藤田寛之の練習。「数年ぶりにこんな厚い球が打てた」
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 今回もご視聴して頂き、ありがとうございました。
【ウェブサイト】
チームBKウェブサイト
bk-corporation...
藤田寛之オフィシャルウェブサイト
www.hiroyuki-f...
【チームBK スクール情報✨】
□ヤマハジュニアゴルフスクール
〜ゴルフを通じて心を育てるスクール〜
golf.yamaha.co...
□四ツ池ゴルフスクール
〜快適な環境で楽しくゴルフ〜
www.yotsuike.j...
□インスタイルゴルフ
〜全天候型室内ゴルフ練習場〜
in-style-golf....
【インスタグラム】
チームBK / teambk_golf
藤田寛之プロ / fujita_golf_official
難波健太朗プロ / nankenpro_golf
袴田絋和プロ / hirokazu_hakamata
前田久仁子プロ / maekunichan
光墨啓明コーチ / golsurfer
法月一紗コーチ / kazusa1230
藤田プロのような名人、達人でも「ゴルフに終わりはない」ということですね。
たいへん勉強になります。
素晴らしい動画配信、ありがとうございます。
藤田プロでも、我々アマチュア同様に、スイングチェックをご指導のもとで、改善・更なる完成を目指して精進されてるんですね、『感動』です。
上達に向けた『勇気』を注入頂きました。
貴重な公開、ありがとうございます。頑張ります🙇
大庭プロの洞察力、的確なコメント、藤田プロの自己分析も流石です。有料級にしてもよい動画です。以前ティーチングプロに見てもらった時に右サイドの大事さを教わった事を思いだしました。これからも精進して練習していきます!藤田プロも頑張って下さい、応援してます!
藤田プロほどの方でもまだまだ研鑽を重ねる姿に深く感じ入りました。自分も似たような症状に悩んでますのでとても参考になりました。
超神回の動画ありがとうございます!藤田プロと同年代のアマチュアですが伸び上がりの直し方が分からず悩んでいました。今朝この動画を見て早速練習してきました⛳自分の感覚では左に巻き込むイメージでしたが、どストレートで当たりも分厚くなりました。大満足の1日になりました。これを継続して行きたいと思います。ありがとうございました!
アドレスの位置に手を戻すだけというのは分かっていても
ボールは左にあるから体が左に突っ込み、行きどころがなくなった手が浮くんですよね。
分かっていても、できなくなる。
藤田さんみたいなすごいプロゴルファーでも、アマチュアと同じことで苦しんでいる。
自分も苦しみながら、がんばって練習します。
難しいことはよくわかりませんが、11:50 ごろから音が凄くよくなったような気がします。アイアンでこれだけいい音を響かせていたら誰が練習しているのだろうと練習場で振り返ってみてしまいますね(こんなトッププロが練習場で普通は遭遇しませんが・・・・)。
自転車もバク転も逆上がりも一度出来たら いつでもどこでも出来るのに
ゴルフって例え賞金王でも毎日毎日調整しないと体が忘れちゃうんだよね。
だから面白くて大の大人が一生夢中になれるんだね。
こちらも嬉しくなります♪
この動画のおかけで腕の使い方の意味がわかってきたような気がします!自分のベストスコア更新できました!😆
勉強なります👍
やっぱり力が抜けるといい球ですね★
藤田プロと悩みが同じで今の自分の悩みが解決出来た気がする、早速練習してみよう
本題とはズレますが、葛城ゴルフクラブの練習場キレイになりましたね。
勉強になります!
藤田プロのスイング分析してるとレフティですけど、左腕と脇を締める事によっての再現性のスイングが出来て玉が打てるようになりました!
腕が体から離れるって事の意味が感覚的に少しわかったような気がします!理屈はあんまりわかってないし、窮屈ですけど!
素晴らしい動画です
複数回見返しています、ありがとうございます。続編も期待してます!
藤田さんの調子が良い時は、インパクト直前まで左脇が屈曲してて、右腰よりも左腰が低いポジションでクラブが降りてくるので、手元が低く近くなっていたように感じます。
凄い!大体のアマチュアはこれ。お金取れる動画ですね👍
賞金王になるようかゴルファーがこれだけ悩んで考えて練習してるんだからゴルフってすごいスポーツだよね😅
未だに悩むんですね
ゴルフは奥が深い
私が上手くいかないのは当たり前か😊
アーノマルパーマースイングですね!右肘の位置が変わりましたね!
藤田プロでも私と同じ悩みがあったなんて!! この動画のおかげで私の悪い癖の原因が分かりました! 本当にありがとうございますm(__)m 今後の練習に生かしていきます♪
良い動画です
この頃練習が全米につながったんですかね
昔、藤田プロがゴルフ雑誌でスイングはでんでん太鼓だと仰ってるのを思い出しました😊
奥が深いです感じです😢アマチュアが真似すると、コックが解けてアーリーリリースになりそうです。
藤田プロ
いい時の自分🎰
ツアープロって感覚派なんですね。 右で立てて解決するのって素人がよく間違えてやるやつですよね。
リリースを腕でやってるから手が出るだけで脚でやればグリップは右置いたままで勝手に体の近くにグリップおりてきますよね。
右腰出てくのもダウンの始動が腕からだからなだけですよね。
アプローチやハーフショットでも同じ現象が起きるのかな?
肩の柔軟性とか関係あるかも
長尺ドライバーを使い過ぎて体が開かないと打てなくなってしまいましたよね...
素人もよく悩むけど結局テークバックが原因か?
球の弾道見せるべきシーンは後ろから
話してるシーンは横からとかアングル使い分けてほしい
スイングは左サイドで処理しなければダメなんでは?
右サイドの処理はキャストしてるようにしか見えない。
素人考えで恐縮ですが、切り返しにおいてグリップエンド方向(飛球線後方)への出力が不足しているのではないでしょうか。
P5からP6にての腕の操作で解決しようとしてらっしゃいますが、P6以降の膨大なクラブエネルギーを腕力で制御するのは難しいのかもしれません。
素人の戯言、ご容赦ください。
1wでトップが少しクロス方向にいってダウンで少し寝るから振り遅れる方向に力がいってしまうんですよ。トップレイドオフ方向に収めて少しリリース早めれば解決するでしょ。トッププロでも自分のスイング解析できない。トップクロスとタメが深すぎるのはめちゃくちゃ相性が悪いです。トップクロスはダウンでクラブ立ってしまうので寝かさないと打てない。これめちゃくちゃ曲がる打ち方でしょ。自分の昔のスイング見た方が良い。良い時はトップがコンパクトでレイドオフでした。こっちの方がフェードと相性よいです。振り遅れないので。