Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
8:10 青版ハナダのどうくつはピッピギャロップの他にラッタも出現します!解説不足で申し訳ありませんでした!
いえいえ、コメ確認から追加して頂き有難うございます。
@@user-Monster-D こちらこそ思い出す事ができたので感謝です!
青版はたしかベトベトンも
3:08レベル差は確かにあれど、タイプ一致4倍弱点が急所でこのダメージなのポッポさんに溢れてて好き
イワヤマトンネルの主も攻撃力ポッポの運命からは逃れられないのです。
やはりピカ版の特別感は野生レベルにも表れている
レベルがインフレしてるのはジム戦だけでなく野生もだったんですよね。
マサラからグレンタウンへなみのりする途中でメノクラゲLv45くらいのが出てきてびっくりした記憶ある
レベル5~40とかなり幅があるのでたまに高いのに遭遇するんですよね。
4:23クソワロタ突っ込んでいって逆にやられるスタイルwww
頭突きならリフィアの方が一歩上手なのです。
ナッシーもよく言われるけど、初代のアズマオウとかヤドランってやたら迫力あるよね
スピアーもそうですが初代はやたらと大きく描かれてるポケモンもいて特にアズマオウは名前的にも強そうなんですよね。
良い動画だなぁ。懐かしい。。
ありがとうございます!懐かしんで頂けると作成した甲斐がありますね!
赤緑のハナダのどうくつでレベル64のラッキー捕まえて金銀に送ってNPCとプテラと交換してたなぁ
初代と金銀を行き来して高レベルポケモンと交換するのもロマンがあっていいですよね。
他にサイドンやライチュウも64が出ますね(最深部)
こういう系の動画に出すポケモンの名前に毎回吹くわw
ニックネームは思いつきからじっくり考えたのまで色々なのでそこも楽しんで頂けると嬉しいですね。
是非他の地方もまとめてほしいw
金銀解説に移行した時にまたやりたいですね。
ニックネームがじわじわくる
今回はつけ忘れたポケモンもいますがニックネームも含めて楽しんで頂けると嬉しいですね!
@@ポケモンガーデン 推しはじつはゆびです
@@younarukami6884私も笑ジワる
初めてしたゲームがピカチュウ 版だからなのか1番ポケモンの立ち絵好きなんだよなあ
レベル67メタモンについては以前青バージョンを振り返る動画でちらりと出ていましたねなのに間違えるリフィアちゃん、これはヒロトさんに"頭を下げて"謝らないといけませんね
青版解説を失念してました💦うっかり頭突きしないように謝罪しないといけませんね。
ふたごじまのズバットがレベル45でも周りの氷タイプに倒されそうな気が
ひたすら氷技を受け続けて成長した個体なのかもしれませんね。
ピカ版でトキワの森のピジョンに全滅させられたなぁ
レベル9なので攻略段階だとゲットどころか倒すのも大変ですね。
ハナダの洞窟懐かしいな、ロケット団が無理矢理進化させたポケモンを逃がした(捨てた?)説とかあった気がする(主にライチュウのレベルに対して覚えている技が理由だった)
トキワの森でピカチュウを乱獲して進化させてハナダの洞窟に逃がした。だからトキワの森で希少となった的な説があったような気がします。
レアコイルのNNがローコイル。焼き加減がブルーを越えて生になっちゃったか
このレアコイルは元々サンダー捕獲時の壁役として採用したのでほぼ焼いてない状態のローからレアよりも硬いという意味で名付けました。
図鑑を埋めるだけなら青が便利。希少ポケモンや低捕獲率ポケモンが捕まえやすい。
特にケンタロスとガルーラが交換でゲットできるのは大きいですね。
2:42 何とかされたら楽しみ無くなるだろ!(超絶頭突き)
このチャンネルのアイデンティティとも言えるのでなくならないですね。
赤緑版のゴーストはカラカラ欲しくて粘ってたら遭遇したので知ってます😊すぐ捕まえて通信交換してゲンガーにしました😊
この段階のレベル30のゲンガーならわざマシンを駆使すればエースとなれますね!
ピカ版でやりすぎたと考えたのか、金銀だとシロガネ山最深部ですらハナダの洞窟1階のポケモンより低いレベルになってるんだよな。 レッド「ピカチュウLv81」
レベル50もいってなかったですね。その後のレッドで絶望するまでがセットです。
出てくる名前がいちいち面白いのズルいw
懐かしく、そしてコアですね!ガーデンさんはn番煎じの汎用的なネタじゃなくてこういうコアなネタが有るのもイイですね♪
ありがとうございます!王道から少々マニアックな解説も取り入れていますので楽しんで頂けると嬉しいですね!
初代の攻略本で4verの出現ポケと出現率載ってた本あったがなんだこれ…ってなった(頭悪いくらい)高レベルなポケモンがちょくちょく載ってて笑うしかなかったことを思い出させてくれた動画だった。後になって青版やピカ版遊んだら本当に出てきたときは唖然としたもんだ…一部のポケモンはダグトリオみたいに即戦力になる程度には強いから下手すると返り討ちにされるよね…
3:30 赤緑でのニックネームがリンダだからピカ版でドブネズミ?
ピカ版トキワの森はレベル9ピジョンが有名だけど、ポッポも最高レベル8、すなかけを覚えた個体が出ますね。こちらのレベルや防御個体値が低いとそれすら脅威になりそうです。
ファイアレッドとリーフグリーンに67レベのパラセクトいたね
FRLGは確かユンゲラーとかも高レベルで出現しましたね。
@@ポケモンガーデン ですね、ソーナンスも
レベル31のダグドリオにあと一撃で全滅させられるというところで、モンスターボールに賭けたら運良く捕獲できて脳汁出た思い出
ギリギリかつモンスターボールでレアポケモンゲットできると興奮しますよね。
ニックネームの『じつはゆび』『きりさめ』『れいむ』、特にフリーザーの『ていおう』にピンと来ました(笑)
ドラゴンボールと東方はちょいちょい入ってますね(笑)
ピカ版はトキワの森にピジョン出現等でアニメからの逆輸入が反映されてる
ピカチュウが出ない代わりにピジョンが出現した事に当時感動しましたね。
金銀の1つ目のジムリーターのハヤトのピジョンLV9は、トキワの森出身なんじゃないなぁ…。🤔
ミュウとへんしんごっこでイチャイチャは草
ダグトリオしか知らんかったなぁ
ダグトリオは有名でシナリオでお世話になった方も多いと思われますね。
7レベって記憶違いじゃなかったのか懐かしい
最初の道路でレベル7はシリーズでもトップクラスかもしれませんね。
「ていおう」なら、レベル53にして欲しかった(やかましい)
確かに戦闘力53万の表現はした方が良かったですね💦
ピカチュウ版のポケモンやしきもあるかと思ったたしか47くらいのラッタかな
ポケモン屋敷はピカ版のレベル46ラッタで入れるか迷いましたがズバットとレベルが殆ど一緒だったので外してしまいました。
67メタモンはロマンしかない😊
ミュウツーを除けば初代No.1なので感動しますね!
たしかふたごじまのズバットとゴルバットは、出現レベルが9の倍数で固定されていたはず
それなら36から45になるのも致し方なしですね。
マルマイン40もなかなかでした
無人発電所のシンボル個体か
なみのり解放直後ならそちらも十分高いですね。
ビリリダマが40でマルマインが43だったはずリメイク版だとなぜかレベルが34くらいに下がってるけど
ふたごじまで捕まえたズバットの主がチャンピオンロードで酷使されててワロタ
イワークさんなんであの見た目でポッポの種族値とほぼ同じなん…
最初のボスポジションを与えられたのもあって極端な能力になった説が有力ですね。
60アズマオウはやべえな67メタモンは本で知ってた
初代の釣りのポケモンでここまで高いのは意外ですよね。
ピカ版のハナダの洞窟は、コラッタとラッタも出て来るんだよね(鼠高難度)。
ピカ版はポケモン屋敷に出ますね。そう言えば青版にラッタ出てくるんでしたね!コメント欄に追加しておきます。
ポケモンWikiを見るとラッタが出るのは青版だけでコラッタは出ないようだけど
ピカ版のポケモン屋敷には高レベルのコラッタが出現した。
初代の超レア技たきのぼり
アズマオウしか覚えないが金銀では秘伝技になっているが初代に存在していた技なのでタイムカプセルではじかれない
初代はひでん技ではなくトサキントアズマオウしか覚えないレア技でしたね。
ピカチュウ版が初めて経験したゲームで薄い記憶だが恐らく最初の方のエンカでレベル7のポッポ出て絶望したの思い出した。あとトキワから左行った時のシゲルはくそ
相性がいいとは言えレベルが高くてビビりますね。
ピカ版のレベル27ユンゲラーはほんまに即戦力
サイケこうせんを覚えているのでジム戦でも大活躍ですね!
双子島のズバットLv45は絶対スタッフの入力ミスだろ・・・
チャンピオンロードの個体より上なのでやはりミスでしょうかね。
23レベのヤドランもなにげにレアやなぁー
ハナダのメタモン67は昔出てきました
出現率1%ですがあまりの高さに感動しましたね!
ピカ版のピカチュウがピカ様って!
アニポケのピカチュウがピカ様と崇められているのでそのまま名付けましたね。
10:05 たきのぼりって金銀のひでんわざなのに野生のアズマオウが覚えてるの!? ポケモン初代プレイ当時トサキントとアズマオウ育ててなかったから知らなかった……ということは通信交換すればひでんマシンいらず?(゜.゜)
検証してないので分からないですが新技でなければ交換はできる筈なのでいけるかもしれないです。金銀解説始めたら試したいですね。
レベル45のズバットで噴いたwwwwハナダの洞窟の最大レベルはラッキーかと思ったら、メタモンのレベル聞いて納得した。確かに見たことあるわ。
レベル67は1%なので遭遇した事がない方もいるかもしれませんね。
8:26 でも努力値振れてないからやっぱ野生は弱いんだよね
ダクトリオはマチス戦で役立つ
マチスが先かディグダのあなが先か分かりませんがそこにジムがあるせいでダグトリオにボコボコにされるの同情します。
8:12 ピッピLv64!?!!???!!
オツキミやまと殆ど場所変わらないのに何があったってレベルですね。
実は蛾w
モルフォンと逆だった説があるので名付けました。
ハナダのメタモン最高レベル72だった気がしてたんだけど俺の記憶違いだったか。ミュウツーよりレベル高いのおるんか!って思った覚えがあるがなんだったのか
ハナダのメタモンは最高67。リメイク版でも67が最高でソーナンスかなんかと同率1位だったり
最高は67で残念ながらミュウツーよりレベルが高い野生ポケモンはいないですね。
じつはガwww
モルフォンと逆だったと言われているのでそのまま名付けましたね。
フーディン。シオンタウンの西側つまり、アニメでエスパー強すぎて、友だち出来なかったから、気に行った人を人形に変えてしまう恐いエスパー使いジムリーダーさんの近くでもありますね…。その後にゴーストって、アップ主偶然?。偶然?。アニメナツメ、ケーシーからいきなり戦闘中に、ポケモン1段階づつ進化させたり、本人の超能力でサトシとピカ様手も足も出ないのを、サトシに懐いてこっそりついてきたお笑い好きなゴーストの逆に笑いことも何年も出来なくなってたナツメが大笑いして、ナツメと感覚共有してたフーディンも戦闘不可になってからお情け勝利だったはず(タケシ、カスミもお情け勝利なんだよな無印サトシ)チャンピオンロードのが主様涙目なりそう…。
特に意識はしてませんでしたがユンゲラーとゴーストなのでアニポケのナツメ戦を連想させてしまいますね。
@@ポケモンガーデンチャンピオンロードの主ファイヤー様は、自分のレベルに近い、相性悪い岩タイプがゴロゴロいる所にいるの「M」!?。技からして不遇なのも、アップ主さんとかの動画で大人なってからしりましたが。
ダクトリオLv35見たような気がしてたけど気のせいかな?
野生での出現は31が最高ですね。
ふたごじま野生の最高レベルはフリーザーの50では?
冒頭でも表記してますがミュウツーと三鳥は除外しております。
じつはガw
本当はモルフォンと逆だったかもしれないという伝説から名付けましたね。
アズマオウ60は草
初代の釣りにしては高すぎて驚きましたね。
2:35 4:18 何この土下座流行ってるの?
ロケットずつきならぬドゲッザずつきと名乗っておきます。
@@ポケモンガーデン そしてリフィアちゃん硬いな。
8:10 青版ハナダのどうくつはピッピギャロップの他にラッタも出現します!
解説不足で申し訳ありませんでした!
いえいえ、コメ確認から追加して頂き有難うございます。
@@user-Monster-D こちらこそ思い出す事ができたので感謝です!
青版はたしかベトベトンも
3:08レベル差は確かにあれど、タイプ一致4倍弱点が急所でこのダメージなのポッポさんに溢れてて好き
イワヤマトンネルの主も攻撃力ポッポの運命からは逃れられないのです。
やはりピカ版の特別感は野生レベルにも表れている
レベルがインフレしてるのはジム戦だけでなく野生もだったんですよね。
マサラからグレンタウンへなみのりする途中でメノクラゲLv45くらいのが出てきてびっくりした記憶ある
レベル5~40とかなり幅があるのでたまに高いのに遭遇するんですよね。
4:23
クソワロタ
突っ込んでいって逆にやられるスタイルwww
頭突きならリフィアの方が一歩上手なのです。
ナッシーもよく言われるけど、初代のアズマオウとかヤドランってやたら迫力あるよね
スピアーもそうですが初代はやたらと大きく描かれてるポケモンもいて特にアズマオウは名前的にも強そうなんですよね。
良い動画だなぁ。懐かしい。。
ありがとうございます!
懐かしんで頂けると作成した甲斐がありますね!
赤緑のハナダのどうくつでレベル64のラッキー捕まえて金銀に送ってNPCとプテラと交換してたなぁ
初代と金銀を行き来して高レベルポケモンと交換するのもロマンがあっていいですよね。
他にサイドンやライチュウも64が出ますね(最深部)
こういう系の動画に出すポケモンの名前に毎回吹くわw
ニックネームは思いつきからじっくり考えたのまで色々なのでそこも楽しんで頂けると嬉しいですね。
是非他の地方もまとめてほしいw
金銀解説に移行した時にまたやりたいですね。
ニックネームがじわじわくる
今回はつけ忘れたポケモンもいますがニックネームも含めて楽しんで頂けると嬉しいですね!
@@ポケモンガーデン 推しはじつはゆびです
@@younarukami6884
私も笑
ジワる
初めてしたゲームがピカチュウ 版だからなのか
1番ポケモンの立ち絵好きなんだよなあ
レベル67メタモンについては以前青バージョンを振り返る動画でちらりと出ていましたね
なのに間違えるリフィアちゃん、これはヒロトさんに"頭を下げて"謝らないといけませんね
青版解説を失念してました💦
うっかり頭突きしないように謝罪しないといけませんね。
ふたごじまのズバットがレベル45でも周りの氷タイプに倒されそうな気が
ひたすら氷技を受け続けて成長した個体なのかもしれませんね。
ピカ版でトキワの森のピジョンに全滅させられたなぁ
レベル9なので攻略段階だとゲットどころか倒すのも大変ですね。
ハナダの洞窟懐かしいな、ロケット団が無理矢理進化させたポケモンを逃がした(捨てた?)説とかあった気がする(主にライチュウのレベルに対して覚えている技が理由だった)
トキワの森でピカチュウを乱獲して進化させてハナダの洞窟に逃がした。だからトキワの森で希少となった的な説があったような気がします。
レアコイルのNNがローコイル。
焼き加減がブルーを越えて生になっちゃったか
このレアコイルは元々サンダー捕獲時の壁役として採用したのでほぼ焼いてない状態のローからレアよりも硬いという意味で名付けました。
図鑑を埋めるだけなら青が便利。
希少ポケモンや低捕獲率ポケモンが捕まえやすい。
特にケンタロスとガルーラが交換でゲットできるのは大きいですね。
2:42 何とかされたら楽しみ無くなるだろ!(超絶頭突き)
このチャンネルのアイデンティティとも言えるのでなくならないですね。
赤緑版のゴーストはカラカラ欲しくて粘ってたら遭遇したので知ってます😊
すぐ捕まえて通信交換してゲンガーにしました😊
この段階のレベル30のゲンガーならわざマシンを駆使すればエースとなれますね!
ピカ版でやりすぎたと考えたのか、金銀だとシロガネ山最深部ですらハナダの洞窟1階のポケモンより低いレベルになってるんだよな。
レッド「ピカチュウLv81」
レベル50もいってなかったですね。
その後のレッドで絶望するまでがセットです。
出てくる名前がいちいち面白いのズルいw
懐かしく、そしてコアですね!
ガーデンさんはn番煎じの汎用的なネタじゃなくてこういうコアなネタが有るのもイイですね♪
ありがとうございます!
王道から少々マニアックな解説も取り入れていますので楽しんで頂けると嬉しいですね!
初代の攻略本で4verの出現ポケと出現率載ってた本あったがなんだこれ…ってなった(頭悪いくらい)高レベルな
ポケモンがちょくちょく載ってて笑うしかなかったことを思い出させてくれた動画だった。後になって青版やピカ版
遊んだら本当に出てきたときは唖然としたもんだ…一部のポケモンはダグトリオみたいに即戦力になる程度には
強いから下手すると返り討ちにされるよね…
3:30
赤緑でのニックネームがリンダだからピカ版でドブネズミ?
ピカ版トキワの森はレベル9ピジョンが有名だけど、ポッポも最高レベル8、すなかけを覚えた個体が出ますね。
こちらのレベルや防御個体値が低いとそれすら脅威になりそうです。
ファイアレッドとリーフグリーンに67レベのパラセクトいたね
FRLGは確かユンゲラーとかも高レベルで出現しましたね。
@@ポケモンガーデン ですね、ソーナンスも
レベル31のダグドリオにあと一撃で全滅させられるというところで、モンスターボールに賭けたら運良く捕獲できて脳汁出た思い出
ギリギリかつモンスターボールでレアポケモンゲットできると興奮しますよね。
ニックネームの『じつはゆび』『きりさめ』『れいむ』、特にフリーザーの『ていおう』にピンと来ました(笑)
ドラゴンボールと東方はちょいちょい入ってますね(笑)
ピカ版はトキワの森に
ピジョン出現等で
アニメからの逆輸入が
反映されてる
ピカチュウが出ない代わりにピジョンが出現した事に当時感動しましたね。
金銀の1つ目のジムリーターのハヤトのピジョンLV9は、トキワの森出身なんじゃないなぁ…。🤔
ミュウとへんしんごっこでイチャイチャは草
ダグトリオしか知らんかったなぁ
ダグトリオは有名でシナリオでお世話になった方も多いと思われますね。
7レベって記憶違いじゃなかったのか
懐かしい
最初の道路でレベル7はシリーズでもトップクラスかもしれませんね。
「ていおう」なら、レベル53にして欲しかった(やかましい)
確かに戦闘力53万の表現はした方が良かったですね💦
ピカチュウ版のポケモンやしきもあるかと思った
たしか47くらいのラッタかな
ポケモン屋敷はピカ版のレベル46ラッタで入れるか迷いましたがズバットとレベルが殆ど一緒だったので外してしまいました。
67メタモンはロマンしかない😊
ミュウツーを除けば初代No.1なので感動しますね!
たしかふたごじまのズバットとゴルバットは、出現レベルが9の倍数で固定されていたはず
それなら36から45になるのも致し方なしですね。
マルマイン40もなかなかでした
無人発電所のシンボル個体か
なみのり解放直後ならそちらも十分高いですね。
ビリリダマが40でマルマインが43だったはず
リメイク版だとなぜかレベルが34くらいに下がってるけど
ふたごじまで捕まえたズバットの主がチャンピオンロードで酷使されててワロタ
イワークさんなんであの見た目でポッポの種族値とほぼ同じなん…
最初のボスポジションを与えられたのもあって極端な能力になった説が有力ですね。
60アズマオウはやべえな67メタモンは本で知ってた
初代の釣りのポケモンでここまで高いのは意外ですよね。
ピカ版のハナダの洞窟は、コラッタとラッタも出て来るんだよね(鼠高難度)。
ピカ版はポケモン屋敷に出ますね。そう言えば青版にラッタ出てくるんでしたね!コメント欄に追加しておきます。
ポケモンWikiを見るとラッタが出るのは青版だけでコラッタは出ないようだけど
ピカ版のポケモン屋敷には高レベルのコラッタが出現した。
初代の超レア技たきのぼり
アズマオウしか覚えないが
金銀では秘伝技になっているが初代に存在していた技なのでタイムカプセルではじかれない
初代はひでん技ではなくトサキントアズマオウしか覚えないレア技でしたね。
ピカチュウ版が初めて経験したゲームで
薄い記憶だが恐らく最初の方のエンカで
レベル7のポッポ出て絶望したの思い出した。
あとトキワから左行った時のシゲルはくそ
相性がいいとは言えレベルが高くてビビりますね。
ピカ版のレベル27ユンゲラーはほんまに即戦力
サイケこうせんを覚えているのでジム戦でも大活躍ですね!
双子島のズバットLv45は絶対スタッフの入力ミスだろ・・・
チャンピオンロードの個体より上なのでやはりミスでしょうかね。
23レベのヤドランもなにげにレアやなぁー
ハナダのメタモン67は昔出てきました
出現率1%ですがあまりの高さに感動しましたね!
ピカ版のピカチュウがピカ様って!
アニポケのピカチュウがピカ様と崇められているのでそのまま名付けましたね。
10:05 たきのぼりって金銀のひでんわざなのに野生のアズマオウが覚えてるの!? ポケモン初代プレイ当時トサキントとアズマオウ育ててなかったから知らなかった……
ということは通信交換すればひでんマシンいらず?(゜.゜)
検証してないので分からないですが新技でなければ交換はできる筈なのでいけるかもしれないです。
金銀解説始めたら試したいですね。
レベル45のズバットで噴いたwwww
ハナダの洞窟の最大レベルはラッキーかと思ったら、メタモンのレベル聞いて納得した。
確かに見たことあるわ。
レベル67は1%なので遭遇した事がない方もいるかもしれませんね。
8:26 でも努力値振れてないからやっぱ野生は弱いんだよね
ダクトリオはマチス戦で役立つ
マチスが先かディグダのあなが先か分かりませんがそこにジムがあるせいでダグトリオにボコボコにされるの同情します。
8:12 ピッピLv64!?!!???!!
オツキミやまと殆ど場所変わらないのに何があったってレベルですね。
実は蛾w
モルフォンと逆だった説があるので名付けました。
ハナダのメタモン最高レベル72だった気がしてたんだけど俺の記憶違いだったか。ミュウツーよりレベル高いのおるんか!って思った覚えがあるがなんだったのか
ハナダのメタモンは最高67。リメイク版でも67が最高でソーナンスかなんかと同率1位だったり
最高は67で残念ながらミュウツーよりレベルが高い野生ポケモンはいないですね。
じつはガwww
モルフォンと逆だったと言われているのでそのまま名付けましたね。
フーディン。シオンタウンの西側つまり、アニメでエスパー強すぎて、友だち出来なかったから、気に行った人を人形に変えてしまう恐いエスパー使いジムリーダーさんの近くでもありますね…。
その後にゴーストって、アップ主偶然?。偶然?。アニメナツメ、ケーシーからいきなり戦闘中に、ポケモン1段階づつ進化させたり、本人の超能力でサトシとピカ様手も足も出ないのを、サトシに懐いてこっそりついてきたお笑い好きなゴーストの逆に笑いことも何年も出来なくなってたナツメが大笑いして、ナツメと感覚共有してたフーディンも戦闘不可になってからお情け勝利だったはず(タケシ、カスミもお情け勝利なんだよな無印サトシ)
チャンピオンロードのが主様涙目なりそう…。
特に意識はしてませんでしたがユンゲラーとゴーストなのでアニポケのナツメ戦を連想させてしまいますね。
@@ポケモンガーデン
チャンピオンロードの主ファイヤー様は、自分のレベルに近い、相性悪い岩タイプがゴロゴロいる所にいるの「M」!?。
技からして不遇なのも、アップ主さんとかの動画で大人なってからしりましたが。
ダクトリオLv35見たような気がしてたけど気のせいかな?
野生での出現は31が最高ですね。
ふたごじま野生の最高レベルはフリーザーの50では?
冒頭でも表記してますがミュウツーと三鳥は除外しております。
じつはガw
本当はモルフォンと逆だったかもしれないという伝説から名付けましたね。
アズマオウ60は草
初代の釣りにしては高すぎて驚きましたね。
2:35
4:18 何この土下座流行ってるの?
ロケットずつきならぬドゲッザずつきと名乗っておきます。
@@ポケモンガーデン そしてリフィアちゃん硬いな。
レベル45のズバットで噴いたwwww
ハナダの洞窟の最大レベルはラッキーかと思ったら、メタモンのレベル聞いて納得した。
確かに見たことあるわ。