黒とう病 シャインマスカットが狙われています 林ぶどう園 2021-4-15

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • 愛知県東浦町の林ぶどう園から動画を通して農業の日常をシェアさせて頂きます
    内容:
    ・黒とう病について紹介
    いま注目のシャインマスカットも黒とう病にはとても弱く4月の発芽の時期からは注意が必要になります
    発病すると致命症となるやっかいな理由も説明しています
    ・撮影日2021年4月13日
    外部リンク:
    HP www.hayashigrap...
    Facebook / grape.farm.mizukou
    Instagram / yusuke_hayashi0829
    Twitter / yuu_hayashi0829
    #ぶどう
    #農業
    #林ぶどう園
    #VLOG
    #農vloger
    #シャインマスカット
    #黒とう病

КОМЕНТАРІ • 40

  • @ゆうき-z9k9m
    @ゆうき-z9k9m 3 роки тому +9

    初めまして。
    露地栽培ですがここ数年黒とう病はまともに出てないですね。出ても初期の粒点以上になった事はないです。
    ツルとかの昨年の残りを全部取り除いてかつ根本から一昨年の結果母子まで綺麗に皮むきできてればまず黒とう病は出ないような気がします。
    それに加えてキイロテントウがそこそこいるのでウイルスをバクバク食ってくれてます。
    晩腐も読んで字の如く夜の気温が問題なので光量コントロールと笠の付け方で昼間の房の温度を一定以下に保つようにしてからは1度も発生してないです(外気温40度でも房を触るとヒンヤリしてるんですよ)。
    べと病は今のところは何やっても出ますね。自分の農園ではべと病だけが難防菌対象です。 シャインじゃないマスカットですが。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      はじめまして!
      キイロテントウの話は初めて聞きました❗️
      晩腐病も雨に焦点が行きがちですが房の温度に着眼されているのはすばらしいです✨
      このように追記して頂けると私も皆さんも勉強になりますので今後もご指導宜しくお願いします😊

    • @ゆうき-z9k9m
      @ゆうき-z9k9m 3 роки тому +2

      @@hayashibudou ご、ご指導ってそんなたいそうな。
      まだこの仕事初めて10年ちょっとの新米です。
      障害者施設なもので1日の作業時間が長くて5時間と限られていて、
      一般の農家さんみたいに朝から晩まで畑を見れるわけではないので
      いろいろと防菌・防虫の時短テクニックが身についたってだけですよ。
      同じ愛知県内なので気候が近くて動画が参考になります。
      (農薬散布のたびにてんとう虫の幼虫が死んでしまうのが悩み。成虫はそのへんの草に逃げるのでいいのですが。)

  • @シン-v5s
    @シン-v5s 3 роки тому +3

    お疲れ様です‼️私は露地でシャインマスカット栽培していますが黒とう病は本当に悩まされますね‼️また色んな動画楽しみにしていますね✨

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      ありがとうございます!
      露地でシャインを作るのは一つレベルが高くなりますね😊
      動画作り頑張ります♪

  • @yokotaannmomo9142
    @yokotaannmomo9142 Рік тому +1

    黒とう病についてお尋ねします。ネオ・マスカットが好きで育てています。昨年は初めて収穫し楽しみましたが、4年目の今年は黒とう病を発見しました。
    家庭菜園の畑でカーポートの下に蔓を誘引しています。
    消毒も頻繁にする必要があるようで、家庭菜園ではブドウは大変だと感じています。
    因みに黒い点の付いた房はやめますが、点の付いていない房は食べても良いのでしょうか?ご回答を頂ければ嬉しいです。

  • @shikimipnp530
    @shikimipnp530 3 роки тому +1

    いつも参考にさせて頂いています。ブドウ初心者なので分かりやすい動画で説明して頂くのはとてもありがたいです。
    質問なのですが、一年生のBKシードレスにこくとう病が出ました。すでに芽欠きが終わっているのでこくとう病の出た新梢を除去すると、ただの棒のようになってしまいます。この苗はもう諦めるしかないですか?切り戻したら新しい枝が生えてくる可能性はありますか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      ありがとうございます!
      一年生のタイミングで出た芽を全てとると死んでしまう可能性は高いです😣
      治療剤を散布してそのまま一年育てて、翌年しっかり切り戻すことでどこか別の部分から芽が出る可能性はあります。
      数年様子を見て病気が出ないか様子をみるか、変え買いをするつもりですべて芽を取ってみて出てくるか、と言った感じですね!

    • @shikimipnp530
      @shikimipnp530 3 роки тому +1

      @@hayashibudou アドバイスありがとうございます😭薬剤散布で様子をみてみます。どうしてもダメなら買い替えも頭に入れて頑張ってみます。

  • @石田宗久-h6m
    @石田宗久-h6m 3 роки тому +1

    林くんは路地の葡萄園も有るのですか?ハウス沢山有りますね!動画楽しみにしています♪♪♪。奈良明日香村の石田です宜しく

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      ハウス露地半々です!面積は植え替えの圃場が多いので今はそんなにありませんが😊

  • @user-cv6me5fx5q
    @user-cv6me5fx5q 3 роки тому +1

    お疲れ様でした。カビでしょうか?ウイルスでしょうか?それらが土壌からの跳ね水などで感染でしょうか?興味深いです。阻止防除、頑張ってください!

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      菌ですね!枝や巻きつるの中で越冬したものが胞子を出して雨水によって移ります☂️病気との闘いが始まります😎💉

    • @user-cv6me5fx5q
      @user-cv6me5fx5q 3 роки тому +1

      なるほど菌なのですね。ありがとうございます。防疫もupして下さいね!お願いいたします。

  • @劇団一万人-s1s
    @劇団一万人-s1s 3 роки тому +3

    雨避け設備のまったくない地域は、相当な予防剤が必要になると言うことでしょうか?
    簡易雨避けを設置するより、費用対効果で防除の方が優位なのでしょうか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      薬の費用だけで考えると一概には言えません!病気は確かに露地の方が多くなりますが、施設の方が雨に当たらない分害虫の薬剤が増える場合もありますので🐛
      露地が多い地域は病気が出にくい環境であることもありますが、徹底された防除形態の確立と耕種的防除がなされているから成り立っているのではと思います😊

  • @スコタバ-p4u
    @スコタバ-p4u 3 роки тому +1

    農材屋で聞いてみます!10日間隔で消毒するのは一年ずっとするんですか?
    その間に行う消毒と一緒にしないほうがいいですよね。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +2

      ぜひ!
      発芽前の休眠期に1〜2回、そこから発芽から収穫直前に10〜15日間隔で消毒します。薬ごとに混用の可不可がありますのでメーカーのホームページなどで調べられます!

  • @kouichirou0425
    @kouichirou0425 3 роки тому +1

    2年生くらいの大きめなシャインマスカットを去年末に植えたのですが新芽から黒とう病が出てしまいました。農薬を3回しましたが出てくる芽どれも黒とう病でした。一番根本から出てきた芽もです。今は枯れたような状態です。今後どうしたら良いでしょうか?来年も病気の可能性がありますでしょうか。もうこの苗は諦めた方が良いのでしょうか。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      若いうちに黒とうを出してしまうと何年も相手をしないといけない可能性は高いですね😣
      気持ちを切り替えられるなら植え替えた方が良いと考えます。
      中途半端に今の苗を残して新しい苗を植えてもその苗が感染源になる確率も高いので!
      もしくは雨の当たらない環境をつくるというのも良いです。雨さえ当たらなければ病気は繁殖できませんので。

    • @kouichirou0425
      @kouichirou0425 3 роки тому +1

      非常に参考になるご回答をいただきありがとうございます。お陰で処分する覚悟ができました。これからも動画楽しみにしております。

  • @直広小谷
    @直広小谷 Рік тому

    はじめまして。カーポートでシャインマスカットを作りたいと思っておりますが、先の枝葉の部分だけでなく、土台の鉢部分も雨に当たらないよう対策すべきでしょうか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  Рік тому

      病気は枝の成長部分で罹患しますので、定期的に消毒等ができていれば一度上に伸びてしまえば土台部分はかかりにくいです。

  • @一行寺内
    @一行寺内 3 роки тому +1

    こくとうびようは一番良いくすりは何が良いですか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      休眠期のトップジンMペースト塗布、デランフロアブル散布、梅雨時期のオンリーワンフロアブル。この辺りは黒とう病の話でよく出てくる薬剤です。黒とう病に適応の薬剤は数多くありますので一つの意見として判断材料にして頂ければと思います♪

  • @坂口貴子-j1y
    @坂口貴子-j1y 3 роки тому +1

    お尋ねです。シャインマスカットの中梢剪定の木は、てきしんしなくても良いのですか⁉️

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      中梢でも摘芯は必要です!
      花切りの作業の辺りで枝の葉数が10〜12枚程度になったら摘芯が必要になります。それに満たないようであれば枝は弱すぎますし、強すぎて枝が伸びてしまうようだと実に栄養が行かなくなります。
      ほどほどに強く摘芯して落ち着く位が良いです😊

  • @twenty-one-g7r
    @twenty-one-g7r 3 роки тому +1

    ぶどうにスズメ蜂みたいなデカイのが寄ってくるんですけど、何か対策ってありますか?

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому +1

      クビアカスカシバの可能性があります!
      樹の根元に穴を開けられるといけないのでガットサイドなどを塗布すると良いです。
      手間がかけられなければ防除の中にスカシバの適応のある薬剤を入れることで予防できます!

    • @twenty-one-g7r
      @twenty-one-g7r 3 роки тому +1

      @@hayashibudou
      いい情報ありがとうございます!調べてもなかなか出てこなかったので助かりました!やってみます!

  • @善光伊藤
    @善光伊藤 Рік тому

    鋳いうううういで🎵

  • @細川賢-k4z
    @細川賢-k4z 3 роки тому

    こんにちは
    二年生銀嶺
    一年生BKシードレス
    露地、地植えです
    一年生シャイン軒下ルートラップです
    ベンレート水和剤
    ジマンダイセン水和剤
    オーソサイド水和剤
    ICボルドー66D
    スミチオン
    持っています
    昨年いろいろ散布しましたが、病気で、
    昨年夏、紅伊豆枯れました
    この時期、なにを散布すれば良いでしょうか?
    初心者で、農薬、肥料
    よくわかりません
    よろしくお願いします

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      こんにちは😊
      この時期から黒とう病、晩腐病、ベト病が基本組み込まれている計画が重要です!
      昨年出た病気は何だったでしょうか?

    • @細川賢-k4z
      @細川賢-k4z 3 роки тому +1

      こんばんは
      ありがとうございますベト病?では、ないかと思います
      葉の両側が、茶色くなって、ちぢれたようになり、枯れました
      黒い点では、なかったので
      黒とう病では、ないかと思います
      よろしくお願いします

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  3 роки тому

      ベト病の初期は白いカビの様な胞子が葉裏などにつきます!
      そうなる前に予防剤を先に打っておくことが大事です。
      胞子が見えてからは予防剤では効きませんのでベト病の治療剤を打つ必要があります!
      ベト病は20〜24℃で活発になるので初期からの防除はもちろんですが、特に夏後半から秋口が最も注意する時期になります!

    • @細川賢-k4z
      @細川賢-k4z 3 роки тому +1

      いつもありがとうございます
      解らないことばかりで
      すが
      4月末頃、
      オーソサイド
      スミチオン
      散布しようかと考えています
      夏まで注意します
      忙しいところありがとうございます
      よろしくお願いします