【目指せ1兆円企業】マッキンゼーとアップル出身の2人がつくった「ものづくり界のAmazon」がすごい

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @太陽光発電新宿
    @太陽光発電新宿 3 роки тому +40

    藤村さんの「本番は緊張しないもん。ずっと練習してきてるし」の一言だけで、これまでの日々の積み重ねと覚悟とプロ意識が垣間見れる至極の一言
    さすが自分で劇団まで立ち上げて、自分の能力一つで生き抜いてきたプロの考え方
    世の中の9割以上の雇われと違って生きるか死ぬかの競争の戦場で日々戦ってる人は緊張とかそういう次元はすでに通り越してるのがボソッと言った一言に滲み出てる

    • @sho2738
      @sho2738 3 роки тому +3

      除草剤販売しているんですが、太陽光での需要ありますでしょうか?
      クズ等でフェンスが覆われたり…問合せ増えてます。

  • @kokonokidaare
    @kokonokidaare 3 роки тому +30

    14:51 この気づきは秀逸

  • @menomojo
    @menomojo 2 роки тому +1

    良い話をいっぱい聞けた。意味のある会話。話し合い。素晴らしい。大手メディアは「〇〇についてどう思いますか?」しか無いのでとても新鮮

  • @kei19310
    @kei19310 3 роки тому +17

    キャディどうなんだろう?
    少し会社立ち上げの頃と方向性変わってきてるからなぁ

  • @heyjiroumori4692
    @heyjiroumori4692 3 роки тому +10

    調達代行の役割って、メーカーへの価格根拠を伝えることじゃないかと思う。
    価格競争に一方的に協力するから、結局、調達システムが価格と納期に集約し普通のソフトになる。
    価格を決めるのにプロセスを調べるなら、町工場の販売原価もデータ化したら良さそう。
    中小企業からすれば営業代行や仕入の指南があればメリットが大きい。販売価格も適正、仕入原価も適正になりそう。
    調達価格予測もメーカーに提供できる。
    一方的な関係は続かない。
    双方のメリットの調整役ができないかな。

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 3 роки тому +7

    このスタジオ好きやわー。

  • @hpyok563
    @hpyok563 3 роки тому +13

    やっぱ先はプレミアム会員かー😭

  • @戸田政則
    @戸田政則 2 роки тому

    藤村さんオシャレ

  • @aaa23111
    @aaa23111 3 роки тому +5

    面白そうな仕事!!

  • @yonezawashoji
    @yonezawashoji 2 роки тому +2

    ミスミがmeviyで既にやってると思うんですけど、差別化ポイントがよくわからないですね。

  • @bellbellbell8
    @bellbellbell8 3 роки тому +7

    いやー、面白いなー

  • @ぺんぞう-c8g
    @ぺんぞう-c8g 3 роки тому +4

    売上の見通しが立つっていうのは、間の下請け構造の中での動きがキャディを通して細かくわかるから??

  • @sho2738
    @sho2738 3 роки тому +16

    うーん、売上まだ百億もないと思うね〜
    町工場1社あたりこのプラットフォーム利用に、平均150万以上出せてるとは思えない。
    いい所60-70億円程度かと。

    • @高橋明博-z9h
      @高橋明博-z9h 3 роки тому +7

      大して売り上げ無い工場なんか潰れたらいいねん。社長一族が高級車乗り回して社員に大して給料払ってないねんから。
      こんなアホみたいな大して技術の無い企業が大量にあんのが問題やねん。

    • @sho2738
      @sho2738 3 роки тому +2

      @@高橋明博-z9h 間違いないですね〜
      日本の悪い所は潰れるべき企業が、癒着やら付き合いで存続してしまっている事。
      国内かつエリア内で競い合ってるせいで、国際的な競争力が育まれない土壌が慢性化してますよね。
      土建屋、町工場、造園、工務店等々多すぎて要らない企業を、地方創生という名の地域癒着で存続させる事が1番の問題かと。

  • @mニャンジャm
    @mニャンジャm 3 роки тому +9

    マッキンゼー(笑)アップル(笑)Amazon(笑)!!
    ニホソジソ(爆笑)😹😹😹

  • @mementomorime
    @mementomorime 3 роки тому +7

    ガイアの夜明けで見た

  • @kll3406
    @kll3406 3 роки тому +2

    すげぇ。マッキンゼーとアップル出身だったら絶対に成功じゃないですかぁ!

  • @osibe
    @osibe 3 роки тому +12

    なんで全員Macやねん。Windowsでええやろ。どうせ事務作業しかしてへんやろ。

  • @hataryuzo4714
    @hataryuzo4714 3 роки тому +7

    過去と経験の人はダメ

  • @osibe
    @osibe 3 роки тому +16

    「マッキンゼー」「アップル」「Amazon」と他社の名前を借りないといけないという時点で、イマイチっちゅうこっちゃね。

    • @スイカバー-q4n
      @スイカバー-q4n 3 роки тому +4

      創業者が40歳以下の銘柄は最高に化けるけどね。

    • @おもち-b1d
      @おもち-b1d 3 роки тому +3

      ど偏見で草

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k 3 роки тому

      NewsPicksの他の動画より回ってるし、そういうの皆興味あるからだろうから、正解なんじゃないかな。