アメリカ生まれが謎に思う日本のこと

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 580

  • @0954ups
    @0954ups 3 місяці тому +872

    大丈夫日本人でもわからんのある

    • @rickmack422
      @rickmack422 3 місяці тому +25

      それな!
      光宙だからってピカチュウだと思ってはいけない!
      ミツヒロの可能性もあるのだ!
      とか「だらっしゃーーーーっ!」ってなるね。

    • @mamakari1962
      @mamakari1962 3 місяці тому +12

      @@rickmack422 だらっしゃー、が分からないw

    • @rickmack422
      @rickmack422 3 місяці тому +2

      @@mamakari1962
      キレたときにこんな感じに叫ぶオッサンいません?

    • @mamakari1962
      @mamakari1962 3 місяці тому +8

      @@rickmack422 すまぬ、初めて聞いた。
      キレた時の叫び声かw

    • @takuhosi3834
      @takuhosi3834 3 місяці тому +10

      @@mamakari1962意味「だまらっしゃい」か「やかましー」

  • @mine_kita
    @mine_kita 3 місяці тому +566

    四月一日(わたぬき)=綿抜き・・・の事ですね。
    4月になって暖かくなると、着ている服(綿入り半纏を想像すると良いかも)から綿を抜いて着ていたからですね。

    • @gokikaburi
      @gokikaburi 3 місяці тому +76

      十月一日でわたいれ、八月一日でほずみ・はっさくもあるでよw

    • @2022kuro
      @2022kuro 3 місяці тому +31

      @@gokikaburiえぇ〜!知らなかったぁ!面白い。こういう知識、すぐ出てくるのカッコええ✨

    • @稲辺比呂子
      @稲辺比呂子 3 місяці тому +30

      コメ主の挙げた読みってだいたい言葉遊びの延長なんだよね

    • @mamakari1962
      @mamakari1962 3 місяці тому +19

      皆、博識だねぇ!

    • @直人長池
      @直人長池 3 місяці тому +23

      月見里(やまなし)ですしね。日本は苗字の数は世界2位。1位はアメリカ。単一民族国では1位。誇りに思う。

  • @user-usss_kotanuki4869
    @user-usss_kotanuki4869 3 місяці тому +395

    小鳥が遊べるのは鷹がいないから、という由来で小鳥遊(たかなし)と読むんです。
    他にも里から月がよく見えるのは山がないから、という由来のある月見里(やまなし)さんがおられます。
    どちらも出会ったことはありませんが。

    • @user-kq8bt6to5h
      @user-kq8bt6to5h 3 місяці тому +4

      わかるか
      後出し

    • @chachamaru7371
      @chachamaru7371 3 місяці тому +15

      勉強になります!

    • @kaoo7563
      @kaoo7563 3 місяці тому +7

      母は1学年上の先輩に「小鳥遊」さんがいたそうで、その話を定期的にしてくれます(笑)

    • @ciena0922
      @ciena0922 3 місяці тому

      いやたしか、カタナシだったハズ。。。
      種島センパい

    • @ciena0922
      @ciena0922 3 місяці тому

      いや、たしかカタナシだったハズ。。。
      種島センパイにそうおそわりました!!

  • @ctakabe
    @ctakabe 3 місяці тому +454

    実は東海林で「トウカイリン」と読む名字もある!
    山形県に多いらしい。

    • @わかちこ-n7o
      @わかちこ-n7o 3 місяці тому +22

      「しょうじ」じゃないんですね😮

    • @lettab3704
      @lettab3704 3 місяці тому +32

      中学校に「とうかいりん」は普通にいましたよ

    • @かなやん-h2j
      @かなやん-h2j 3 місяці тому +23

      両方って事だね😊

    • @しゅん-t4j
      @しゅん-t4j 3 місяці тому +79

      東の海から日本(山形)に来た林(りん)さん一族が東海林(とうかいりん)と名乗り、その人たちが荘園の管理をする庄司って仕事をしてたから「しょうじのとうかいりん」って呼ばれるようになって、他県に移り住んでいく過程で合体していった結果、東海林(しょうじ)ってなったらしいです
      本拠地は山形だから今でも山形では東海林(とうかいりん)が多くいるらしいですよ
      ちなみに私は宮城生まれ宮城育ちの東海林(とうかいりん)です

    • @bepomaru3104
      @bepomaru3104 3 місяці тому +24

      ​@@しゅん-t4j
      素晴らしい説明です✨
      また、実際に東海林は地方名としても山形にあるため、そこに住んでいて庄司の仕事をしていた東海林さんという説もありますよ!
      山形出身者より、

  • @mickeyminnie2986
    @mickeyminnie2986 3 місяці тому +84

    ちなみに「モズ」→「百舌鳥」と漢字になると字が増える特異体質なパターンもある〜🤗

    • @qqqnoq
      @qqqnoq 23 дні тому +1

      名字じゃないけど「香具師(やし)」という言葉もあるね

  • @yyyy480
    @yyyy480 3 місяці тому +97

    八月一日でほづみさんとかも。
    旧暦のこの日に穂を摘んだことから。

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h 3 місяці тому +6

      八朔も一緒に憶えましょう。柑橘類と思ってる人が多いけど朔はついたち又は新月のこと。太陰暦は月で月を決めるから。この頃収穫するのかな。

  • @陽気ほかほか
    @陽気ほかほか 3 місяці тому +77

    名前の派生が凄いロシアと、あだ名が基本のタイと先祖の名前も継承する方々も中々だと思う。

  • @さるお-j6f
    @さるお-j6f 3 місяці тому +49

    斉藤の「さい」の文字が多すぎる問題もある

    • @シルビア-i8o
      @シルビア-i8o 3 місяці тому +14

      確かにw
      あと、渡辺の「なべ」の漢字も多すぎる😂

    • @mesron01
      @mesron01 3 місяці тому +10

      あれは戸籍に初めて登録する際に記載した人が字を書き間違えて登録したのがそのまま残ったのが増えて数が増えたんだよな。

    • @阿部祥子-y6r
      @阿部祥子-y6r 2 місяці тому +5

      斎、齋、齊、斉、

    • @敷島の道路
      @敷島の道路 2 місяці тому +6

      辺、邊、邉、「渡部」を「わたなべ」と呼ぶ例もある。

    • @ロイヒ姫
      @ロイヒ姫 2 місяці тому +3

      漢字の中に「Y」が入っちゃってますもんね笑

  • @tj_5289
    @tj_5289 3 місяці тому +139

    現場から「東海林がお伝えしました。」

    • @カノン819
      @カノン819 3 місяці тому +2

      あのおばちゃんが頭に浮かぶw

    • @ママちゃうちゃう
      @ママちゃうちゃう 3 місяці тому +6

      😂😂😂😂😂😂

    • @ravlove3789
      @ravlove3789 3 місяці тому +7

      これを聞いて、「あれ?とうかいりんじゃないの?」と思った子供の頃。

    • @カシホイ
      @カシホイ 3 місяці тому +2

      懐かしい😊

    • @tatsumayo315
      @tatsumayo315 11 днів тому

      ロッキンママwwwww

  • @りょうくん-m8b
    @りょうくん-m8b 3 місяці тому +53

    50年以上日本に居るけど……
    俺もそう思う👍

  • @yuuuki4540
    @yuuuki4540 3 місяці тому +71

    東海林はトウカイリンの方シヨウジの方がいますねw

  • @隈本鉄
    @隈本鉄 3 місяці тому +112

    固有名詞にはもれなく由来や伝説がついてくる、由来や伝説が色濃いほどなんか格上な気がするのでいつまでも大事にされるという理由です。

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 3 місяці тому +21

    難読苗字でキラキラネームの人いたらもうお手上げだよねw

  • @型式指定
    @型式指定 3 місяці тому +16

    まあ日本人でも判らない場合あるから、素直に聞きましょう(笑)

  • @kananakari2631
    @kananakari2631 3 місяці тому +12

    服部と書いてはっとり。
    「部」がつく名まえは家業由来の物が多くて、もともとは服をつくる機織り部で「はたおりべ」だったのが、訛って「はっとりべ」になり「べ」が落ちて「はっとり」と読むようになったとか聞きました。

  • @sleeping_eu
    @sleeping_eu 3 місяці тому +30

    東海林に関しては一族の遥かなる旅の記録と歴史と浪漫が詰まった名前なので我慢してショウジと呼ぶべし!

  • @kamiyamakamiyama8532
    @kamiyamakamiyama8532 3 місяці тому +21

    おそらく音読みや訓読みで覚えると
    余計にややこしくなる。
    自分も特に音読みや訓読みとか
    ほとんど意識したことはないし。
    音読み訓読み関係なく
    「この漢字はこう読む」というふうに
    覚えていくしかない。
    とにかく沢山、文章を読む。
    雑誌でも何でもいい。
    誰かに読み仮名を漢字の場所に
    書いてもらって
    ひたすら文章を読んでいれば
    そのうち覚えれるよ😊

  • @るりるらら-i4j
    @るりるらら-i4j 3 місяці тому +17

    小鳥遊という表札を見たことあります。
    お隣は高梨さんだったはず。

  • @miduhotachibana9387
    @miduhotachibana9387 3 місяці тому +9

    昔、東海林(とうかいりん)さん一家が、荘園(しょうえん)の司る仕事をしていたから、東海林(とうかいりん)=荘司(しょうじ)になったそうで、もちろん東海林さんが全員荘司だったわけではないので、そのまま「とうかいりん」と読む人たちもいるのです🐧

  • @三角憲二
    @三角憲二 3 місяці тому +12

    俺は三角だけどミスミって呼ばれてたりサンカクとかミカクとか!正解はミカドです!😂

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 2 місяці тому +1

      高貴なお方なのですね。

  • @松風美玲
    @松風美玲 3 місяці тому +7

    同じ漢字で読み方が違うのも有りますね。
    例:坂上→サカウエ、サカジョウ、サカガミ、サカノウエ、サカノジョウ
    例:河内→コウチ、カワチ、カワウチ        etc

  • @popocorange
    @popocorange 3 місяці тому +26

    五百蔵(いおろい)とか難しいよね😮

    • @キエリカ
      @キエリカ 2 місяці тому +4

      "いよろい" ”ごひゃくくら”等々複数の読み方がある名字なので、実は1つの読み方を知っていても読めない名字なのですよね。
      しかも"いおろい" ”いよろい”に関しては、過去に五百蔵さんに直接、"お"と"よ"のどちらかを確認したら、あいまいに返されたので、本人も良く分かっていないケースもありそうです

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 місяці тому +2

      五百旗頭(いおきべ)さんも
      元防衛大学長が有名ですが…回転寿司の会計時に対応してくれたバイトの方が五百旗頭さんで、初めてみた名札に思わず読み方聞いちゃいましたもの(汗

  • @サキアユ
    @サキアユ 3 місяці тому +18

    馬酔木(あせび)さんとかね

  • @じゃが天丼
    @じゃが天丼 3 місяці тому +26

    地名も、読み方が難しいケースがありますね😂
    大阪:喜連瓜破(きれうりわり)放出(はなてん)

    • @rickmack422
      @rickmack422 3 місяці тому +11

      野江内代……谷町線がちょくちょく牙を剥く……

    • @mixerERr
      @mixerERr 3 місяці тому +1

      住道👈まだ許せる
      住道矢田👈解せぬ

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h 3 місяці тому +1

      喜連川……きれ、だったのか。

    • @チビ太-y4z
      @チビ太-y4z 3 місяці тому +5

      放出は「ハナテン中古車センター」しか出てこん😅
      普通にカタカナのハナテンだとずーーっと思ってた、「放出」の漢字と地名だった事ににびっくりした中国地方出身者です
      近畿地方の地名は難しすぎる😓

    • @とみざわせいこ
      @とみざわせいこ 2 місяці тому +2

      読みにくくはないけど「角田」を(つのだ)と読むのか(かくた)と読むのか(すみだ)と読むのか面倒臭いのもある。

  • @みどり-u5b
    @みどり-u5b 3 місяці тому +41

    全く同感です。😅
    日本生まれの、日本育ちの私でも
    名前の読みは、難しいです!
    特に、キラキラネームはお手上げです!

    • @M61-i8e
      @M61-i8e 3 місяці тому +4

      子供が幼稚園の頃は、平仮名で書かれてて、たまに、あ、ちょっとキラキラしてるなって思う名前はあったけど。
      小学生なって、表記が漢字になったら、途端に難読に。
      え?なんでこの字をその読みにしたの??
      平仮名だと普通なのに、その漢字で?えっ?ってなる。
      普通になりつつあるぶったぎり系も読めない。
      名前の書いてあるお便り見る度に首を傾げてしまうから、子供には笑われるけど、ホントに読めないのよ。
      時代についていけなくなったわ。

    • @bingosaru
      @bingosaru 2 місяці тому +2

      なんか…徒然草にも『イマドキのキラキラネームって読めないよね』と吉田兼好が残しているらしく
      鎌倉時代からキラキラネームって存在するのか!と驚いた記憶が

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 2 місяці тому +3

      @@みどり-u5b
      輝星 と書いて ベガ と読むキラキラネームがあるけど、ベガ(Vega)は織姫のことだから、女の子である必要がある。このことを知らない親が多いのでは?

    • @luna1112
      @luna1112 22 дні тому

      漢字忘れたけど、「ミミリン」ちゃんとかいたな😅
      ポケモンか…汗

  • @ayamik9927
    @ayamik9927 3 місяці тому +58

    小鳥遊(たかなし)の由来は
    小鳥たちが遊んでる=平和=天敵の鷹がいない から たかなし を 小鳥遊 としたと耳にしました。
    由来を知ると中々面白いのです。
    でも混乱しますよね😅

    • @tj_5289
      @tj_5289 3 місяці тому +2

      シュウ「あーっ僕の苗字だ」
      ナツキ「兄貴テメー、他の人のところにノコノコ出てきやがって」
      シュウ「キャー」

  • @阿部由-n9r
    @阿部由-n9r 3 місяці тому +9

    インパクトの強い名前って覚えやすいよね。話の切っ掛けにもなるし。
    個人的にはパリエーション多い方が面白いと思う。

  • @琢磨切磋-z6s
    @琢磨切磋-z6s 3 місяці тому +9

    あと同じ読み方で漢字の違うものも複数ある😅そりゃわからん🤯

  • @MAGNA50H
    @MAGNA50H 3 місяці тому +16

    アニメのキャラに使われてるから読める人は読めるね😂

  • @琢磨切磋-z6s
    @琢磨切磋-z6s 3 місяці тому +11

    錦織この漢字の苗字で複数の読み方(2つ以上)がある意味わからん😂

    • @mihoostone7782
      @mihoostone7782 Місяць тому

      にしこおり、にしこうり、にしごおり、にしごうり、にしこり、にしきおり。6パターンあります。うちの本家にしこおりですが、分家はにしこりです。

  • @やまーーーー
    @やまーーーー 3 місяці тому +12

    名前の話かと思ったら苗字の方かいwww

  • @にゃあ太郎-p1s
    @にゃあ太郎-p1s 3 місяці тому +49

    ウチの会社に「観音」さんがいるよ。
    スゴい苗字だよね。

    • @かなやん-h2j
      @かなやん-h2j 3 місяці тому +7

      ありがたい😂

    • @中島道夫-q4m
      @中島道夫-q4m 3 місяці тому +4

      カメラのキャ丿ン゙ですね

    • @トムトム-y1k
      @トムトム-y1k 3 місяці тому +1

      調べたら特定出来そうな位知らん名前。

    • @sumire4910
      @sumire4910 3 місяці тому +3

      神 とかいて ジンと呼ぶ苗字の方にあった事があります

    • @あたる-x1q
      @あたる-x1q 3 місяці тому

      @@sumire4910 青森だとメジャーな苗字ですね。

  • @anko1687
    @anko1687 3 місяці тому +5

    言いたくなる気持ちはわかるw
    読めない日本人もたくさん居るし〜
    でもそれも日本の文化なのよー

  • @真理子佐藤-i4q
    @真理子佐藤-i4q 3 місяці тому +7

    日本人にも分かりません😣

  • @iiyosikunn
    @iiyosikunn 3 місяці тому +106

    アメリカよ、これが日本の歴史の長さだ!

    • @iiyosikunn
      @iiyosikunn 3 місяці тому

      @@zcdawi7441brokenとcultureの違いって説明した方がいい?

    • @munou000
      @munou000 3 місяці тому +8

      ​@@zcdawi7441無駄に日本アゲしたい訳じゃないけどそういうことではないと思う
      英語の音の乱れと、日本の文字の意味から全く違う音を当てるっていうのは全くの別物。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 2 місяці тому +1

      @@zcdawi7441
      日本語も明治から戦前までと現代では「発音」が違うものもあります。
      富士(ふじ)と藤(ふぢ)では、後者は鼻にかかる音。
      「か」と「くわ」は違う音。
      怪人二十面相(くわいじんにじうめんさう)

    • @ecot814
      @ecot814 2 місяці тому

      変な読み方の苗字のこと?
      逆に歴史が短いからなんじゃ無いの?
      明治に一般人も苗字を持つようになって、いろんな苗字が生まれた。数千年後は佐藤、鈴木、田中、高橋くらいで人口の過半数になるんじゃなかった?
      アメリカも歴史が短いから苗字の数1位がアメリカで2位が日本だったと思う。
      中国はあんなに人口いるのに日本(約30万)の2%以下(約4000)の苗字しか無い。少数民族を除くと1000も無くて、日本の1/200以下。
      まあ、日本も30万とも言われていたれど、今調べたら半分くらいになってても驚かないけど(1家族しか無い苗字なんかは簡単に無くなるため)。

  • @ゆき-m2t6p
    @ゆき-m2t6p 3 місяці тому +10

    渡辺って苗字も渡部、(渡邊、渡邉)色々あって()の中の漢字間違えたらアカンとかね😅山崎も読み方ヤマサキとヤマザキあるし、愛って書いてチカコと読んだり😢

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA 3 місяці тому +2

      サイトウさんも・・・😅

    • @すっとこどっこい-u8e
      @すっとこどっこい-u8e 3 місяці тому +2

      20年ぐらい前2chでプログラマがブチキレてたなぁ
      ワタナベさんとサイトウさんに

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA 3 місяці тому +1

      @@すっとこどっこい-u8e
      さいは、4~50あるんじゃなかったっけ🤔

    • @すっとこどっこい-u8e
      @すっとこどっこい-u8e 3 місяці тому

      @@MAHAJANGA
      齋藤 齊藤 斎藤 斉藤 西藤 西東 西塔 才藤...
      藤にもトラップがあって草かんむりじゃなかったり
      齋の真ん中Yの部分がTだったりIだったり。漢字の説明でアルファベットが必要。

    • @bluedragon00727
      @bluedragon00727 2 місяці тому +3

      渡辺 渡邉 渡部 …漢字もだけど、読みも「わたべ」さんだったりするから、尚更ややこしいww

  • @しふぉんけいき
    @しふぉんけいき 3 місяці тому +2

    さいとうさんの漢字の多さに発狂して欲しい
    斎藤斉藤齋藤齊藤齋籐齊籐斎籐…

  • @ak-n6242
    @ak-n6242 3 місяці тому +20

    日本語(大和言葉)がある。でもその当時は文字が無かった
    →漢字を中国から学ぶ。文字って便利だなー!
    →漢字の意味を日本語で読む
    :「光」って字は中国だと「コウ」っぽい読み方だけど、日本では同じ意味の「ひかり」って言葉があるから「光」って字の音読みは「コウ」で訓読みは「ひかり」にしよう!がいっぱい
    →その過程で難読漢字が爆誕

    →何でそう読むの?!(現代の私たち)

  • @Kagetsu1227
    @Kagetsu1227 3 місяці тому +5

    アニメキャラでしか聞いたことないのばっかりだね笑😂

  • @のむ-h1k
    @のむ-h1k 3 місяці тому +4

    い、は昔の数えの五ですよー
    _(:3 」∠)_

  • @pekochiyoro1119
    @pekochiyoro1119 3 місяці тому +11

    宇宙=コスモ
    とかねw
    キラキラネーム(´・ω・`)w

    • @mesron01
      @mesron01 3 місяці тому +1

      それは聖闘士星矢のせいだな。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 2 місяці тому +1

      @@pekochiyoro1119
      「月の光」ってカッコイイと思って胱という字使おうとして、これは膀胱(ぼうこう)の胱で「尿ふくろ」という意味だとわかってやめたという話もある。

  • @user-we5tm
    @user-we5tm 3 місяці тому +5

    笑う~😂確かに~😂
    私も読めない名字たくさんあるわ~😂

  • @うさ-e7r
    @うさ-e7r 3 місяці тому +4

    太田ですでになんでこれでおおたって読むんだよって小2の頃になったのでもう手遅れですね笑世の中には読み方が不思議な名字がいっぱい

  • @某七氏
    @某七氏 3 місяці тому +7

    長谷川とか長部なんてのも珍しい苗字ではないけどどうしてそう読むのかわからないですよね

    • @rickmack422
      @rickmack422 3 місяці тому +2

      長谷川=ハセガワ
      長谷=ハセ
      谷川=タニガワ≠セガワ
      …………マ゛~~~~~~~~!!!!

    • @ちはるグランマ
      @ちはるグランマ 3 місяці тому +1

      友達が長谷雄 はせお。

  • @デグナー-x6u
    @デグナー-x6u 2 місяці тому +2

    日本で一番多い苗字の読み方は、安河内で26種類の読み方が確認されていますよ2番目が丹生かな??。

  • @kumanojinja
    @kumanojinja 3 місяці тому +4

    私も英国で、日本語で書かれた日本人の名前を英国人に「なんて読むの?」と聞かれて、答えられなかったら不思議そうな顔された…

  • @180kimi
    @180kimi 3 місяці тому +5

    学生の時、先生に苗字も名前も呼んでもらえなかった😆

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k 3 місяці тому +1

    大丈夫。
    日本人誰もが知らなきゃ読めない。
    役所で戸籍係をやっていた私でも、いまだに知らない苗字がある。

  • @rickmack422
    @rickmack422 3 місяці тому +5

    源頼光をライコウ、伊能忠敬をケイチュウ、伊藤博文をハクブンとも読むような慣例もあるしなあ…

    • @9Bfox-dawawa
      @9Bfox-dawawa 3 місяці тому +2

      徳川慶喜はケーキも聞いたことあるw

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 2 місяці тому

      ​@@9Bfox-dawawaさま
      大正天皇は慶喜のことを「ケーキさん」と呼んで親しまれました。

    • @pumpkinpietocinnamontea
      @pumpkinpietocinnamontea 2 місяці тому

      それで言うと、中宮藤原定子さまはていしなのかさだこなのか、道長の娘彰子はあきこなのかしょうしなのかもだいぶ説が分かれますよね、、タイムリーに光る君へを見ていますが😂

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y Місяць тому

      佐々淳行は裏ではジュンコウと呼ぶ人がいました。

  • @りりちか
    @りりちか 3 місяці тому +20

    漢数字の「一」と一文字で「にのまえ」さん、「七五三」で「しめ」さん😂

    • @bluedragon00727
      @bluedragon00727 2 місяці тому +1

      余談ですけど…
      親戚に、七五三の日生まれのなごみさんが居ますw😂

    • @りりちか
      @りりちか 2 місяці тому

      @@bluedragon00727 なごみさん😳

    • @bakaaho6573
      @bakaaho6573 2 місяці тому +1

      九で「いちじく」さんなら見たことあります

    • @りりちか
      @りりちか 2 місяці тому

      @@bakaaho6573 おおおーっ😳

    • @custard-jr3gt
      @custard-jr3gt Місяць тому +2

      ここのみんなのアイコン可愛い🐈

  • @sahara1022
    @sahara1022 2 місяці тому +1

    漢字が難しい場合もあるけど、山崎みたいな「やまざき」と「やまさき」って濁点の有無でも読み方違ったりするのも、地味に大変ww

  • @yuI-yu5pk
    @yuI-yu5pk 3 місяці тому +1

    簡単にしてくれっていうのは、日本人でも思うけど😂日本の文化や歴史的な流れが関係してるから難しい苗字とか嫌いじゃない❤

  • @小平正彦
    @小平正彦 3 місяці тому +3

    フリガナをかかせましょう。

  • @DIO-w1l
    @DIO-w1l 3 місяці тому +2

    近所に四月一日さんと八月一日さんが居ます

  • @Hiro-gf8cg
    @Hiro-gf8cg 2 місяці тому +1

    日本のファミリーネームもう、知らんと知らんとしか言いようが無いな、地名も知らんと知らん😊

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 3 місяці тому +1

    名前はどう読むかは個人の自由だというのが今問題になっていて、政府は見直す方向で動いていますね。
    あまりにも変なのは認めないらしいですよ。

  • @井上明-h6x
    @井上明-h6x 3 місяці тому +1

    アニメ呪術廻戦で「イタドリ」と聞いて「板取?」って思った。エンドテロップで虎杖だと分かったけど漢字だと読めなかった。珍しい名字?

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 2 місяці тому +1

    ごく稀に、東海林と書いて読もそのまま「とうかいりん」という人もいたりするから、余計分かりにくいのよね😂

  • @senjyman
    @senjyman 3 місяці тому +1

    日本人でも読めない名前有りますね。雲母(キララ)だよ。うんもしか読めない。😂

  • @tj_5289
    @tj_5289 3 місяці тому +3

    有名人なら、五百城、正源司とかも居るね。

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA 3 місяці тому +1

      46  😅
      自分、buddiesなんで😊

  • @kazx7182
    @kazx7182 3 місяці тому +2

    国語教師ってほとんどの名字読めるから凄いなと思ったな。

  • @cake6e606
    @cake6e606 3 місяці тому +2

    東海林さんは、実際にトウカイリンと読ませる人達もいますよ。
    「トウカイリンと書いてトウカイリンと読むんです」って言われた時に一瞬ポカーンとしました笑
    あと、五十嵐さんは新潟県周辺ではイカラシ(ガではなくカ)というらしい

  • @bariichi1014
    @bariichi1014 3 місяці тому +1

    キラキラになったら、日本人でも解読不能です。親の自己満足。

  • @edwardverns
    @edwardverns 3 місяці тому +2

    私の苗字は親戚しかいないくらい少ない苗字だから地元民でも読めない人が居る
    PCやスマホで変換できない文字があるから学生時代の出席簿にはその部分だけカタカナ表記だった
    ちなみにその漢字は親や親戚の話だと私の苗字でしか使われてない漢字らしい

    • @あまみーら
      @あまみーら 2 місяці тому

      昔は戸籍が手書きだったため、書き手の癖がでて、そのまま俗字で通っちゃったみたいです。渡辺の辺なんか30以上俗字としてあるそうです。

  • @sakurakomachi
    @sakurakomachi 3 місяці тому +1

    六月一日でうりわり
    八月一日でほずみ
    さんもいるらしい、、、

  • @carrotsan1175
    @carrotsan1175 3 місяці тому +1

    私も珍名。まず一発で読んでもらえることはない。読んでくれた人は過去に2人しかいない。

  • @みどっち-e9s
    @みどっち-e9s 3 місяці тому +2

    「一」と書いて「にのまえ」とか「月見里」とかいて「やまなし」とか他にもいろいろあるね~

  • @テンペストヴェルドラ-m1y
    @テンペストヴェルドラ-m1y 3 місяці тому +1

    『九十九』で「つくも」
    『九十九里』と里を付けると
    「くじゅうくり」と変わる
    それぞれ由来があるみたいだけど外国人には難しいかもね。

  • @Vulcanerd
    @Vulcanerd 3 місяці тому +2

    一期一会を最近までいっきいっかいと読んでた同じ日本在住コロラド州民です~ww

  • @がきじん
    @がきじん 3 місяці тому +4

    苗字被らないように頑張って考えたんかなって思う😂

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h 3 місяці тому +1

      元来は区別のためだからね。

  • @西園寺真琴
    @西園寺真琴 3 місяці тому +3

    沖縄に来て欲しい笑

    • @TSQche
      @TSQche 3 місяці тому

      瑞慶覧さんこんにちわ。ゴメン、喜屋武さんだったかな⁈

  • @Yuki-lb9mb
    @Yuki-lb9mb 3 місяці тому +3

    さだおさんが垢抜けない感じになるから、東海林はショウジのままで(笑)

    • @tj_5289
      @tj_5289 3 місяці тому +2

      のり子さんは締めの時におかしくなるから、ショウジのままで。

  • @passion317
    @passion317 3 місяці тому +1

    日本人の名前訳わかんないですよね〜😂
    でも、今の職場に来るお客さん国際色豊かすぎて、英語のスペルで絶対層は読めん読み方の人いっぱいいるし、西欧系じゃないインドとか東南アジアとかオモロい名前の人いっぱいいてメッチャ楽しいです😂❤

  • @落合直子-w9q
    @落合直子-w9q 3 місяці тому +2

    Kayちゃん、読み方をたくさん知っていて凄い!たくさんの経験をしたのだろうな〜と思いました。日本人でも難しい漢字ですよ〜。素敵な動画をいつもありがとうございます、❤

  • @KiyoAndy
    @KiyoAndy 3 місяці тому +1

    俺からすると、日本に戻ってからみんながみんなみよじで呼び合ってることに驚いた
    いまだに思うよ。なんで?って
    それと、下の名前で宇宙と書いてたかおきって読む高校時代の知り合いはいる。みんな正しい読み方しらなくて、でもひたしみこめてうちゅうって呼んでる。
    ちなみにすんごいいいやつ

  • @tm-ln1wn
    @tm-ln1wn 3 місяці тому +1

    沖縄の「喜屋武(きゃん)」と言う苗字、東風平(こちんだ)と南風原(はえばる)という地名とか難しいよね。
    会ったことないけど、「毒島(ぶすじま)」という苗字の方もいるし。
    東京の「馬喰町(ばくろちょう)」とか、沖縄から上京して来た時、読み方知らなくて驚いた。東京の地名には慣れたけど、北海道の地名とか意味不明だよね。
    会社で名刺を作る部署に、応援に駆り出されるんだけど、名刺の不備がないかチェックする時、苗字だけではなく、キラキラネームに苦戦する。
    日本人も日本語には苦戦しているから、アメリカ国籍の貴方は、日本語ををよく勉強してて尊敬する。
    日本語だけではなく、九州では巨人の話はタブーとか、福島県民は山口県(長州)と不仲だとか、大阪府民は関西以外のお笑いはお笑いと認めてないとか、色んな文化も理解しないと大変めにあうから、気をつけてね。

    • @tj_5289
      @tj_5289 3 місяці тому

      オレは会った事ある。かつての会社の上司が毒島だった。
      後は、福留光帆が競艇好きで、よく「毒島君に会いたい」みたいな事言ってるし。

  • @kawasakisikigami
    @kawasakisikigami 3 місяці тому +2

    大工廻(たくえ)勢理客(じっちゃく)喜屋武(きゃん)
    とかもまぁ読めんのよね…
    多分見たら発狂すると思う
    こっちじゃ日常的におるけどさ

    • @笹見
      @笹見 3 місяці тому +1

      金武←これで「きん」だからね
      ほんと、訳分からんよな(ヾノ・∀・`)

    • @kawasakisikigami
      @kawasakisikigami 3 місяці тому

      @@笹見 だからよぉ(σ´-ω-`)σソレナ-
      それ書こうと思ったけど苗字で見たことないから書かなかったわw
      そもそもが当て字だから県民でも読めねぇよって話な上に大工廻も平安名も玉城や島袋も読み方複数あるから更にわからん
      澤岻とかも最初読めんかったわw
      保栄茂でビンとか絶対読めねぇよw

  • @HOYAOISI
    @HOYAOISI 3 місяці тому +1

    キラキラネーム?
    スズメの戸締り
    で、何度もヒューマン女子に向かって「スズメ〜!」と、
    呼ばれているシーンで
    無意識に自分の感情のどこかをリセットしている自分がいた😂

  • @bam5417
    @bam5417 3 місяці тому +1

    例が日本人でも知らない人多い気がします。知ってることだけで凄い😊
    鳥遊とかは頓知ですから、字面では読めません。
    一口とかも
    他にも山ほどあります。
    長谷川、垣内(がいとう)、etc.
    美しいきも、数えきれない例外があるのが日本語です。
    なんて雅なんでしょうか😊

    • @granderegalia
      @granderegalia 3 місяці тому +1

      一口 いもあらい ですね
      京都に同じ地名があります

  • @ラスカルスズカ-h4s
    @ラスカルスズカ-h4s 3 місяці тому +1

    東海林さんを、トウカイリンと呼ぶ名前の方もいますよね。

  • @norihirotsuji7374
    @norihirotsuji7374 3 місяці тому +1

    同感!昔の日本人が、わざとややこしくして、知識人のふりをしてたんでしょうね!

  • @MAHAJANGA
    @MAHAJANGA 3 місяці тому +1

    奄美沖縄の男性の名前は音読みが多いです
    苗字だと
    新垣:あらがき、あらかき、しんがき、にいがき、ガッキー🤔

  • @rosepale-q7o
    @rosepale-q7o 3 місяці тому +1

    高校時代クラスに“四月朔日”という名字の方がいました。
    “わたぬき”さんです。
    現代国語の先生がその由来を教えてくださいました。
    調べると面白いですね。

    • @pucchin-purin
      @pucchin-purin 3 місяці тому

      私の高校の同級生にもいたわ🤭

  • @htkwmt
    @htkwmt 3 місяці тому +1

    普通名詞でも熟語訓で読むものは熟語単位で読みを覚えなければならないのと同じですね。
    結局、日本の固有名詞で漢字を使うものは、漢字・読み方のセットで覚えるしかないということですね。

  • @山元康子
    @山元康子 3 місяці тому +2

    わろた😂

  • @granderegalia
    @granderegalia 3 місяці тому

    逆に西洋の名前で日本人が疑問に思う事
    「ジェームス・〇〇」「××・ジェームス」みたいに苗字にも名前にも両方使える名前があるけどなぜ?
    「ジョン・F・ケネディ」みたいにミドルネームがある時、頭文字だけの時が多いけど、初見でもなんて名前の略かわかるの?公的な書類とかはどこまで正確に書くの?
    そもそも正式な本名なのか略称愛称なのかわからん!

  • @TT-ki1sk
    @TT-ki1sk 3 місяці тому +4

    テニスの錦織(にしこり)君が有名になってから「にしこり」さんが増えた気がする。俺の知り合いの錦織さんは4人とも「にしこおり」さんなんだよな。

  • @NagiAmenomurakumo
    @NagiAmenomurakumo 3 місяці тому +1

    一二三四郎で「うたたね しろう」
    三毛猫ホームズで見た

  • @Fixeds
    @Fixeds 2 місяці тому

    四月一日も、小鳥遊もマンガとかアニメでしかみたことない。
    なんなら、小鳥遊はいろんな作品で見るけど、四月一日は、xxxHOLiCをメインとするCLAMP作品でしかみたことない。

  • @MattJP2024
    @MattJP2024 3 місяці тому +1

    由来があるんです😂

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata901 Місяць тому

    日本の漢字名が難しいのは、一部地方で鎌倉の天皇や公家が、漢字の読めない武士や農民を見下したから、「あんれぇ?漢字遊びが好きなお公家様が、こんな簡単な漢字も読めねぇのかぁ?」って逆マウント取ろうと変な苗字付けた場合もあるから。
    福島県や陸奥なんか、ほんとふざけた漢字地名で鎌倉・京都の公家や武士を追い返した文化が残ってて、地名が読めない。
    アメリカに例えると、英語を勉強したインディアンが、英語と真反対の意味になるような復讐みたいな意味でワイルドとかキングとかいう名前を息子に付けて、「お前はワイルドホースという名だ。意味は<白人を○す馬>という意味だ」と教えて育てる様なもの。

  • @良い名前が思い付かない-n9b

    よく分からない発音の違いで意味が違ったり、直訳したのとは意味が違うのがわからない。
    例えば英語のオーマイゴッドって、直訳すると「ああ私の神様」って意味不明だし、まぁ神様信仰してる文化なのだろうとしても、直訳した意味で言ってないっておかしく感じる。まぁ他国の言語に意味不明さ感じるのはまれによくあることなのだろう。

  • @ya8727
    @ya8727 3 місяці тому

    日本人もナチュラルに困ってるから大丈夫ですよ
    一緒に困りましょう

  • @肉同歩
    @肉同歩 3 місяці тому

    アメリカだって難しい苗字あるよ。
    エンゼルスのO'Hoppe選手なんてどう読むのかと思ったら、
    オホッピーとかオハッピーとかで表記が決まってないらしい。

  • @pumpkinpietocinnamontea
    @pumpkinpietocinnamontea 2 місяці тому

    たかはしさんのたかもはしごだかの場合があったりしますよね、さいとうさんも何通りあるか、、😂
    戸籍上の登録漢字がその人の正式な本名になるので、よく、戸籍上はこっちが正しい!とか芸能人のWikipediaにかいてあったり笑笑
    あとはたかださんなのか、たかたさんなのか、とよたさんなのか、とよださんなのかとかね笑笑
    日本人の苗字難しいww
    英語で言うとどう言う漢字を書くか?というのはスペルの違いみたいなもんでしょうか、、
    電話でもありますよね、すずきさんの字は?と聞かれたら鈴に木ですと答えるし、
    英語だとスミスさんのスペルは?と聞かれたらsummerのs...などと1文字ずつ説明してきますよね笑笑

  • @博文-q5d
    @博文-q5d Місяць тому

    他にも地域によって同じ感じで読みが違うよ???『上村』これ西日本では(ウエムラ)、東日本では(カミムラ)って読む。ついでに東日本では(植村)ウエムラはこう表現されています。
    『鷲見』なんて読む?名前の読み方初心者編😂😂😂😂😂😂😂😂四月一日ワタヌキ読めるのスゴイ😂😂😂季語でもあるよ

  • @eesommelier
    @eesommelier 3 місяці тому

    漢字は当て字ってのを基本としないとね😂
    東海林はトウカイリンと読んだりショウジと読んだりする場合もある。統一されてない。
    恥ずかしがずに聞けば一瞬で解決ですw

  • @クレープリーラフ
    @クレープリーラフ 3 місяці тому

    読み方はどこの国に行っても変わるんだから、あまりややこしく考えないほうがいいですよ。英語も綴りと発音が統一されて無い例は沢山あるし。
    そもそも漢字は輸入した文字なので、元々の日本語にマッチしてない部分が沢山あります。特に固有名詞は「当て字」のようなものは普通に沢山ありますよね。
    フランス語の男性名詞、女性名詞もそうですが、言葉を理屈で考えられないのはどこの国も一緒ですね。
    まあ日本語の読み書きが難しいのは認めますが。そのおかげで日本人はIQが高いとかなんとか言われてますから😅

  • @aomidori2
    @aomidori2 2 місяці тому

    姓を名乗れるのは元々武士身分だけだったけど、庶民が自分で好きに名乗れるようになってからは変則的な読み(例:服部、御手洗)であったり、同じ漢字でも地域によって読みが違ったり(例:カワノ、コウノ)、新字体と旧字体(例:広瀬、廣瀬)が入り混じったりもした
    役所に苗字申請しに行ったら漢字の書きをミスって登録されたりガバガバな時代もあった
    極端な話個別で覚えるしかないんだよね

  • @strikenoirify
    @strikenoirify 3 місяці тому

    大丈夫です。日本人でも読めない人たくさんいますので。
    自分の身近な例だと「錦織」さん。
    自分の近所の人は「にしこおり」さん、
    テニスで有名なのは「にしこり」圭さん、
    テノール歌手は「にしきおり」健さん、
    全員漢字は同じですが、読み方が違います。
    本人さんもよく間違われることには慣れてると思いますので、臆せず聞くのが一番失礼に当たらないかと思います。