舐められがちだが超重要な参考書6選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • ★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
    ☆『東大数学の発想と検討2025』→ amzn.to/3T3HGat
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『ゼロから知りたい 総合型選抜・学校推薦型選抜』→ amzn.to/3WRA2CH
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
    ☆『古文単語 速戦即決』→amzn.to/4cmgH1k
    ☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
    ☆個別指導講師・UA-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
    ☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→  / @castdicemedical
    ☆サブチャンネル「コバショー」→  / @kobasho
    ☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→  / @古典ちゃんねる
    ☆Twitter→  / kobasho_cd
    ◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
    www.amazon.jp/...
    ◆CASTDICE版参考書ルート→  • CASTDICE版参考書ルート
    ------
    お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
    info@castdice.co.jp
    【視聴者様へのお願い】
    当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
    Amazon.co.jpアソシエイト
    #個別指導塾CASTDICE

КОМЕНТАРІ • 105

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  8 днів тому +3

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『東大数学の発想と検討2025』→ amzn.to/3T3HGat
    ☆『最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『ゼロから知りたい総合型選抜・学校推薦型選抜』→ amzn.to/3WRA2CH
    ☆『「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『古文単語 速戦即決』→amzn.to/4cmgH1k
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @坊-u1o
    @坊-u1o 8 днів тому +21

    今の白チャートは薄いからすぐ終わるし、旧課程の白チャートもエクササイズがちょうどいい問題ばかりだから力つく

  • @健康第一-p2x
    @健康第一-p2x 8 днів тому +47

    青チャートよりも黄チャートの方が結局早く身につく

    • @hotmilk-s1n
      @hotmilk-s1n 3 дні тому +2

      というか、MARCH以上を受けないのであれば文系は白茶で十分。

    • @logicalrapid5852
      @logicalrapid5852 День тому

      @@hotmilk-s1n
      回転力って大事やと思うわ
      チャートだけで受験するわけじゃないのに上位種にこだわって自滅
      そんな奴が多い

  • @ぷにぷに-k4l
    @ぷにぷに-k4l 7 днів тому +11

    チャートって独学で進めるもんだから難しすぎて手が付けられないと本末転倒なんだよね

  • @すがり通り
    @すがり通り 7 днів тому +6

    チャートは青のブランドが強過ぎて他の色が選べないから、ニューアクションフロンティアにするといい

  • @JPJRMATT
    @JPJRMATT 8 днів тому +26

    数3の入門問題精巧まじで神。全員やるべき。

    • @安室透-c7c
      @安室透-c7c 8 днів тому

      旧課程ですか?

    • @あわ-q5j
      @あわ-q5j 6 днів тому +1

      これはマジ

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 4 дні тому

      @@JPJRMATT
       入門精講はスーパー教科書ですね。これを土台として、目標校に応じた網羅系を仕上げて過去問演習をして足りないところを補強するテキストで補えば数学は線引出来る(その分他の科目を底上げすることに専念可能)でしょうね。

  • @かきくすし
    @かきくすし 8 днів тому +29

    基礎は「物事を理解するのに欠かせない大事なもの」であって、「分かりやすくて簡単なもの」ではない。
    発展内容でも理解しやすいものもあれば、基礎内容でも難解なものはある。

    • @Benjamin-jh8zo
      @Benjamin-jh8zo 8 днів тому +2

      二次関数の最大最小なんかは “基礎知識であり,かつ,習得困難な分野” だと思います.
      あのあたりの技能が足りないと
      『定数kで解の個数がどう変わるか?』
      みたいな問題が理解できなくなりますからね.

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 днів тому +2

      そのとおりですね。世間の人が基礎と称するものは基本のことを指していますね。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 8 днів тому +10

    数学は青色のイメージ強いから
    青チャートを使いたくなるんだろうなぁと思う

  • @メープル-n9n
    @メープル-n9n 7 днів тому +6

    黄チャートやるなら例題の下の類題やエクササイズまでしっかりやって解答編にも目を通すべき。
    解答編にはけっこういいネタが書かれていたりする。
    例題だけやってお終いではもったいない。

  • @sengi6296
    @sengi6296 8 днів тому +11

    有名進学校でも黄チャートを配布する学校もありますし、ちゃんと利用してる生徒さんもいますよ。ですのでまったく問題ありません。

  • @yu50kkszxfgyyU
    @yu50kkszxfgyyU 8 днів тому +16

    数学は学校から配布された問題集(体系問題集3、4)だけで中3時センター8〜9割余裕だったし、物化もリードαで基礎固めどころかMarchも普通に対応できるレベル。学校教材も丁寧に練ったらかなりの威力になるよな

  • @タカちゃん-n2n
    @タカちゃん-n2n 8 днів тому +10

    黄色チャート例題完璧なら、ほとんどの大学で戦える。

  • @りこりんの森
    @りこりんの森 8 днів тому +13

    白10週、黄5週で理系上位いけるのよ。数三Cまでやるには青は効率悪すぎて。

    • @gura_in_youtube
      @gura_in_youtube 4 дні тому

      5週やっても暗記のレベルだから結局レベル関係なく3週程度でいい

  • @aiueo1023
    @aiueo1023 8 днів тому +7

    久しぶりにキャストダイス見たけど安心感えぐいなー

  • @けん-x6k
    @けん-x6k 8 днів тому +4

    最短でマスターする数学っていうやつめっちゃよかったわ

  • @てっちゃん-t9c
    @てっちゃん-t9c 8 днів тому +53

    白チャートも結構大変だよ。
    うちの息子は偏差値60の地方私立高校に通ってるけど、白チャートだけでクラストップです。学校で青チャート買わされるけと、白チャート完璧にするまで無視しろと言ってます。
     進学実績が地方国立大、日東駒専がボリュームゾーンなのに青チャート買わせるのがマジで意味わからない。

    • @てっちゃん-t9c
      @てっちゃん-t9c 8 днів тому +19

      なんならターゲットは1200からやってもらってる。
      学校では1900買わせる。意味わからん。

    • @サンジ-s2x
      @サンジ-s2x 8 днів тому +14

      親バカ。息子自慢いらないです。だからなに

    • @ryu-jkun3274
      @ryu-jkun3274 8 днів тому

      ​@@サンジ-s2x
      親バカでも自慢でもないだろ

    • @noah18noah
      @noah18noah 8 днів тому +45

      普通に参考になる意見じゃん。親バカとかディスって、それにいいね押してる奴ら…

    • @とぅんかーぶる
      @とぅんかーぶる 8 днів тому +2

      まあ言ってることはわかる。けどそれはあくまでそのレベルの高校だから白チャートでトップを取れるのであって、もっと上のレベルを目指すのであれば青チャートをやったほうがいいことは明らか。

  • @またさる
    @またさる 8 днів тому +12

    いい話だなあ

  • @FA-hq5ox
    @FA-hq5ox 8 днів тому +3

    国公立大合格100名未満の高校ですら青チャートを使わせている。私は一橋卒ですが、基礎固めは黄チャートを使いました。スタートは黄色で十分。網羅しすぎないことが大事というのは、確かにその通りだと思います。

  • @koichitanaka3215
    @koichitanaka3215 8 днів тому +8

    お二人のやり取りが面白かったです。内容も参考になりました

  • @user-zc4hv5kp6j
    @user-zc4hv5kp6j 7 днів тому +2

    途中の宣伝画像のコバショーの姿が懐すぎる

  • @ファイバー積
    @ファイバー積 8 днів тому +3

    チャート最後までやり切れる人は才能あると思う。自分は一対一→ハイ完でどうにかなった

  • @Rei_1685
    @Rei_1685 8 днів тому +3

    青茶やってて黄茶の大事な問題解けないって、そもそも網羅系の位置付け把握してるのかってなる。

  • @ufo7758
    @ufo7758 8 днів тому +41

    偏差値60以下なら絶対黄チャの方がいい。

    • @乃蒼-v1n
      @乃蒼-v1n 8 днів тому +3

      FGってどうなんですかね。

    • @いとはさん-r7x
      @いとはさん-r7x 8 днів тому +2

      @@乃蒼-v1n 青茶と一緒

    • @乃蒼-v1n
      @乃蒼-v1n 8 днів тому +1

      @@いとはさん-r7x 黄チャートにします!ありがとうございます!!

    • @きはら-v4d
      @きはら-v4d 7 днів тому +2

      ​​@@乃蒼-v1nニューアクションフロンティアおすすめ

    • @libdmayw-z6s
      @libdmayw-z6s 6 днів тому

      大人の学び直しにも、良いですか。

  • @睡魔の化身
    @睡魔の化身 8 днів тому +2

    セミナーめっちゃ好き。

  • @やい-f3g
    @やい-f3g 6 днів тому +3

    はじめの英文読解ドリルは簡単過ぎてやる必要なかったわ。義務教育終えた高校生がやる必要はない

    • @hotmilk-s1n
      @hotmilk-s1n 3 дні тому

      あればそもそも著者が義務教育しか受けてないからそれ以上の情報を与えられないんだよね。

  • @咲雪-h6l
    @咲雪-h6l 8 днів тому +39

    白チャをパーフェクトにしたほうがいいかも

    • @坊-u1o
      @坊-u1o 8 днів тому +7

      それな

    • @きはら-v4d
      @きはら-v4d 7 днів тому +6

      ニューアクションフロンティアおすすめ。白チャートよりちょいムズくて黄色チャートよりは簡単

  • @いかスミヲ
    @いかスミヲ 8 днів тому +3

    化学はセミナーで礎を築いた

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 8 днів тому +20

    基礎はイージーではなくベーシック

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 8 днів тому +3

    0:47 黄チャートは解答がくどいぐらいに丁寧。橋本純次、中村幸四郎時代のチャートとえらい違い。

  • @wai-wai-way
    @wai-wai-way 8 днів тому +3

    高校の物理化学は、まずは中学理科の知識で説明出来るように分解してみるのはいかがでしょうか?

  • @remurur
    @remurur 8 днів тому +7

    青チャだけで東大数学に届き得るのが最たる例で、基礎基本が1番大事
    基礎基本を学ぶ上で、知識をどこでどう活かすか自分で思考して整理するような思考回路を持ってないと上の参考書をやったって無駄

  • @hitoppityan
    @hitoppityan 8 днів тому +3

    基礎クラシックの茨の道を進んでいる😢

  • @Mas-kn5cs
    @Mas-kn5cs 4 дні тому +1

    数2Bと数3Cの先取りをしたいんですけど、いきなり黄チャートやって大丈夫ですか?数1A以外は初学者です

  • @漢-漢
    @漢-漢 7 годин тому

    偏差値60台の公立高校で高1からの東大ガチ合格スケジュール見たいです。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei 5 днів тому

    初手で範囲学習で青チャートはやらないのか。網羅的に標準問題が解けるようにするためだったんだな。

  • @SG-ss5co
    @SG-ss5co 8 днів тому +10

    セミナー化学だけでセンター化学満点いけます

    • @まぁ君が正しいけど
      @まぁ君が正しいけど 8 днів тому +1

      基本無理。どう足掻いても知識が足りない。セミナーだけで共テ満点狙うのは傲慢にも程がある。ただ有機くらいなら簡単だからセミナーでも余裕で満点取れるよ。無機と理論の知識は相当深いところまで聞かれることが多い

    • @SG-ss5co
      @SG-ss5co 8 днів тому +1

      @@ryu-jkun3274 共テは受けたことないです

    • @SG-ss5co
      @SG-ss5co 8 днів тому

      ※マーク模試の復習も含むものとする。

    • @まぁ君が正しいけど
      @まぁ君が正しいけど 8 днів тому

      @@SG-ss5co マーク模試の知識問題がドンピシャで共テ本番の知識問題に被っていないといけないとかいう鬼畜ゲー。もう無理だって。セミナーの可能性信じすぎ。

    • @SG-ss5co
      @SG-ss5co 8 днів тому +1

      @@まぁ君が正しいけど ※当然、学校の教科書も含むものとする。共テはどの科目も教科書外からは出ないんじゃないかな。

  • @こまお-f6l
    @こまお-f6l 8 днів тому +5

    化学の入門問題はとても簡単な難易度になってますが、物理の入門問題は基礎問よりちょい簡単なレベルであんまり入門者向けではありませんw物理の入門問題はいってみたら数学の黄色チャートってイメージかな?

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 днів тому

      基本的に入門精講で実力がつかないなら、その科目は受験に使えないでしょうね(Fランは除く)。

    • @ringo2687
      @ringo2687 8 днів тому +1

      わかる、化学の入門やったけどあまりにも簡単すぎて模試受けても全く歯が立たなかった記憶…化学はやっぱり基礎問よ。(セミナーとかの方がメジャーだし多分良いけど)
      因みに生物入門は神著。

  • @コメント-r6n
    @コメント-r6n 8 днів тому +1

    2:12こばしょかわいい

  • @RaMu-t3o4e
    @RaMu-t3o4e 8 днів тому +1

    黄チャートとフロンティアではどちらがオススメですか?

  • @ピザプラネット2
    @ピザプラネット2 8 днів тому +3

    高一の名古屋大学理系志望は黄チャートか青チャートどっちやった方がいいですか?
    数学の偏差値は全統模試で48、入門精講1Aは終わらせてあります

    • @てっちゃん-t9c
      @てっちゃん-t9c 8 днів тому +7

      @ピザプラネット2 基礎の問題集終わってるならもっと偏差値が上がるはず。あっちこっち浮気せずに、完璧になるまでやり込んで下さい。
       それもできてないのに青チャートとか黄チャートとかに手を出すのは無謀です。
       偏差値50切れなら教科書も理解しきれてないと思います。教科書の例題を何も見ずにスラスラと解けますか?章末問題スラスラと解けますか?章末問題がスラスラと解けたら、高一なら偏差値60余裕で超えますよ。

    • @サンジ-s2x
      @サンジ-s2x 8 днів тому +5

      @@てっちゃん-t9cの言う事はあんまり聞かないでいいです、だけどしっかり教科書を読んでわからないところを無くして黄チャートをしたらいいと思います。頑張って👍

    • @gannbaru_bocchi
      @gannbaru_bocchi 8 днів тому +1

      俺も入門仕上げたときの偏差値45ぐらいだったけど青チャート仕上げたら60ギリ届かないぐらいまで上がったよ

    • @とぅんかーぶる
      @とぅんかーぶる 8 днів тому +6

      入門でも仕上げれば全統レベルなら60は取れるよ。50を下回っているのは完全に習得できていない証拠。なんなら青チャートを仕上げれば全統65ないし70は取れる。

    • @KokonTouzai-Rekisi-Channel
      @KokonTouzai-Rekisi-Channel 8 днів тому +3

      @とぅんかーぶる まちがいない

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 8 днів тому +8

    昔の最難関大は
    赤チャート制覇が合格ラインだったなぁ✋

    • @まぁ君が正しいけど
      @まぁ君が正しいけど 8 днів тому +2

      いつの話?今の時代赤チャートごときで受かれる大学はせいぜいtockyくらい

    • @とぅんかーぶる
      @とぅんかーぶる 8 днів тому

      ​@@まぁ君が正しいけど今の赤チャは分かりやすくなった代わりにレベルは落ちてるからな

  • @Tomoyukisaikyoooo
    @Tomoyukisaikyoooo 8 днів тому +2

    みとけよ、

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 8 днів тому +3

    黄チャート

  • @SG-ss5co
    @SG-ss5co 8 днів тому +5

    参考書って何味?

    • @watashiwakamida-y9p
      @watashiwakamida-y9p 8 днів тому +1

      黄チャートはバナナかな

    • @SG-ss5co
      @SG-ss5co 8 днів тому

      @watashiwakamida-y9p じゃあスカイチャートはスイカやん🍉

  • @カブの妖精
    @カブの妖精 8 днів тому +5

    黄チャどころかIAは青チャすら簡単すぎて結局ほとんど開かなかった