たくさん実を取るためのコツと茄子の誘引方法【無農薬】【茄子】【剪定】【ナス】【夏野菜】【栽培】【育て方】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 чер 2021
  • 無農薬 有機栽培での茄子の手入れ方法。
    ↓絵本作家・イラストレーター 三本桂子さんのホームページ
    www.mimollecha.com/
    ELP産業ドローンチャンネル
    / @elp8535
    ↓高知さんさんTV放送動画はこちらから【sunsuntv】
    • いいね!76歳の農業UA-camr “ひろ...
    ↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @hirochan-farm
    「いいね」ボタンも押してくださいね。
    ウルトラファインバブル動噴
    株式会社丸山製作所
    www.maruyama.co.jp/
    ソイルサプリエキス
    片倉コープアグリ株式会社
    www.katakuraco-op.com/site_fer...
    株式会社ミズホ
    MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
    www.mizuho.to/mizuho/agency
    ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
    高知県高知市で一人農業をしています。
    楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
    #茄子
    #高知
    #ひろちゃん農園
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 68

  • @user-kg3bp8si8d
    @user-kg3bp8si8d 2 роки тому +5

    ひろちゃんは本当に知恵があるなぁ!
    廃物利用や自然というか植物の生態が分かっているのであらゆる所で知恵が身に付くのでしょう。
    私は大体ひろちゃんと同じ考えで130坪ほどの家庭菜園を道楽でやってます。
    完全な有機、無農薬栽培の野菜を作っているのですが、時々大失敗もやらかす事があるのでひろちゃんのこの動画は役に立ちます。
    これからもお元気で作業してください。

  • @user-yg9ks5yz5c
    @user-yg9ks5yz5c 2 роки тому +8

    ひろちゃん、ちょうど茄子の誘引の仕方を知りたかったんです!
    ありがとうございます。
    きみまろさんのところ、覗いてみましたよ。きみまろさんも、ひろちゃん農園を見て勉強されているとか。
    ひろちゃん、すごいですね!

  • @user-hx7xt5hr1q
    @user-hx7xt5hr1q 3 роки тому +10

    おはようございます。
    茄子の支柱、こういうやり方もあるのですね。勉強になります。🙇‍♀️
    登録者数8万人達成‼️おめでとうございます。㊗️🎉🥰🙇‍♀️👋

  • @user-ie3id8vn5c
    @user-ie3id8vn5c 2 роки тому +2

    ひろちゃん農園の説明はとってもわかりやすく無駄な説明もなく勉強になります。

  • @user-tg6rv1is4x
    @user-tg6rv1is4x 3 роки тому +10

    ひろちゃん🍅ニコ🤗 ミニトマトの支柱を四立方体□🔳に立てて随時平テープで誘引する方法はやっていますが💦茄子の育成は今まで🍆あまりうまくいったことがありません😅今年は再度挑戦し私の場合は🤔トンネル支柱をかけてそこに暴風や揺れに対しての安定出の『揺れ防止』と言う形でやっています🤣🤣茄子の下の方からどんどん新しい葉🌿が出るのでそれも切っています✂️なすの種類は『とろとろステーキなす. 水ナス.長なす🍆』の3種類です🙆🙋🙆🙋

  • @user-nw2qu9xr5e
    @user-nw2qu9xr5e 3 роки тому +15

    おはようございます、お疲れ様です😊
    ナスの下葉はそのままにしてます、今回の動画見て色味の悪い葉は切り取りたいと思います✂
    ナスの支えは今まで支柱を立て、荷造り紐で成長を見ながらやってましたが、ひろちゃんのように茎に巻いて誘引栽培するのは初めてです
    ひろちゃんのように資材をいろいろ持ってますと栽培方法も可能ですし楽しみにも繋がりますね🤗

  • @user-tw6jz4lv1s
    @user-tw6jz4lv1s 2 роки тому

    この誘引方法!初めて知り感激😊
    今年、早速、この方法でしてみます。手際良く、丁寧に作業されるひろちゃん!いつも指導有難うございます😊

  • @tokihikoyamazoe6822
    @tokihikoyamazoe6822 3 роки тому +4

    おはようございます。いつも参考にして勉強させて頂いています。これから暑さが増しますが体に気を付けお互い頑張りましょう。

  • @Luna-sv3fm
    @Luna-sv3fm 2 роки тому +2

    Your idea is eco-friendly.
    I love it!

  • @Badbunny23x
    @Badbunny23x 3 роки тому +3

    めちゃ参考になりました!! ニコッ😊

  • @user-cy4tt2vu2t
    @user-cy4tt2vu2t 2 роки тому +3

    茄子なのにやることマメですね~✴️ 明日朝やってみます‼️

  • @user-nz1uo8qj7m
    @user-nz1uo8qj7m 2 роки тому

    勉強になりました。明日から私もやってみます

  • @user-sl7ol7dk2s
    @user-sl7ol7dk2s 2 роки тому

    勉強に、なりました。
    茄子は、美味しいので
    長く食べたいです。

  • @user-ro3pv2kh2p
    @user-ro3pv2kh2p 3 роки тому +9

    トマトは紐で誘引してますが、茄子も紐での誘引に変更してみます。誘引動画ありがとうございます😃

  • @user-xs4vr7zi2o
    @user-xs4vr7zi2o 3 роки тому +3

    8万人越えおめでとうございます🎊🎉ニコ😀

  • @user-el8xq3ss2t
    @user-el8xq3ss2t 3 роки тому +3

    🍆の誘引のやり方、色々みますが、ヒットです、毎日勉強に成ります。ありがとうございます。有機栽培してますが、キュウリのうどんこ病悩みです。

  • @user-lg2md1bw3x
    @user-lg2md1bw3x 2 роки тому

    1日一回は、見ています元気😃⤴️をもらっています。

  • @user-qq4zh9wx3d
    @user-qq4zh9wx3d 3 роки тому +2

    こんにちは😊ひろちゃんきょう茨城県は☂️が降ったりやんだりです。きみまろさんも見ているのですね!

  • @user-gy4iz7ms1t
    @user-gy4iz7ms1t Місяць тому

    参考になりました。ありがとうございます

  • @user-hz6vw4iv4n
    @user-hz6vw4iv4n 2 роки тому +2

    ナスも誘引してみますありがとうございます🤗!あと、きみまろさん、良かったですね☺️

  • @user-fe1gy6mm8j
    @user-fe1gy6mm8j 2 роки тому

    こんばんは、今年から家庭菜園始めた初心者🔰です。ナスは袋栽培してるので工夫して誘引してみようと思います。とっても勉強になります、ありがとうございます😆
    きみまろさんも観ているんですね、嬉しいですね😆

  • @user-ql5or3ye4t
    @user-ql5or3ye4t 2 роки тому +2

    あれから40年‼️
    凄ー‼️
    きみまろさんまで、
    巻き込んじゃって❗️

  • @user-gx5tk1kg3k
    @user-gx5tk1kg3k 2 роки тому

    ひろちゃんお世話になっております🙏今年早速実施します😊頑張ってくださいね❤️

  • @user-sk3wb3bx4t
    @user-sk3wb3bx4t 3 роки тому +2

    もぐら
    いつも楽しく拝見しています。
    今年は吊るして誘引してみます。
    とても参考になり、感心しながら楽しんでいます。「ニコ」

  • @user-uf7ku1kf7o
    @user-uf7ku1kf7o 3 роки тому +2

    なるほど~👍😆

  • @user-co1dy9ol8b
    @user-co1dy9ol8b 2 роки тому +1

    はじめまして‼️。
    ハツコメさせて頂きます。
    茄子の下葉を切り取って
    乾燥させ、たくあんを漬けるときに利用しています。
    とても香り良く漬かります。
    高知出身の、亡き母の味です。
    手間ですが お試しくださいませ。

  • @user-xe8pr4hj9u
    @user-xe8pr4hj9u 2 роки тому

    このやり方なら、🍆採るとき邪魔に成らないですね😊早速試みます。

  • @user-qs8vq3vh4n
    @user-qs8vq3vh4n 3 роки тому +2

    茄子は3本仕立で育ててました。
    肥料、整枝すれば問題ないのですね
    参考にします。
    今日のストライプ可愛いですネ
    ひろちゃんファンより ニコ

  • @user-iq4gz1zn9q
    @user-iq4gz1zn9q 2 роки тому +8

    毎年茄子🍆の支柱立てで悩んでるんですよ😅 ひろちゃんのやり方でやってみます🎵ヽ(´▽`)/
    最後の『にこっ😀』待ちしてしまう🤭

  • @user-us9fy4hg2t
    @user-us9fy4hg2t 2 роки тому

    毎回見ています‼️
    大変ためになりますよ❤️
    最後に、ニコって言いますよね‼️
    あれが、とっても可愛い❤️
    毎回忘れず言ってくださいね❤️

  • @user-ui1np4rl5c
    @user-ui1np4rl5c 3 роки тому +5

    一本ずつだと支柱が本当にたくさん必要ですよね💦
    早送りなので ひろちゃんが鉄パイプ持ってるのに軽くみえます!笑笑
    ピーマンもこのようにしたら良いのでしょうかー?
    綾小路きみまろさんにも見て頂き ひろちゃん超有名人ですねー💕

  • @Hummingbird158
    @Hummingbird158 3 роки тому +6

    今日どうがを拝見して茄子の木の誘引をしてみました。
    茄子がとても嬉しそうです。
    ありがとうございます。
    m(__)m

  • @rinrin-hu4vj
    @rinrin-hu4vj 2 роки тому

    かわいいなぁ~

  • @olivekaman
    @olivekaman 2 роки тому +3

    いつも一人で支柱をしっかり組み立てるのが大変です。ひろちゃんのやり方を詳しく教えてほしいです。

  • @shama715
    @shama715 Рік тому

    誘引するのは結構手間がかかりますよねぇ。やったことはなかったが挑戦してみます。

  • @iirii8499
    @iirii8499 2 роки тому

    こんな方法もあるのですねー!

  • @user-mw9yd8yg6l
    @user-mw9yd8yg6l 2 роки тому +1

    茄子の誘引が大変参考になりました。それに雑草が無いのがビックリです。何か対策しているのですか?

  • @user-xh6rn7et6t
    @user-xh6rn7et6t 2 роки тому +1

    ひろちゃん、有難うございます😃💖 茄子の誘引、大変大変よくわかりました。ミニ菜園若輩ものです。キュウリ、いんげんはよく成るのですが、茄子がイマイチでした!来年は良い茄子が採れるよう挑戦してみたいと思います。いつも楽しみに観させて頂き有難うございます。主人や息子まで、「ひろちゃんです、、」と始まると、「おっかさん、またみ始まった!」と笑いがでます。家族にも笑顔を有難うございます(^.^)

    • @hirochan-farm
      @hirochan-farm  2 роки тому +2

      ありがとうございます。(^^)

  • @leeyumi8303
    @leeyumi8303 2 роки тому

    毎日UA-camにて勉強させてもらってます。無知で大変、申し訳ないのですが、どの茎に巻き付け、どれが主枝なのかわかりません。そして、どれくらいから切って、下葉の小さいは残して大丈夫ですか?虫食いの葉も取り除いて行くのが良いでしょうか?
    どうか教えて貰えたら幸いです。
    ひろちゃん農園さんで使ってる片倉コープアグリのソイルサプリエキス、ソイルファインを購入し、野菜の変化が目に見てわかるのが嬉しくて、ご紹介して下さり、ありがとうございます。
    皆さまご活躍楽しみにしてます。
    身体に気をつけて
    これからも応援してます。

  • @solgae
    @solgae 3 роки тому +1

    今日はなすの支柱を立ててくれてますね。 よく見ました。

    • @user-ys5hi6fu2p
      @user-ys5hi6fu2p 2 роки тому

      ひろちゃんねーさんの茄子の動画に影響されました。最近は疲れきって朝寝坊しましたが、我が菜園の草ぼうぼうをいま引き終えました。勢い余り茄子の支柱まで準備し、ひもかけがいつでも出来るよう準備万端。ありがとうございます。

  • @user-nu5bu2fn1u
    @user-nu5bu2fn1u 2 роки тому

    こんばんは!
    茄子の肥料ですが、畝にやらずに、植え穴30センチ堀 籾殻油かす肥料堆肥土を戻す苗を植える
    今年はその様に畑の準備してます。
    昨年と違うやり方なので大丈夫ですか?

  • @user-zn4jd9xb4b
    @user-zn4jd9xb4b Рік тому

    いいね

  • @user-dy8qt9bo2g
    @user-dy8qt9bo2g 2 роки тому +1

    (^-^)ニコッ良いですね😄🙆

  • @user-jb5nv4zy1g
    @user-jb5nv4zy1g 2 роки тому

    ナスの根元に、ねぎが植えてあるのは、何故でしょうか、教えて下さい

  • @user-uf7ku1kf7o
    @user-uf7ku1kf7o 3 роки тому +4

    茄子、キュウリの脇芽を水挿しして 発根したので、植えました😆
    スイカも発根中😂

    • @55yukinko2
      @55yukinko2 3 роки тому +4

      茄子、胡瓜そして西瓜とは!脇目から良いのが収穫出来たら良いですね。
      トマトは脇目からしますが……たいした事ないです。
      時期をずらして、新たに種から夏すずみを発芽させて植えました。

    • @user-hs2sh8rs7k
      @user-hs2sh8rs7k 3 роки тому +2

      トマトしか脇芽で挿した事はないのですが
      きゅうり、茄子、スイカもできるんですね
      脱帽‼️
      スイカ🍉挑戦してみます
      ありがとうございます☺️

    • @TK-rm1mh
      @TK-rm1mh 2 роки тому +1

      ナスもわき芽の水さしできるとは!知りませんでした。ナスは種から育てるのホント時間かかるので良い事を教わりました。丈夫に育つかな?

    • @55yukinko2
      @55yukinko2 2 роки тому

      @@TK-rm1mh さん
      横から失礼します。
      脇芽は脇芽ではないでしょうか……
      苗から育てた様にはいかないと思います。
      ひろちゃんの言われる様にじゃがいもの芽かき苗を植えて、今収穫しましたが小ぶりの芋が少し採れました。
      そんなもんではないかな。

    • @user-hx7xt5hr1q
      @user-hx7xt5hr1q 2 роки тому +1

      佐藤様…はじめまして。トマト、キュウリは挿し芽で根が生えて定植しましたが、茄子は鹿沼土と水を入れた容器に挿し芽をしましたが失敗しました。
      何かコツがあれば教えて欲しいのですが…。🙇‍♀️

  • @pekonanagu
    @pekonanagu 2 роки тому

    ああ、このおばちゃんかわいい!

  • @spi25252
    @spi25252 2 роки тому

    きみまろさんのりんくどこ?

  • @user-bg5se1ul9h
    @user-bg5se1ul9h 3 роки тому +5

    お疲れ様です。うちの茄子葉っぱが枯れてしまってます。どうしたら良いでしょうか⁉️

    • @user-vd7wo8rz1x
      @user-vd7wo8rz1x 3 роки тому +1

      うちも途中からちぢれ葉になり全体的に株の元気がなくなりました…

    • @user-nw2qu9xr5e
      @user-nw2qu9xr5e 3 роки тому +2

      @@user-vd7wo8rz1x
      葉の縮れ具合がどれほどか判断か難しいのてすが、葉の状態が軽いしわしわなのは、リンが多いかと思われます
      また、葉が縮れてくしゃくしゃな状態だとアブラムシが寄生してるかもしれませんね、葉をよく見ると見つけることが出来ます
      無農薬栽培ですと市販の殺虫剤は使えませんから、自分は木酢液を200倍にして散布したりしてました

    • @user-bg5se1ul9h
      @user-bg5se1ul9h 3 роки тому +1

      @@user-nw2qu9xr5e ありがとうございます。

    • @hanayeah8211
      @hanayeah8211 2 роки тому

      木酢液でもアブラ虫対応が可能ですか?
      >アブラムシが寄生してるかもしれませんね、  何匹ぐらいで影響をうけるのでしょうか?
      毎日葉を見ながらアブラ虫駆除していますが、1~3匹くらいを駆除しています。

    • @user-nw2qu9xr5e
      @user-nw2qu9xr5e 2 роки тому

      @@hanayeah8211
      おはようございます、アブラムシが何匹で野菜の成長に外を与えるのかは分かりかねます
      葉から必要栄養を摂る事から少なからず成長の妨げになるのではと思います
      ひろちゃんもおっしゃるように、苗を定植する時に籾殻くん炭を元肥と一緒に入れると病気や害虫をある程度は防ぐ事が可能です
      野菜が成長していく過程での葉の異常で農薬使用は簡単ですが、無農薬栽培を考えたときに私は木酢酢を選択しました

  • @user-qs6yp3zu1i
    @user-qs6yp3zu1i 2 роки тому

    こんなに動いて疲れないんですか

  • @user-ly1dc5dl2o
    @user-ly1dc5dl2o 11 місяців тому