【雑談】マイナーテーマのマスター1への壁が想像以上に高くなっていると感じるあまくだり【2025/01/31】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • デモンスミス来たら更にカオスになるぜ
    元配信:www.youtube.co...
    #あまくだり
    #遊戯王
    #遊戯王マスターデュエル
    ED:So Long, Adele
    あまくだり様UA-cam: / @duelistamakudari
    あまくだり様X: Ms...
    あまくだり様Twitch: / amakudari_duelist

КОМЕНТАРІ • 142

  • @緋渡夕銘-j6k
    @緋渡夕銘-j6k 6 днів тому +78

    ていうか最近のテーマはデッキの内容が精錬され過ぎてて誘発や捲り札を搭載できる量が増えてる、特に下限値が高いというか安定したパフォーマンスを持ってるので
    マイナーデッキだと先攻取っても誘発で満足な展開できずに負け、捲りぶち込まれてアッサリ返されて負けになって相手の下振れが狙えなくなったのが痛い
    相手の先攻でもマイナーデッキが握った1枚の誘発程度だと相手が貫通して展開する事もかなり増えたから
    特に2023年以降はこの傾向が強い、最大盤面が伸びたんじゃなくて一定のパフォーマンスを発揮する力が異常に伸びた

  • @zyun134
    @zyun134 6 днів тому +48

    単純にマスター到達ってだけでも凄いと思う決闘者だからそれでさらにトップを目指そうとする行動力や構築力には尊敬するぜ

    • @野口剛-p2r
      @野口剛-p2r 6 днів тому +7

      本当それな
      プラチナ帯でヒーヒー言いながら遊んでる身からすると、マスター帯行くだけでも凄いと思うぜ

    • @りりり-h5z
      @りりり-h5z 6 днів тому +1

      マイナーテーマだと知られてる理想展開が弱いとか今でも全然あるしな。タマでリンク2ランク4に寄せたのはドラグーンとスネークアイを混ぜるうえでかなり冴えた発想だと思ったわ。参考にしたレシピがあったら知らんけど

    • @あかあか-k5c
      @あかあか-k5c 6 днів тому +7

      ほぼ財宝スネークアイでマイナーっていうのも変だけどな

  • @鈴木太郎-g8g
    @鈴木太郎-g8g 6 днів тому +28

    まあこれはあるよね。周りのパワーが上がって自分もデッキ選り好みしてる場合じゃなくなって来ちゃった

  • @com2628
    @com2628 6 днів тому +81

    もはやウォークライではしゃいでた頃に戻りたいとまである

    • @さつまいも-p7s
      @さつまいも-p7s 6 днів тому +28

      ウォークライ、灰滅よりはマスター1行けそうなんだよなぁ メタビ方面にすれば相手の心を折れたりするしね

    • @管沢トリー
      @管沢トリー 6 днів тому +14

      達成した時ティアラ環境で墓地メタが刺さったしね

    • @うーぱーるーぱ-i7g
      @うーぱーるーぱ-i7g 6 днів тому +13

      ウォークライではしゃいでた頃のティアラ全盛の方が俺は息苦しかった...
      もう二度と戻りたくは無い()

    • @鳥膜
      @鳥膜 6 днів тому

      今月にウォークライのマス1報告あったから言い訳はできん...

    • @fo-ton3000
      @fo-ton3000 5 днів тому

      もうちょっとでデモンスミスがMDに来るしウォークライでマスターtear1があるかも…?

  • @abcdefgenius
    @abcdefgenius 6 днів тому +10

    別に今でも環境外デッキでもマスター1報告は幾らでも見掛けるしマイナーテーマと一括りにして語るのは難しいと思う
    回ればしっかり強いマイナーテーマもある中で、単純に真紅眼ドラグーンや灰滅がマイナーの枠組みからも外れた重症デッキなだけだった気も…

  • @木ノ葉-w7u
    @木ノ葉-w7u 6 днів тому +30

    環境デッキでもそれなりに時間使わないとマスター1は難しいんだ
    いわんやマイナーテーマでは……

  • @かぶとわり-o3h
    @かぶとわり-o3h 6 днів тому +45

    環境トップがあまりにもパワー高すぎて、かなり厳しいよな。ぼちぼちデモンスミスもくるし、マスター到達さえ難しくなりそう

  • @ああ-d4w3h
    @ああ-d4w3h 6 днів тому +13

    かなりの数いた天盃とティアラに対して相性がきついのも灰滅スネークアイにとって向かい風のように感じたぜ
    デモンスミスを利用できるデッキを使えば次のチャレンジとかは達成できそうだが、遊戯は千年とかを使いそうなのでキツそうだぜ

  • @水野真太郎
    @水野真太郎 6 днів тому +5

    1つの環境デッキに対策したり相性が良い構築にしても他のデッキに対する裏目があったりとかがあるのが辛い。そもそも環境クラスのテーマでも、妨害1つ読み負ければ負けるなんてあるしМ1達成に必要な時間もかなり多くなってるとやってて感じる

  • @くうくう-p3o
    @くうくう-p3o 6 днів тому +33

    明らかに汎用規制されまくって環境とそれ以外の差がでてるせいでもあるんだけど、壺や永続罠は無罪かって言われると…
    違う気はするから難しい

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 6 днів тому +14

      汎用の規制はカードパワー差埋めるぞ普通に

    • @iroaca513
      @iroaca513 5 днів тому +1

      @@そぼろ煮
      そもそも入れる余裕があるかどうかの問題になる、永続罠などの上振れ札(枠に余裕があり、下手すると展開でサーチすら可能にする環境の方が基本的により強く使える)
      テーマを問わず最終盤面に貢献する妨害制圧札や、テーマを問わず展開能力を向上させる展開札(テーマ内の妨害制圧・展開能力が優秀な環境の方がダメージが少ない)
      初動をより安定化させる初動・サーチ・ドロー札(環境にとっては誘発を乗り越えられるか変わってくる存在だが、初動に難のある環境外にとってはそれ以上に痛い)
      汎用と一言で言っても色々あるから一概には言えないが、そもそも代案がでてこなかったりする環境外のほうが厳しく感じる規制も珍しくない気がする…

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 5 днів тому

      @@iroaca513 MDで規制される汎用カードって、永続か壺程度っしょ
      壺使って初動にアクセスできました、みたいなことしてる間に、環境は上振れ+誘発貫通してるわけなんだから、パワー差広げてるよ

  • @halemmerich2063
    @halemmerich2063 6 днів тому +45

    某おっさんの苦労を見ているとマイナーテーマ使いには頭が下がる思いだぜ

  • @SALINE05
    @SALINE05 6 днів тому +10

    昔はテーマのパワー足りて無くても永続罠だったり各種壺だったりで誤魔化しが出来てたけど当然とはいえそいつらも規制されたからね

  • @サクヤ-s8s
    @サクヤ-s8s 6 днів тому +6

    今の先攻は天盃に捲られないような盤面目指すし、後攻は天盃並みの捲り力を求められるわけで
    マイナーテーマは相当厳しいはず
    あとドラグーンは他にリソース回せるor残せる前提の出張なので灰滅に限らず出張先は割と選びます

  • @りりり-h5z
    @りりり-h5z 6 днів тому +7

    ラビュが出てきた辺りで明確に難しくなったと感じた
    一般的な妨害を回避するテキストやバックも当然対応できない(もしくは単純なパワーでぶち抜く)と門前払いにされる
    ラビュがなぜかイベで使えたり脱法罠たちの問題はまた別としてその辺りから一芸で偶然勝てる余地がなくなってきた

  • @arumogina2818
    @arumogina2818 6 днів тому +9

    元に戻そうとしたあたりが、パチンコに負けたカイジの言い訳みたいになってて草

  • @PGnomi
    @PGnomi 6 днів тому +31

    来月からはデモンスミスが来るから余計にレベルが上がるんだよね、特に規制なければ非環境にもデモンスミスギミック入るだろうし。
    こっからライゼオルやらM∀LICEやら来るとなるといよいよキツくなりそう。

    • @ХрущёвНики́таСерге́евич-щ2щ
      @ХрущёвНики́таСерге́евич-щ2щ 6 днів тому +8

      それで言うとキツくなるかどうかはデモンスミスを使えるデッキかどうかによってだいぶ話が変わってくるよね
      使えるデッキなら今までより可能性上がると思うし、使えないデッキは…

    • @村焼きさん太郎
      @村焼きさん太郎 6 днів тому +3

      デモンスミス使えるか使えないかで話が変わる
      使えるなら時間かければワンチャン、そうでなければ無理
      ゴールド帯前後ではしゃいでる分にはまだ楽しいゲームだけど上目指したら今後苦行レベルは上がっても楽になることは無いし
      特にマイナーテーマは

    • @茶麦-j5b
      @茶麦-j5b 6 днів тому +2

      デモンスミス来たら魔弾と組み合わせるんですけど強い部類に入るんでしょうか?

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 6 днів тому +2

      ​@@茶麦-j5bデモンスミスと組み合わせて強いかどうかの条件は「互いが互いに繋がるか」だから、魔弾が互いに繋がるかどうか考えてみて
      例えば、スネークアイは
      スネークアイ→ナンナ→デモンスミス
      デモンスミス→ベアト→咎姫→スネークアイ
      みたいに互いが互いを呼ぶから強い

    • @御茶っ葉饅頭
      @御茶っ葉饅頭 6 днів тому +1

      ​@@茶麦-j5b
      「デモンスミスを入れられるデッキ」の中では強い部類だけど「デモンスミスと相性の良いデッキ」の中では最弱の部類

  • @revateinndmp
    @revateinndmp 6 днів тому +7

    よく言われてるが最近は月中のほうが楽で月末はランクマの質が高くなる傾向にあるから月末ほどランクマが過酷だぜ。つまり月末に頑張るのはマイナーテーマだと悪手なので月末に頑張るのは逆に地獄の宴を自分で開催してるようなもんだぜ。

  • @レタスいぬ-w4p
    @レタスいぬ-w4p 6 днів тому +4

    環境テーマがクソ強いのは言わずもがな、その下に元環境級が並んでて、さらにその下に足切り性能高い準環境級が控えてて、そのまた下にカジュアルでも強いと言われるテーマが付けてて、ようやくその下にこのあたりのマイナーテーマが来れるかなというところ。

  • @碇シンジ-x1y
    @碇シンジ-x1y 6 днів тому +4

    個人的には到達点を下げてでもいいからマイナーテーマを使い続けてほしいぜ。

  • @そぼろ煮
    @そぼろ煮 6 днів тому +21

    インフレよりも、環境が多様化したことが難しくなった一番の原因だと思ってる
    メタるのがムズいわ
    事実ティアラメンツ環境でウォークライM1は達成してたし

  • @通りすがり-x1c
    @通りすがり-x1c 6 днів тому +4

    今からデモンスミスも来るし、縛りの付くマイナーテーマとかやってられなくなるよ。あとマイナーテーマってデッキ枠パンパンになるから誘発も詰めないんだよな

  • @試験太郎-h4b
    @試験太郎-h4b 6 днів тому +6

    そもそも壁が高くなったってよりどこまでやるかの判断がミスってるだけな気もする
    ドラグーンだから絶対にマスター1って思ってるだろうから仕方ないけど、それならもうちょい混ぜるデッキのパワーを上げたほうがいい
    青眼のときは全盛期スネークアイに混ぜたりドラゴンマギアは覇王で全力介護してマスター1達成して、パワーが低いときはマスターチャレンジやDC1stで使ってるわけだし

  • @タキ-p5w
    @タキ-p5w 6 днів тому +2

    環境1色の方がメタりやすくて非環境デッキで上りやすいのよね。色んな意味で群雄割拠してるから、対策が取りづらい

  • @higa_ryuki8782
    @higa_ryuki8782 6 днів тому +22

    3ヶ月前なら天盃龍使って3時間でマス1行けたかもしれんが、全てのデッキが天盃龍対策をして天盃龍の動きも全てバレて天盃龍自体も規制でカードが減ってる今ではもう……

    • @Link-pf1zz
      @Link-pf1zz 6 днів тому +19

      なんかこう天盃を神格化してる人いるよね...使えば絶対勝てるって思いこんでる人。

    • @くうくう-p3o
      @くうくう-p3o 6 днів тому +3

      @@Link-pf1zz
      実際初期は神格化できるレベルにはいた気はします。
      なんせテンパイ以外後攻の事考えないようになってたことから環境がめちゃくちゃ対テンパイに特化してたっていう話はありましたし
      まあだからこそ滅茶苦茶規制されたんでしょうね。紙やってませんが紙よりきつかったみたいですし

    • @user-yv8bs2qp2n
      @user-yv8bs2qp2n 6 днів тому +3

      天杯も結局フィールド魔法を何かしらで割る方法さえ確立しとけばあとは普通に妨害するだけやしね
      妨害吐ききった後に界面素引きとかはもう仕方ないと割り切れるし

    • @Yui-tm9pv
      @Yui-tm9pv 6 днів тому +5

      3時間は流石に無理だろ
      ちょっと盛りすぎだ😂

    • @yamayamaZ
      @yamayamaZ 6 днів тому +2

      ぶっちゃけ天盃龍は使う方もストレスあるから、ランク戦をちゃんと楽しめる人じゃないときつかったりもする
      後攻まくるのが楽しいなんて、良手札で先行の制圧を耐えたらの話
      デイリー勢には耐えられない

  • @式亀
    @式亀 6 днів тому +2

    現代遊戯王は環境デッキ&それに次ぐ準環境デッキの層が厚くなっている分、準環境未満のデッキが厳しくなっている印象がある
    いっそ特定デッキの一強環境なら、そのデッキのメタを張れればワンチャンあるんだが

  • @yoshihiko7712
    @yoshihiko7712 6 днів тому +15

    今回に関しては、灰滅の強さの事前チェック不足による、マス1到達に必要な時間の見定め誤りだと思う。
    配信にも名前が出ていて、1月頭から灰滅でランクマ走ってた夜桜やえさんの配信を見れば、灰滅のランクマが相当きついってわかっただろうし。

  • @しめごろ
    @しめごろ 6 днів тому +5

    月末は環境が煮詰まってくるのと少しでも勝ち星上げたい猛者しかいないからやるなら月初だと思うぜ

    • @user-se5dm6cv4l
      @user-se5dm6cv4l 6 днів тому +3

      月初やると猛者と一緒に上がることになるからそれもきついと思う
      中旬あたりで空き巣狙いが一番楽

    • @パンダさんパワー信者-l8s
      @パンダさんパワー信者-l8s 6 днів тому +1

      月初だけはないわ
      明らかにレベルが違う

    • @revateinndmp
      @revateinndmp 5 днів тому

      月初に関しては諸説ある。個人的に強デッキが多い+新リミまでの逃げ切り勢が多い故か全体的にプレイングが甘い(分からん殺しがしやすい)ので灰滅ぐらいの分からん殺しが弱いor通じにくいマイナーテーマだとキツめというか避けたほうが良さ気。そうじゃない一芸を持ったマイナーデッキぐらいなら月初からってのは割と好判断の認識

  • @jinjinmu4747
    @jinjinmu4747 5 днів тому +3

    昨今は1枚初動が複数あってどこからでも安定して制圧なりリーサルなりに繋げることができるテーマが増えたから、デッキの20枚近くが誘発と捲り札ってのも珍しくない。マイナーテーマは無駄に縛りを設けたり、どうも意図してデッキパワーを下げてデザインされてる節があるから、トーナメント級の活躍を最初から想定されてデザインされてる強テーマとは運用する想定環境がそもそも違うのだから、追い付けないのは必然。
    問題はマスターデュエルにおいてその境界を設定するのがシステム的に難しいせいで、一部の上澄みの強デッキにしか価値を見出せなくなっていること。特に去年あたりからその傾向は強まってると感じる。

    • @夜神レフト-v4d
      @夜神レフト-v4d 5 днів тому +1

      マイナーデッキでも普通は月末にこんだけ時間かければマス1行くことくらいできるぞ
      灰滅はもっと時間必要だけど

  • @siroutarou
    @siroutarou 6 днів тому +8

    パワカ達の火力が高すぎて規制だけでは埋まらない差が出来てる気がする
    昔はサレンダーなんてほとんどしなかった主も結構サレの頻度が上がって来てるしな
    それでも暴言を吐いたりとかは殆どないのは素晴らしいと思う

  • @猫十夜
    @猫十夜 5 днів тому

    マイナーテーマの中でも環境的に「まだ行けそう」「まず無理」に分かれると思う

  • @meshi6952
    @meshi6952 6 днів тому +1

    観てると月末の環境って月初よりカオスになりがちな印象があるし、メタ効かせるなら新パック実装からすぐ始めた方がいいと思うぜ……

  • @トム-i9l
    @トム-i9l 5 днів тому

    天盃側は毎回誘発の打ち所気を使うし、対策が当然になってくるダイヤ帯以降はそれほど楽ではないけどね
    規制されまくっているから初動1枚+誘発のみ(または誘発オンリー)も多発して、うらら1枚打たれたら動けずターンエンドのケースも多い。
    出た当初はかなり無双していたけど、次回の増G+開門規制、デモンスミスの登場で尚風当りきつくなるね

  • @moru620
    @moru620 6 днів тому +2

    ランクマもキツくなってきたからダイヤ5からじゃなくてマスター5から始められるようにして欲しい。

  • @青海苔-d3m
    @青海苔-d3m 6 днів тому +5

    変なデッキって言っちゃった・・・

  • @square-gd4in
    @square-gd4in 6 днів тому +2

    天盃龍の登場で先行を取ったら勝てるって時代でも無くなったからねぇ

  • @atm930
    @atm930 6 днів тому +9

    公務より激務なUA-camr

  • @hashimoto_yuuka
    @hashimoto_yuuka 6 днів тому

    月初はレート戦早くやりたい猛者がいるし、月末は駆け込みでtier高いデッキが多いから、中旬に走るとオススメだぜ

  • @Rio里緒
    @Rio里緒 6 днів тому

    こういうときこそ環境トップのデッキにあまくだりさんの好きな要素突っ込んで一旦リフレッシュするのもありかもしれない。どんな配信になったとしても俺は応援し続けるぜ!!!

  • @syokatusyou
    @syokatusyou 6 днів тому +4

    元公務員の姿か? これが……

  • @Nanashi-Nanachi
    @Nanashi-Nanachi 6 днів тому +1

    デッキパワーもあるけど、みんなプレイング上手くなってる気がする
    まあどのゲームも発売から数年経つとユーザーの練度が上がるもんではあるが

  • @パラソル-c9b
    @パラソル-c9b 6 днів тому

    個人的には篝火やアリアスが実装されたタイミングが明確にデッドラインだった印象がある
     直前の篝火抜きスネークアイと烙印が環境トップやってた時期がマイナーで頑張れる最後の環境だったかなと感じてる
    あのインフレで明確に厳しくなった

  • @Gmak-r3d
    @Gmak-r3d 6 днів тому +1

    今や誘発で止まんないよう2枚初動が当たり前だからなー、誘発で止まるのはただの手札事故
    初動9枚みたいなデッキはキツすぎる

  • @にじます-w4z
    @にじます-w4z 6 днів тому

    最近はモチベのせいか新パック来るまでは割と勝ちやすい気がする。ただし月末でも環境上位がわんさかいる印象

  • @snmomo
    @snmomo 6 днів тому +1

    マイナーの道が厳しいと言うより……
    環境テーマが強すぎますね💦
    それでも戦うあまくだりさん好きですよ

  • @kasumisumika
    @kasumisumika 6 днів тому

    ランクを戻そうとする時に、環境テーマのガチデッキではなく配信用のデッキを使う所に括りと狂気を感じる。

  • @大王カピバラ
    @大王カピバラ 6 днів тому

    テーマ縛りチャレンジは普通にメタ読みを全く出来ない時点でかなりキツいから仕方ないですね……

  • @AKA-v9n
    @AKA-v9n 6 днів тому

    周りのデッキはインフレしていくのに使うデッキがウォークライから更に弱くなっていったらそりゃキツイよ

  • @GOBOW-LONGBOW
    @GOBOW-LONGBOW 6 днів тому +2

    真面目にアドバイスすると月末は駆け込み勢がガチデッキで駆け上がってくるからどっちかというと月初の方がランクは上げやすい。
    それと好きなカードで勝ちたいという気持ちがあるなら、それに見合った構築作りは妥協しないで欲しい。灰滅の場合、元々そんなにソリティアするテーマじゃないんだからもっとメタビに寄せても良かったと思う。ドラグーンが使いたいなら灰滅より黄金櫃とか、なんなら純ブラマジの方がティフォンケアしながら出せるぶん強く使えるし。
    マイナーデッキを使うことのアドバンテージは、相手に戦い方を知られていないという点。デッキパワーの差を他で埋めるためには、適当にデュエルやっちゃだめだと思う。配信とカード屋経営しながらそんなに考えてられないよと言われたら、まあ仕方ないんだろうけど。

  • @サスケ-pp
    @サスケ-pp 6 днів тому

    だってこの後デモンスミスが来たかと思えばライゼオルとマリスが来てさらに青眼メメントオルフェまで爆裂強化されるんだぜ?

  • @ven5544
    @ven5544 6 днів тому +2

    天盃のせいで他の環境テーマの規制が足りなすぎる。マジでおもんない

  • @KZ1963VFD
    @KZ1963VFD 6 днів тому

    マイナーテーマの混ぜ物の欠点は、環境トップをメタる程のスペースがないことかね〜?
    天盃握ってるとストレスフリーなのよ今

  • @riotse5257
    @riotse5257 6 днів тому +2

    インフレとメタの分散、サモリミもなくなるしきついぜ

    • @user-b2dxasw1450
      @user-b2dxasw1450 5 днів тому +1

      インフレとメタの分散がきついのは同情するけど、それはそうとしてサモリミは消えていいと思う

  • @たけ-y6g
    @たけ-y6g 6 днів тому +1

    マイナーテーマ使うとそうなるよね
    だからエンジョイに逃げるようになったわ

  • @1shi5r0aniki
    @1shi5r0aniki 6 днів тому

    暫く苦行感が続いてるし次回は遊戯の本気を見てみたいし好きなテーマでやってほしいぜ

  • @モフ猫
    @モフ猫 5 днів тому

    今月やべえやつが来るからマイナーテーマは更にきついな

  • @パンダム-i4g
    @パンダム-i4g 6 днів тому

    雑魚テーマが楽に勝てるロック系が続々禁止になってるしキツくなってはいる。強いデッキが使ったらもっと強いから駄目なのはわかるけどマジで雑魚テーマがぶん回しても、環境テーマの手数に勝てないんだから辛い

  • @yawaraka_dogu_9889
    @yawaraka_dogu_9889 6 днів тому +20

    正直マスターデュエルリリース時から、実質的に「強いデッキを使って勝つ」か「好きなテーマを使うけど勝つことは諦める」みたいな二択しかなかったようなイメージ。
    ただリリース時にいた後者の人はもうほとんどいなくなってるから、全体的なデッキパワーは上がっててそれが環境に影響を与えてそう。

    • @試験太郎-h4b
      @試験太郎-h4b 6 днів тому +9

      リリース当初は真面目にどのデッキでも最高ランク行けたろ
      デッキパワーというよりダイヤ実装してから徐々に難易度が上がっててマスター実装でさすがにお遊びデッキは無理ってなった感じ

    • @イチイチイチ-e1l
      @イチイチイチ-e1l 6 днів тому +3

      @@試験太郎-h4b 別にそれだって弱いデッキが強いデッキにかてるわけじゃなくて、弱いデッキどうしで当たるからでしょ
      まあそりゃ永続罠とかメタカードでまだ勝てたけど

    • @試験太郎-h4b
      @試験太郎-h4b 6 днів тому +2

      @@イチイチイチ-e1l
      その通りだよ
      だからダイヤマスター実装+昇格条件も厳しくなって上に行くほど弱いデッキに当たらなくなってデッキパワーがより上がってるように感じる
      もちろん年々インフレしているのは否定しないけど

    • @夜神レフト-v4d
      @夜神レフト-v4d 5 днів тому +1

      @@イチイチイチ-e1l 弱いデッキ同士の中でもさらに灰滅は弱くて、さらに構築も弱いから言い訳にならんよ

    • @MinoKaido
      @MinoKaido 20 годин тому

      @@試験太郎-h4b 俺の剣闘獣はドライトロンとかにボコられまくって無理だったぞ
      適当な事言うなよ

  • @麻雀破戒神
    @麻雀破戒神 6 днів тому +5

    正直、ガチガチに環境を見るデッキを
    使いたくないんだけど、
    でもランクマで勝って石貯めるには
    勝たなきゃならんし…で辛いけど
    白き森のストーリー好きだから頑張って
    白き森原罪宝で今期も頑張るぜ
    あまくだりさんも頑張って欲しいんだぜ

  • @Sリョウ
    @Sリョウ 6 днів тому +4

    単純に言えるものではないけど準備不足、時間不足やんな…
    月末だけでやるなら環境クラスのパワーは要るよね…

  • @張春橋
    @張春橋 6 днів тому

    炎属性と悪魔族テーマならデモンスミスの恩恵の方がデカそうなんですけどね...

  • @miyabi6677
    @miyabi6677 6 днів тому

    テンパイは勝つも負けるも早いから3時間でいけるんやろなー

  • @MH-nl6dl
    @MH-nl6dl 6 днів тому

    サムネから苦行度わかってたけど●えネキ、ちゃんとマスター1いってたのか…
    ネタにすらならない弱さって正直こう…何とも言えない気持ちになる

  • @もりぞー-h1e
    @もりぞー-h1e 6 днів тому +6

    いかに今の環境がいかれてるか
    かつ握ってるテーマが重症気味なのかがよくわかる挑戦だったため
    ラーは俺のしもべとなる!

  • @AEON-q6r
    @AEON-q6r 6 днів тому

    昔は月末で行けたのがインフレできつくなったor灰滅がパワー超不足のどっちだ⁉️

  • @どっこいしょういち-h7i
    @どっこいしょういち-h7i 6 днів тому

    灰滅が悪いよ灰滅が

  • @うずまき-g8f
    @うずまき-g8f 6 днів тому

    しゃあけど環境テーマ使っててもマス1はキツイわっ
    やっぱり怖いっスね手札事故は

  • @takajin12
    @takajin12 6 днів тому

    ドライトロンなら余裕だったのに

  • @すけ-m5n
    @すけ-m5n 6 днів тому +2

    カードパワーの底上げと猛者ばっか残ってる環境か

  • @ギプノーザ-w4s
    @ギプノーザ-w4s 6 днів тому +2

    昨シーズンの全敗龍チュニドラと勝率でいい勝負してそうなのが本当に世紀末

  • @tt-vc5ll
    @tt-vc5ll 6 днів тому +3

    MD初期とは比較にならんほどインフレしてるからな

  • @はまや-z2p
    @はまや-z2p 6 днів тому +2

    インフレしてる上に、
    妨害効果無視できるフィールド魔法から先攻ワンキルできるデッキ
    妨害効果無視できる捲り魔法とフィールド魔法で後攻ワンキルできるデッキ
    後攻ワンキルデッキによってより先攻で相手が何もできない布陣を取らないと負けるから先攻に寄せてるデッキ
    事前規制は金にならないのかパワーが高いのにocgより規制の足りないデッキ
    上記のやつらが跋扈してる上にティアラかティアラじゃないかみたいなマジョリティ側をメタりやすい環境でもない
    そら無理だよ

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      ギミパペとかあまり見ないけどな
      普通のテーマならこんだけ時間かければ流石にマスター1行けるけど灰滅は特に弱い 灰滅でマスター1行った配信者もいるけど

  • @Link-pf1zz
    @Link-pf1zz 6 днів тому +13

    「ドラグーンは強い」って思ってる時点で今のランクマの状況を把握しきれてないなって感じがした。先月ドラグーンメインのデッキであれほど痛い目を見たというのに...それだけ愛が重いという事かw(好きなカードが強くあって欲しいと思う気持ちはすごく分かる)
    ランクマに時間を取れない月はマス5目標とかパワーのあるデッキ使う感じにして、ネタ寄りのデッキならもっとがっつりランクマに時間割いた方がいいだろうね。がっつりやるなら新しい月の新パック実装までの虚無期間(今日とかまさに該当する)に他ゲームやらを配信して、新パック実装後の生配信はマス1行くまでMDに集中、達成したら他ゲーム等の配信に戻るとかね。

  • @Amagasa
    @Amagasa 6 днів тому

    ランクマ使用率上位のカードの採用枚数に応じてマッチング振り分け、みたいなことが無いとマイナーデッキでマスター1はキツそうですね...

  • @JORGE-eo6rn
    @JORGE-eo6rn 6 днів тому

    結局カードパワーが上がり過ぎてね
    tier2未満とか本当に人権ない

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      灰滅が特に弱すぎるだけや その灰滅でもマスター1行った配信者いるんだから言い訳しても意味ない

  • @yuugureTasogaRe
    @yuugureTasogaRe 6 днів тому +3

    じゃあ強力テーマはランク分けて実施、みたいにしても結局は「天盃龍いないならヌルゲー」とか「デモンスミス無しのランクは意味無い」とか散々言われるだろうし。
    MD運営は強力なテーマのカードを課金して手に入れてもらわないと資金無くなるし、環境メタデッキしか使われなくなっても別に売上良ければそれでいいからね。

    • @ガッチャさん-g2i
      @ガッチャさん-g2i 6 днів тому +3

      実装するなら使用率○○%以上のカードは出禁みたいなレギュレーションになると思うのですが、そうすると汎用カードも出禁の対象になる可能性が高く、ランクを分ければマイナーテーマもフルパワーで戦える、という訳でもないのが難しいところです。そういうテーマは地力の低さを汎用カードで補っていることも多いと思うので、余計キツくなる可能性もあります。
      あと、レギュレーションを分けるならそういう文句も言われないと思います。環境デッキが好きな人は通常のレギュレーションでやればいいだけなので。

    • @doku4075
      @doku4075 6 днів тому +1

      レギュレーション分けるのは真面目にアリですよね
      そういった意見には「レギュレーションを分けてもそのレギュレーションでの環境デッキが生まれるだけ」とよく言われる方がいますが、そのレギュレーションにおける別の環境デッキが生まれるならそれでいいと思います
      例えばクロニクルイベントのTier1はランクマの上位Tierとは全く強さのレベルが違う顔ぶれですし、それに食らいつくTier2~3のデッキもランクマの環境デッキに食らいつけるデッキよりももっと弱いデッキで成立する
      単純にレギュレーションが複数あれば、その分だけまともに戦えるデッキの種類が増えるわけで、あとはユーザー側で好みに近い環境を選択すればいいんですよね。強力なテーマ以外も常用できる場所があるというのは、単純に集める価値のあるカードの種類が増えるので運営の商売にとっても悪くない話のはず

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      マイナーの中でもさらに灰滅は弱いけどマスター1行った人もいるんだから、灰滅よりは強いくらいのデッキなら行けるやろ(構築とプレイングに問題なければ)

  • @余熱プリン
    @余熱プリン 6 днів тому +3

    ガチデッキとファンデッキの住み分けができたらなぁ…フリーマッチも余裕でユベルとかセンチュリオン当たるし…

    • @RT-lh5gh
      @RT-lh5gh 6 днів тому +6

      どこからをガチデッキでどこからをファンデッキとするか、っていうのが個人で定義が違いすぎるから難しいねぇ

    • @パンダさんパワー信者-l8s
      @パンダさんパワー信者-l8s 6 днів тому

      自分の趣味で作ったデッキといい勝負ができるくらいのデッキと戦いたいってのは友達いないと無理だと思うわ

    • @余熱プリン
      @余熱プリン 6 днів тому

      実際、いまのティア1デッキも数年後にはファンデッキと呼ばれてる可能性があるのやばいな

  • @一般イレギュラー
    @一般イレギュラー 6 днів тому

    天盃来てからマイナーは本当にキツい環境になったよね。マイナーなテーマきた!!って思ったら超重武者とか幻奏とか入ってるし

    • @鯖猫-i5t
      @鯖猫-i5t 6 днів тому

      強いギミック増えてからマイナーにも何かしら相性いい出張ギミックがあったりするしね。

  • @東北-j2o
    @東北-j2o 6 днів тому +16

    罠パカのラビュリンス、読み合いもクソもなく殴った方が死ぬうえにポンポン出てくるユベル、適当に盤面除去して1枚からワンキルしてくる天盃龍、何がおもろいん?

    • @もぐもぐ-o6g
      @もぐもぐ-o6g 6 днів тому +9

      遊戯王は友達とワイワイやるのが楽しかったんだなって

    • @野-r3s
      @野-r3s 6 днів тому +4

      ダイヤ帯マジで罠パカラビュリンス多い。

    • @東北-j2o
      @東北-j2o 6 днів тому

      正直批判的な意見が飛び交うと思ったらどっちかっていうと同じく被害者なの悲しい

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      ユベルの展開理解してないから狩られてるやんw 反射で死ぬのア/ホやろ

    • @東北-j2o
      @東北-j2o 5 днів тому +1

      @@轟-y9z 例えで言っただけで実際は殴られて反射で死ぬんやけどね

  • @ゆゆちゃ-s4t
    @ゆゆちゃ-s4t 5 днів тому

    bfやrrでマス5到達を目指して遊んでたレベルの初心者だったけど、ここ最近ほんとに勝てなくなって仕方無しに天盃を組んだら拍子抜けするほどあっさりマス1踏めた
    環境テーマ、強すぎますw

  • @ああ-q1i5b
    @ああ-q1i5b 6 днів тому

    カードパワーに加えてプレイヤーが普通に上手くなってるしね
    もしくは上手い人が残ってるかだが

  • @和知田正則
    @和知田正則 6 днів тому

    あまくだりさんくらい多忙になったら難しいかもね…企画倒れするくらいなら、もうチャレンジはしない方がいいかもね

  • @dualfoxy
    @dualfoxy 5 днів тому

    テンパイやユベルみたいな、弱点つけないデッキは絶対に負けるデッキが環境を支配してるのがなぁ
    足切りされるデッキの数が多いのは不健全だな

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      テンパイは三戦の号いれて次元障壁セットでシンクロ封じすれば簡単に狩れる これはどのデッキにも入れられるしな
      他にも色々あるが、要するに頭がたりんだけ

  • @axl7324
    @axl7324 6 днів тому

    正直、レシピ見た時点でマスター到達までが限界と思ってしまった
    貫通力かキモい永続無いと、流石に今の環境相手はねぇ

  • @qワー
    @qワー 6 днів тому

    Tier1デッキ使えばいいんじゃないすかね(エンタメ放棄)

  • @user-xj7rc6fp6b
    @user-xj7rc6fp6b 6 днів тому +1

    シーズン変わったけど天盃だらけでマジでつまんねぇ。メタってメタカードねぇし

    • @トム-i9l
      @トム-i9l 5 днів тому

      いやぁ対策めっちゃされているし、天盃と当たること多いなら調べてみると良いよ
      あと天盃側も「誘発+初動来てくださいお願いします!!」って毎回祈りながらプレイしているから決して気が楽ではないんだ
      展開通ると勝ちって事は、逆に言うと後攻展開できないとほぼ負けだからね…

    • @轟-y9z
      @轟-y9z 5 днів тому

      三戦の号で次元障壁セットしてシンクロ宣言 これはどのデッキにも入れられる対策の一つ
      頭がたりんやつは狩られてもしゃーない