プロがプロに本気で伝授!!ボールの曲げ方を徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 15

  • @ひでゆき-x5g
    @ひでゆき-x5g 29 днів тому +1

    哲也プロの説明が分かりやすいです😊

  • @MyKinkan
    @MyKinkan Місяць тому +2

    リスタイ外してローダウン練習してたら手首も肘も痛くなってUFO回転になりました〜ボウリング我慢するかなぁ〜

    • @MyKinkan
      @MyKinkan 28 днів тому

      鍼灸治療行ったらTFCCより野球肘といわれた(笑)

  • @tanio9705
    @tanio9705 Місяць тому

    猿腕の人は体に腕を引き付けても猿腕の特性上、腕が外に向いてしまい、脇が開いたような状態のところに手のひらが来てしまいます。もし、猿腕ではない人と同じようにするには脇腹よりも内側にひじを持ってこないとできません。それは、体をえぐるようなことにすると思うので、できないような気がしますが、非常に苦労しています。どのような練習すればいいのでしょうか?

  • @epicdayrcf4711
    @epicdayrcf4711 Місяць тому +1

    自宅では近所迷惑にならないよう注意を払い、カーペットの上でリリースの時の身体の体制を作って練習します🎳

  • @gwash1970
    @gwash1970 Місяць тому

    いやこれ一番見たかった奴!リリースのアクションの掛け方やっぱり勘違いしてるのがよくわかりました。
    よしみプロへの哲也プロのレッスン、新鮮ですね。やっぱり内容がレベル高い!参考にして練習続けます。
    お二人の今後の活躍をお祈りしております。

  • @アイランド-u4b
    @アイランド-u4b 29 днів тому +1

    自分の体験上ですが、前傾がないとワキも閉まりにくいし、肘も入んないでウチかぶる。
    前傾をしっかり作る事がまず大事な気もするなぁー
    自分も「なんか投げにくいなー」とか「ウチかぶるなー」って時大体前傾出来て無くてただ立ってるだけだったり、、、
    とある時にハッとして、「体前傾してなかった」ってふと気づく未熟者です (笑)
    自然に忘れる、失恋のようだ(笑)

  • @ステイゴルト
    @ステイゴルト Місяць тому +1

    最初からコックリストにして構えてスイングすれば脱力しても手首は折れないんじゃないかな?コックリストにする事で小指先行になるので自然と脇も閉まりやすくなるし。それから、リリース時にコックリストからUFOキャッチャー持ちの手首の形までブロークンにすれば親指を抜きながら勝手にターンも入ると思いますが😅

  • @とらまる-u2s
    @とらまる-u2s Місяць тому

    鈴奈Pとやってたましたよね。がんばってください😄
    ある人に言われましたが、スライド止まったタイミングでに自然にカップしやすくなるとか😊

  • @makotonezumi277
    @makotonezumi277 25 днів тому

    リリースのとき力入れては駄目でしょうブラブラでないと。

  • @そねジジ
    @そねジジ 25 днів тому

    手遅れと云うことかな?

  • @あまねチャンネル
    @あまねチャンネル Місяць тому +1

    そうなのですよね、殆どの方は焦って早く習得しようとフルスピードでスイングしようとしたり、フルアプローチで歩こうとしたりする人が多いですね
    私の動画でも伝えてます
    必ず始めは焦らず、ゆっくりと大きくスイングし転がす事を動画で勧め説明してます
    小さくスイングすると焦り易く速くリリースするのです、だから0歩でも出来るだけ大きくスイングするのです。
    因みに肘はプロの方でも説明出来ないようですね
    肘を故意に引き付ける訳ではないのです
    それだと今度はターンが難しくなるのです
    それは何処に原因があるかは
    何時も哲也プロも言われてるじゃないですか?
    必ず身体の先端部位に問題があるからと
    指の使い方
    で故意に動作しなくても
    自然と動作出来る様になるのです
    実際に実験してみると一目瞭然に理解出来ると思います
    人間誰しも腕の力を肩の力を抜いて
    だらんと腕を下げるだけにすると
    必ず手のひらが前を若干向く様にだらんとなりますその時小指が身体に一番近い部位です
    この小指を薬指に近づけ寄せると自然と肘は身体の方に引きつけられる位置に来ます
    更に人差し指を普段よりも多く大きく開くと効果がUPします
    踏み込む足の膝が外側に向くのも同じで
    足の指の親指を
    新聞紙を足の指の力だけで手繰り寄せる動きをする様に親指に意識をして人差し指側に寄せるのです
    そうすると膝が外を向いて居たのが、自然と内側を向く様に膝を曲げたままスネが立つのです
    最近の若い子に多く見られるのがこの膝関節を曲げた際に内側に寄せ付けが出来ない子がいるのも
    足の指先を器用に扱え無い人が主な原因なのです
    足の指先はちょっとした訓練次第で指でにぎると言う事が出来指間を寄せる事が出来る様になります
    それがこのコメント内でも言って居る
    新聞紙を足の指先だけで手繰り寄せる
    上半身側の指も小指を薬指に引きつけボールを持つ様にすると
    自然と肘は寄るのです
    コレは人間の骨格上誰でもなるのです
    バランスアームの手のひらが前を向き易く前に向けたままの人や手のひらが下を向いたままのバランスアームを使っている人を良く見かけるかと
    あれって極自然な事ですバランスアームに意識してない力が抜いた状態なので
    否が応でも手のひらが前に向くのです
    だけども上手くバランスアームを使える人は
    バランスアームにも意識し易くあるのでしっかりと手のひらが後ろを向く様に腕を捻り手のひらを後ろに向ける事が出来るのです
    バランスアームも意識し易くするために始めの内に癖つけるためにタオルやペットボトルを握りスイング練習を繰り返しすると自然と扱える様になるのです
    全て先端部位が関係して居るのが人間の骨格の構造なのです
    良く腰痛やヘルニアなどを起こす人も指先に関係してます
    この説明はDCカイロプラクティクス(アメリカDCワシントン大学の解剖医学を学んだ特別な資格で日本に100人程しか居ない)の方も良く言われます。
    この様に解剖学でも説明されてるのです
    重い重量のあるものを手に握ると特にそうする事が身体に負担も掛かりにくくなるのです。

    • @hokuto3583
      @hokuto3583 26 днів тому +3

      良いこと言ってるのかもしれないけど長すぎて読む気にならないですよ

    • @ayati7414
      @ayati7414 25 днів тому +1

      この人いつも長文で色んな動画にコメントしてる

    • @hokuto3583
      @hokuto3583 25 днів тому +1

      @ 自己主張というか承認欲求というか、人の動画によくもまあこれだけかけるなと呆れますよね