FFは本当に衰退したのか?過去34年の歴史を振り返りながら語る【FINAL FANTASY】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • #ぐう実況 #ファイナルファンタジー
    ご視聴ありがとうございます
    ※動画のゲーム画面はHD版やWiiUバーチャルコンソール版の画面を使用している場合があり、全て発売当時のゲーム画面とは限らないのでその点だけご了承ください。
    0:00冒頭
    1:58『Final Fantasy』草創期
    4:30花開く黄金期
    10:273つの大きな転換点
    14:07名作『Final Fantasy 13』はなぜ批判の対象になったのか?
    23:17『Final Fantasy 15』はただの黒歴史なのか?
    30:07復活の兆候?『FF7R』はなぜ成功できたのか?
    34:19現代のFFの長所であり最大の問題点は何か?
    38:27結論:衰退説は本当なのか?今後のFFに求められるものは?
    46:41おわりに
    ≪参考サイト一覧≫
    ff10-like.com/appeal/
    news.denfaminicogamer.jp/kika...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%...
    dic.nicovideo.jp/a/%E5%9D%82%...
    www.famitsu.com/game/news/200...
    www.boxofficemojo.com/release...
    ch.nicovideo.jp/indies-game/b...
    gigazine.net/news/20060509_fi...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    xn--n8j6jal5htbxe5dd3tjd4ep82...
    eigo-books.com/2019/12/18/pos...
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    jp.ign.com/final-fantasy-xii-...
    音楽・BGM:魔王魂さん
    maoudamashii.jokersounds.com/
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 1,9 тис.

  • @user-ui2me3iu3c
    @user-ui2me3iu3c 4 місяці тому +26

    ファイナルファンタジー12はPS2で3番目に売れたソフトじゃね。2番目はファイナルファンタジー10。4番目はファイナルファンタジー10-2

    • @bdet2651
      @bdet2651 4 місяці тому +11

      全然撤退してないな

  • @user-or4fd3wz2b
    @user-or4fd3wz2b 3 роки тому +783

    昔からの日本のFFファンは、新作には最新グラフィックや新しいゲームシステムよりも、個性豊かで感情移入ができるキャラ達と感動的で壮大なストーリーを期待していると思う。

    • @SUN-km7ym
      @SUN-km7ym 3 роки тому +34

      そんなあなたに漆黒のヴィランズ

    • @user-jw2ut3gj5k
      @user-jw2ut3gj5k 3 роки тому +57

      そうですねぇ。
      個人的にその辺りのバランスが一番良かったのが10なんだと思う。
      あれでターンバトルじゃ無くてATBだったたら正に神ゲーだったと思う。
      あと2001年発売にしてはムービーシーンとか今でも普通に見れるレベルって本当に凄い。
      そんな自分は5と7(オリジナル版)が特に好きですm(_ _)m

    • @user-nf1nj1zg3y
      @user-nf1nj1zg3y 3 роки тому +37

      10までは繰り返しやってた気がするが10以降はやる気にならない。ドラクエやモンハンは繰り返しやる気になるんだよね。

    • @mrjyoikuro
      @mrjyoikuro 3 роки тому +28

      いわゆる懐古厨だね。古きを称え、新しきを罵倒する邪悪そのもの。

    • @user-jw2ut3gj5k
      @user-jw2ut3gj5k 3 роки тому +62

      @@mrjyoikuro
      別に懐古厨でも新しいのを罵倒は人によるのでは……?
      FF好きで7リメイクを批判してる人はほとんどいないと思いますし。
      個人的な意見ですが、別に10以降が全部終わったクソゲーだとは思ってません。
      ただそれまでの作品に比べると、惜しかったり粗が目立ったりはあるかな、っていう感じ。
      これから初めてFFに触れる人には自分は7リメイクを勧めますね。
      戦闘システムや演出のみを切り取れば全盛期並のクオリティ、ストーリーはオリジナル知ってれば短く感じるけど、初めてやる人にはちょうどいいと思いますし。
      自分の中ではオリジナルが神ゲー、リメイクは良ゲーってだけ。
      10-2も批判が多かったけど個人的に戦闘システムはかなり良かったし。
      感想は人それぞれではないですかね。

  • @user-ui2me3iu3c
    @user-ui2me3iu3c 4 місяці тому +25

    ファイナルファンタジー13はPS3で1番売れたソフトじゃね。2番目はファイナルファンタジー13-2

    • @bdet2651
      @bdet2651 4 місяці тому +12

      全然撤退してないな

  • @YT-xr2ct
    @YT-xr2ct 3 роки тому +12

    これ、まとめるのにすごく時間かかっただろうな...
    非常に楽しみました。ありがとうございました!!

  • @user-iy1ok8yv8z
    @user-iy1ok8yv8z 3 роки тому +234

    俺たちは映画が見たいのか!?違うだろ!ゲームがしたいんだよぉぉぉぉぉ!と銀さんも吠えてたしな。3とか4とかあれくらいのファンタジーが好きなのも同意

    • @mmikkmikk5229
      @mmikkmikk5229 3 роки тому +13

      そうだね吠えてたね笑
      でも当時の自分めっちゃ同意してたわ。

    • @user-yy8dx9zz6o
      @user-yy8dx9zz6o 3 роки тому +8

      これに尽きる。映像で誤魔化してるとしか思えないんだよね今の国産ゲームって。FF10以降に至っては過去の栄光にしがみついてるとしか思えない。昔はFF信者だったけど今は新作出ても購入候補にも上がらないな。

    • @KT-dl6eq
      @KT-dl6eq 3 роки тому +5

      てかもう今の時代グラフィックが美麗なんて当たり前だからな〜、単純にストーリーもキャラクターも面白味がなくなってきてるんだと思う
      それとゲーム業界自体、色んなジャンルのコンテンツが増えすぎて何かで頭一つ飛び抜けてないと人気を維持するのが困難になってる

    • @user-kq8bt6to5h
      @user-kq8bt6to5h 3 роки тому +1

      リメイクとクライシスコア好き
      素直にグラフィックの進化は良いと思う
      キャラクターがリアルなことで、何を思ってるとか説得力があるのでストーリーとグラフィックは分けて考えられない。
      空知の愚痴はB型女はダメという土方が言ってたやつしかわからん。
      漫画は面白ければ売れる〜とか銀時にいわせてたけど、今ネットで転がってる面白い漫画やゲームに当てはまらない。
      空知は創作物に懐古的な思考がある。そりゃお前は古い方が好きそうだよなって感じ。

    • @user-gx9rc5oo6h
      @user-gx9rc5oo6h 3 роки тому +6

      @@user-kq8bt6to5h
      FFはグラフィックに力入れてる癖にこのグラフィック殺すくらい不自由なゲーム性だし浅いストーリーに浅いキャラクターやん
      だからグラフィックしかないって揶揄されてんだよ

  • @user-uj3ty6tj6t
    @user-uj3ty6tj6t 3 роки тому +147

    個人的に分作であることが正解かどうかはちゃんと最後まで中止することなくリリースされ完結してから判断したい

    • @user-cp8nx9gn8e
      @user-cp8nx9gn8e 3 роки тому +18

      それは一体何年後のことになるんだろうか・・・?

    • @liecro
      @liecro 3 роки тому +15

      @@user-cp8nx9gn8e それが問題点のひとつだよね

    • @user-qf7bn9bl6p
      @user-qf7bn9bl6p 3 роки тому +3

      おっしゃる通り、分作のことをデアゴスティーニって言って批判する声は結構聞きます。

    • @user-jw2ut3gj5k
      @user-jw2ut3gj5k 3 роки тому +4

      そうですね。
      もうセフィロスとも戦っちゃったし、フィーラーを倒したから何でもあり得る(いかようにも捉えられる)エンド?だったから、最悪次作は出さない可能性も無くは無いですし。
      もちろん面白くないゲームでは無かったけど、1~10の神ゲーぶり、そしてその中でも取り分けて神がかってる7のリメイクとして考えれば
      もうちょっとここは何とかならなかったかな、、?
      という所がちらほらある。
      分作が完結するのはネタ抜きでガチでPS6とかPS7が出てから、とかなりそうなのも、そこはうーん。ってなりますね。
      ユフィ編をPS5限定にしたのはソニーと相談して切り替えを促してるんだろうけど、それより2作目をはやく!ってなるw

  • @nimrod328iify
    @nimrod328iify 3 роки тому +203

    やはりドラマが必要なんだな、、
    FF10は全てを持っていた。

    • @utsuronaruyoyox
      @utsuronaruyoyox 2 роки тому +2

      素晴らしいよね10は
      ドラゴンドクマ並みやね面白さは
      まあ、ファイアーエンブレム風化が、越えたがな、

  • @4c9tfj
    @4c9tfj 3 роки тому +115

    衰退ではなく問題が浮き彫りになったって指摘は勉強になった

    • @at-sb1vw
      @at-sb1vw 3 роки тому +5

      あらゆる場面で当てはまりそう。
      今まで得意と思ってた事が上手くいかなくなり始めた時、できなくなったと決めつける前に、問題や欠点が浮彫りになったと考えてみるべきかも

  • @user-dz9rl9ql5u
    @user-dz9rl9ql5u 3 роки тому +396

    逆に考えるとXまで黄金期を保ってたのが異常すぎた

    • @user-ib2ik1cv7q
      @user-ib2ik1cv7q 3 роки тому +8

      ま、そうだな、イース…

    • @user-wc7sr5bh2e
      @user-wc7sr5bh2e 3 роки тому +8

      言われてみれば..確かに。

    • @worldhello3045
      @worldhello3045 3 роки тому +26

      ドラクエが異常すぎるな

    • @user-pi4ot1pz2y
      @user-pi4ot1pz2y 3 роки тому +24

      @@worldhello3045 ドラクエも10はオンラインにしたせいか…イマイチ

    • @tkyocto4210
      @tkyocto4210 3 роки тому +40

      でも11は最高だったよね

  • @higekumarin
    @higekumarin 3 роки тому +55

    汚いより綺麗なグラフィックに越した事はないけど・・
    プレイヤー置いてきぼりでなく、価値観共感できるキャラと一緒に笑い、怒り、絶望し、
    最後に涙を流しエンドロールを眺める、そんなFFがしたい。。

  • @user-zg2pu2rp6l
    @user-zg2pu2rp6l 2 роки тому +14

    FF1〜6まで遊んでしまった為に、感じれたのですが、確かに地球を周るかのような地図感は消えたりしてましたね。
    坂口博信氏の退社とスクエアとエニックスの合併が転換点だとか…ふと思ってた事は全て言ってくれた感じがしました。
    動画編集凄いですね。時間がかかったのではないかと思います。
    ほんまファイナルファンタジーが大好きなんですね!

  • @user-fs2lf2ri1w
    @user-fs2lf2ri1w 3 роки тому +18

    FF15に関しては”ストーリーの描写不足”で片づけていい問題じゃないと思う。
    あとはSNSの発達により制作人側の露出が増えてしょうもないこと言って炎上することによって
    潜在的なアンチが増えたことも要因でしょう。

  • @user-xo5pf9bt3n
    @user-xo5pf9bt3n 3 роки тому +226

    解説熱が冷めてなくて良かった
    貴方ほど台本も語りも上手な人は近年見ないですから
    好きな作品が何時の世代にも伝承されますように

    • @user-kf3pd2cq3i
      @user-kf3pd2cq3i 3 роки тому +3

      それは見ないじゃなくて
      君が見てないのでは?

    • @artema1356
      @artema1356 3 роки тому +4

      @@user-kf3pd2cq3i 価値観が違うから何いっても無駄だぜ。

    • @artema1356
      @artema1356 3 роки тому +9

      ちなみに俺はコメ主に同意

    • @user-kf3pd2cq3i
      @user-kf3pd2cq3i 3 роки тому +5

      @@artema1356 まぁそうやね
      関係ないけど分作がどうのこうの言うてる人おるけど待てないなら諦めろって思うんよね笑笑

  • @ks2190
    @ks2190 3 роки тому +5

    動画ずっと待ってました!
    投稿してくれてめっちゃ嬉しいです!

  • @youmetro5305
    @youmetro5305 3 роки тому +13

    7:00 1997年~2003年に中高生だった者ですが、FF7~10はまさに青春でした。

  • @natuno_sumisora
    @natuno_sumisora 3 роки тому +41

    FF10がリアルタイムではないと言う世代の人がこれだけの分析をしてくれる。
    FFにはまだ光が残っていると実感した。

  • @user-tp3fb2fg7n
    @user-tp3fb2fg7n 3 роки тому +166

    FF7Rが成功したのは7というファンの心に残る作品、クラウドを始めとした魅力的で大人気のキャラクター達が「すでに存在してた」のが一番大きいからじゃないかな。FFシリーズの復活の兆候と言えるかはリメイクではなく今後のゼロから作る最新作で判断するのがいいかもね。

  • @hamadatakehisa1783
    @hamadatakehisa1783 3 роки тому +16

    非常に感情がこもっており、今後のFFシリーズに期待が持てる動画で楽しめました。
    まだ長時間の動画作成、お疲れ様でした。
    FF7リメイク、楽しんでプレイします

  • @Yuki-kd6ck
    @Yuki-kd6ck 2 роки тому +45

    中学生の頃FF13をプレイしましたが最初から最後まで最高に楽しくてストーリもボロ泣きして最高のゲームだなーって思ってたんですけどネットの評価みたら結構批判されてて悲しくなりました

    • @nyaa7434
      @nyaa7434 2 роки тому +8

      私も3作やって完結した時泣いたので分かるわ

    • @saesae5219
      @saesae5219 2 роки тому +10

      ネットの評価なんて気にすんな。
      俺も13シリーズはめちゃくちゃ好きだし、ライトニングだってFFシリーズの主人公の中では1,2を争うくらい人気あるんだからその主人公が出てるFF13が好きってことは誇りに思っていいぞ!

  • @user-bw8wk2ut5l
    @user-bw8wk2ut5l 3 роки тому +10

    個人的にFFに求めるのは5つだな。
    ・フィールドマップや町の探索の奥深さ
    ・ストーリーの面白さ
    ・ごちゃごちゃせずに爽快感のある戦闘
    ・ファンタジーらしい時代感
    ・グラフィック
    DQやKHと競合してしまう部分が多い危険もあるけど、DQは中世ど真ん中、KHは近未来、FFは中世から近現代への過渡期を時代感として表現して欲しいなとは思う。

  • @yorke5129
    @yorke5129 3 роки тому +22

    FFは開発に時間がかかりすぎて関心を繋ぎ止められなくなったイメージ
    昔は1,2年に1本は新作が出てたしクオリティも高いとにかく話題の尽きないゲームだった
    今一番ゲームやってる世代の殆どが雰囲気の変わった13以降から入った世代だろうからこの感覚がわからないんだろうなって思う

  • @-nibiiro-3169
    @-nibiiro-3169 3 роки тому +168

    FF15の良くない点が多く悪目立ちしていることに対して、「FF」のその先の展開に関する議論があまり進んでいないような印象を個人的に感じていたので、ぐうさんがFFの歴史を改めて紹介し、問題点と意見を提示してくれたことがとても嬉しかったし、面白かったです。
    FF16、楽しみですね!

    • @takahiroyamamoto3137
      @takahiroyamamoto3137 Рік тому

      もっと基本だと思うんだよね、キャラが嫌い、ホストみたいやん。
      7が最後だと思う。キャラのよさは

  • @user-yz4kv3rp4o
    @user-yz4kv3rp4o 2 роки тому +7

    ぐうさんがFFというブランドゲームコンテンツを深掘りしていくことで、開発者がどのように考えゲームを開発しているのか興味深く感じました。ひとつの伝統的な会社が世界に向けて舵取りをしていくことを想像したらFF16はどんな論評になるのか楽しみです。

  • @Tf-xd4pj
    @Tf-xd4pj 2 роки тому +19

    9分20秒辺り
    10を大人になってやって驚いたって言うけどPSに限らず6や4も今だに人気作品

  • @user-massan_positive
    @user-massan_positive 3 роки тому +55

    話が聞きやすくめっちゃ好感持てる

  • @t_p_n_98
    @t_p_n_98 3 роки тому +192

    ff13は戦闘BGMの閃光初め神曲多かったし、あの戦闘システム画期的で個人的にはめちゃくちゃ面白かった
    ストーリー理解するのは少し難しかったけど

    • @user-op1qt8iy3c
      @user-op1qt8iy3c 3 роки тому +19

      あとライトニングがえっち。
      取説の裏にあるライトニングの一枚絵の太ももで精通した俺が言うんだから間違いない。

    • @user-tl7kl8oz7d
      @user-tl7kl8oz7d 3 роки тому +26

      ストーリーは難解やけど、ちゃんとオートクリップだっけ?を読んだらちゃんと理解出来るし僕は面白いと思った。
      まぁだけど確かに難解だった…

    • @user-mf4ld7jg2p
      @user-mf4ld7jg2p 3 роки тому +3

      @@user-tl7kl8oz7d
      大人から子供までただゲームをプレイするだけでストーリーの起承転結が楽しめない時点でなぁ…

    • @Farron..
      @Farron.. 3 роки тому +22

      @@user-mf4ld7jg2p 逆にストーリーを考察したり、理解しようとするのがFF13なんだけどね…

    • @suretasureta
      @suretasureta 3 роки тому +15

      @@Farron..
      それは敷居が上がってしまった(ある種プレイヤーを選ぶ)って事じゃないのかな。
      スマホが台頭し始め、ライトなゲームが遊ばれる時代になって来てましたし。
      ただ実際はストーリー自体より専用用語のオンパレードが、難解というイメージを作り上げてた気がしますけど。

  • @joint1114
    @joint1114 2 роки тому +52

    FF XIIのイヴァリースの歴史とか各国家の成り立ちや国家間の緊迫した関係や政治情勢といった緻密で壮大な世界観がめっちゃ好きなんだ。

    • @sren1280
      @sren1280 2 роки тому

      同意です(笑)
      個人的にFFは12まで(10-2を除く)だと思っていますw
      それ以降はウィッチャーなどのWRPGにハマった感じでした。

  • @ozone7684
    @ozone7684 2 роки тому +6

    投稿主に概ね同意。
    ・どこの大手ゲーム会社もリアルなグラフィックは表現できるようになった。
    ・オープンワールドは出尽くしており、オープンワールドである必要はなくなった。
    ・ごく一部の限定された地方を行動するオープンワールドとRPGは親和性が低い
    このことから動画後半で述べている通り、
    ・リアルさを売りにする時代が終わった。
    ・必ずしもオープンワールドである必要がない。
    2020年代以降のFFは、純粋な中身勝負でいく必要がある。
    いやこれはFFシリーズに限らないが。

  • @poryo3515
    @poryo3515 3 роки тому +14

    ぐうさん最近動画上げてなかったから心配してたけど、元気そうでよかった

  • @user-hj8uj3nq7h
    @user-hj8uj3nq7h 3 роки тому +41

    FF10、フルボイス採用はいいんだが、下手に主人公の名前を変えれるようにしてしまったもんだから、仲間から「キミ」や「お前」や「あんた」しか呼ばれない笑

  • @user-jg2ux3jf9n
    @user-jg2ux3jf9n 3 роки тому +76

    最初にプレイしたのが13だったからっていう思い出補正もあるけど、戦況に応じて役割を変えるオプティマシステムは個人的に好きだった。
    上手くオプティマを変えればバトルがスムーズに進むし、下手だと全然倒せなかったから、敵に応じて作戦を考えるのが楽しかった。
    ストーリーが難解なのは否定できないけど、ちゃんと用語の解説を見ればある程度理解できる。
    戦闘システムの面白さに気付く前にストーリーの難解さや一本道に飽きて途中で辞めた人がこのゲームを批判してるのかな、とは思います。
    小学生の頃にプレイして途中で辞めちゃいましたが、最近またやりたくなって友達にPS3を借りて現在13-2のラスボスまで来ました。
    三部作の最後のライトニングリターンズも楽しみです

  • @garubo
    @garubo 3 роки тому +1

    チャンネルのFF好きを感じられました。私もFF好きなので、まだまだこれからには期待していきたいですね

  • @user-qq9xz5go8i
    @user-qq9xz5go8i 3 роки тому +25

    ff15は自分の国が滅んでるような切迫した状況なのに、男旅感を全面に押し出してるシステムとの噛み合わせが最悪なせいかイマイチ入り込めなかったな

    • @ddd42694
      @ddd42694 3 роки тому +11

      状況とやってることとかキャラのテンションとかが違いすぎて気持ち悪いんだよね
      チャラ男が旅のついでにノリで世界救うみたいな適当な話でよかった。

    • @user-mm4sx4xk5x
      @user-mm4sx4xk5x 3 роки тому +7

      ヒロインが死んでも全く出てこないから何も思わなかったもんね

    • @ken3simura954
      @ken3simura954 3 роки тому +3

      FF15はBL新宿ホストファンタジーだもの.
      FF7はスチームパンクファンタジー的な世界観。クラウドはホストというかひと昔前のビジュアル系バンド。

  • @user-xp8qg5qf5f
    @user-xp8qg5qf5f 3 роки тому +126

    FF7Rの分作が成功だったかどうかは今後次第だと思う 今もパート2の情報はほとんどないし、分作であるならテンポよく続きを発売することが大事な気がする

    • @user-op1qt8iy3c
      @user-op1qt8iy3c 3 роки тому +35

      まぁでも次世代機のPS5が出てきたし、開発的に対応が遅れるってのがある程度しゃーない
      ただでさえ世界的に期待度も跳ね上がってるもんだからプレッシャーも半端ないだろうね

    • @user-jl6ve2qh8e
      @user-jl6ve2qh8e 3 роки тому +10

      @@user-op1qt8iy3c うるさい早く出せ(無双)

    • @user-kf3pd2cq3i
      @user-kf3pd2cq3i 3 роки тому +19

      ファンなら待つべし

    • @g4ken1130
      @g4ken1130 3 роки тому +7

      @@user-kf3pd2cq3i じゃー20年くらいまてるよね?
      俺は15出るのに10年待った

    • @user-kf3pd2cq3i
      @user-kf3pd2cq3i 3 роки тому +12

      @@g4ken1130 だって待つしかないべ?www
      それ以外どうするって言うんだよww

  • @user-rz9ek3cz9r
    @user-rz9ek3cz9r 3 роки тому +1

    非常にわかりやすいいい動画でした。

  • @user-ch6rc5gs5c
    @user-ch6rc5gs5c 3 роки тому +1

    面白くてフルで観ちゃった🙌

  • @ekkun1201
    @ekkun1201 3 роки тому +16

    Twitterでシリーズ前作一気プレイとかいうイカれた事してた人が言ってたけど、そもそもFFって国民的ゲームになったとは思えない程元々尖り散らしたシリーズなんだよな

  • @ValkyriesJavelin
    @ValkyriesJavelin 3 роки тому +75

    映画版FFは興行的にはアレだったけど、ゲーム機という制約を取り除いてグラフィックスを追究できたことで、7以降のグラフィックス向上に繋がったと、ウチの大学の特別講座に来ていた(当時)スククェアの人が言ってたよ。

    • @user-yz3md9js2n
      @user-yz3md9js2n 3 роки тому +7

      劇場版15のストーリー設定がゲーム内でしっかり生きてくるのが良かった

    • @user-qq8jp1zh7x
      @user-qq8jp1zh7x 3 роки тому +5

      映画製作は、
      技術蓄積や人材育成の面でも
      効果があった…
      というのは、
      当時でも言われてたことですね
      (興行的失敗や大義名分、
      負け惜しみ?の面もあるかも
      知れませんが)
      一方で製作延長化による人員不足もあり、
      9、10のムービーは新人が作ることになった…
      とかって話もありますがねw
      少なからず、
      本家のゲームに影響があったのは
      確かなのかも知れません

    • @user-yx8ld7be7s
      @user-yx8ld7be7s 3 роки тому +2

      劇場版は今見てもすごいグラフィックだよね
      ストーリーがFFである必要がなかったけど

    • @koifuna
      @koifuna 3 роки тому +2

      そうなんですよね、ただ脚本がわるかった、、ハリウッドの圧力に負けてしまったと坂口さんは言ってました 自由にできなかったんですよね。

  • @beacon4443
    @beacon4443 3 роки тому +93

    7Rは久しぶりにFFをやってると思える完成度だった

    • @zundamon-pokekashoukai
      @zundamon-pokekashoukai 3 роки тому +2

      自分はシステム自体違うから久しぶりのFFって感じにならなかったなー

    • @upa008300
      @upa008300 3 роки тому +5

      JRPGの正当進化って感じでしたね!
      古臭さは全然無いのに、昔RPGやってた時ってこんな楽しさだったなーと思いました

  • @STUDIO___73
    @STUDIO___73 3 роки тому +4

    FFシリーズへの情熱が伝わって来ました。素晴らしい動画だと思います。

  • @user-or2yx6zr8y
    @user-or2yx6zr8y 3 роки тому +25

    FF15ロイヤルエディションの前半ベースでOWの新作作ってほしい
    とりあえずFF15の前半は面白い
    ストーリー重視なら一本道がいい

  • @RyabeGaming
    @RyabeGaming 3 роки тому +7

    中身の濃い動画でした。お疲れ様です。
    一番悲しいのは、作品自体が出なくなってしまう事だと思いますので、これからのFFに良い意味でも悪い意味でも期待します。
    作品によって賛否両論ありますが、これはしょうがない事なので、スクエニさんは変にブレないで今後もFF作品を作り続けて行って欲しいと思います。

  • @Raguuo
    @Raguuo 3 роки тому +14

    グラフィックはキレイ。それは十分分かった。個人的には9辺りがバランスが取れていて良かった。
    今のグラフィックを維持しながら、9の世界観や物語の面白さを出せたら良いなって思った。

  • @gamay._.
    @gamay._. 3 роки тому +25

    作品の1部を批判するにしても逆のその作品の良さを必ず言ってくれるから本当にFFが好きな人なんだなと思う。

  • @user-jl8zs6hj1z
    @user-jl8zs6hj1z 3 роки тому +59

    FFシリーズはその年の
    ゲームのグラフィックのトップレベルで
    独特な世界観の街並みだったりを作り込むから観てるだけで楽しめるし興奮してくるんだよなぁ…

  • @za3488
    @za3488 3 роки тому +46

    第1開発が停滞してる感やな
    オンラインの第3開発の方がシナリオ、戦闘システム共に優れてるというか進化してる
    FF16に期待

  • @user-cd4ti5uc3u
    @user-cd4ti5uc3u 3 роки тому +11

    世界観に入りこめるというか 気がついたら何時間もたっていたFFがやりたい

  • @user-wx1jd6lv9n
    @user-wx1jd6lv9n 3 роки тому +12

    10以降ストーリーが期待値に達してないという印象がある
    10までのFFはストーリーで確実にドラクエより上で感動があった
    ストーリーさえ良ければいくらでも評価されると思うし衰退したと言われる理由だと思う
    7リメイクが成功してもシナリオが出来上がってるものだから評価対象外というかむしろ最高のシナリオを作れる自信がないから過去作に手を出したとも考えやすい
    皆グラフィック技術や斬新なシステムへの信頼は割と高いと思う
    良くも悪くも数年後に語られるのはグラフィックやシステムじゃなくストーリーでFFほどグラフィックやシステムを語られる作品は稀で得してる部分だと思う

    • @user-sy5ux5ny6f
      @user-sy5ux5ny6f 2 роки тому +2

      まさにその通りだと思います。単純にストーリーが面白く無くなっている、ここにつきますね。登場しているキャラクターに感情移入や共感が出来ないから感動も薄れる。ストーリーだけでいえば私は10が1番好きでした。比べる対象が間違っているかもしれませんが、ゲームという枠を越え他のどの好きなアニメと比べても10のストーリーに勝るものはありません。それぐらい10までのFFのストーリーは確立されたものだと思っています。最近のFFは心にグッとくるストーリーがありません。残念です。

  • @user-hw5fg8gm2w
    @user-hw5fg8gm2w 3 роки тому +27

    こんだけ情報量が多いにもかかわらず、観終わったあとに納得感と理解が残っているのは、文章の構造化が優れていることの証拠ですね。 
    近年のFFは詳しくないけれど興味を持つきっかけにもなりました。

  • @user-gs1np6ky5h
    @user-gs1np6ky5h 3 роки тому +78

    これだけ色々考察してるのに「オンラインだから」という理由だけで考察から外してしまうのは残念
    11や14のような日本のゲーム業界に多大な影響を与えた作品も含めて考察して欲しかった

    • @user-ep2id5fz9l
      @user-ep2id5fz9l 3 роки тому +10

      寧ろ現在進行形で評価がされ続けているからこそ考察にいれて欲しかったのは確かにありますね

    • @user-rk4kf6sl4e
      @user-rk4kf6sl4e 3 роки тому +7

      確かに14はストーリーがいいって点を海外でも評価されてた。

    • @berserk527
      @berserk527 3 роки тому +6

      11は2002年にリリースされて未だにサービス続いてるからなー。続かないオンゲが多い中、20年近く続くオンゲはなかなか無いよ

    • @user-yx8ld7be7s
      @user-yx8ld7be7s 3 роки тому +4

      11なんかは露骨に12の戦闘システムに影響与えてるしな
      11も14も抜きにしてシリーズ語れないものなのは間違いない

  • @Hope_4123
    @Hope_4123 2 роки тому +13

    一番最初にプレイしたのがFF13だから、思い出補正あるかもしれないけれど、
    個人的には、グラフィック、戦闘システム、ストーリー、全部好きだったなぁ。
    探索できる場所みたいなオープンワールドとかは確かにもっと欲しかったけど、ストーリー構成上としても仕方ないのかなぁと。
    それにしてもFF13は私は大好きです

  • @y.k.4353
    @y.k.4353 3 роки тому +37

    12は個人的にガンビットを組むシステムが面白い、風景が旅行をしているみたいに綺麗と思ったんだけど、周りの評価が低くて悲しかったなー。後日再評価された知って嬉しい!

    • @bakkannki
      @bakkannki 2 роки тому +2

      複雑化したシステムってライトゲーマーが多いFFでは考慮すべき事なんですよね
      FF13はガンビットを簡略化してて一般受けしやすいだろうなとは思った
      FF12の方が世界観含めて好きだけどね

  • @user-ho2ht4jy7i
    @user-ho2ht4jy7i 3 роки тому +20

    ぐうさん!!待ってた!!

  • @woolcotton9192
    @woolcotton9192 3 роки тому +8

    めちゃくちゃ丁寧でわかりやすい意見あざます

  • @user-zl1tl9wj9b
    @user-zl1tl9wj9b 3 роки тому +85

    FF15の仲間キャラに男しかいないのはむしろいい点だと思うけどなぁ。
    キャンプとか旅って彼女といくのもありだけど、同性の仲のいい友達と行く時の安心感と高揚感はたまらない。

    • @user-dc1tk9de9s
      @user-dc1tk9de9s 3 роки тому +5

      友達同士でキャンプや、旅をするのは楽しい!!←分かる
      けど、それをゲーム内(しかも最初からいる全然知らない男達)でやりたいとは思わないって人が多いのかもしれないですね。
      それと拍車をかけるように、出てきた女キャラは死んだり、仲間になった!と思ったら直ぐに別れたりとね…

    • @user-sh2mm1vy8z
      @user-sh2mm1vy8z 3 роки тому +1

      男なんて興味ねえよ。昔のFFならそれもありやけどなあ
      グラフィック優先のFFなら女操作したい。どこぞのゲームと一緒で性別変えさして欲しいわせめて。FF16も男やろどうせ

    • @user-jh3rz5dm2x
      @user-jh3rz5dm2x 3 роки тому +7

      逆にFF5だと主人公バッツ除いたら残りの3人は女の子なんだよなw

    • @user-nu6pq3gn5b
      @user-nu6pq3gn5b 3 роки тому +1

      15はアラネアだけでも常時PTに組めたら個人的には良かったなぁ

    • @goroutan7059
      @goroutan7059 3 роки тому +1

      あおとくんの言ってることは全面的に同意できる。
      が、その期待にまるで応えられていない。というのが素直な感想だわ。
      キャラ萌えとかできるなら好きな人もいるだろうけど。

  • @user-me3zx7ge8r
    @user-me3zx7ge8r 5 місяців тому +3

    国内でFF16買った人よりもこの動画みた人のが多いのかよ…

  • @sakihiro1990
    @sakihiro1990 3 роки тому +35

    13は閃光だけでも生まれた価値がある

    • @user-oz9zs1kc7x
      @user-oz9zs1kc7x 3 роки тому +2

      後、op?タイトルで流れてる音楽大好き

  • @sii5297
    @sii5297 3 роки тому +55

    とてもすごい、そしてとても有意義な解説でした。
    スクエニが本来のアイデンティティである美麗なグラフィックだけでなくもう一歩RPGとして進まなくてならない道すがらにあるという点は非常に納得のいく指摘だと思います。
    スクエニが現状のFFをどう考え、どう修正してくるのかFF16を楽しみに待ちたいと改めて感じました。
    ありがとうございます。

    • @sousei4
      @sousei4 Рік тому

      無理だと思う。嘘か真かは知らないけど以前どこかでムービー重視に切り替えそういったゲーム性考えていたスタッフが居なくなったというのをネットで見掛けた。実際ゲームならではの遊び要素は消えていったから納得した。あとムービー重視のため容量をそこに使用しそういった要素を入れる容量が足りないんだろうなと思っている。だから自分はもう期待はしてない。

  • @MSZ--mm6jf
    @MSZ--mm6jf 3 роки тому +19

    無印13の戦闘システムは結構苦手だったな。LRはめちゃくちゃ面白かった。

  • @user-ki6dh8cc1k
    @user-ki6dh8cc1k 3 роки тому +14

    FFは4.5.6あたりが1番好きだけど13も好き
    15は別ゲーだと思いながらやると面白い

  • @user-on3fo6so7v
    @user-on3fo6so7v 3 роки тому +59

    FF13は個人的にはめっちゃ良い作品だと思うんよな…設定が複雑なだけでマジで神様に挑む話だし展開的には燃える。
    FF15は昔の空中でのリヴァ戦とかがない、いわゆるPV詐欺がでかいのかなって。でも作品としてはオープンワールドだし楽しかったよ。ただボリュームをもうちょい多くして欲しかったかな…実質本編がルーナ死亡後だし駆け足感が凄かった…

  • @nm6100
    @nm6100 3 роки тому +121

    FFの全盛期は3~7、最後の輝きは10、10-2から堕ちて逝った印象
    8は個人的に大好きだけど賛否両論あって、7のバフがあったから売れたとも言われてるね
    7リメイクは面白かったなぁ、続編楽しみ。

    • @not4401
      @not4401 3 роки тому +6

      10-2好きなもんとして言わせてもらうが無印だけで国内だけで198万本売れてるし何をもって貶めてるのか知らんがどうせ個人的な感情だろ?

    • @user-1853
      @user-1853 3 роки тому +10

      @@not4401 でも8も評判の割に売れてますよね。
      売上は前作の評判に比例しやすいので、絶対的な評価とは言いづらいかと思います。
      自分はやりましたが、実際周りのFFやってた人たちは10-2つまんなくて辞めたって人多かったです

    • @guyjack4030
      @guyjack4030 3 роки тому +9

      @@not4401
      庇いたくなる気持ちはわかるけどX-2は酷評を受けても仕方ない気がする
      ストーリーも音楽も微妙...
      なにより背景があるのを分かった上でもXで完成されたユウナという最高ヒロインの豹変ぶりは受け入れられなかったっス

    • @satoshiyamamoto3478
      @satoshiyamamoto3478 3 роки тому +7

      @@not4401
      ごめん。10-2,15はパッと見ただけで遊ぶ気になれなかった。
      女だけ。男だけってのは、なんかFFとして受け入れらないのよね。

    • @takuyas7056
      @takuyas7056 3 роки тому +3

      個人的には10-2は戦闘は凄く好きだったけど、ストーリーはあまりだったなぁ

  • @user-jk9fg1lh5x
    @user-jk9fg1lh5x 3 роки тому +38

    友達曰くガチの名作は6らしい

    • @spaceboy9053
      @spaceboy9053 3 роки тому +11

      本当に10までは名作だらけだけど、その友達の意見に俺は激しく同意

    • @user-jv1zt6fn1s
      @user-jv1zt6fn1s 2 роки тому +2

      デビュー作9の私が世代じゃないから出来なかった6をわざわざ3DSでSFCリマスター版をプレイしたのは間違いじゃなかったというわけか…!

  • @digdug109
    @digdug109 3 роки тому +33

    いつも冷静で多角的なゲーム分析、とても参考になるし勉強になります。
    50分近い動画でも、飽きずに最後まで「なるほど」と言いながら楽しめました。それこそ、大学の研究論文で出せるレベルの動画。日本の政治家の先生方は、日本製コンテンツのクールジャパン戦略を語る上で、謎の学者先生たちの意見を聞くよりこの動画を見るべき。
    これからも期待します。

  • @user-st7os2vt2s
    @user-st7os2vt2s 3 роки тому +144

    FF15は追加DLCを最初から詰まってる状態で販売すれば神ゲーだったと思うよ、、、

    • @user-im8hm9oo6p
      @user-im8hm9oo6p 3 роки тому +20

      最近のゲームDLC多すぎて完成させてから出せやってよく思う

    • @user-us4jm3nk7d
      @user-us4jm3nk7d 3 роки тому +11

      @@user-im8hm9oo6p シーズンパスシーズンパスシーズンパス
      フルプライス1万円弱で買ったはずがいつの間にか4万近くかかったりその中に集金ガチャがあったり……資本主義ここに極まれりって感じでプレイしてて萎える

    • @user-yt6kw7dc6p
      @user-yt6kw7dc6p 3 роки тому +1

      それな まじで

    • @akiraapp9520
      @akiraapp9520 3 роки тому +20

      エピソードイグニスとエピソードアーデンは特に良かった。物語の重要な部分がdlcになってしまったのは本当に残念。dlcは後日談やアナザーストーリーの様なものにするべき

    • @user-dh6qw9dj1e
      @user-dh6qw9dj1e 3 роки тому +12

      神ゲーにはならん普通のゲームに戻るだけ

  • @user-qd8tj4sk6h
    @user-qd8tj4sk6h 3 роки тому +50

    13や零式辺りからものすごく違和感を覚え始めて気づいたらやらなくなってた

  • @user-ze5rc6wg6k
    @user-ze5rc6wg6k 3 роки тому +9

    生まれて初めてプレイしたRPGがPS2のFFXでした。父親が会社帰りにいきなり買ってきてくれてめちゃくちゃ嬉しかった😊子供だった自分には物凄く難しかったけど夢中で遊んでました🤗衰退したとか終わったといくら言われてもやはり思い出は色褪せないものです

  • @user-sl2le4re3h
    @user-sl2le4re3h 2 роки тому +1

    ぐうさん、おそれず色々な考察をしていつてほしい。
    素晴らしい動画でした。ありがとう。

  • @hanamaru6275
    @hanamaru6275 3 роки тому +34

    ファイナルファンタジーが好きです。
    それでいいと思ってます。
    まわりがどう言っても、気にせず遊びます。
    個人的に、ファイナルファンタジーが衰退したと思ってないので。

  • @kazu1056
    @kazu1056 3 роки тому +84

    最初にやったffがff13だから1番好きな作品でもあるのにあまり好評じゃないのが悲しい

    • @user-ih7he5qt8h
      @user-ih7he5qt8h 3 роки тому +10

      基本的に一本道ゲー、戦闘が今までのスタイルと変わったこと、ストーリーがあまり良くなかった。
      斬新で13はそれなりに楽しめたけど、13-2とリターンズはマジでやらかしたからなぁ

    • @darkdark.1765
      @darkdark.1765 3 роки тому +8

      @@user-ih7he5qt8h ff13-2は自分的には楽しかったですね(ストーリーは自分にはいいのか悪いのか判断できないのですがモンスターと一緒に戦えたのがすごく楽しかった)

    • @yuuta3143
      @yuuta3143 3 роки тому +7

      ライトニングカッコ良い。
      ストーリー面白いのにね。

    • @RyabeGaming
      @RyabeGaming 3 роки тому +4

      PS5が出たので時期的にPS4でライトニングサーガ3部作は出ないと思うけど、PS5で出して欲しいなぁ。PC以外のハードで高画質・高フレームレートで遊びたい。

    • @AoAssi9564
      @AoAssi9564 3 роки тому +6

      ワイもFF12がはじめてのFFだから、初めてネットの評判が悪いと知ったとき悲しかった
      面白いと確信してたからいいんだけど…

  • @mihahaztl1410
    @mihahaztl1410 3 роки тому +8

    FF6は名作で本当に素晴らしいのに注目されていないの悲しい。7リメイク並みに生まれ変わったら絶賛される作品になるのにといつも思う。

  • @YOLU
    @YOLU 3 роки тому +5

    今、13をプレイしてるけど戦闘システムとか理解すればスピード感があって楽しいですよ。
    7は序盤でレベル上げしすぎて、マテリアキーパー戦があっけなく終わったのが懐かしいw

  • @ballpen9711
    @ballpen9711 3 роки тому +17

    客観的な情報をもとにした詳細な分析とても参考になります!
    動画では触れられていない部分で個人的にもう一つ、近年のFF衰退説はネットの急速な普及と時期が重なる点です。
    「悪口は伸びる」法則に乗っ取ってまとめサイトやUA-camrが数字を回すことだけを目的にいい加減な批判記事、批判動画を乱発したことも無関係ではないでしょう。

  • @wso2090
    @wso2090 3 роки тому +74

    個人的には6くらいまでのファンタジー感が好きだった。
    7は名作かもしれないが、シリーズをファンタジーではなくしてしまった転換点のように思える。

    • @kight1850
      @kight1850 3 роки тому +2

      銀さん(空知)!

    • @user-qf7bn9bl6p
      @user-qf7bn9bl6p 3 роки тому +9

      同感。
      7以降のホストゲーは無理。
      それと、ムービーゲーがFFのアイデンティティだと言っているけれど、それはゲームの面白さの一部でしかない。
      大事なのは中身。
      ナンバリングが出る度にグラフィックに興奮してる人がそれじゃない感が凄かったけど、もともとCGなどは海外の方が得意だし、遅れを取るのは早晩わかっていたこと。気づくのが遅すぎた。

    • @hazumu.April029
      @hazumu.April029 3 роки тому +9

      6までは種族(ドワーフ・小人・モーグリ・妖精・幻獣)の絡みが上手かったけど7以降は関係なくなったね。種族絡もうとしてもネタ以外で印象に残ってないわ。ファンタジーよりドラマ。

    • @user-yx8ld7be7s
      @user-yx8ld7be7s 3 роки тому +4

      9であえて頭身を下げてきたのは、おっ、と思ったんだけどねぇ
      13で露骨に美形のキャラしか出さなくなったのはなんだかなぁって思った
      それでもサッズなんかはいいキャラしてたけど

    • @not4401
      @not4401 3 роки тому +1

      @@hazumu.April029 10は異種族だらけなんだけどご存知無いようで…12もヒュム以外にヴィエラ、バンガ、ンモゥ、グリア、モーグリetcと異種族が多く出てくるどうせプレイした事ねーんだろうけど

  • @user-lh1ib9eu7g
    @user-lh1ib9eu7g 2 роки тому +3

    15は「ファイナルファンタジーだから買う」層を減らしたのは確実だろうな。そして日本人が「日本人向けのゲームをスクエニが作る気がないんだろうな」と感じて離れてしまった。というか、俺はそう思ったわ。
    12は、ストーリーとか主人公の魅力もそうだけど、やり込みというか、ドロップアイテムを集めるクエストの周回を、スマホぽちぽち周回ゲーがまだ社会的地位を得る前のあの時代にやらされたこと。ヤズマットはガンビットをちゃんと組んで1日以上の放置が必要だったということ。「やり込みとは何か」が時代に合わなかったと思う。グラフィックは綺麗だったけど、ゲームとして楽しかったかが時代的にまずかった。
    13は、10みたいに1本道の様に見えて戻ろうと思えば戻れてサイドストーリーなりサイドキャラのその後が垣間見えるようにすればよかったのではないか。

  • @user-eh7hr8tz4u
    @user-eh7hr8tz4u 3 роки тому +74

    原点回帰を謳ってた9がすごく好き。
    どのキャラも苦難を乗り越えて成長していって、すごい魅力を感じた

  • @TUBE-zi2qs
    @TUBE-zi2qs 3 роки тому +107

    FFではなくて、坂口さんが手掛けるゲームが好きだと12以降とラスストやって、自分は気付きました。

    • @sairisuta0821
      @sairisuta0821 3 роки тому +9

      坂口さんのゲームは坂口さんらしさを感じますよね。

    • @SSSS-jy8is
      @SSSS-jy8is 3 роки тому +6

      逆に自分は、ロストオデッセイやブルードラゴンは好きだけど、最近のFFやラストストーリーは合わなかった
      それで坂口さん関係なくて、アクション系がダメだと気付いた

    • @user-cy8qu8kb3i
      @user-cy8qu8kb3i 3 роки тому

      ブルードラゴンはその為にXbox買ったけど満足は出来なかったな~

    • @aiueozakichannel3569
      @aiueozakichannel3569 3 роки тому

      ラストストーリーはガチ神

    • @mikipon641
      @mikipon641 2 роки тому +1

      坂口さんの最新作のファンタジアン面白いですよ!

  • @user-zt1os2mw5y
    @user-zt1os2mw5y 3 роки тому +18

    スクウェア・エニックスになってからイマイチになった…?スクウェア時代は良かったイメージ。個人的には。

  • @user-dr7rg4bm7s
    @user-dr7rg4bm7s 3 роки тому +50

    FF15もFFって名前じゃなかったら普通に面白いんだけどFFの15だ!って期待してプレイすると「….」ってなるんよな

    • @desuyogohan5584
      @desuyogohan5584 3 роки тому +4

      もうさ、FFのナンバリングにしないで個々のゲームにした方が評価高くなるよねきっと

    • @santamaria2058
      @santamaria2058 3 роки тому +4

      @@desuyogohan5584 それじゃあ注文すらされずに終わる。いや、そもそもスポンサー見つからずゲームにすらならないと思う。

    • @user-jc5si2jg5m
      @user-jc5si2jg5m 3 роки тому

      初期のヴェルサストレーラーが無ければな

  • @too5351
    @too5351 2 роки тому +9

    みんな14のストーリーはやってほしい、、、
    10までは良かったっていう評価の中にプレイしてない14が入ってるとしたらと思うと勿体なさと悔しさがある
    やった結果評価が悪くてもいい
    だけど知らずにスルーしてしまうには惜しいくらいほんとに良かったと思ったんだよ、、、、

  • @user-qc5lg7jk9e
    @user-qc5lg7jk9e 3 роки тому +38

    VIIって言うなかなかの中途半端な数字のシリーズがFFの顔ってのもなんかエモいよね

    • @cloudsofdrizzle7
      @cloudsofdrizzle7 2 роки тому

      7は最幸運の象徴だったり人間にとって特別重要な数字なんだけどな。

  • @user-uk1jf2eu1m
    @user-uk1jf2eu1m 3 роки тому +268

    原稿書くだけで何日費やしたんだろう。。。動画を作る労力がすごい。

    • @dazuki-rei
      @dazuki-rei 3 роки тому +14

      こういう考察を制作者側が見てそこから改善可能な改善点を見つけてさらに良い作品を創ってほしいですよね。

    • @okaharu6247
      @okaharu6247 3 роки тому +13

      FF愛を感じる動画でした。
      テレビの放送作家にもなれそうな感じですね
      素人とは思えないレベルの動画です
      FFよりもそっちの方が気になってしまった

    • @user-gk9do5pg1v
      @user-gk9do5pg1v 3 роки тому

      ff14もいれてほしい

    • @dazuki-rei
      @dazuki-rei 3 роки тому +5

      @@user-gk9do5pg1v ff14はMMORPGだからネット要因が大きいため,マルチプレイよりも昔ながらのソロプレイの作品だけを基準に考えてると思うし,ff14はps4とpc版2種あるのでps4などのゲーム機1枚作品限定で考えてると思うと11も2つの同じ理由で入ってないのが納得ですよね。

  • @シラタマ
    @シラタマ 3 роки тому

    分かりやすいです

  • @fluoriteeyes4271
    @fluoriteeyes4271 2 роки тому +3

    僕が初めてクリアしたFFが13だったので思い出補正もありますが、ホントに楽しかったですね〜!
    召喚獣カッコイイし音楽がホントにもう好きすぎて!
    今はFF10のリマスター版をやっているのですが、確かに別ゲーのように感じてしまいますね…特にバトルシステムが全然違う。僕はATBの爽快感が好きだけどターン制にはターン制の、ATBにはATBの良さがあってどっちも楽しいと僕は思いますね!FF最高!

  • @user-uj9oq7ew2u
    @user-uj9oq7ew2u 3 роки тому +6

    見応えありました!なんだかパワーアップしていませんか?
    これからの動画が楽しみです!

  • @user-gu8fd5js1h
    @user-gu8fd5js1h 3 роки тому +21

    7とかリメイクで擦りまくってたあたりからうーん?ってなってた

  • @MrYutorist
    @MrYutorist 2 роки тому +4

    FF7リメイクが売れたのは純粋に元々のFF7ファンが多いからだと思うわ

  • @user-zl1tl9wj9b
    @user-zl1tl9wj9b 3 роки тому +23

    言葉の一つ一つが
    この人本当にFFシリーズを愛してるんだなって伝わってくる

  • @user-hd7iw8gh2h
    @user-hd7iw8gh2h 3 роки тому +39

    FFは7リメイクしかやったことないけど、面白かった

  • @user-hj5ot4oz7i
    @user-hj5ot4oz7i 3 роки тому +18

    FF復活の鍵はキャラクターの内面の魅力、それを生かす物語と演出、そしてBGMだと思います。

    • @user-ck5cn9yp2y
      @user-ck5cn9yp2y 2 роки тому +2

      そうですね。もうこの際グラフィックよりも演出重視にして欲しい。綺麗さなんて今どきどのソフトも当然なんだから

  • @user-eh6wj7bx9b
    @user-eh6wj7bx9b 3 роки тому +37

    13大好きなんだけどなぁ閃光めっちゃいい曲

  • @user-bq9ck1dr2j
    @user-bq9ck1dr2j 3 роки тому +5

    個人的ベスト
    思い入れNO.1:FF5
    生まれて初めてのRPG。大人になってwikiを見るとシステムの奥深さに驚嘆。
    熱中度NO.1:FF6
    一番夢中になったRPG。世界崩壊までの流れは寝る間も惜しんでプレイした。
    衝撃度NO.1:FF10
    64からようやくPS2をゲットして初めて買ったソフト。冒頭のブリッツボールのムービーを越える衝撃は今後もないと思う。ストーリーも何度泣いたか分からん。

  • @kfield4599
    @kfield4599 3 роки тому +54

    零式の世界観が好きで個人的に一番思い出深い

    • @tsuuart4458
      @tsuuart4458 3 роки тому +5

      あの世界観は俺も好き。終わらせたくなくて途中でやめた。
      デュース可愛い。

    • @papamama4587
      @papamama4587 3 роки тому +8

      あのゲームめちゃくちゃパンツ作り込まれてて女キャラ使ってる時ずっとローリング移動してた

    • @user-pc9ft8wl4y
      @user-pc9ft8wl4y 3 роки тому +1

      大賛成

    • @user-wp1kk4gb7d
      @user-wp1kk4gb7d 3 роки тому +1

      エンディングの後、本当に鬱になってしばらく立ち直れなかった。

    • @tsuuart4458
      @tsuuart4458 3 роки тому

      @@user-wp1kk4gb7d 終わらせたくないから途中でやめてる。世界観はそれだけ好きだった

  • @user-db4rd4qm8i
    @user-db4rd4qm8i 3 роки тому +67

    FF13しかやったことないけど
    あれBGMいいよね 印象に残ってる

    • @user-bv1ye2lh9l
      @user-bv1ye2lh9l 3 роки тому +7

      浜渦さんの音楽いいよね。
      キングダムハーツと15の下村さんの音楽もいい。

  • @Ryo-bz7py
    @Ryo-bz7py 2 роки тому +7

    FF15も悪いところも沢山あるけど一応評価できる点もあってクソゲー、、、までは個人的にはいかないと思ってる。
    人にはあまり勧められない作品であるけど、、、
    やっぱり発売前にスクエニ自体がえげつないくらいにハードル上げまくったのが大きい。
    あれのせいで発売後の落差が凄すぎて元々下がってたブランドが底辺まで失墜した印象がある。
    FF7Rは既に土台のストーリーが出来てるから評価が高かったのかもしれんけど、完全新作になるFF16はまだ信用できないな

  • @ku1632
    @ku1632 2 роки тому +17

    13は確かに自由度は低かったけど、ストーリーも凄いし、戦闘、やりこみ要素とかも良かった印象だった。ボスのHPが高すぎて心折れかけたのはいい思い出

  • @user-ch8kx2wf3v
    @user-ch8kx2wf3v 3 роки тому +80

    13系はストーリーがあーだこーだ言われようと戦闘システム、BGMは最高だった…

    • @SleepingLion0227
      @SleepingLion0227 3 роки тому +2

      わかります。悪く無かった

    • @minami__37
      @minami__37 2 роки тому

      サンレス水郷(だっけ?)は神すぎた

    • @Micolash48000
      @Micolash48000 2 роки тому

      アルカキルティがもう最高よ

    • @user-ph5pf9cf9i
      @user-ph5pf9cf9i 2 роки тому

      ストーリー好きなんだけどな…

    • @25ja2k
      @25ja2k 2 роки тому +1

      13は街で人と会話を楽しめなかったのが辛かった(まあコクーンに追われてるから仕方ないんだけど)
      あと戦闘とBGM、ムービーは良かったし、まあエンディングも個人的にはそこまで悪くなかったけど
      FFがダメになったと言われたのはFF-10-2の失敗と鳥山求が悪いのが始まりと言われている

  • @VoxAC-yh1ux
    @VoxAC-yh1ux 3 роки тому +30

    毎年「やらないと一生分後悔する」ゲームを出せたのはほんとに奇跡。みんながFF知ってた。

  • @nyu0108
    @nyu0108 2 роки тому +3

    13は戦闘もストーリーも理解してから楽しかったしBGMが神すぎる

  • @user-zt1eu3ie3z
    @user-zt1eu3ie3z 2 роки тому

    最後まで見れた、40分もあるのに、すごいトーク力