22

    楽しむ為の釣りなので使ってて楽しいベイト選んじゃうな。

    • @shohb397
      @shohb397 9 місяців тому +10

      ベイトは使ってて楽しいよね。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 4 місяці тому +1

      @@shohb397
      ベイトは維持管理が楽(ラク)なんだよ。
      スプールが骨格デザインに守られてるから置く時や立て掛けてる時にガシガシ地面に置ける倒せる落とせる、スピニングだとスプールとベールが傷付くからそうはいかない、
      片腕で完結するし気軽にやるなら下手糞のまま現状意地でも釣れて様になるベイトフィネスの方が真剣身がライトなプレイヤー(万人)にはウケるし商売としても正しい。
      あとスプーンがフィネス専用トーナメント機とかで極限に軽いとPEとして割と太めなので細いラインさえ使いフェザーリングの容量精度とタイミングでサミングしノーブレーキならはじめちゃんが言うスピニングみたいにピッピッ決まるよ、ただサミングがフェザーリング並みに難易度が爆上がりするし、下手糞でブレーキかけるとなるとDCなどの複雑な最新のマグネットブレーキ機構が必須になる。
      自分は遠心のノーブレーキでいつまでもラインに触れて無いで着水の時だけパッとサミングする派です。

  • @vching
    @vching 7 місяців тому +2

    道具に選択肢がある以上、どんな道具を使おうが結局は好みだからなぁ。

  • @CyprinusCarpio100
    @CyprinusCarpio100 Рік тому +5

    やっている人は渓流釣りをあえてベイトでやるっていう意外性とスタイルを楽しんでいるんじゃないですかね?フライでやるかテンカラでやるかと同じ楽しみ方の違いというだけなのでは?

  • @柳生釣兵衛
    @柳生釣兵衛 Рік тому +12

    自分も昔はベイトフィネスに憧れましたが…カバーから引きずり出すならpeでいいじゃん!ってなり結局スピニングに落ち着きました🤣
    スピニングの方が正確なキャストが出来ますしね。

  • @shiruso
    @shiruso 5 місяців тому +2

    近距離でピンスポットをテンポよく軽いルアーを打つならベイトフィネスの利点はあるんじゃない?
    スピニングは指を引っ掛けて、ベールアームを起こして投げる!だけど
    ベイトは親指でクラッチ切るだけで投げられるからね

  • @iwaaa34
    @iwaaa34 9 місяців тому +6

    ベイトの良い所は糸ヨレが少ない所
    ジムってカルカッタ50 を使ってなかった?

  • @白い虚塔
    @白い虚塔 3 місяці тому

    たまに釣り番組に出てるとき見るけど、この人のスピニングキャストは芸術よもはや

  • @kaiokenXT
    @kaiokenXT Рік тому +7

    カルカッタ50XTに6ポンドくらいのライン巻いてセンコーとかやってる人は結構いましたよね。

  • @柴犬くるみとアウトドア

    仰る通りスピニングが下手くそなのでベイトフィネス使ってます。
    効率がどうとか言う方もいますが、好きだから使ってるってだけなんですけどね。
    同じ趣味を持つ者を下手くそだとか貶す事はしないでほしい。

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Рік тому +2

      ←下手って言ってもらわないと気付かない人もいるんですよ。

    • @shohb397
      @shohb397 9 місяців тому +1

      下手くそなんじゃない。スピニングのほうが難しいんです。

  • @vching
    @vching 7 місяців тому +1

    スピニングから渓流釣りを初めて、
    今シーズンからベイトフィネスやってみてるけど
    狙ったとこに落とせて尚且つ釣れればぶっちゃけどっちも楽しいや。

  • @Ralph-jn6yr
    @Ralph-jn6yr Рік тому +7

    アジングにハマった時はベイトフィネス使ったよ。
    手返し良くて楽だったかなぁ。
    まぁセコ釣りって言われたらそれまでですがw

  • @knight-el4ek
    @knight-el4ek Рік тому +2

    ベイトフィネスはスピニングの
    代わりでは無く間を
    埋めるリールとして
    使ってます。
    パワーフィネスはリーダーがねぇ😅

  • @モンチv2
    @モンチv2 Рік тому +10

    渓流ベイトフィネスする人たちはメリット、デメリットなんて考えてないでしょ。逆にオールドアブのリール使ったりして不自由さを楽しむモンだと思うけどね。ベイトフィネスやらない人にその事聞いてどうすんだと思うけど、信者は否定して欲しいんだろね

  • @nao3487
    @nao3487 6 місяців тому +1

    フィッシュマンとかインクスレーベルのひとの動画みると、ベイトも楽しそうだよね。
    スリーフィンガーで投げちゃうのは、目からウロコでした。
    スーパーカーもあれば、ライトウェイトスポーツもあれば、レーシングカーもあるわけだし。スパルタンな釣りも色々では。

  • @しんのす-b8m
    @しんのす-b8m 8 місяців тому +4

    確かに笑
    スピニングが得意じゃないからベイトばっかり使っちゃいます
    練習しないとw

  • @ライダースチンパン
    @ライダースチンパン Рік тому +32

    まぁジムの言いたいことはわかるけど、、、否定が過ぎる
    ビジュアルとか写真映えはベイトの方が自分は好きだな、あえて不自由を楽しむのが釣りなんだし
    そんなに釣りたきゃ餌釣りしとけってなちゃうし、、、
    みんな好きな釣りしようぜ!

    • @ライダースチンパン
      @ライダースチンパン Рік тому +7

      ちなみに自分は両刀、スピニングの方が精度出るけどベイト格好いい!

    • @au-d607g2
      @au-d607g2 Місяць тому

      自分もカッコだけで
      ベイト使っています
      5500C
      5500CS

  • @tosyos1272
    @tosyos1272 Рік тому +2

    キャスティングに関してはスピニングが良いと言う前提はもちろんだけど、オフショアで1本の竿でジギング+ベイトフィネスはありだと思う。
    ボート借りて何人かで行くと持って行ける竿の数も限られるんですよね。
    スピニングも持っていきますけど。

    • @シーバスゆうき-s7t
      @シーバスゆうき-s7t Рік тому +3

      オフショアでベイトフィネスなんか何に使うんです?シーバス?ロックフィッシュ?そもそも何号のPE使うんだろ?

  • @伊達の逆さ毛鉤
    @伊達の逆さ毛鉤 9 місяців тому +1

    これを見て、スピニングって本当は難しいと理解出来ました。
    基本的な事が、ぜんぜん出来てなかった。

  • @yasu8564-w1u
    @yasu8564-w1u Рік тому +10

    日頃スピニングで渓流行くけど、今年のフィッシングショー大阪のスミスのブースでベイトフィネスの試投出来るコーナーが有って、試しに投げたらめちゃ投げ易かった!
    バス釣りの感覚でピンスポットにキャスト出来るからベイトフィネスも有りだと思った!

  • @風虱-x7d
    @風虱-x7d Рік тому +16

    魚種格闘技戦の渓流オショロコマ回のキャスティング見たら「そりゃ村田さんはベイトフィネス否定するわ」って感じ。百発百中のキャストにオートリターンの手返しがあるんだもん。

  • @あげぽー
    @あげぽー Рік тому +6

    近年ネイティブトラウトを始めたけど、ド下手すぎてピッって投げたら何処にすっ飛んでいくか分からないw
    ベイトも下手だからスピニングばっかりw
    海のクソ重ったいルアーばっかりやってたからな~。
    低弾道ライナー投げられる様になりたいですね。

    • @shohb397
      @shohb397 9 місяців тому +3

      慣れればできるようになります。

  • @江戸親鸞
    @江戸親鸞 10 місяців тому +8

    ベイトフィネス、楽しいぃぃぃぃぃ‼️

  • @ゴリラゴリオ-r3r
    @ゴリラゴリオ-r3r Рік тому +6

    ジムの話を聞いたらスピナベとかディープクランク以外スピニングで充分って事かな?

    • @ぺいんきらー-i4l
      @ぺいんきらー-i4l 6 місяців тому +1

      スピナベ クランク もスピニングで余裕で使ってますよ

    • @ゴリラゴリオ-r3r
      @ゴリラゴリオ-r3r 6 місяців тому +1

      @@ぺいんきらー-i4l
      誰が?

    • @ぺいんきらー-i4l
      @ぺいんきらー-i4l 6 місяців тому

      @@ゴリラゴリオ-r3r 誰が という話ではなくてそれらのルアーをスピニングだけでやってる人もそれなりにいますよ。ってことです。向かい風爆風のときとかはスピニング投げやすいですよ~😁

    • @ゴリラゴリオ-r3r
      @ゴリラゴリオ-r3r 6 місяців тому +1

      @@ぺいんきらー-i4l
      5〜8m潜るディープクランクをスピニングで巻くのは俺なら二投で断念する。

    • @ぺいんきらー-i4l
      @ぺいんきらー-i4l 6 місяців тому +1

      @@ゴリラゴリオ-r3r 8メートルはツラい(笑) 4メートルまでなら😁

  • @こいさんさん
    @こいさんさん Рік тому +1

    ジムに質問します。
    スピニングがうまくなる方法ありますか?

    • @みやびまる-g5s
      @みやびまる-g5s Рік тому +6

      まだここで質問する人いるんだ😂

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 Рік тому +2

      切り抜きだから、質問しても無意味です。

    • @ss-fg3jg
      @ss-fg3jg Рік тому

      ハゲの言う事まに受けなかったら上達するよ

  • @crystalgrade
    @crystalgrade 9 місяців тому +2

    ジムにベイトフィネスの質問することがタブー。そんな質問は無視してもいいくらい。
    失敗作と断言されたカーディフDCを2台所有してるけど、自分のやりたいようにベイトフィネスを楽しめればそれでいい。

  • @アメージングちんちんマン

    ただベイトフィネスにはロマンがある

  • @warrenk7382
    @warrenk7382 Рік тому +31

    「スピニングの扱い方がなってない人がBFSを使いたがる」
    本当に痛いところを突かれて、スピニング猛特訓中
    それなりに上手くなれたし、スピニングに変えて良かったと思う
    でも使ってた身としては、BFSもふつうに良かったよ
    そんなことよりも、ジムに質問してBFSを貶してもらいたいやつらが果たして本当にスピニングを上手く扱えてるんだろうか
    そいつらのスピニングの精度がBFSを超えてないなら、おれはふつうにBFSを勧めるけどな

    • @なかむらあきら-q1i
      @なかむらあきら-q1i Рік тому +3

      俺もそう思う。横風が変化しまくる中でフェザーリングを意図通りのクオリティーでできて、同じラインスラッグ、ラインテンションを再現できている釣人って、1割も居ないと思う。
      ベイトは下手でもキャストが楽に決まる。それが何よりのメリットだと思う。

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Рік тому +3

      下手だから使うでいいと思います。
      自分もスピニング下手だなぁと思いながらスピニングですが

    • @okitarayu-gata
      @okitarayu-gata Рік тому +1

      本来ならスピニングで充分な事なんだろうけどメーカーとプロが商売っ気出して俺らに売ろうとしてるんだろうなってずっと思ってる
      ビッグベイトorライトリグ至上主義みたいな感じになってるの個人的には気持ち悪いと感じる

    • @ss-fg3jg
      @ss-fg3jg Рік тому +4

      スピニングが扱えない人がベイト使うのが本当なら同じ事するなら簡単に扱える方が良いじゃんわざわざ難しいスピニング使う必要ないよね。バス釣りをわざと難しくしてるっていつも批判してるくせに矛盾しているよね。誰でも扱える簡単なベイト使うべき。となるはずだよね。ハゲはいつも言ってること無茶苦茶だよね

    • @sirokuro-channel
      @sirokuro-channel Місяць тому

      ノーマルのアンバサダー2500に1号巻いていた時代は憧れの的だったのに、道具が進歩して敷居が低くなり出したら下手が使う道具って言い出す人が増えてきた。
      鮭の生食がアニサキスのリスクを伴う危険食だったり、新巻鮭でさえおにぎりでさえアニサキスリスクがあって遠足のおにぎりには敬遠されていたのに、養殖・冷凍技術が進んで回転寿司で食べられる様になったとたんに『あんなもの寿司じゃない。』って騒ぎ出したのとよく似てる。でもおにぎりには受け入れられてバガにする人はあまり居ないから、ベイトフィネスにもそういった道があるんじゃないかと思う。
      個人的には渓流ミノーとの相性は素晴らしいく、16アルデバランを使っています。
      つまりケンカよくない。良い部分を議論したいです。

  • @2馬力船隊ヒーロー
    @2馬力船隊ヒーロー 9 місяців тому +2

    だいぶ昔トーナメンターが桧原湖で岩場にいるスモールを小さめのルアーを3000番とシーバスロッドで攻めると言ってました
    これがパワーフィネスかな?

    • @ぺいんきらー-i4l
      @ぺいんきらー-i4l 6 місяців тому +1

      の初期な感じですね。懐かしい😊実際やるとシーバスロッドは柔らかいからロックフィッシュ用が良かった。バスも淡水のロックフィッシュみたいなもんだしね

  • @伊達の逆さ毛鉤
    @伊達の逆さ毛鉤 9 місяців тому

    ただでさえ欲しくて必要な釣り道具や装備品があるから、渓流ルアーはスピニングだけにしよう。
    ベイト購入を考えてはいたけど、練習すればスピニングでも出来るようだし、渓流ルアーは最低限のでいいやぁ~。
    今のところ。

  • @宮澤大輔-z8p
    @宮澤大輔-z8p Рік тому +3

    スピニングリールとベイトリールは、適材適所だと思います。 17:29

  • @江戸親鸞
    @江戸親鸞 Рік тому +24

    ベイトフィネスやりたいがために、渓流を始めた。
    汎用性で言えば、圧倒的にスピニング。
    それは大前提で、ベイトのメリットは、キャスト精度、手返しの良さ(速さ)、そしてなんと言っても使ってて楽しい。
    スピニングのキャストって、ルアーを飛ばすだけの作業でしかないのだけど、ベイトは投げてて楽しい。

  • @まるきん-u7z
    @まるきん-u7z 2 місяці тому +1

    渓流の人には人気みたいですね。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 4 місяці тому

    今は豊かだから子供も中年もいきなり高額なベイトから始める人が多いって事か。
    昔はリールをねだると安いスピニングリールしか買ってくれなかったから(ベイトは高級品)、
    初心者や子供はスピニングリールの扱いは出来て当たり前だった。
    正直、その差だけな気がする。

  • @h1m4k50n
    @h1m4k50n Рік тому +3

    スピニング使えたら確かに必要のないタックル第一位だけども
    ベイトリールで似た様な事が出来るという点では
    選択肢として良いのではないかなと思う
    買って良いと思うも後悔したと思うも選択した本人だけだしね😅

  • @nekopunch1336
    @nekopunch1336 Рік тому +2

    カゴ釣りはベイト・両軸がスピニングより飛ぶし、タコ釣りはパワー!があるからね。
    ルアーのベイトとは考え方が違うということか

    • @hjkwkm
      @hjkwkm Рік тому +2

      ルアーでも重量ある時はベイトの出番ですね
      太目のライン巻いてドラグ締めてゴリ巻きしたりします
      考え方は一緒だと思います
      BFSはライトラインでドラグズルズルなので、それならスピニングで良いじゃんってのがジムの主張ですね

  • @tykizps2031
    @tykizps2031 Рік тому +11

    ベイトの方がカッコいい気がするからベイトです笑笑

  • @hakosukakouitirou
    @hakosukakouitirou 7 місяців тому +3

    周りからスピニングしか使えないのは下手くそ。
    ベイト覚えろと言われ、バス釣りでベイト1〜2年前から使い始めましたが、確かに下手くそすぎて全く使えなくてストレスしか溜まりません。
    やっぱりスピニングが一番楽しいです。
    趣味だからストレス溜まらない様に釣りします!

  • @宮澤大輔-z8p
    @宮澤大輔-z8p Рік тому +7

    スピニングリールとベイトリールは、適材適所だと思います。

  • @猫左衛門-m6s
    @猫左衛門-m6s Рік тому +11

    ジムはジムの考えや好きな釣りがあるし理解もできるけど、言葉だけ威を借る方々は理解出来ない
    ベイトフィネスの釣りなんてスピニングで同じ事やっても大して変わらない

  • @ブナシメジ-o2d
    @ブナシメジ-o2d Рік тому +8

    村田さんがオススメしないなら、シマノはベイトフィネスリールやロッドを作るの止めてダイワに任せときゃいいんよ
    ダイワが喜ぶぞ~
    ワシは渓流でベイト使うけどね!
    不利だろうが何だろぅが、投げてて楽しいから

  • @garagebaitlures9870
    @garagebaitlures9870 Рік тому +9

    管釣りの動画でカルコン100だか使ってたけどなこのおじさん
    仕事って大変よね

  • @au-d607g2
    @au-d607g2 Місяць тому

    アブガルシアは
    1500Cより
    2500Cですね

  • @リテイク脳血管リハビリ
    @リテイク脳血管リハビリ 3 місяці тому

    スピニングの方がかっこいいよね

  • @無職のスバリスト
    @無職のスバリスト Рік тому +7

    わかる人はわかるけど小河川でイトウやるとベイトじゃないと駄目なことがあるんだスピニングでもできないわけじゃないけどベイトのほうが釣果がよくなるんだ

  • @リテイク脳血管リハビリ
    @リテイク脳血管リハビリ 3 місяці тому +2

    BFは好きずきな気もするけど、ベイトよりスピニングの方がかっこいいと思う

  • @たあし-m9p
    @たあし-m9p Рік тому +1

    どっちも使う。
    要るか要らないかでいえば絶対要らない。
    知らないままスルーしても良かったんだけど、釣りが趣味なので取り敢えずは手を出してる。
    とてもじゃないけど人に勧めようとは思わない。

    • @d.u_u.b
      @d.u_u.b 9 місяців тому

      俺も興味の持つ奴は試すが結局そのせいで荷物多くなる。

  • @gerooooooo7
    @gerooooooo7 Рік тому +11

    ベイトフィネスってネタが無くなってきた各メーカーの策略だと思ってる。
    軽めのものはスピニング、重めのものはベイトで良くない?

    • @江戸親鸞
      @江戸親鸞 10 місяців тому +2

      そう思ってた時期が、俺にもありました。

    • @aqualloyd8264
      @aqualloyd8264 10 місяців тому +1

      俺は今もそう思ってはいるけどオッサンになってきてベイトフィネスもアリかなって思うようになってきた。それは何故かと言うと、単純にロッドとリールの重さだけ見てスピニングタックルより断然軽いから。オッサンになってくると軽さは正義なのよ。ベイトフィネスのほうが投げてて疲れにくい。ベイトフィネス投げててスピニングに持ち替えるとズシリと重さが襲ってくる。

  • @ヒナゴン
    @ヒナゴン Рік тому +9

    ベイトフィネス = 力強く巻かなくていい = 左巻きでもいい  自分が嫌いなものは認めない、、、、、
     嫌な歳の取り方してる

  • @KANENASHI777
    @KANENASHI777 8 днів тому

    性能 なにそれ
    かっこいい 最高じゃねぇか

  • @脱兎-u3r
    @脱兎-u3r Рік тому +2

    北海道の渓流や源流域だとスピニング一択かな
    そもそもバスとかがいない北海道じゃ淡水でベイトを使うシーンが思い付かない
    内地は知らん

  • @masanori654
    @masanori654 Рік тому +2

    ベイトフィネス(6lb)でも50upは普通に釣れますよ。
    もちろん、スピニングでも釣れます。
    私は、単純にベイトリールで釣るというロマン?的な感じで使ってますね~
    でも、フィールドにより難しいキャストが要求される時はスピニングに分があるかなぁと思います。

  • @iiiaaa7465
    @iiiaaa7465 11 місяців тому +3

    ベイトの方が投げやすい

  • @ひでとし-w1o
    @ひでとし-w1o 2 місяці тому +2

    軽いルアー使う時にベイトの操作性が欲しい時あるけどなぁ

  • @motimuta
    @motimuta Рік тому +1

    アジングもベイトフィネスのほうが使いやすい、、、

  • @troutfishers5980
    @troutfishers5980 Рік тому +1

    渓流ルアーに関してベイト使おうがスピニング使おうが自分の得意な方を選ぶべき。
    ピンポイントに低弾道、ブッシュ奥にルアーをぶち込むなどキャスティング精度がモノを言う世界。
    満足にロッドも振れない、障害物に囲まれる場合もある。
    つまり熟練度の足りないタックルでは歯が立たない、釣りにならない場所もあるような釣り。
    自分はベイト苦手なのでスピニング一辺倒ですが笑

  • @ytttbubbulopop
    @ytttbubbulopop Рік тому +7

    ジムがこういう事を言うほどBFSのリールも売れていくシマノの戦術

    • @シーバスゆうき-s7t
      @シーバスゆうき-s7t Рік тому +4

      実際BFSリールなんて一部のマニア層にしか売れてねーよ笑。因みに元釣具屋店員の意見です。

  • @はたもなもかす
    @はたもなもかす Рік тому +2

    むしろベイトでもできることがスピニングでもできるってだけの話でしょ?
    巻き取り機構の基本は両軸であって、スピニングは暫定的な妥協案として採用された機構でしかない。
    そこに拘ろうとしてるのがズレの元

  • @japanesea7573
    @japanesea7573 Рік тому

    木が生い茂っててフリップキャストしか出来ないような場所は絶対スピニング。それ以外はベイト

  • @Pegasus_N_Channel
    @Pegasus_N_Channel Рік тому +7

    ベイトフィネスをやる理由はベイトリールの見た目が好きだからです
    ちなみにスピニングより手返しが早いとかアキュラシーが高いとかいうこともないのでメリットは特に無いです

  • @ガッツマリーニ
    @ガッツマリーニ Рік тому +13

    じゃあベイトいらねーじゃん。

  • @ソウマル
    @ソウマル 8 місяців тому +3

    それってあなたの感想ですよね。(((・・;)

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i Рік тому +1

    海とか河口がメインだからラインキャパが足りない…
    アジングでサゴシがかかるとドラグがいっぱい出る。

  • @taishi943
    @taishi943 Рік тому +6

    謎の100人に1人理論好き

  • @kyosukeyune
    @kyosukeyune Рік тому +4

    ほっそい糸で管釣りやるために高性能なドラグを搭載したリールが必要です!はどういうことなんだよほんと

    • @たまやかなや-q3j
      @たまやかなや-q3j Рік тому +2

      でも太糸で管釣りは全然快適じゃないよ?やったらわかるでしょ。

  • @issei683
    @issei683 10 місяців тому +2

    3lbのラインを使ってヤバいヤバい言いながらツイストするのは何でだろう?w

  • @マッピー-s6o
    @マッピー-s6o 6 місяців тому +1

    スピニング扱えない人です。
    ゴメンなさい(_ _)

  • @ゴルゴ31-x2y
    @ゴルゴ31-x2y Рік тому +5

    スピニングをジムみたいに扱いたくて2年以上特訓した結果、ベイトの出番がトップでしか使えなくなってしまったw
    BFSより断然パワーフィネスのほうが分があるしぶっこ抜ける。

    • @tse1692
      @tse1692 Рік тому +2

      俺は逆パターンだなぁ
      親の影響で小学生の頃からスピニングで渓流でも海でもルアー釣りしてたけど、大人になってベイトに転向したら糸ヨレが全然発生しなくて感動した
      軽いルアーはスピニングの方が投げやすいけど低弾道の精度はベイトの方が若干優れてる感じがする。まあどっちも大差ないけど

    • @nmkmn1938
      @nmkmn1938 Рік тому +2

      パワーフィネスってなんですか?

  • @やまぜん
    @やまぜん Рік тому +78

    趣味なんだから好きな方使えば良くない?

    • @bonbonbobonbon
      @bonbonbobonbon Рік тому +18

      確かにその通りなんだけど、軽いルアーを投げるならスピニングの方が簡単というのは事実だからおすすめはされないんじゃない?

    • @やまぜん
      @やまぜん Рік тому +10

      @@bonbonbobonbon
      当人がベイト使いたいというならベイト勧めますね🤔何ら問題ないことなので。

    • @taroyamada5628
      @taroyamada5628 Рік тому +10

      好きなの使えばいいってのはその通りですけど、狙う釣果によってはそれぞれの道具の得意不得意を知っといた方がいいよって話でしょう

    • @AAA-ze3xf
      @AAA-ze3xf Рік тому

      渓流でのルアー釣りでベイトリールを使うことが不思議でならない。軽いルアーをベイトで??アホですか?ヘンテコな釣り人ですよ。

    • @太郎山田-c7b
      @太郎山田-c7b Рік тому +4

      @@やまぜんそういう話してんじゃないでしょ

  • @niklohukiin6310
    @niklohukiin6310 Рік тому +6

    コレは好みの問題
    そもそもスピニングの方が扱いが容易なのにスピニングの使い方がヘタクソな者がベイトを使うという理屈が意味不明
    オレとしては、スピニングはロッドから離れた位置にセットするから感度が悪いし、何よりラインがヨレるから嫌い

  • @roitonyachi4645
    @roitonyachi4645 Рік тому +4

    スピニングのデメリットは投げる前にベールをかえさないとダメなのが面倒くさいだけ。

    • @nmkmn1938
      @nmkmn1938 Рік тому

      オートリターン機能

    • @roitonyachi4645
      @roitonyachi4645 Рік тому +1

      @@nmkmn1938投げた後ではなく投げる前

    • @ss-fg3jg
      @ss-fg3jg Рік тому +1

      スピニングはベイトに比べたら手返しは圧倒的に悪いよね、弟子や信者が大勢いて村田先生あそこのピンスポットに魚用意しときましたどうぞ投げて下さいって撮影してるやつには手返しとか要らねーもんな

    • @kizakura4763
      @kizakura4763 Рік тому +1

      あの作業が面倒臭くてベイトフィネスリール使い始めて色々試行錯誤してロッドの改造とかもして弄って行って、万能かもって成ってからは殆どスピニングリール使わなくなったな
      鱒だとどうか知らんけど、釣り場にその1本だけ持って行って幅広いルアーで遊べるのは大きなメリット
      普通に50UPでも釣れるから自分には合ってる

  • @ひでとし-w1o
    @ひでとし-w1o 6 місяців тому +2

    ベイトフィネス100人に1人は大げさだな。

  • @yuu-h0126
    @yuu-h0126 Рік тому +1

    ベイトフィネス=フロロの細糸って偏った考えから離れた方がいいんじゃない??
    飛距離が優れてる??ナイロン8ポンドで2g〜3gのルアーがどれだけ飛ばせる?
    同じナイロン8ポンドならベイトの方が飛ばせるし、ソルトでライトロックやるのにPE0.8、ナイロン3号で組むけどスピニングで同じ設定でやると1.5gとか使うとベイトの方が飛距離出るし、ピンでキャスト出来るよ。自分がやらない事を否定的に喋るの辞めたら?知らない事が多いんだよ。

  • @斗輝弥濱村
    @斗輝弥濱村 6 місяців тому

    たしかに、ソルトのシーバスも青物も、スピニングが多い。ロックフィッシュとかだとベイトがいいけど

  • @nyannkoos0909
    @nyannkoos0909 Рік тому

    スピニングのほうが優れてると痛感しながらオカッパリではベイトフィネスを使う
    カバー打ちと巻物主体で一本で済ませたいから、、
    スピニングだと巻は、、、
    PE2号にリーダー14ナイロン
    これで広くカバーできるけど
    狭いところに入ったとき振り幅なくて困ることが多いのもまた事実、、、
    やっぱり二本持つのはめんどくさいし、、、

  • @sirokuro-channel
    @sirokuro-channel Місяць тому

    ノーマルのアンバサダー2500に1号巻いていた時代は憧れの的だったのに、道具が進歩して敷居が低くなり出したら下手が使う道具って言い出す人が増えてきた。
    鮭の生食がアニサキスのリスクを伴う危険食だったり、新巻鮭でさえおにぎりでさえアニサキスリスクがあって遠足のおにぎりには敬遠されていたのに、養殖・冷凍技術が進んで回転寿司で食べられる様になったとたんに『あんなもの寿司じゃない。」って騒ぎ出したのとよく似てる。でもおにぎりには受け入れられてバガにする人はあまり居ないから、ベイトフィネスにもそういった道があるんじゃないかと思う。
    個人的には渓流ミノーとの相性は素晴らしいく、16アルデバランを使っています。
    長所の出し合いで競ったらどうなるんだろう。真逆になるのかな?

  • @wasp3421
    @wasp3421 Рік тому +8

    残念ながら渓流においてはいくらスピニングだろうと手返しの速さはベイトの方が上です。

  • @rate6298
    @rate6298 6 місяців тому +2

    スピニングのいいとこだけ言ってベイトのダメなとこしか言わないのは違うと思う

  • @alphaandomega67
    @alphaandomega67 11 місяців тому +1

    フェザリングマジで出来なくて泣く(笑)
    キャスト失敗した時に、ベイトリールだと即座に止めて場を荒らさなくて済むんだよ。
    スピニングは決まればホントに超低弾道で飛ばせるんだけど、弾速が速くて投げた瞬間に“あ、失敗だコレ”と解っても止められない。
    ただ、スピニングはリスク無しで、ボウ&アローキャストで近距離なら高精度のピンスポ撃ちが出来るのは大きいかな。
    そんな俺でも、海でのライトゲームでベイトフィネスは意味が解らない。

  • @jorker-n3g
    @jorker-n3g 25 днів тому

    このおじさんが一番わかってないのが残念ですね。そもそもベイトフィネスの定義が分かってない。

  • @列海王-q9k
    @列海王-q9k Рік тому +4

    渓流はインスタ映えだよ。
    だからオールドリールを使う。アンバサダーを使う。
    スピニングで十分だなんて当たり前の話し。
    いちいちそんなことをジムに質問している時点で質問者がまず渓流を分かってない初心者。

  • @山本山-s6n
    @山本山-s6n 10 місяців тому +2

    日本の、雑魚釣るには、フィネスでしょ、何処にそんな、大物おるん?日本には、日本のつりがありますからね😊

  • @tz999tz
    @tz999tz 21 день тому

    スピニングで掛けてからチリチリいつまでもファイトしてるの迷惑なんだよ。ステラ信者とか。ゴリ巻きしろよ

  • @kirikaze7409
    @kirikaze7409 8 місяців тому +1

    スピニングだろーとベイトだろーとどーでもいいやーん😊楽しければいいのよ。
    ただマナー守ってゴミ持ち帰ればなーんにも問題ない

  • @nari-tech5052
    @nari-tech5052 Рік тому

    ベイトフィネスが出始めの頃、これってスピニングでカバー出来るじゃん!って事でフィネスリールは使わんなぁ

    • @江戸親鸞
      @江戸親鸞 10 місяців тому +1

      そう思ってた時期が、俺にもありました。

  • @ようつべ君臨インカ帝国
    @ようつべ君臨インカ帝国 10 місяців тому

    このオッサンの力説をアングラー斎藤に聞かせてあげたい😂

  • @Torakichi-nyanko
    @Torakichi-nyanko 7 місяців тому +2

    ベイルを起こして、キャストして、ベイルを戻すまでの動作が流れのある渓流ではリズム悪くなる。
    ベイトだってハイギヤあるし、渓流でベイト否定する要素があまりない。
    ちなみに自分はメインはスピニング使ってるけど。

  • @1819yas
    @1819yas Рік тому +11

    ベイトフィネスやってる連中のコメント面白そう😁

  • @宮澤大輔-z8p
    @宮澤大輔-z8p Рік тому +11

    下手くそなやつほどベイトリール使いたがる。
    スピニングリールの扱いや良さが、まるで解ってない。
    知らないやつほど、色々言ってくる。
    基礎が出来てない。

  • @田中-f8k
    @田中-f8k 5 місяців тому +1

    ここでベイトフィネスはスピニング使えない下手くその使うリールって言ってる人の何人がスピニングとベイトのキャスト精度同等で釣りができるのだろうか。
    スピニングのキャストが得意な折金氏すらベイトフィネスの登場でアドバンテージが無くなったって言うくらいプロ連中でもキャストが難しいのがスピニングなのだが。
    まあ糞みたいなベイトフィネスしか作れないシマノ側の人間ならベイトフィネスこき下ろしてスピニング買ってくれるお客さん増やした方がメリット大きいもんねw

  • @ニードルツァレン
    @ニードルツァレン 8 місяців тому +1

    ベイトフィネスやる人もみんな知ってて使ってるんだからわざわざキツイ言い方しなくてもと思います
    はじめだから仕方ないか

  • @PENN713z
    @PENN713z Рік тому

    ベイトフィネスの唯一の利点
    すぐ回るようなデザインのスプーン使いまくる、ミノートウィッチしまくる
    スピナー多用しても糸よれが来ない
    バス釣りだと無用だけど管釣りじゃ糸よれ来ないのは魅力的
    飛距離落ちて魚寄せにくくても時間いっぱい粘る人には良いんじゃない?

  • @さんたろう-k1s
    @さんたろう-k1s Рік тому

    結果釣れるか釣れないか本人が満足してるか
    くだらない

  • @ハゲ山P
    @ハゲ山P 2 місяці тому +1

    渓流でベイトフィネスをやってるけど理由が下手くそでスピニングが満足に使えないからですがだからといってスピニングで出来る様にしようとは思わないです。
    人にスピニング下手くそを宣言してるし下手くそは事実だがこういう場所で大御所が盛大にdisる様なのもどうかと思います。
    渓流ベイトで穂先しか出せない様な場所でも低弾道でキャスト出来ますよ。この辺は渓流ベイトフィネスやってる人なら殆ど出来ると思いますよ
    下手くそにはベイトでミスキャスト減らせばポイントも潰さないし仮に管釣りとか行った場合でも隣でやってる人の邪魔もしないし。
    リスペクトしてるけどもう少し頭の中を令和までアップデートして欲しい。

  • @戦えない鞍馬にてめえは何をした

    もうベイトフィネスの必要性がない。フライでもやるの?