《高速化》Core i7 8700を積んだノートPC!CPU換装でどれだけ速くなるか!?
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ディスク管理ソフトMiniTool Partition Wizard:
bit.ly/3EghS6o
OSクローンソフトMiniTool ShadowMaker:
bit.ly/4g5gzoi
データ復元ソフトMiniTool Power Data Recovery:
bit.ly/4jqjJpn
データバックアップ、OSクローンの専門ソフトMiniTool ShadowMaker
jp.minitool.co...
今回はノートPCの高速化に挑戦します。
前回
視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
• 視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
買って後悔した物だらけ!ハードオフに廃棄処分!
• 買って後悔した物だらけ!ハードオフに廃棄処分...
意外と高い買取価格に驚愕!ハードオフ碧南店!
• Video
東京のハードオフ巡り
ハードオフ小金井店 • 単なる小金井の大惨状と花小金井店!
ハードオフ大泉学園店 • やったー!いい物ゲット!ハードオフ大泉学園店!
ハードオフ羽村神明台店 • うわぁ!散らかってる~!ハードオフ羽村神明台店!
ハードオフ立川西砂店 • 《危険》今にも落ちてきそう!ハードオフ立川西砂店!
ハードオフ羽村店 • 変形が変態に見えた!ハードオフ羽村店!!
ハードオフ八王子大和田店 • 行けば儲かるハードオフ!八王子大和田店!
ハードオフ八王子堀之内店 • 世にも奇妙なハードオフ八王子堀之内店
ハードオフ町田木曽店 • 《珍ドオフ》ちょっと変わってる!ハードオフ町...
ハードオフ東村山店 • 《滑落注意》上から落ちて来そう!ハードオフ東...
過去の動画
ハードオフで3300円で買ったノートPCがジャンクじゃなかった!
• ハードオフで3300円で買ったノートPCがジ...
ジャンクで買ったPCをメインPCにしちゃった!!
• ジャンクで買ったPCをメインPCにしちゃった...
Corei7!ジャンクだけどあこがれの4コア8スレッドノートパソコン!!
• Corei7!ジャンクだけどあこがれの4コア...
憧れの4コア8スレジャンクノートPCを修理しました
• 憧れの4コア8スレジャンクノートPCを修理しました
3480円で買ったゲーミングPCの中身がすごかった!!
• 3480円で買ったゲーミングPCの中身がすご...
5000円2台セットに惹かれて買ったジャンクノートPCがハードオフ行きに!!
• 5000円2台セットに惹かれて買ったジャンク...
ハードオフで買った550円のプリンターMP610!!現役バリバリ使えます!!
• <裏ワザ>ハードオフで買った550円のプリン...
ジャンクグラボ GTX1070 JET STREAM「謎」
• ジャンクグラボ GTX1070 JET ST...
画面の映らないグラボのリフロー失敗でハードオフ行き!!意外にも「超」が付くほど高い買取価格に!!
• 画面の映らないグラボのリフロー失敗でハードオ...
パソコン工房のジャンクPC15800円 大きな賭け!その結果は??
• パソコン工房のジャンクPC15800円 大き...
動くか!?100円ジャンクノートPC!!
• 動くか!?100円ジャンクノートPC!!
ジャンクグラボ あこがれのRTX2060!!リフローできるか!?
• ジャンクグラボ あこがれのRTX2060!!...
第7世代!15800円ジャンクPCがメインPCに!
• 第7世代!15800円ジャンクPCがメインPCに!
2200円ピン曲がりジャンク!マザーボードLGA1151
• 2200円ピン曲がりジャンク!マザーボードL...
さようならFMV そして「意志を引き継ぐ者」へ
• さようならFMV そして「意志を引き継ぐ者」へ
大須商店街を巡る旅 第一アメ横ビル パソコンショップ「パウ」に行く!!
• 大須商店街を巡る旅 第一アメ横ビル パソコン...
ハイエンド!RTX2070をヒートガンでリフローする!!
• ハイエンド!RTX2070をヒートガンでリフ...
今ここに蘇る!!懐かしのレトロパソコン NEC「PC-8801mkⅡMR」
• 今ここに蘇る!!懐かしのレトロパソコン NE...
ゆっくり無線 デジタル小電力コミュニティトランシーバーで遊ぼう!!
• ゆっくり無線 デジタル小電力コミュニティトラ...
今蘇るNECの名機 PC-98で遊ぼう!!
• 今蘇るNECの名機 PC-98で遊ぼう!!
名古屋大須アメ横ビル「パウ」で「PC-9801VX」買いました!!
• 名古屋大須アメ横ビル「パウ」で「PC-980...
今ここに蘇る5インチFD!!PC-9801VX起動!!
• 今ここに蘇る5インチFD!!PC-9801V...
散らかったパソコンデスクをキレイにしまっショー!!
• 散らかったパソコンデスクをキレイにしまっショー!!
20分200円!?ハードオフで買ってきた携帯電話充電器!!
• 20分200円!?ハードオフで買ってきた携帯...
視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
• 視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
これが本当のデュアル!モニターアームに古時計
• これがモニターアームの正しい使い方だ!!
レトロがいっぱい!!岐阜レトロミュージアム
• レトロがいっぱい!!岐阜レトロミュージアム
ハードオフで買ってきた550円のジャンク品「高速計算機」
• ハードオフで買ってきた550円のジャンク品「...
Corei7搭載のパソコンにWindowsXPをインストールしちゃった!!
• Corei7搭載のパソコンにWindowsX...
寝ころびながらyoutube!!視野角広い!きれいなIPS液晶モニター!!
• Video
ハードオフで買ってきたPC-9801RXの中身がすごかった!!妖夢ちゃんの「大は小に勝る!!」
• ハードオフで買ってきたPC-9801RXの中...
続編!!ハードオフで買ってきたPC-9801RXで遊んでみた!!
• 続編!!ハードオフで買ってきたPC-9801...
3300円のピン曲がりジャンク!!Intel第8・第9世代の残念なマザーボード!!
• 当たりかハズレか?第8、9世代マザーボードが...
PC-98が!懐かしのレトロなゲームが!Windows10で蘇る!!
• PC-98が!懐かしのレトロなゲームが!Wi...
ハードオフを巡る!!三重県編!!ジャンクコーナーで掘り出し物を見つけるぜ!!
• ハードオフを巡る!!三重県編!!ジャンクコー...
PC-98の大人気ゲーム!東方旧作をタダでダウンロードしてプレイ!!
• PC-98の大人気ゲーム!東方旧作をタダでダ...
古いのは寺院だけじゃない!!奈良のハードオフはレトロがいっぱい!!
• 古いのは寺院だけじゃない!!奈良のハードオフ...
ハードオフを巡る旅!!大阪編!!残念な品揃えの大阪和泉店!!
• ハードオフを巡る旅!!大阪編!!残念な品揃え...
ジャンクコーナーが面白い!!ガラクタがてんこ盛り!!ハードオフ尾西店!
• ジャンクコーナーが面白い!!ガラクタがてんこ...
名古屋大須の「パソコンショップ パウ」のジャンク品セールに行ってみた!!
• 名古屋大須の「パソコンショップ パウ」のジャ...
大須商店街!風情溢れる下町を散策!!パソコンショップやジャンク屋さんもいっぱい!!
• 大須商店街!風情溢れる下町を散策!!パソコン...
ごく稀に掘り出し物あり!ハードオフ多治見店!!
• ごく稀に掘り出し物あり!ハードオフ多治見店!!
美人ユーチューバーもよく出没する「ハードオフ美濃加茂店」に行ってきました!!
• 美人ユーチューバーもよく出没する「ハードオフ...
<コラボ企画>故障したPC-98をアリゾナさんと修理!!
• 全裸にされたPC-98を修理する
ラクマの7%OFFクーポンを使って買ったノートパソコン!!第7世代Corei7できれい!!
• ラクマの7%OFFクーポンを使って買ったノー...
ハードオフの買取価格よりも安い!?女子高生から格安で買ったiPad Air !!その価格はいったい!?
• ハードオフの買取価格よりも安い!?女子高生か...
ハードオフで買ってきたPC-98で思い出のゲームをプレイしよう!!
• ハードオフで買ってきたPC-98で思い出のゲ...
ハードオフで買って来た携帯充電器は充電するのにお金がいる!?
• 【リメイク版】幽々子と妖夢が登場の携帯電話充電器
名古屋の秋葉原!大須商店街のパソコンショップを歩いて巡る!!
• 名古屋の秋葉原!大須商店街のパソコンショップ...
価格設定が他よりマシなハードオフみどり店
• 価格設定が他よりマシなハードオフみどり店
ジャンクパソコンがいっぱい!!珍しく優良なハードオフ豊川店!!
• ジャンクパソコンがいっぱい!!珍しく優良なハ...
グラボ無しでも快適!!ノートパソコンやiPadでAPEXをプレイ!!
• グラボ無しでも快適!!ノートパソコンやiPa...
ゆっくりでぃすこ
/ @ykdisco
清水貴裕
• 【ゲーミングノートPC比較】RTX 4060...
吉田製作所
/ @yoshidaaaaaaaaaaaaaaa...
#ジャンクPC
#ジャンク品
#ノートPC
最近GIGABYTEの中古ゲーミングノートを購入しました。
CPUグリスを塗りなおしたかったのですが、ヒートシンクのネジが3個所しかなく、残りの1か所は黒い物で固定されています。ネットを探しましたが分かりませんでした。
ヒートシンクの外し方を教えていただけたら幸いです。
コメントありがとうございます。
すみません。見たことがないマザーボードで私にもよくわかりません。
中古ですので前の持ち主が別の物に交換した可能性が考えられます。
@@jantajunk 返信ありがとうございます。普通はヒートシンクのネジは四隅で止まっているはずなんですよね。もう少し自分で調べてみます。
型番で 分解 検索。 画像から自身のモデルと同じレイアウトか探してみたら解るのでは?。
分解させないように外せないよう封印されてるのですかね、
そもそもノートPCのCPUのグリス塗り替えなどそうそう必要ありません、
CPUでもGPUでも「おかしいな、温度が異常だな?」と、認識してから改善を見込んで塗り替えるものです、
温度も確認せずに漠然とただただ塗り替えるのは無駄でしか無いです。
このPCはi3-9100やi9-9900Kでも動いたので、省電力化/よりハイスペック化も可能ですよ〜(65W制限はありますがロマンはあります)
私のアイコンもこのPCを分解したときのものです!
コメントありがとうございます。
これは偶然ですね!
9900Kでも動くんですね。
試してみたいと思っていたんです。
9:40 ネジが悪いんじゃなくてドライバーのビットが悪い。 中国製の安物"精密"ドライバーで回したら舐めて当然。 ベッセルの00と000用意しておいた方が吉
コメントありがとうございます。
安物のドライバーはやっぱりダメですね。
性能差はCPUの差ではなく冷却性能である事が、この動画でもはっきりしましたよね
パソコン購入時に気を付けなければいけないのは今のPCの性能はいいCPU=高い性能では決してありません
負荷をかけた時の冷却性能でPC全体の真の性能が発揮される
逆に高負荷をかけない作業なら、安いPCも高いPCも変わらない
中華製ミニPCにはこれを全く無視した設計の物が多数散見されるので購入には注意が必要
最近のCPU性能を落として出した来た低価格ミニPCだけが値段に見合う性能を出せているだけで
他はPC内でCPUを全く冷却できないからサーマルスロットで性能落として動いてる
これではせっかく搭載した高性能CPUが泣きますし、大損するのは性能を見越して買った顧客です
やっぱりPCの世界でもチャイナクオリティーは健在(笑)・・客をCPU性能で騙して売る詐欺に等しい
中国は韓国経由でフッ化水素輸入してたからその供給元を絶たれたらノートパソコン造る液晶製造まで
原料が回らない だから苦肉の策で作ったのがミニPCで液晶画面は不要
台湾製のノートパソコンが大健闘してるのは日本のノートパソコンをしっかり研究してるからです
逆に台湾製がノートパソコンに特化してるのもノート=で高価売れるし、性能も安定させやすい
日本製や台湾製のミニPCがあまり見かけられないのもそのCPU性能が維持できないからです
コメントありがとうございます。
そういえば中華製のミニPCは案件でもらいますが、あまり性能がよくないですね。
N100もかなり性能が悪かったです。
シネベンチR15の数値が400切っていました。
やっぱり冷却性能がおろそかになっていたのですね。
@@jantajunk
ベンチは瞬間最高到達点を測定してます。
発熱した後の平均値は元と悪いはず。
試しに10分間のベンチを2度やれば2回目はもっと悪いはずです。
動画を作成している時にベンチと一緒にCPU温度の監視もした方がいいです
どのCPUでも温度が70℃を越えたくらいから、性能が落ちてくる
だから、最高性能を出したければクーラーの冷却性能で70℃迄の温度を抑え込めれば
性能がフルに発揮できる。動画の最初の方でベンチ回した時に90℃越えているのは
この時点で冷却が足りていないという事です
因みに、ノートパソコンはケースにも熱を逃がす構造なので開っ放しだと
冷却効率が下がる場合もある
それを無理やりアプリががCPUを回して100℃を超えるサーマルスロットが働くギリギリで動作してる
もし、この動画でK付きに換装するならノートPC用の下面空冷クーラーで冷す必要がありそうです
とにかく、電力制限をかけてでもCPUを高温にさせない方が処理速度は向上します
ベンチマークテストも平均値ではなく瞬間最高値を測定してる
だから、同じテストをしても最高値を図ってるのでばらつきが出るはずです。
コメントありがとうございます。
蓋を閉めた方がいいのですね。
開けた方が冷却できるものだと思っていました。
ありがとうございます。とても参考になります。
お疲れ様でした!
このGTuneはデスクトップCPUなんですね!ハイスペPCですね!
僕のレギオンと比べてどうだろうか。
レギオンは多分これ出来ない気がしますね〜。こないだ見ましたが。
後次回のCorei5Uは遅いんですよね〜モッサリしてます😅
でも次も楽しみですね!
今回も勉強になりました!
コメントありがとうございます。
いつも動画の中に出てくるノートPCはレギオンなんですね!!
とってもいい環境だなって思ってみていました。
DT用のCPUで動作する凄いノートパソコンですね。排熱の問題で性能引き出せないみたいだけど、それでも楽しめますね。
コメントありがとうございます。
ちょっとした好奇心から動画にしてみました。
このPCは本当は動画にする予定はなかったのですが、思ったより再生されたので動画にしてよかったです。
ちょうど今使っているノートがこれでCPUグリスが塗りなおしたかったんで参考になりました!ありがとうございます。
やってみて良かったです!
8700kで組んだことあるけどオーバークロック耐性だけで、8700と性能差はほとんど無いはず。
シリコングリスはパーツクリーナーやアルコールで洗浄すると楽ですよ、稀に「基盤にダメージが!」って人もいますが、ハンダ作業後のフラックスクリーナーの成分はただのアルコールです。
コメントありがとうございます。
ウェットティッシュはすでに乾いていたので、アルコールをしみこませて使いました。
ウェットティッシュや、消毒用のアルコールは水も含んでるので、オススメはできないですけどね...
水の含んでないアルコールかIPAとかをよく使うと思います
もう売りましたがイイヤマの同じようなやつ持ってました
ジャンクで2万ちょいで買って修理してちょっとだけ使いました
2.5インチ1ヶとM.2SSDスロットが2ついているのはいいですね
全バラしようと思うとキーボード外してそっち側のねじを外さないといけないのが難点でした
コメントありがとうございます。
全バラシは大変ですよね。
私のやつもGPUのヒートシンクを外そうと思ったら全バラシになりそうです。
楽しみです!
ありがとうございます
もっと安いグレードのノートパソコンだったら換装のしがいがあったでしょうが、このレベルのCPUだとTDP/排熱の制限のほうが大きくて、CPUのスペックアップを行っても効果が出ませんね。勉強になりました。GPUが搭載されているモデルのノートパソコンだとある程度よいCPUが最初から搭載されていることが多く、こういう結果になりやすいでしょうね。
コメントありがとうございます。
さすがにK付き、K無しではほとんど差が出ないですね。
排熱がしっかりしたPCの方が性能を発揮できますよね。
このパソコンはCPUに最大65Wしか出力できないのでCPUの当たりはずれで性能差が出るのかも。
Goodwillで同じベアボーンのパソコンを買って(i5-8400でしたが)、8700に換装してみて確認した。。
ACアダプターがあんまり強くないのかな?_φ(・_・
コメントありがとうございます。
お詳しいですね。CPU自体がオーバースペック気味になってしまったようです。
高速化というよりグリス塗り替えの影響が大きそうです。
8700kはメイン機で現役です
GTX1080tiと一緒に使っています
14:56
TDP95wのところ、Kなしと同じ65wで動作してるってことなのかな
ノートなのでそういう制限はありそう
コメントありがとうございます。
全く無意味な換装でした。
ノートはちょっと不格好でもいいから外部ファンなんかが欲しいですね
最近はノートでもm.2が使えるんですねぇ
コメントありがとうございます。
かつてミニPCに扇風機の風を当ててみたけどあまり性能は上がりませんでした。
これBIOSでCPU 65Wまでの制限掛かってますね
どうにかして解除できないかな?どっちみち冷えなくて性能出なさそうだけど
コメントありがとうございます。
速度が出ない訳ですね。
8750Hと大差ないことに少し驚いています。
すげい楽しみ
コメントありがとうございます!!
ドライバーのねじ山潰れの件、ドライバーの番手の選定ミスじゃ無いかな?2番のドライバで良い気がする。
コメントありがとうございます。
ドライバー次第で変わってくるんですね
65W制限を解除すればいいでしょう
コメントありがとうございます。
65Wの制限があるからパワーが抑えられてしまっているんですね。
冷えなさそう(小並感)
発熱が…
ベンチマーク下がったのは、電圧制限じゃないでしょうか?
8700Kの時に電圧が10Wに下がったりしてますよね。(14:55一瞬ですが。)
コメントありがとうございます。
ノートPCに8700Kはかなり制限がかかっているようですね。
@@jantajunk
関係あるかどうかわかりませんが、
初代i3-350Mのダイナブックをi5-560Mに換装したら、TDP(CPU-Z情報)が35W→25Wに下がり、ベンチマークも下がりました。
もともとゲーミングとはいえCPUのi7を完動させる電圧もあるのか微妙なところに、KつきだとTDPも上がったりして、結局同程度の処理しかできないのかもしれませんね。
ていうか、マザーはOC対応してるんでしょうか?
ノートって色々な制限がかかるんですね。
OCはやってないですよ。
ベンチマークは最高到達の値を表示します
したがって、2回続けて同じベンチを測定すると
2回目は余熱があるので初回より2回目の方が先に高温になる
この時にCPUの最高速度に達していなければ測定結果は低く出る
後はどれだけ回してもドンドン速度低下していくだけです。
私たちが求めるパソコン全体としての処理速度は
どの値まで安定して速度が出せるかであって、瞬間ピーク値じゃない
事を頭にいれてパソコン購入の参考にされたし
ヒートシンクを外すところドライバーの番手が違ってるね。
たぶんNo.1か2のドライバーを使わないと舐めるね。
コメントありがとうございます。
9分40秒辺り、ノートパソコンでも螺子は汎用の物を使っている筈ですから、ホームセンターで探せば見付かりますが、インチ螺子だと少し厳しいかも。
アマゾン 辺で根気良く探せば必ず見付かりますが。
コメントありがとうございます。
ホームセンターでも入手可能なんですね。
どうしても必要な時は寸法を測って探してみます。
ちょっと性能が 下がっちゃいましたか。
でも、換装して どこまでパワーアップ出来るか試すのもロマンですね。
コメントありがとうございます。
このパソコンは動画にする予定はなかったのですがちょっとした好奇心から試してみました。
デスクトップ用CPUが入ってるノートパソコンはあまり見かけないですよね。
LGA 2011などを採用したi7 0000XなどをノートPCがあったんですけど、排熱できずサーマルスロットリングしそうですよね
コメントありがとうございます。
ノートPCにデスクトップ用は排熱の問題であまり採用されてないのかもしれませんね。
性能が発揮しきれてないという印象を受けました。
なるほど。販売終了で後継が出ないわけですね。
@@jantajunk 様
ノートパソコンでデスクトップ用 CPU を使用するには、T付CPU を使えば製品化出来ると思いますが、何故か各メーカー製造しない怪が有ります。
ノートでデスクトップのCPUだと、ファンがおっつかない気がしますけど、熱暴走とかはしないですか?
2:55 ですよね。
熱暴走はしないけど、ベンチマークを連続で回すと数値がどんどん落ちていきます。
@@jantajunk 熱中症起こしてて草。
5年位前迄は超高かったのにもう60000くらいでこれ以上のノート手軽に手に入るんだもんなGPUは無いにしても
このスペックもほんの数年前はとんでもなく高かったですね。
第8世代のUでも2年ほど前に10万円近い価格で売られているのをみました。
ノートやミニPCでK付きに付けても、マザー側の電力制限と冷却問題に先にひっかかって、普通は元の性能は殆ど変わらない筈です
T付きとかから変えるならわからないですが...
i3や、i5とかからi7にするなら大きく変わりますが...
コメントありがとうございます。
やはりノートPCのCPU交換はかなり無理がありましたね。
ベンチマークの結果やノートの放熱を考えると結果は見えてはいるけど企画は結果が見えていても面白いし動画ネタや技術構築に繋がったと考えると無駄ではない。
ノートはもう少しメンテナンスし易い設計にして欲しいですよね。ファンなんてホコリがよく詰まるし、グリスの交換も定期的にやりたいし。
コメントありがとうございます。
このPCは使うために購入したもので動画にするつもりはなかったのですが
実際にやってみたらなかなか面白かったです。
実は、Core i7 3930Kが搭載されたノートを持ってるw
いいですね!!
まだまだかなり快適に使えるスペックですね。
嬉しい
ありがとうございます!!
i7-8086k「解せぬ」
8086K、欲しいCPUのひとつでした。
ネジザウルスでネジ取るとき大変そうに見えましたね⁉️しかし。これだと将来的にスマホも内部にファン付けるかもしれないな。データ量多いゲームする時だろうけど。
ネジが薄かったのでネジザウルスで最初に掴む時に苦労しました。
少し緩んでしまえばすぐ回せますね。
スマホにファン、十分あり得ますね。
そのスマホですがREDMAGICという機種がありまして…
@@タカティン1125 わざわざ返信ありがとーございます。予想では今以上のベンチマークスコアでるようなチップ出すようだと。各スマホメーカーにファン付けるかも。 うちはAndroidでXperia信者だから関係ないけど。この前でたiPhone15プロの発熱するらしいですね。
私のDELLノートPCは第7世代CORE I5なんですが、あえて質問しますが同じCORE I5の第8世代か第9世代に交換するとどうなるんでしょう。
コメントありがとうございます。
同じLGA1151でも第7世代と第8世代は互換性がないので一部のマザーボードを除いて動作はしないと思われます。
実はデスクトップ用のマザーでやったことがあります。
調べたらなんとCPUは基盤と一体化していました。
これのちょっと後位のデスクトップCPU搭載のマウスのノート持ってる…けど
使ってるとキーボード熱くなって恐ろしいんだよね…CPUの電力制限かけて使用してますわ…
本体厚くして冷却に気を使えばいいのにゲーミングノートでも薄くしてるのはやめてほしいなぁ…
コメントありがとうございます。
性能のいいCPUの性能を持て余してしまっていますね。
ちょっともったいないですね。
@@jantajunk 熱の問題で結局ノートPCクーラーの上に乗っけるから…せっかくの薄さが意味ない…
0:05幽霊じゃなくて亡霊
コメントありがとうございます
違ってたらすみませんが、K付きはOCできるCPUではないですか?
コメントありがとうございます。
OCできるCPUです。一度もやったことありませんけど。
このベアボーンのESMを見るとK付はサポートされていないのでできないかもしれません。
デスクトップ用のZ370チップセット搭載したのはオーバークロックできます。
なるほど。
65Wしばりがあるなら、OCどころか通常の性能が出ないかもしれません。ノパソの限界ですかね。据え置きのノパソですね、
第8世代のCPU(デスクトップ版)で換装出来るノートPCも有るんですね。
モバイル用のCPUだと第4世代までですが、たまにこうやってデスクトップ用のCPUが積まれているPCあるんですよね。
マウス(iiyama)とか、パソコン工房とかのショップブランドのノートPCだと、数は少ないものの今でもありますよね...
確か、Ryzenもデスクトップ用を載せてるのがあったはず...
😊😊
やっぱり熱対策なんだなぁー
コメントありがとうございます。
やはり放熱の問題でCPU本来の性能を発揮できないですね。
マウスのネジは中華製を探せば以外にあるんですよね。日本製を謳ってるのにねえ?
コメントありがとうございます。
これの型番教えてください。
NG-N i5350 です
無印→K付に換装ならバイオスから電圧アップが定石では?w
コメントありがとうございます。
壊したくないのでさすがに無理な使い方はやめtおきました。
@@jantajunkmあちがえたる
なんか怖いです
コメントありがとうございます!!
OCしなきゃ意味ないと思います。
31日定期
本日公開しました。
ねじの間にゴム
ねえねえ、Z390に i7-9700KF 入れてるんだけど これ買ったら入れられるの?
コメントありがとうございます。
実は対応しているのかは、、、不明です。。。
すみません。
NVIDIA Optimus テクノロジーが採用されているので無理です。
「 NVIDIA Optimus テクノロジー 」 とは、CPU 内蔵グラフィックスと NVIDIA 高性能グラフィックスをシステムの負荷状態によって自動的に切り替えるシステムです。自動制御することで、バッテリーの駆動時間を延ばすことが可能になります。また、アプリケーショーン単位で、指定したグラフィックス能力で動作させることも可能です@@きんちゃん-l7q 今ちょっと調べました。もう少し他の記事も見てみたいと思います。ありがとうございます。
ジャンク系UA-camrの人ってたくさんいるけど、大体が普段使ってる機材って旧機種の古い中古ジャンクとは掛け離れたハイスペックの物を使ってるんだよな。
だいぶ前に大須のジャンパラで6000円で買ったProBook 450 G3(Core i5 6200U)に、パウで1200円で買った256GBのM.2SSDに換装して家に転がってた1TBの2.5インチHDDをオマケで付けてイオシスに持って行ったら12000円で買い取ってくれた。
そりゃ〜レビュー用にメーカーから最新機種の提供受けていたりするんで、わざわざ遅いマシン使う理由が無いよ(´Д⊂ヽ
コメントありがとうございます。
私はこれでもまだまだ古い物を長く使っているほうで、すごい人はすでに14世代の物を購入したようですね。
coreiは期待しない。RYZENでいい。
Ryzenは人気がありますね。
俺はIntel信じtel