Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
11:18 ここすき
やっぱとっつきですよ!
歴代月光だと御伽シリーズのものがダントツに強かった光波一発でラスボスすら次の形態へスキップ最近はムーンライトソードという名前で見ることがなくて寂しい
6の月光が入ってるボックスの配置が「沼地にぽつんと浮かんだ島、周辺にいかにも開けようしたら襲ってきそうな車輪」というものすごくソウルライクなものだったので最初見た時は笑ってしましましたw
言われてみればあのシチュエーションもデモンズそのまんまですねw
キングスフィールドのMLS最初折れてるの好き😊
学生時代にアナザーエイジの対戦に誘われて月光当てたら「当てやがったッ!?」って皆に驚愕されたな…。基本的にブレードはACの玄人でも対人戦で使うもんじゃなかったな…。
月光剣が光波を飛ばすのは、月の引力によって潮の満ち引き起きる、つまり波を起こすからと言われてますな。
フロム(そうなんだ…)
最後にこれも歴史ある武器で「とっつき」やすいという"にくい"演出も見事
ありがとうございます!
月光剣は、「スプリガン・ルナバース」や「エヴァーグレイス」などでも隠し武器として登場し、沢山ファンがいる武器ですね。
1:51 なんだこのズベン並みの激狭サイトは
フロムが作った大統領ゲー メタルウルフカオスにも光波を飛ばすバズーカとしてムーンライトが登場しますね
さすがにわからない~(;_;)
みなさんの好きな近接武器は何?
月光も好きだけど、やっぱりパイル!!!!!
わかります!今作のパイル普通に使いやすくてめっちゃお気に入りです!w
AC3から始めた身としてはパイルといいたいけど、AC6のチェーンソーに心奪われてしまった 関係ないけど最後のとっつきやすくで急にパイル?と思ってしまった
ラスティのレーザースライサーに心を奪われた身です。……え、月光剣ですか?へ、ヘリアンサス達と戯れるつもりが毎回轢かれてしまいまして……()
どうしても…グラインドブレードを忘れられない
メタルウルフカオスとかニンジャブレイドとかの月光についても触れて欲しかったなぁ…
acvシリーズの月光の特徴的なデザインを紹介してくれてる、好き……
一番独特ですよねwありがとうございます!
Ⅴシリーズの月光、歴代月光の中でも1番形が月っぽくて好き(三日月)
月光剣と言えばやはりルドウィーク戦の演出が最高にアツくて好き。終わらない悪夢の世界で醜い獣に堕ちていたルドウィークが、月光剣を手にして誇りを取り戻し聖剣のルドウィークとして再び立ち向かってくるあの演出とBGMが最高にカッコいい!
BGMの入り方が神がかってますよねw
わかる!聖剣を愛用している側からすると、オリジナルを用いて戦っていた伝説の英雄への挑戦だもんな
なお月光の正体
旧作よりとっつきやすくなっています言いながらとっつきの映像流してるの草
うれしいです!wありがとうございます!
ニンジャブレイドだと東京の地下深くにある遺跡に安置されてるんですよねムーンライト
1:50全然動画の本筋じゃないけど遺跡強襲のプレイ映像のところサイトが狭すぎて笑っちゃった
たぶんスナイパー用のFCSでしたw
フロムロボゲーの月光といえば叢のもいいですよ
ラストイグアスのブレードがトリプルファングぽくってテンション上がった
V系はエネ武器でも追加弾装適用されます。
ありがとうございます!知らなかったです(;_;)
初代ACのムーンライトはカラサワと同じ位には初心者救済措置でしたね。光波直撃、ジャンプ斬りで大体沈める事ができました。かなり初心者向けです。
ブレホは初期からありましたよ~&ブレードの設定上はエネルギーブレードではなく「レーザートーチ」のような超高出力、熱量のプラズマのようなもので切断します。なので設定上はブレード同士で切り結ぶことはできないらしいですよ。
ありがとうございます!ブレードで切られたらどうなるんだろうといつも想像するw
ジャンプ中にブレード振ると誘導が申し訳程度に強くなるヤツ。AC2からOBが採用されて大分使いやすくなったよね。
一応、初代系にもブレードホーミングはありブースターの出力に応じて空中ホーミングの伸びが変わりますよー
ほぼ理解していないでプレイしていた…(;_;)
@@アーマードコア解説チャンネル 慣れは必要ですけどねwブレードホーミングのためだけに高出力ブースターを選ぶ、なんてこともありましたなぁ
メタルウルフカオスでも出て来たよね
XboxのO・TO・GIにもムーンライトソードが在りましたけど、DCのフレームグライドには無かったんですよ…
地下駐車場懐かしい。MoAのときってブレホなかったんでしたっけ。完全に忘れてました。強化人間になったあとに出せるようになる光波を当てるとAPが半分消し飛んでましたよね。当初強化人間になれることを知らずにゲームクリアしてしまって最初からやり直したのもいい思い出です。
欠け月の曲剣「偽月、魔術月、月隠まで紹介されてるのにどうして・・・」
忘れてましたw
初代ACの空中斬り・ブレホについては他の方が仰っているので省きますが、初代カラサワもむしろ火力に対して総弾数が多く継戦能力(総火力)がある方で、弾薬費もかからず、いわゆる「軸武器」なので適当に撃っても高機動AC相手だと当てにくかった どちらかと言えば雑魚戦で活躍する武器でしたねなおMK2
AC6のムーンライトのような光波ブレードは、MoA時代からあるようですね。私はサイレントライン〜ラストレイヴンまでのキサラギ製光波ブレードのイメージが強いですが、今作のムーンライトは発光色がキレイな青緑色でかなり好きです。
こうはブレード自体はあるのですがそこまで強くないというw
月光剣はザ・フロムの武器ですよね!キングスフィールドで使って、もうハマっちゃいましたw
見た目がそんなに変わってないのもすごいですよね!
SLとかNXでブレードが弱かったのはW鳥が流行ったのもあるけど一番はブレホの弱体化だと思う
勝てない相手を地下駐車場に呼ぶってのわかりますw月光って過去作は遺物として置かれている感ありますけど最新作になればなるほど強者から受け継がれる形になる感じがしますね
ひたすら地下駐車場で戦ってましたw
「大統領魂」ことMetal Wolf Chaosでもムーンライトは登場してましたね。なぜか光波を飛ばすバズーカでしたが
3オン3中に飛んでくるマニュアルエイムグレネードはマジで怖い
迷惑かけるの嫌で3ON3やったこと無い…
@@アーマードコア解説チャンネル 気にせずやってええんやで……ランクや金が掛かってる訳でも無いんですから
ACⅥの月光微妙なんよな…………タキガワのパルブレと月光の二つに割られたって言われた方がしっくりくるぐらい
マイナーだけど3Dドットゲームヒーローズにもしっかりムーンライトソードが出演してたり
自分が初めてムーンライトを知ったのはエヴァーグレイスでしたね…隠しダンジョンがクリアできなかったから攻略本で画像を見ただけですけど…ピコピコハンマーが強化すると強いんだ…
初代系の月光は銀ハンドとかカステラで固めて空中斬り当てやすいし威力的に即死に近いしで普通に壊れてたイメージあるけどなぁ
ACVの黒月光ことアナザームーンの蒼黒のエフェクトがどちゃくそカッコ良すぎて入手出来なかったのを今でも悔やんでるレベルリマスターなりリメイクなりでACVが再び出るなら必ず再実装してほしい6の赤月光もあれはあれで良いが、流石に黒月光には劣るね
1.03で修正された月光の壁貫通、何か軽レザショがやれるんだよな。深度探査2でコールドコールと戦ってやられた
知らなかったですw
AC6で何で光波が飛ぶんだって思ったけど、そういや主人公強化人間だったわって納得した。
そういえばそうですねw
5の月光ってこんな形しとったんか・・・6でイメチェンした訳じゃなかったんやな
私はムーンライトってクッキーしか思い浮かばないです。
美味しいですよねw
フロムがゲーム化させたSPRIGGAN lunar verseにもムーンライトソードがあるんやで(霊体や魔物に良く効く)
そうなんですね!ソウルシリーズくらいでしか見たことなかったのですが他にもフロム開発ならたくさんあるんですよね!
大統領も使うし
初代はブレホあったきがするLRはあるけど上下のみでまず当てれん
初代シリーズからブレホ(ブレードホーミング)はあった。うちはキングスやってなくてフロム作品は初代ACからだったからそっちのイメージが強かったな〜。光波専用ブレードはMoAからあった。ほぼ弾数無限の飛び道具扱いだったけど。「とっつきやすく」と言われるとACプレイヤーには射突型ブレードが当たりやすくなったのかと間違えられるw
今回のとっつきは非常に使いやすくお気に入りですw
6の月光はラストレイヴンまではミッション以外はいまいちだった光波ブレードが普通にバシバシ当てられるようになった的な意味でも印象的でした
ロケットを当てる練習をすると何故かブレードがガンガン当たるようになっるって事もあったね。アーマード・コアなら初代が、ソウル系ならブラボの月光が好きだなー。ちなみに、KARASAWAは2のが圧倒的にカッコいいと思う。お馴染み武器といえば6で無くなったけど武器腕のSAMURAIとかもあるね。
ジャンプ斬りでブレードホーミングかかっても間合い不足で当たらない⇒ブレードホーミングで相手の方を向いているからロケットを打てば結構当たるそんな使い方してたなぁ
2の唐澤は性能もビジュアルも最高だよね
青い輝きというシンプルな象徴は、大部分のデザインが変わっても「それさえあれば」で継承しやすくファンもぱっと見で喜べていいですよね僕はトリプルファングをずっと待ってます魔法剣がかっこよすぎる
トリプルファング!あの三叉の剣ですよねw
トリプルファングはACシリーズでも一部のブレードで光波を出した時に三つに分裂するやつでなんだかんだオマージュされてましたよね〜見た目も特徴的で私も好きです
AC6でもあのボスが使う爪のようなブレードはオマージュなのかなと思いますが、KF3のように変形するのを眺めることは叶わず......。何故です......フロム......
PVPでアラート鳴ってないのに爆風起きてスタッガーする謎が解けた
AC6ラスボスの近接武器が初代キングスのトリプルファングに見えてならないんですよね
左に月光、ハンガーにコーラル月光積んで4連光波!っていうロマンは9割のAC6プレイヤーがやっている(当社調べ)
AC6のムーンライトはなぁ…ヘリアンサスの群れ相手にしなきゃいけないのが…w
あれ? 初代ACってブレードホーミング性能あったよね? 空中斬りはより強くさようしてたしAA以降の方がブレホが弱かったはずなんだけど
ブレードホーミングって初代ACでもありますよ。間違い訂正。
ありがとうございます🙇
6になって意外な武器が近接向きだったりまたはその逆だったりで難しいとりあえずヨーヨーは好き 扱いきれないけどw
ヨーヨーおしゃれですよねwでも全体的に近接使いやすいもの多い気がします!
補足ですAC1シリーズにもブレホあります。空中で敵をブレードロック範囲内に捉えているときに発動します(AC2~3系と同じ仕様)ブレードロック範囲はFCSのマスクデータなのですが、広角&近距離のFCSを選択することでブレホ範囲も広くなります。なので「AC2以降はブレホがあるからその分性能が控えめになった」とする解釈は誤りで、単純にスタッフの采配で(アヴェリンを作った鍋島Pが銃強くしたかった説が濃厚)どんどん弱くなり、ACNX系ではブレホすら失いました。
スプリガンがない
おっさんなのでムーンライトといえばキングスフィールドを真っ先に連想します(;^ω^)当時はダンジョンマスターとか似たようなゲームが多かった(流行った)思い出アーマードコアは強化人間になっていればブレード系は全て光派が出たような気がする…一番火力があったのがムーンライトだったんで愛用者が多かったのではなかろうか?
初代ACはシース族人類が大破壊を引き起こした世界線を考えている、地下には他にも巨大スケルトンやドラゴンが湧く遺跡がたくさんあったはず。PPの遺跡とかもあれキングスの没マップでないかい?AC6の月光は蒼紅ともに異形装備だからあんま好かん…個人的には3・Nのデザインが至高
確かに旧作のブレードは一番かっこいいですw装着してるのがたまらん
ダークスレイヤーのほうは全く定番にならなかったな
ACVの特典黒月光がダークスレイヤーじゃない?って話題になってましたよね!
この武器、素敵だ、甘美だ、ご友人❣️
お前はチェーンソーマンだろ乳歯
AC6のムーンライト、発振器の部分をメタリックグリーンにしたのは私だけではないはず…
かっこいい
近接なのに中距離もガッチリカバー出来る武器が弱いわけ無いんよなぁ…。エルデンリングでクソデカツボ男の所で月輪持ちの奴に当たってボコボコにされたのは良い思い出…な訳あるか!!絶対に許さん。
なぜか歴代ずっとよわいイメージ😂
初代のカラサワは弾数と重量以上に特殊な形状してるから一部脚部と同時装備できないっていう装備制限がきつくて結果的にカラサワ一本で戦うことになるっていうデメリットのほうがでかい。あと弾速速いって言ってるけど遅いほうの武器で、遅い弾速を連射速度と単発火力でカバーしてるタイプ。ロックオンサイトもSPで大きさがほぼ固定な上に重量重くて取り回しが悪いのを表現してるのか相手を予測して撃ってくれる能力も低めに設定されてるから、鈍重なボスとかMT相手にはめっぽう強いけど対ACや対人戦だともっと簡単で強い武器あるよねっていうバランスだった。それでもサイティング技術と相手の動きを捉えて照準のブレを抑える能力があれば圧倒的な火力で相手を焼き尽くす暴力をおみまい出来たのでミッションと対人で大きく評価の分かれる装備。最近はわりかしミッション自体の難易度はKARASAWA系のレーザーを使わなくても救済措置があったりするので、もっぱらぶっ壊れた火力をおみまいする砲台役として持ってる人が多い。一発当たるだけで相手の体力を3~5割消し飛ばすスーパーハイレーザーに脳を焼かれてダブルカラサワじゃないと満足できない身体になる人も居るとか居ないとか。
初代シリーズのブレードはめちゃくちゃブレホ強いでしょ・・・ほんとにプレイしてるんですかねこの人
11:18 ここすき
やっぱとっつきですよ!
歴代月光だと御伽シリーズのものがダントツに強かった
光波一発でラスボスすら次の形態へスキップ
最近はムーンライトソードという名前で見ることがなくて寂しい
6の月光が入ってるボックスの配置が「沼地にぽつんと浮かんだ島、周辺にいかにも開けようしたら襲ってきそうな車輪」というものすごくソウルライクなものだったので
最初見た時は笑ってしましましたw
言われてみればあのシチュエーションもデモンズそのまんまですねw
キングスフィールドのMLS最初折れてるの好き😊
学生時代にアナザーエイジの対戦に誘われて月光当てたら「当てやがったッ!?」って皆に驚愕されたな…。基本的にブレードはACの玄人でも対人戦で使うもんじゃなかったな…。
月光剣が光波を飛ばすのは、月の引力によって潮の満ち引き起きる、つまり波を起こすからと言われてますな。
フロム(そうなんだ…)
最後にこれも歴史ある武器で「とっつき」やすいという"にくい"演出も見事
ありがとうございます!
月光剣は、「スプリガン・ルナバース」や「エヴァーグレイス」などでも隠し武器として登場し、沢山ファンがいる武器ですね。
1:51 なんだこのズベン並みの激狭サイトは
フロムが作った大統領ゲー メタルウルフカオスにも光波を飛ばすバズーカとしてムーンライトが登場しますね
さすがにわからない~(;_;)
みなさんの好きな近接武器は何?
月光も好きだけど、やっぱりパイル!!!!!
わかります!
今作のパイル普通に使いやすくてめっちゃお気に入りです!w
AC3から始めた身としてはパイルといいたいけど、AC6のチェーンソーに心奪われてしまった 関係ないけど最後のとっつきやすくで急にパイル?と思ってしまった
ラスティのレーザースライサーに心を奪われた身です。
……え、月光剣ですか?へ、ヘリアンサス達と戯れるつもりが毎回轢かれてしまいまして……()
どうしても…グラインドブレードを忘れられない
メタルウルフカオスとかニンジャブレイドとかの月光についても触れて欲しかったなぁ…
acvシリーズの月光の特徴的なデザインを紹介してくれてる、好き……
一番独特ですよねw
ありがとうございます!
Ⅴシリーズの月光、歴代月光の中でも1番形が月っぽくて好き(三日月)
月光剣と言えばやはりルドウィーク戦の演出が最高にアツくて好き。
終わらない悪夢の世界で醜い獣に堕ちていたルドウィークが、月光剣を手にして誇りを取り戻し聖剣のルドウィークとして再び立ち向かってくるあの演出とBGMが最高にカッコいい!
BGMの入り方が神がかってますよねw
わかる!
聖剣を愛用している側からすると、オリジナルを用いて戦っていた伝説の英雄への挑戦だもんな
なお月光の正体
旧作よりとっつきやすくなっています言いながらとっつきの映像流してるの草
うれしいです!w
ありがとうございます!
ニンジャブレイドだと東京の地下深くにある遺跡に安置されてるんですよねムーンライト
1:50
全然動画の本筋じゃないけど遺跡強襲のプレイ映像のところサイトが狭すぎて笑っちゃった
たぶんスナイパー用のFCSでしたw
フロムロボゲーの月光といえば叢のもいいですよ
ラストイグアスのブレードがトリプルファングぽくってテンション上がった
V系はエネ武器でも追加弾装適用されます。
ありがとうございます!
知らなかったです(;_;)
初代ACのムーンライトはカラサワと同じ位には初心者救済措置でしたね。
光波直撃、ジャンプ斬りで大体沈める事ができました。かなり初心者向けです。
ブレホは初期からありましたよ~&ブレードの設定上はエネルギーブレードではなく「レーザートーチ」のような超高出力、熱量のプラズマのようなもので切断します。なので設定上はブレード同士で切り結ぶことはできないらしいですよ。
ありがとうございます!
ブレードで切られたらどうなるんだろうといつも想像するw
ジャンプ中にブレード振ると誘導が申し訳程度に強くなるヤツ。AC2からOBが採用されて大分使いやすくなったよね。
一応、初代系にもブレードホーミングはありブースターの出力に応じて空中ホーミングの伸びが変わりますよー
ほぼ理解していないでプレイしていた…(;_;)
@@アーマードコア解説チャンネル
慣れは必要ですけどねw
ブレードホーミングのためだけに高出力ブースターを選ぶ、なんてこともありましたなぁ
メタルウルフカオスでも出て来たよね
XboxのO・TO・GIにもムーンライトソードが在りましたけど、DCのフレームグライドには無かったんですよ…
地下駐車場懐かしい。MoAのときってブレホなかったんでしたっけ。完全に忘れてました。
強化人間になったあとに出せるようになる光波を当てるとAPが半分消し飛んでましたよね。
当初強化人間になれることを知らずにゲームクリアしてしまって最初からやり直したのもいい思い出です。
欠け月の曲剣「偽月、魔術月、月隠まで紹介されてるのにどうして・・・」
忘れてましたw
初代ACの空中斬り・ブレホについては他の方が仰っているので省きますが、
初代カラサワもむしろ火力に対して総弾数が多く継戦能力(総火力)がある方で、弾薬費もかからず、
いわゆる「軸武器」なので適当に撃っても高機動AC相手だと当てにくかった どちらかと言えば雑魚戦で活躍する武器でしたね
なおMK2
AC6のムーンライトのような光波ブレードは、MoA時代からあるようですね。私はサイレントライン〜ラストレイヴンまでのキサラギ製光波ブレードのイメージが強いですが、今作のムーンライトは発光色がキレイな青緑色でかなり好きです。
こうはブレード自体はあるのですがそこまで強くないというw
月光剣はザ・フロムの武器ですよね!キングスフィールドで使って、もうハマっちゃいましたw
見た目がそんなに変わってないのもすごいですよね!
SLとかNXでブレードが弱かったのはW鳥が流行ったのもあるけど一番はブレホの弱体化だと思う
勝てない相手を地下駐車場に呼ぶってのわかりますw
月光って過去作は遺物として置かれている感ありますけど最新作になればなるほど強者から受け継がれる形になる感じがしますね
ひたすら地下駐車場で戦ってましたw
「大統領魂」ことMetal Wolf Chaosでもムーンライトは登場してましたね。なぜか光波を飛ばすバズーカでしたが
3オン3中に飛んでくるマニュアルエイムグレネードはマジで怖い
迷惑かけるの嫌で3ON3やったこと無い…
@@アーマードコア解説チャンネル 気にせずやってええんやで……ランクや金が掛かってる訳でも無いんですから
ACⅥの月光微妙なんよな…………
タキガワのパルブレと月光の二つに割られたって言われた方がしっくりくるぐらい
マイナーだけど3Dドットゲームヒーローズにもしっかりムーンライトソードが出演してたり
自分が初めてムーンライトを知ったのはエヴァーグレイスでしたね…隠しダンジョンがクリアできなかったから攻略本で画像を見ただけですけど…
ピコピコハンマーが強化すると強いんだ…
初代系の月光は銀ハンドとかカステラで固めて空中斬り当てやすいし威力的に即死に近いしで普通に壊れてたイメージあるけどなぁ
ACVの黒月光ことアナザームーンの蒼黒のエフェクトがどちゃくそカッコ良すぎて入手出来なかったのを今でも悔やんでるレベル
リマスターなりリメイクなりでACVが再び出るなら必ず再実装してほしい
6の赤月光もあれはあれで良いが、流石に黒月光には劣るね
1.03で修正された月光の壁貫通、何か軽レザショがやれるんだよな。深度探査2でコールドコールと戦ってやられた
知らなかったですw
AC6で何で光波が飛ぶんだって思ったけど、そういや主人公強化人間だったわって納得した。
そういえばそうですねw
5の月光ってこんな形しとったんか・・・
6でイメチェンした訳じゃなかったんやな
私はムーンライトってクッキーしか思い浮かばないです。
美味しいですよねw
フロムがゲーム化させたSPRIGGAN lunar verseにもムーンライトソードがあるんやで
(霊体や魔物に良く効く)
そうなんですね!
ソウルシリーズくらいでしか見たことなかったのですが他にもフロム開発ならたくさんあるんですよね!
大統領も使うし
初代はブレホあったきがする
LRはあるけど上下のみでまず当てれん
初代シリーズからブレホ(ブレードホーミング)はあった。
うちはキングスやってなくてフロム作品は初代ACからだったからそっちのイメージが強かったな〜。
光波専用ブレードはMoAからあった。ほぼ弾数無限の飛び道具扱いだったけど。
「とっつきやすく」と言われるとACプレイヤーには射突型ブレードが当たりやすくなったのかと間違えられるw
今回のとっつきは非常に使いやすくお気に入りですw
6の月光はラストレイヴンまではミッション以外はいまいちだった光波ブレードが普通にバシバシ当てられるようになった的な意味でも印象的でした
ロケットを当てる練習をすると何故かブレードがガンガン当たるようになっるって事もあったね。
アーマード・コアなら初代が、ソウル系ならブラボの月光が好きだなー。
ちなみに、KARASAWAは2のが圧倒的にカッコいいと思う。
お馴染み武器といえば6で無くなったけど武器腕のSAMURAIとかもあるね。
ジャンプ斬りでブレードホーミングかかっても間合い不足で当たらない
⇒ブレードホーミングで相手の方を向いているからロケットを打てば結構当たる
そんな使い方してたなぁ
2の唐澤は性能もビジュアルも最高だよね
青い輝きというシンプルな象徴は、大部分のデザインが変わっても「それさえあれば」で継承しやすくファンもぱっと見で喜べていいですよね
僕はトリプルファングをずっと待ってます
魔法剣がかっこよすぎる
トリプルファング!あの三叉の剣ですよねw
トリプルファングはACシリーズでも一部のブレードで光波を出した時に三つに分裂するやつでなんだかんだオマージュされてましたよね〜
見た目も特徴的で私も好きです
AC6でもあのボスが使う爪のようなブレードはオマージュなのかなと思いますが、KF3のように変形するのを眺めることは叶わず......。何故です......フロム......
PVPでアラート鳴ってないのに爆風起きてスタッガーする謎が解けた
AC6ラスボスの近接武器が初代キングスのトリプルファングに見えてならないんですよね
左に月光、ハンガーにコーラル月光積んで4連光波!っていうロマンは9割のAC6プレイヤーがやっている(当社調べ)
AC6のムーンライトはなぁ…
ヘリアンサスの群れ相手に
しなきゃいけないのが…w
あれ? 初代ACってブレードホーミング性能あったよね? 空中斬りはより強くさようしてたしAA以降の方がブレホが弱かったはずなんだけど
ブレードホーミングって初代ACでもありますよ。間違い訂正。
ありがとうございます🙇
6になって意外な武器が近接向きだったり
またはその逆だったりで難しい
とりあえずヨーヨーは好き 扱いきれないけどw
ヨーヨーおしゃれですよねw
でも全体的に近接使いやすいもの多い気がします!
補足ですAC1シリーズにもブレホあります。
空中で敵をブレードロック範囲内に捉えているときに発動します(AC2~3系と同じ仕様)
ブレードロック範囲はFCSのマスクデータなのですが、広角&近距離のFCSを選択することでブレホ範囲も広くなります。
なので「AC2以降はブレホがあるからその分性能が控えめになった」とする解釈は誤りで、
単純にスタッフの采配で(アヴェリンを作った鍋島Pが銃強くしたかった説が濃厚)どんどん弱くなり、ACNX系ではブレホすら失いました。
スプリガンがない
おっさんなのでムーンライトといえばキングスフィールドを真っ先に連想します(;^ω^)
当時はダンジョンマスターとか似たようなゲームが多かった(流行った)思い出
アーマードコアは強化人間になっていればブレード系は全て光派が出たような気がする…
一番火力があったのがムーンライトだったんで愛用者が多かったのではなかろうか?
初代ACはシース族人類が大破壊を引き起こした世界線を考えている、地下には他にも巨大スケルトンやドラゴンが湧く遺跡がたくさんあったはず。PPの遺跡とかもあれキングスの没マップでないかい?AC6の月光は蒼紅ともに異形装備だからあんま好かん…個人的には3・Nのデザインが至高
確かに旧作のブレードは一番かっこいいですw
装着してるのがたまらん
ダークスレイヤーのほうは全く定番にならなかったな
ACVの特典黒月光がダークスレイヤーじゃない?って話題になってましたよね!
この武器、素敵だ、甘美だ、ご友人❣️
お前はチェーンソーマンだろ乳歯
AC6のムーンライト、発振器の部分をメタリックグリーンにしたのは私だけではないはず…
かっこいい
近接なのに中距離もガッチリカバー出来る武器が弱いわけ無いんよなぁ…。
エルデンリングでクソデカツボ男の所で月輪持ちの奴に当たってボコボコにされたのは良い思い出…な訳あるか!!絶対に許さん。
なぜか歴代ずっとよわいイメージ😂
初代のカラサワは弾数と重量以上に特殊な形状してるから一部脚部と同時装備できないっていう装備制限がきつくて結果的にカラサワ一本で戦うことになるっていうデメリットのほうがでかい。
あと弾速速いって言ってるけど遅いほうの武器で、遅い弾速を連射速度と単発火力でカバーしてるタイプ。
ロックオンサイトもSPで大きさがほぼ固定な上に重量重くて取り回しが悪いのを表現してるのか相手を予測して撃ってくれる能力も低めに設定されてるから、鈍重なボスとかMT相手にはめっぽう強いけど対ACや対人戦だともっと簡単で強い武器あるよねっていうバランスだった。
それでもサイティング技術と相手の動きを捉えて照準のブレを抑える能力があれば圧倒的な火力で相手を焼き尽くす暴力をおみまい出来たのでミッションと対人で大きく評価の分かれる装備。
最近はわりかしミッション自体の難易度はKARASAWA系のレーザーを使わなくても救済措置があったりするので、もっぱらぶっ壊れた火力をおみまいする砲台役として持ってる人が多い。
一発当たるだけで相手の体力を3~5割消し飛ばすスーパーハイレーザーに脳を焼かれてダブルカラサワじゃないと満足できない身体になる人も居るとか居ないとか。
初代シリーズのブレードはめちゃくちゃブレホ強いでしょ・・・ほんとにプレイしてるんですかねこの人