フランス人夫が日本のカレーパンに感激!フランスでは売っていないので手作りに挑戦!
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- フランスに戻ってから日本のパンが恋しいので、カレーパンを手作りしてみました。工程が多いカレーパン作りでしたが、思っていたより美味しくできて大満足。カレーパンを手作りするとは思っていなかったフランス人夫の反応は。。。?
参考にしたカレーパンレシピの動画
• 自宅で簡単!カレーパンの作り方【やさしく、わ...
インスタグラムやVoicyでは、日々のフランス生活の様子を投稿しています👇
📸instagram : sawako_france
/ sawako_france
👂Voicy : フレンチアルプスからボンジュール🇫🇷
voicy.jp/chann...
*************************************
【食事動画シリーズ🍽️】
🔸朝食を和食にしてみたら、夫から意外な言葉が。。。
• 朝はクロワッサンなフランス人夫に和食の朝食を...
🔸【3日間お弁当生活】フランス人夫が久々のお弁当に大興奮!大好きだった日本のアレを思い出したり。。✨
• 【3日間お弁当生活】フランス人夫が久々のお弁...
🔸風邪のフランス人夫に日本のおじやを作ったら、予想外に賑やかな食卓に !?
• 風邪のフランス人夫に日本のおじやを作ったら、...
*************************************
フランスでの日々の暮らしや、美しい街へ出かけた時の動画をアップしています。
チャンネル登録やコメント、フランスのこんな動画が見たいなどのリクエストをいただけると、とても嬉しいです :)
/ @sawakofrance
*************************************
#フランス #フランス在住 #日仏家族 #france #日仏夫婦 #海外生活 #フランス生活 #フランス暮らし #アルプス #国際結婚 #海外vlog #海外生活vlog #フランス語
♪Production Music by
www.epidemicsou...
『まだある?』からの小走りが可愛かった😊
10:31
カレーは、インドからイギリス経由で日本に伝わって、 栄養価の高いバランス食であるカレーは次第に軍用食として広まり、戦後は給食から国民食なったみたい。
イギリスから伝わったことも知らなかったのですが、軍用食に、給食から国民食になったなど興味深いです。カレーの知識が増えて嬉しいです!笑 ありがとうございます😊
美味しくできたから一番美味しい状態で愛する旦那様に食べてもらおうとする奥様
そして美味しい料理を頂きながら作る大変さに思いを馳せ理解を寄せてくれる旦那様
とても素晴らしい夫婦に心打たれました!
カレーパンの自作はお見事です。匂いや味は動画からでは伝わらないので、音も味のうちって、見事な表現です。
日本のカレーは、イギリスからです。 日露戦争に備えてイギリスから軍艦を購入した時、栄養価の高いカレーも一緒に入ってきました。
日本の海上自衛隊は今でも海軍カレーとして、毎金曜日に必ず食べています。海上で曜日を忘れないためと言われています。
イギリスのカレーはインド由来。植民地だったインドから伝わったものの、日本のように大衆には広まらなかったようです。
カレーに行きつかず、訝しげな表情から「うわぁ…」ってリアクションが最高
かじってる音だけで美味そうと感じてしまう、日本人です(笑)
さわさんの優しい話し方、ナレーションがとても心地いいです❤❤
ありがとうございます😊
綺麗な日本語で、聞きやすいですねぇ‼️
あれだけカレーパンに駆け寄ってきてくれたら作った甲斐がありますね🏃♂️💨
小さい頃あまり耳パンを10円で袋いっぱいで家に持って帰ってお母ちゃんの作ったカレーとかにつけて食べるが素晴らしすぎた😋55年前
子供の『ありがとう』にも『どういたしまして』と返すところ心が安らぎます😊
カレーパンの色や形、「サクッ!」という音から、その美味しさが伝わってきました。パンは出来立てが最高ですよね。のどかな自然風景、ありがとうございました。
こんなにサクッとできると思わなかったので、私自身も感激でした😃手間はかかっても、家で焼きたてが食べられるのはいいですね😊
たまに拝見しております。お料理上手ですね。とても楽しいです。
今回残念なことがありコメントします。コーヒーフレッシュを生クリームと発言されていたので。
あれは、植物油(サラダ油)に乳化剤を入れただけのものですよ。
遠く離れたフランスと日本、食べるものも文化も違うけど、美味しい物は共通して美味しいと言える人が良いですね。
ママの「ネコちゃんみたいに優しくやってね」って表現、分かりやすくて素敵だと思います😊。
日本のカレーはイギリス海軍からだったと思うよ
未だに海上自衛隊では金曜日はカレーと決まってます
世界的に人気の日本の料理としてラーメン、カレーが有名ですが、どちらも発祥は別の国で日本人の食へのアレンジ力の凄さがわかりますね。
カレーパンに向かって
駆けてくるご主人が可愛らしいですね💖
素敵な公園のお花や
小鳥のさえずり
可愛い町並みと童話の世界そのものですね✨
旦那さまがとっても嬉しくて、美味しくて幸せって顔した瞬間
すごく嬉しくなりました❤
お料理ってやっぱり凄く大切なんだなぁって思いました。
愛情いっぱいのふたりをみてると
笑顔になります。
エルワンさんが日本で食べたカレーライスのお店はココスではなくて、CoCo壱番屋(CoCo壱)かもしれませんね。😊
日本語の勉強をするのにいつも行ってたと言ってるのでココスで合ってるんじゃないですか?
ココスのカレーも有名ですし。
カリッの音すごすぎます!日本で買ってもそこまではしません。何よりエルワンさん喜んでくれて良かったですね🎉
出来立てはカリシュワだよ!
旦那さんのリアクション最高ですね!
パンから作るの大変だと思うので、凄く簡単なカレーパンレシピ書いておきますね
①食パンにカレーを乗せる②食パンを三角に折るか、もう一枚食パンを乗せる③カップでくり④そのまま揚げ焼きに(しっかり卵パン粉つけて揚げてもOK)⑤完成!
(そもそもフランスで食パン入手できるのかわかりませんが😅)
あっ このアイディアすごく良いと思います 時短になるし余り物のカレーを冷凍しておいた物を使ったりして 私も参考にします
パンはバゲットで想像しただけで美味しそう🎉
カレー🥐上手ですね。あー、そのパンカレー食べたいよ。自然がきれいだわ。グリーンの色🩵が、大自然🦜鳴き声かわいい😍ハッピー😀フランス🇫🇷の空気いいねー、ブランコ、まぁ、3人幸せ😃ね。
美味しい物を食べる時のご主人のリアクション本当に美味しいのお顔。北海道のお寿司の時同様でしたね。自然が素敵な公園で、癒されます。
か、かわいい☺ 旦那さんと娘さん可愛すぎwwそして旦那さんのお茶目さというか…その性格は確実に遺伝されてるだろうなと思いました☺
これだけ喜ばれるなら…めんどくさくても作りたくなりますね!!
さりげないけど親子3人でのブランコはホッコリとさせてもらいました
それから生地を捏ねながら「よいしょ」と気合を入れてますが、
私の近所に数年前インド人の親子が住んでいて、毎朝ママがタイトスカートでママチャリに幼稚園に通う娘さんを乗せて一生懸命坂道を登るのですが、娘さんが「どっこいしょ♪どっこいしょ♪」と掛け声をかけているのが微笑ましかったなと思い出しました
海外移住者の方々は、本当に料理上手ですね。本当リスペクトですゎ あんなに喜んでもらえたら作りがいがありますね。
旦那様がまだカレーパンある?って聞いて嬉しそうな姿が可愛いですね。
旦那さんって言っていいのかな?パートナーと言わないといけない?
凄く優しそうな方ですね😊家族の雰囲気が穏やかで癒されます😊
音もかりっとしておいしさが伝わってきます。なによりカレーが出てきた時のだんなさんの顔がいいリアクションですね。夫からもカレーパン食べたいといわれました。早速参考にされた動画みてみます。
日本に行ってきました。やり残したことがあっていつもまた早く日本に行きたいってなりますね。
シチュエーションのサプライズより、
美味しく食べてもらおうすることに良きと思いました。
ナイスだと思います👍
インドではスパイスの種類が豊富だから
1日3食カレーって何かの動画で見た
褐色の恋人 スジャータねw
旦那さんがあれだけ喜んで美味しそうに食べてくれると作った方も嬉しいですね😊
お店が出せるくらい出来栄えが素晴らしいですね。日本カレーはインドを植民地にしていたイギリスから伝わったとされています。
ですよね。
英国経由で伝わったんですよね。
イギリスから伝わったとは知らなかったです!美味しいなと思うだけで、なぜ日本でカレー?と考えたことすらありませんでした😅笑 教えていただきありがとうございます。
@@sawakofrance
一回イギリス経由してるから、本場もんのインドカレーよりシチューっぽさがあるそうです。
そんなんで、ヨーロッパ系の文化圏の人に比較的受け入れやすいのかもしれません。
日本人に広く浸透したのは、海軍カレーがきっかけになったんじゃなかったっけ
元々は艦載具材の残りをカレーにしたのが発祥だと聞いています
イギリスがカレー粉を発明して、そのカレー粉が日本にやってきたのが始まりだとかなんとか
確かにココスはありますが、お話を聞くとココイチに感じます。
美味しさは、ひと手間かけてですねw
CoCo壱は長居できるようなお店じゃないので、日本語の勉強できるような所なら、やっぱりファミレスのココスで合ってるんじゃないですかね?
ココスのカレー美味しいし😊
最後の川のせせらぎや野鳥とりのさえずりは、日本でもなかなか聞く事が少なくなりました、懐かしいです。さすがスイスは美しく素晴らしい自然豊かな国ですね。
雰囲気があって素敵な公園ですね。白雪姫やバンビがひょこっと出てきそうなフランスの自然、日本人としては憧れます😊手作りカレーパン美味しそう😋
カレーパンを作れるお母さんなんてすごすぎます…!!!♡
娘さんも、旦那さんも、自慢のママ、妻、ですね😌✨
最後の自然の音も、個人的に懐かしさがあって本当に癒されました🍃
改めてさわこさんのUA-cam好きだな〜と感じた回になりました🥹🥰
ありがとうございます😊自然の音、私も北海道を思い出したりしてとても癒されたので、動画にものせてみました🌿そう言っていただき、嬉しいです。
自然がもろ秋口の道内の雰囲気がする。😊
日本のカレーの発祥の話って結構古かった様な……横須賀でのカレーの話も何か在ったなぁ……。
結構知られてるのが、今もかは判らないけど自衛隊の海軍だったか?金曜日はカレーがメニューって曜日を知らせる意味でもって話とか色々と逸話が在る日本では定番の食べ物ですね。
真偽は定かじゃ無いけど、ラーメンを初めて食べた日本人は水戸光圀(水戸の御老公、水戸黄門)って話とか食べ物の逸話は面白いです。
日本でカレーが大衆文化に根付くようになるまでは、ハウス食品のホームページで詳しく書かれていました
カレーが当たり前過ぎてこれまで気にすることもなかったのですが、調べてみるととても面白い
カレーパンについても言及されており、とても有意義な調べ物になりました
カレーパン🤤🤤🤤
街並みが絵の中にいるみたいです😊
旦那さんのカレーパン取りに行く姿、可愛すぎて笑っちゃいました😂
鳥のさえずりと川のせせらぎ癒されました😊
ファミリーの日常で、こんなに癒されるとは…❤
私の栄養剤です❤
生クリームかけるのはビーフストロガノフを思い出しました、でも家庭で作るカレー子供の分だけ甘口にするのは大変なので、カレーに生クリームって辛さをまろやかにするしそれこそ正しい使い方なのかもと気が付きました。
親御さん頭いいですね。
動画の内容も編集もナレーションも素晴らしくて、さわこさんのセンスの良さを感じます。
さわこさん🎉素晴らしすぎます‼️‼️
パンは面倒くさくて私は避けていますが、こんなに上手に作れてご主人は本当に幸せ者ですね😄
娘さんもきっとお料理上手になるでしょうね❤
フランス🇫🇷語もお上手で尊敬します🫡
カレーパン、ご主人様に感激が伝わってきます❤お嬢さまも遊具1人でできるようになり、成長に感動ですね🥺我が家も長年カレーパン作ってきました。出来立てをほうばる子供達、いつもニコニコの笑顔だったのを思い出します❤そのおかげでカレーパン、よそで食べられなくなった!と娘が言っています。胃もたれするのよ〜だそうです❤公園での鳥のさえずり、水音〜癒されます😊投稿楽しみにしています😊
サクッという音が最高✨
ちょこちょこ拝見させてもらってます😄
さわさんと旦那さんの微笑ましい会話癒されるので大好きです✨
日本とフランスの架け橋最高ですね✨
カレーパン、食べたくなっちゃいました笑
動画これからも楽しみにしています☺🎶
素敵、そして美味しそう、そしてピロシキの応用出来そう
さわこさん、こんにちは😊
手間は掛かるけれど、作り立てのカレーパンが食べられるのは贅沢ですよね❤フランスの小さな街の景色や公園、さわこさんご家族のほのぼのとした様子が一体化して、なんとも幸せな気持ちになる動画でした😊
ありがとうございます😊
動画を撮った日は、天気があまり良くなかったので動画にするのはどうかなと迷ったのですが、そう思っていただき嬉しいです☺️
鳥の鳴き声、すごいきれい~
噛んだ瞬間の カリッ パリッとしたカレーパン 揚げたばかりの美味しさが伝わってきました! よく作りましたね。夫と娘さんへの愛情が めんどくさいを上回りましたね 😊😊😊😊😊 ❤❤❤
公園のブランコに3人並んだ動画は 素敵過ぎます!! 野鳥のさえずりに 小川のせせらぎも素晴らしい
家族の幸せを見事に演出していますね 😊😊😊😊 ❤❤❤❤❤ 😊😊😊😊😊
とてもよい映像です。鳥のさえずり、小川のせせらぎ。そしてカレーパンの歯切れの良い音 家族の笑顔 最高です。
気取りがなくて、穏やかな幸せを感じます。ほっとする。
こんなに一生懸命に練って頑張って作ってくれたら、旦那さん嬉しいだろうなぁ。
カレーパンとっても美味しそうに出来ているではないですか😃
奥さんの手作りカレーパンを食べることが出来るなんて旦那さんが羨ましいです☺️❤
鳥の鳴き声に癒されます。
川のせせらぎ、、、
こちら、北海道は
まだまだ先です😊
北海道にいた子供の時、ゴールデンウィークでもまだ桜が咲かず、お花見できなかったような記憶があります。最近は気温が上がってきて、昔よりは開花が早いのでしょうか。早く暖かくなるといいです☺️
カレーパン美味しそうですね!
カレーが国民食になっていった一因には、食品メーカーによる固形カレールーとレトルトカレーの開発の功績が大きいと思います。
私は山の麓(盆地)で生まれ育って今は若干の都会で家庭を持って生活しているので、聴き覚えのある渡り鳥の声を懐かしく感じました。
最近の動画は、今幸せです。といった感じがとても良く伝わってきます。幸せそうで何よりです。
私はカレーには、ソースを少しかけて食べます。
話は変わりますが、ニュースで今フランスはトコジラミの大発生で駆除に大変みたいですが、そちらの地域では大丈夫ですか?
日本でも被害がチラホラ耳にします。
初見ですけど旦那さんめっちゃ優しそうで性格良さそう😊
カレーパンはいつ頃出来たのかよくわかりませんが、初めてカレーを食べたのは1954年位かな父親が鶏を捌いてカレーにしてくれました!5歳ぐらいでした!
カレーパンで笑顔になっていただけて、良かったです👍
カレーは、インド→イギリス→日本の順序で伝わったそうです。
インドではカレーに小麦粉を使いませんが、イギリスで発明されたカレー粉+小麦粉でとろみを付ける調理法が、日本に伝わり、日本人の味覚に合うよう改良して、今の形になったそうです。
カレーの由来、そうだったのですね!イギリスのカレー粉から小麦粉が使われるようになったなど、とても興味深いです!夫にも伝えておきます😃
海外在住の日本人、日本の食べ物食べたくて頑張っていちから作って食べる率高い気がする😆👍✨
大変だよねー、材料からなかったりするから💦
でも食べたい気持ち分かります😊
カレーパンとっても美味しそう✨✨いや美味しい
生地をコロコロする時娘さんに猫さんみたいにと例えてらして、ああ、素敵なお母さんだなって思いました
素敵なご家族ですね😊💕✨
おすすめから初めて動画を拝見しました。心地の良いナレーション、出来立てカレーパンのサクサク音、田舎町の自然音にとても癒されました😊
娘さんも凄く可愛いですが、旦那様も可愛いですね😊
この公園で親子で過ごした至福の時間も、お子さんの素敵な原風景になるんでしょうね💓
いい奥さん、お母さん、ですね。幸せそうな1日で見ていて楽しかったです。
素敵ですね~😊
カレーパンもお母さんも、家族も街並みも。
パンをこねこねする娘さんも可愛いし、
カレーパンに駆け寄ってくるエルワンさんも可愛いです😆笑
小鳥のさえずりに癒されました✨
揚げたてのカレーパン(ラグビーボール型)おいしい。カレーだけでなく甘いアンコを入れた揚げパン(丸形)と一緒に、甘辛2種類のパン(ラグビーボール型と丸形)だけを売る屋台みたいな軽食を公園とかで売ったら、フランスでも受けるんじゃないかな、と勝手に思ってる。
幸せな家族見てると疲れが取れる〜...
良い笑顔だ、やっぱカレーパンだよね。
発酵が難しいですよ〰💦こねるのも、とっても力も労力も必要だし、スゴいなと感心するばかりです!素晴らしい✨
カレーパン最近たべてないなぁ😮食べたくなってきた😊手作りいいなぁ!食べたい!あと、旦那さん可愛いね👍
日本でも昔は生クリームをカレーにかけて居ました。
これは店で食べるカレーで、ご飯とカレールーと別盛りにしたものです。ルーには生クリームをかけて居ました。家庭ではその様な贅沢は出来ませんでした。コーヒーにも、昔は生クリームカップに入れて、喫茶店で提供して居ました。家庭では日持ちがしないのと、高価の為に敬遠されました。
その後に、スジャータと言う会社が、植物油由来の生クリームモドキの製品を発売して、日持ちもするので、一気に家庭に広がりました。
いい音だーそれだけで美味しそう
出来たては美味しいよね
手間かけた分美味しさも増し増しですね
食パンでサンドして揚げるとか手抜きカレーパンもあるけど
本格派を食べちゃったら物足りないだろうな
自然っていいですね~👍️家族で三人乗りのブランコ後ろ姿とてもいいですね🙆
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。ご主人のカレーパンリアクション、見ているこちらも嬉しくなってしまいました。今からカレーパン買いに行こうかな❤
娘さんのよいしょのかけ声可愛い
パンを作ったことないけど捏ねるの大変そうですね
カレーにコーヒーフレッシュは、カレー専門店で何度か食べたことがありますけど、家でやることはないですね。
食べたことのある店のうちのひとつでは、ハヤシにもフレッシュかけてたので、そっちからきた習慣じゃないかなーと思ったり。
色々と素敵すぎる、何だろこの時間の流れ感、公園シーンも良かったです
お袋は明治ブルガリアヨーグルトをヒトサジ乗っけてましたね。
12分頃の木に絡まってる丸い玉が全部巣だと思うから
結構な数の鳥に愛されている木々でいいところですね
音、いいですね❣️ ベッドで寝る前に見ているのですごい癒されました!
子供みたいにカレーパンまだある?って嬉しそうに走ってくるご主人😊あんなに喜んでくれたら作った甲斐がありましたね👍ホントに美味しそう。カリッて音が堪らん♡
君をのせては本当に良い曲ですよね‼️私も大好きです🍀😌🍀。
お見事です❤
カレーにクリームは初めて聞きました。
私は四国なんですがある一部の地域では生卵をカレーにかけて食べていますよ
馴染みがなかったけど
私的には無いですけどね
色んな食べ方あるものですね~😂
美味しく出来たカレーパン
良かったですね〜🎉
いい御一家だなぁ。
さわさんご家族の感性大好きです❤
日本のカレーの歴史は、インド→日本ではなく、インド→イギリス→日本です。
ちなみにうちはカレーは4種類作ります。チキンやキーマの時はカレールーは使わずトマト缶+コリアンダー・クミン・カルダモン・シナモン・チリペッパー・カイエンペッパー等を使うインド式、ビーフの時もルーは使わずワインとデミグラスソースとカレー粉の欧州風カレー。豚肉の時のみルー。つまり、一か月のディナーはカレー頻度高め笑
カレールーを使わないカレー、本格的でとても美味しそうです!!スパイス等で味も好みに調整できそうでいいですね😃私もいつか挑戦してみたいです!
カレーは海軍カレーが始まりと聞いた事があります。
船ごとにレシピが違うとか?
インドカレーのお店も多いし、昔ながら喫茶店の欧風カレーも美味しいですが、家庭料理としてのカレーが一番飽きません。
子供の頃は毎週土曜のお昼は全員揃ってカレーでした。
母の好みでバーモントだったからか、ずっと変わらずバーモントカレーが好きです。
今は老若男女問わず食べられる日本の国民食ですね。
他にもラーメンやハンバーグ等日本独自の進化を遂げた料理は色々有りますが、カレーが一番登場率が高いと思います。
残ってもカレーうどんやカレードリア、カレーコロッケにカレートースト等リメイクしやすいのもエコで良い。
鳥のさえずりはひばりかなぁ😊癒されますね。
焼きたてカレーパンは格別ですね!
男前やな😊奥様お疲れ様でございます♪お幸せに
始めて動画拝見しました。
旦那様のリアクションが最高ですね。
ブランコは、たぶん「しめなわ」ですかね。
食べた時の音が完璧😍
フランス人って片手にパン持ってるのがほんと似合う笑
出来上がりが素晴らしすぎてびっくり😮😊
めっちゃ美味しそう😮
初見です🎉カレーパンを作るなんて凄いです😊お疲れ様でした。
手間暇かけただけあって、格別な美味しさだったと思います。
素敵な動画ありがとうございました🎉
惣菜パン屋さんに入ったら「どんなパンがあるかな~?」というより「さてさて、この店のカレーパンはどんな風だい?」とまずカレーパンを探してしまいます。
自分で作るなんて素敵ですね。カレーと一緒にとろけるチーズなんか入れたら・・ああ、カレーパン喰いたいw。
こんなに喜んでもらえると手間はかかっても「作って良かった~!」って報われますよね✨
今回もほっこり癒された動画でした♥ありがとうございます😊
こんな素敵な夫婦、憧れです…😊❤
話の折々で相手を気遣って感謝ができるって本当に素敵ですね。
鳥の囀りも日本の特に都市部ではなかなか聞く事ができないので癒されました!
素敵な時間をありがとうございます🥰
素敵な鳥の鳴き声で癒されました❤
ナレーションも良いお声でしたよ〜😊