13 survival reserves to avoid dying immediately after the earthquake [Health Disaster Prevention]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 гру 2023
  • In this video, we introduce stockpiles and disaster prevention supplies to survive immediately after the occurrence of a major earthquake.
    Click here for Instagram (requests from companies, etc.) → / iroha_med.bosai
    Click here to subscribe to the channel → / @ai5079healthy si=YgCQiwgcsanojFlG
    Playlist useful for stockpiling in the event of a disaster → / playlist list=PLZW_4ouXYDuqWOmxIOv3-vQT0ZwLDUtBp
    Rakuten ROOM room.rakuten.co.jp/room_iroha...
    Community post www.youtube.com/@ai5079health...

    In addition to the stockpiles introduced this time in the above link, we have summarized the disaster prevention supplies and stockpiled food recommended by this channel in Rakuten ROOM and UA-cam community posts in an easy-to-read manner! Please use it to check the details, price and purchase. ( PR)
    This is the link of the product introduced (Rakuten PR).

    1, furniture, home appliance fixtures
    Furniture fall prevention device Fudo-o belt stopper
    a.r10.to/hUNms7
    FORESIA earthquake-resistant mat 12 sheets, seismic intensity 7 correspondence, supervised by a disaster prevention specialist
    a.r10.to/h5XCXe
    2, Measures against glass scattering in the bedroom
    Transparent disaster prevention glass film
    a.r10.to/hkPOjK
    3, simple digestive organs
    [+maffs Fire Extinguisher Mafus] Residential Fire Extinguisher
    Https://item.rakuten.co.jp/offer1999/...
    Maruyama Manufacturing Co., Ltd. Kitchen Fire Fire Spray for Home Use
    a.r10.to/hNqPEr
    4, helmet
    Taika disaster prevention hood, cap, compact type
    Https://item.rakuten.co.jp/atogroup/0...
    Osamet shrinkable disaster prevention helmet that can be stored in A4 size
    Https://item.rakuten.co.jp/nagomilab/...
    5, evacuation shoes
    Safety sneakers with toe guard and stepping prevention function
    Https://item.rakuten.co.jp/luckyhome/...
    ZeroSlim Zero Slim Insole Foot Protection Step-out Prevention Insole
    Https://item.rakuten.co.jp/arkham/ark...
    6, light
    Power outage sensor light
    Https://item.rakuten.co.jp/rennkou-sy...
    Flashlight Super Brightness xhp160 Flashlight Strongest led light
    Https://item.rakuten.co.jp/physical-s...
    7, blade-proof gloves
    Https://item.rakuten.co.jp/elmin-stor...
    8, whistle
    Aluminum Whistle Disaster Prevention High Volume 120db
    Https://item.rakuten.co.jp/leather-ka...
    9, radio
    Multifunctional Disaster Prevention Radio Portable Radio
    Https://item.rakuten.co.jp/kobayashiy...
    Audio conversion adapter USB to 3.5mm earphone jack
    Https://item.rakuten.co.jp/bestclick/...
    10, mobile battery
    Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
    Https://item.rakuten.co.jp/anker/a1633/
    11, backpack for mountain climbing
    Columbia Rucksack 30L PU8381 397
    Https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0...
    Retrofit chest belt
    It is a chest belt that can be attached to your backpack. It comes with a whistle and a reflector.
    a.r10.to/hFJPXC
    12, hazard map
    Hazard map portal site disaportal.gsi.go.jp/index.html
    13, Earthquake-resistant land and houses
    List of subsidies for earthquake resistance of local governments manabou.homeskun.com/taishin/...
    ※The product images used in this video are original content taken by yourself, those that have been approved by companies, or downloaded based on the terms of Rakuten Affiliate. We take great care not to process the downloaded images for copyright protection. I would like to thank Rakuten for allowing the use of images and the shops listed on Rakuten. If you have any problems with the images or videos used in this video, please contact us. We will deal with it quickly.

КОМЕНТАРІ • 152

  • @user-fm2yz6jz8f
    @user-fm2yz6jz8f 6 місяців тому +83

    リュックに反射材や点滅するライトをつけると夜間の移動でも目立って安全性がアップすると思いますよ

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +15

      とても有益なコメントありがとうございます!たしかに、混沌とした避難中は事故の恐れもありますし、万が一閉じ込められた際も救助のために非常に役立ちますね!皆さんに知っていただきたいのでぜひコメントをトップに固定させてください♪

    • @user-fm2yz6jz8f
      @user-fm2yz6jz8f 6 місяців тому

      普段は夕暮れや夜間のウォーキングで使えるので無駄にはならないと思います
      ヘッドライトも頭を締め付ける感じが苦手な人はネックランプをお勧めします
      これも普段はウォーキングや犬の散歩に使えます@@ai5079healthy

  • @YouBestDeath
    @YouBestDeath 6 місяців тому +161

    「非常持ち出し袋」はその名の通り,非常時にというイメージで中身を選びますが,非常時は就寝時が一番危険ではありますが,外出時,建物内で仕事時,車で移動している時など,色々です。いつも身に着けているわけにもいかないでしょう。それである程度分類して,常時携行するもの。車に常備しておくもの。自宅に常備しておくものに分ける方法も一案だと思います。
    そして万が一頼りにしていたものが手元にない場合の対策も幾つか考えておく必要もあります。
    東日本大震災の時にその準備が大変役立ちました。まず飲料水とその他に使用する水は20ℓ位備蓄してあり,8日間続いた断水(自宅の復旧ではなく,歩ける場所で復旧ができた時のこと(給水車が不要になったタイミング)です。それまでトイレと手洗いの水,飲料水など色々と水は必要でしたが,特にお風呂は10日間は入れなくても耐えられるような用意がしてありました。消毒用アルコールです。寝たきりの人の介護で体を拭くことしかできない場合や登山での縦走など元々お風呂に入れない環境下で使用するのには,顔・手・鼠径部・脇の下など,主要な点をアルコールを染ませた使い捨てティシューやコットンパフや普通のティシューなどで拭くことで衛生と体臭をかなり防げます。脇の下と鼠径部にはアポクリン腺があり,体臭の原因になるので。
    停電も続きましたが,3月だったこともあり,冷蔵庫内の食品は数日は問題ないと判断しました。冷凍室の食品も時間が経つと解けてくるので何から消費するのが安全かメニューを考え,冷食で凌げた部分も大きかったです。停電は断水より長かったですね。安全を期すために部分的に少しずつ復旧しますので。ガスはプロパンでしたので,被災後2日経った時点で安全を確認しつつ使用できました。都市ガスとは違う便利な点です。被災したスーパーでは店内に入れないほど崩落していたので,撮り出せたパン類を手計算で売ってくれましたが,私は水とストーブで湯沸かしができるのでカップ麺等を優先して買いました。オール電化住宅では煮炊きできない事情だったと思います。
    調理もそうですが,ポット式石油ストーブが大活躍でした。電気不要である程度明るさがあれば夜もちょっと安心ですね。大きな余震が収まってきてからの使用でしたが。温かい食事は震災後3日目からでした。それでもましだと思ったほうが宜しいでしょうね。
    照明は首から下げるように紐を付けたLEDライトがあり,その他ラジオなども全ては基本単三電池で稼働できるものにしてあったので,予備電池が十分でしたがほぼ電池交換の必要もなく乗り切れました。
    被災時から水と食料と照明と衛生用品の量を確認し,何日まで耐えるにはどのペースで使うべきかも計算したので冷静でいられました。
    最後に。コロナ感染症の騒動の前に我が家には半年以上のトイレットペーパーとティッシュペーパーの備蓄があり,マスクもアレルギー性鼻炎の人がいるので大量に備蓄してあったので「ぼったくり価格」のものや買い出しに殺到することは皆無でした。今だに当時備蓄していたマスクの残量があるくらいです。
    参考になりましたでしょうか?

    • @user-qp3ck5ti2x
      @user-qp3ck5ti2x 6 місяців тому +15

      有益な体験情報をありがとうございます。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 2 місяці тому +3

      金銭的に余裕があれば、ギリ徒歩で行ける場所の
      レンタル倉庫を借りる事をお勧めします。
      自宅と倉庫両方に備蓄しておけば、
      万が一、自宅から取り出せなくても困りません。
      倉庫内で着替えも出来るから、最低限のプライバシーも保てます。
      ある程度の広さがあれば、一時しのぎの寝床としても使えます。
      倉庫内で寝るのは規約違反?
      災害時に、そんな細かい事言う人は‥

  • @smami5740
    @smami5740 5 місяців тому +2

    最新グッズの紹介、ありがとうございます❣️

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +2

      こちらこそ嬉しくなるコメントありがとうございます♪楽天ルームにもいろいろ防災グッズを紹介しております😊私のルームを介して買う必要はありませんが、少しでも参考になりますと嬉しいです♪

  • @user-mc9th6nm2u
    @user-mc9th6nm2u 5 місяців тому +28

    震度5強以上のキラーパルス地震では、家具を固定していても無駄でした。固定が外れるか、壁ごと家具が倒れたり、中身丸ごと家具が斜めに飛び出しました。左記以外の地震であれば固定も有効かも知れませんが。腰より高い家具や家電は置かないとか、そもそも家具をできるだけ置かない、物を積まないのが大事というのも能登半島地震での教訓です。エアコンの室内機も今回地震で落ちました。それほどキラーパルスは恐ろしいのです。

  • @samasawa7144
    @samasawa7144 6 місяців тому +44

    アバターの声質が柔らかくとても聴きやすかったです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +1

      ありがとうございます♪この声お気に入りなんです♪

  • @machapi3335
    @machapi3335 7 місяців тому +39

    元旦の地震前にこの動画を参考に準備してた人は助かったでしょうね。タイムリーな内容で早速今から用意します。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +5

      助かった方が1人でも多くいらっしゃることを祈るばかりです。ぜひ備えられてください😊お困りごとがありましたら何でもお気軽におっしゃってください♪

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo 7 місяців тому +129

    防刃手袋は100円ショップのですが用意してます。防災用ですが耐久性がよくわからないので幾つか予備も用意してます。カバンに入れておけばシャーシャー言ってる子猫に出会った時の保護にも役立ちます。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +21

      100円ショップに防刃手袋が売っているのですね!情報ありがとうございます!品質はいかがでしょうか!?品質的に問題ないのであれば最近の100円ショップは優秀ですね♪あくまでも個人的な意見ですが、ヘルメットや防刃手袋など、安全に関わるものは確実なものを持っておくことをお勧めしたいので、買い換えを検討される際は、今回ご紹介したものや、ワークマンに売っている作業用の手袋などをご検討いただけると嬉しいです☺️

    • @oretekidaikigyo
      @oretekidaikigyo 7 місяців тому +13

      @@ai5079healthy カッターで強めに切って浅く切れるくらいなので品質は問題なさそうに見えます。まあ安いのであくまでトゲやガラスの破片を通しにくい軍手として使って、ガチ目の防刃手袋としてはあまり期待しすぎない方が良いかと思います。瓦礫とかガラスの破片の片付けで手を守るには良いと思います。ちなみに俺が持ってるのはセリアのです。ダイソーにもあるはずなんですが、身近にある範囲の店だと置いてないんてすよね。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +11

      教えてくださりありがとうございます!またセリアで探してみます😊

  • @mmc-59i-n56
    @mmc-59i-n56 7 місяців тому +5

    登山の際、クマ🐻に注意です😂
    いずれにしても、体力は大事ですね🎉
    いろいろ参考になりました🙏

  • @furatabi6507
    @furatabi6507 5 місяців тому +4

    家具が倒れないようにするのは大事、あと窓ガラスや棚のガラス窓が地震で割れて飛散しないようにするのも大事ですよね。

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f 6 місяців тому +8

    夜に移動するときに抱っこが難しくなった小学生のお子さんと避難する方、またはその他の方々リュックに音がする鈴や熊よけのベルを着けておくと良いですよ。この音を聞いて手を繋いでついてきてと鳴らしながら移動できます。
    走る特は話すのは難しいので鈴の音で落ち着くようです
    熊よけはまさかの100均セリアにあります(キーホルダーコーナー熊が出ない福岡のセリアにもありました)避難所についたらうるさいのでティッシュ何かを詰めるかテープで止めると良いですよ。

  • @user-pi8xx2jn7m
    @user-pi8xx2jn7m 6 місяців тому +28

    能登輪島に親戚が多くいて。支援のため現地入りを準備しています。
    個人的には一昨年から。一部の友人たちの要請で。有事対応するための訓練をボランティアで細々とですが。続けています。
    大昔、海外で訓練を受けて。テロ対策などに関わった経験があり。
    セキュリティー、サバイバルを教えていました。
    備蓄と適切な装備。
    そして訓練が必要だと。今回の震災の報道を見て痛感しています。
    皆様、ある程度の装備を背負って。長距離を歩ける能力は絶対に必要です。
    フィジカル、装備、マインド。
    これは戦闘に従事する者に求められることですが。
    あらゆる有事対応にも同様の事項が必要だと考えます。
    ボランティア訓練で。参加者にはいつも話しています。
    どうかそれぞれに準備をして下さい。

  • @l.l.1372
    @l.l.1372 5 місяців тому +10

    建築士です。一点だけ、良く誤解されがちな部分ですが、建物の耐震等級はあくまで突発的な一回目の強い地震に対して倒壊せずに住民の命を守るための基準ですので震災前と同様にそのまま住めると言うことではありません。耐震等級3であっても二回目の余震などが震度7等だった場合倒壊する可能性は有ります。倒壊しないが大前提ですので損傷しない訳ではなく、耐震等級3を取得しているから地震で壊れないから安心と言うのは間違いです。

  • @ebinamahanigate
    @ebinamahanigate 6 місяців тому +6

    おぉ…!うちの家が天井がツルツルしてないので壁につけるタイプの家具が倒れないようになるのは助かります!百均の耐震マットは分厚くて数枚しか入っていないやつでしたらテレビぐらい大きい物でも効果的でした…!3.11の際は何も対策しておらず、震度5強で電子レンジの上に置いてあるオーブントースターが落ちただけで済んだのがほんと良かったです。次の大地震に備えて水の確保と、PCのモニターに耐震マットを貼ろうと思います。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +1

      ぜひぜひ不動王使ってみてください♪

  • @zavton-ofton-ui1go
    @zavton-ofton-ui1go 6 місяців тому +15

    ベルクロでひざに装着するプロテクターがあると、地面にひざ付けて何かする時に楽です。

  • @user-vc1he2zk1g
    @user-vc1he2zk1g 7 місяців тому +53

    家族4人の災害時の備えとして水(飲用200l、生活用400l)・食糧(無洗米60kg他)・燃料(灯油200l)・衛生用品を1ヶ月分というのを主眼にしてましたが、安全靴や防刃手袋等は目から鱗でした
    大都市圏などの人口密集地では救援物資も行き届きにくいでしょうから備え方も変わってきますね

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +12

      素晴らしい備えですね!生活を担保する備蓄は非常に大切ですが、災害となると、まずは死なないための備えが大切になります😊防護具、防寒具、医薬品、住んでいる地域の災害リスクに関する知識などはとても大切になってきます😊そうですね、先日311の被災者の方とお話をしたのですが、食料は子供や特にしっかり食べなければならない方から優先的に配られて、健康な大人は2日間ほど絶食だったと聞きました。各個人でのそなえはやはり大切ですね。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 6 місяців тому +2

      イスラエルのおうちには必ず頑丈なシェルタールームがあったらしいね。。。おうちの中に守りたいものを入れて置く頑丈なお部屋を作っておくこと
      (耐震建築にも限界があります。行政は”想定外”って便利な言葉で終わらせます。。。自分で助かるようにしておきましょう!に大賛成!!。。。
       一番大事なのは都会に住まない事と普段使いしないシェルターを持ちましょう。。ガレージほどのコンテナサイズで充分かと思う/備蓄庫としてもね)
      いざとなったらしばし避難生活ができるように小型ソーラーとか発火しない鉛バッテリーとか壁もちゃんと断熱壁にしてね母屋とは別棟で
      あと津波でも浸水しない様に(高台ならokかも)物資を再確保するために原チャリとかバギーとか最低限の燃料とか。。。和歌山県全域では防災の為に近くの山の中に別荘みたいに自分でシェルター持っておくことがいいかもしれませんね。あとは道路が凸凹でも寸断されても被災地から自力脱出できる移動手段。(地域により異なるとは思いますが、今回の能登でも海岸線の道路はしばらくは使い物になりませんね、別ルートで別の地域への避難も考えておきましょう。阪神の時は東西交通がぽしゃったので六甲山を超える南北のインフラ道路が役に立ちました。津波無しで道路寸断だけならボートで脱出とか物資輸送もできますね。海に慣れてたらボートでしばし避難生活もできますよね。)。。。あと一番大事なのは水!長期間被災地域に滞留しないこと!インフラ復旧で帰ればいいでしょ?被災地は悲惨ですがそれ以外の地域のほとんどは災害前と何も変わらない生活してますからね。。。

    • @zozo6474
      @zozo6474 5 місяців тому +4

      防刃手袋は800円ぐらいで使い勝手の良い軍手のモノがある。
      それに「ニトリルグローブ」って薄くて防水とそれなりの耐久性能したのが
      50〜100枚1箱で売ってるから組み合わせるのが最良かと思う。
      (値段は50枚1,700円〜100枚2,700円)
      ニトリルグローブは使い捨てできるから、汚物処理から調理用、作業用にも使える。
      ただ、難点は「凄く蒸れる」ので注意。
      折り畳み式ヘルメットは軽いモノなら良いが
      「重い上からの衝撃には無力」と思った方が良い。
      (上下に折り畳んでるから衝撃吸収能力は察し)
      それなら、色んな帽子に仕込める
      「インナーメット(2,280円)」の方をオススメします。
      あとは、通常使用も考えて
      「自転車用ヘルメット(約3,000円)」とかでも良いと思う。
      調理燃料節約と収納袋を兼ねて
      「アストロ 保温調理カバー(2,980円)」
      足元はスニーカー等の内側に入れられる
      「クツグッツ シューガード」
      「フットレスキュー 踏み抜き防止インソール」
      「靴用オートバイ レインカバー」
      この辺りがオススメ。
      何なら、お子さんの怪我防止&急な雨対策でも使えるから有っても困らない。
      踏み抜き防止インソールの予備とテープ等で「即席スリッパ」とかもできる。
      オススメテープは
      「3M カード型補修テープ、プレミアムグレード4.8✕5m(735円)」
      カード型だから携帯し易い。
      ※値段はAmazon基準
      楽天、モノタロウならもっと安いかも?
      あと、「TONGMO 湯たんぽ」
      お湯入れれば防寒に、水を入れれば発熱、夏場の水枕。
      『緊急用水入れ』にすらなるのに耐久性抜群。カバーは可愛い動物絵をお好みで。
      「リケンラップ22cm✕100m」
      ラップは包帯から皿代わり、身体に巻けば防寒、防水にもなるから必須。
      「SHINA 難燃性クロス2m✕1.5m」
      防水と防火性能を兼ね備える最安値っぽい布。
      羽織れば火災時の脱出にも使えそうな上、2つ折りで敷いても良さ気な厚みと遮熱性能。
      ただ、何も加工されてない布なので留具の加工はお願いします。(汗)

  • @tamahana1253
    @tamahana1253 6 місяців тому +7

    防刃手袋は準備してませんでした。
    今回紹介されたグッズ以外に常備薬と、いつも処方されてるお薬は多目に持ち歩いてます

  • @user-mf1ws8of2g
    @user-mf1ws8of2g 6 місяців тому +7

    初めまして。
    私も普段から備蓄とキャンプが趣味なので備えていたつもりですが、
    引越して窓ガラスやその他の備えは二の次にしてしまっていたので、
    改めて備えます。
    ありがとうございます😊

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +1

      初めまして♪嬉しい前向きなコメントありがとうございます😊
      家具固定やガラス飛散防止は地震発生時にも、その後の生活にも大きく貢献してくれますので、ぜひ対策してみてください😊

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 6 місяців тому +1

      @@ai5079healthy 日本の昭和の建築は縁側とか開口部が大きく倒れやすいし、ゆがむだけで開かなくなります。ガラス戸とか危ないですよね。老人介護を始めてから屋内のガラス戸は少しずつプラに更新しています。割れないし、いざとなったら蹴破れますから。それと平屋棟に年寄りは住んでもらっています。

  • @nyarenyare1496
    @nyarenyare1496 5 місяців тому +2

    たるるさんから来ました。勉強になりました。これからもよろしくお願いします。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому

      こちらこそよろしくお願いします☺️

  • @YK-lv3wm
    @YK-lv3wm 5 місяців тому +6

    家具転倒防止器具の「不動王」の製造は、「富士ラテックス」ではなく「不二ラテックス」です。上場企業で、衝撃を吸収するダンパーとゴム技術を得意としており、そのノウハウを生かした製品です。

  • @user-jc4gf5nt6p
    @user-jc4gf5nt6p 7 місяців тому +25

    ホイッスルは確かに定番だと思いますけど あれも少ない息だと音量も小さめにしかならない気がします 当方は防犯対策も兼ねて防犯ブザーも備えてます(電池切れまで鳴り続けてくれますしからね)

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +20

      鋭いご意見ありがとうございます♪おっしゃる通り、最近の笛は軽く吹いても音はしますが、大きな音を出すにはしっかり吹ける力が必要です。押しつぶされている時などは防犯ブザーの方がいいかもです。逆に防犯ブザーが潰されてしまった際にはアナログなホイッスルが役立つこともあります。それぞれそんなに重たいものでもないので、両刀使いがいいかもですね😊

  • @user-hp3lq1uf8r
    @user-hp3lq1uf8r 5 місяців тому +1

    ここのところ震度1くらいの地震が何回かありました。早急な対策が必要だと思いました。特に圧死は避けたいです。怪我防止にヘルメットは用意しましたが
    安全靴は気がつきませんでした。探してみます。

  • @user-oomugi.aojiru
    @user-oomugi.aojiru 4 місяці тому +3

    ヘルメットは、バイク用を置いています。他にアルコールやポピドン(消毒用)ナプキン、テント、バイク(車は避難専用にします)、タバコ(私は吸わないが吸ってた人がイライラしたら怖いから)、看護師として必要な血圧計や応急措置が出来るもの、ステートなど。あとは、噴火に備えてゴーグル

  • @arlbatross
    @arlbatross 6 місяців тому +15

    消化器は真っ赤な目立つやつがいいと思うなあ
    ああいう無駄におしゃれを狙ったものは緊急時目に入らない気がする

  • @user-oh3ov5jq8g
    @user-oh3ov5jq8g 7 місяців тому +28

    ファイヤーボウルを持って居ます。
    今回の輪島朝市を見ても、火災は止めないとダメです。
    ファイヤーボウルならば、置いておけば、勝手に消火してくれます。
    家が崩壊して、自分が動けなくても、自動消火です。

    • @user-ml3ye6mi1w
      @user-ml3ye6mi1w 4 місяці тому

      ファイヤーボール!初めて聞きました。用意します。
      ありがとうございます。

  • @user-jp1qu4no3s
    @user-jp1qu4no3s 7 місяців тому +9

    ライト💡 は 頭 に かぶる
    ヘッドライト
    を すすめます。
    あまり 高価な物は 不要。
    単 3 電池 = 1 本
    で 灯る物が 使いやすい。

  • @mao1244
    @mao1244 7 місяців тому +29

    いろはさんが言われてるように70%は震災や津波で家が倒壊しますから地震・津波直撃されそうな家に防災備蓄は無意味に近いんですよね。
    サバイバルを考えるならキャンプ用品や登山用品を用意するのもいいかと思います。
    冬場なら防寒防水防風対策も必要ですね。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +10

      やっぱり津波のこない地域や地震の影響を受けにくい土地に住んでいただくのが最強の防災であると言わざるを得ないですね。おっしゃる通り、津波が直撃する地域に住む場合、食料や中長期的な防災用品は用意しても活用できない可能性があります。
      そうですね!キャンプ用品や登山用品を趣味として楽しみながら収集・活用し、災害時にもうまく活用することができるといいなと思っています😊

  • @user-jn8et5jt8m
    @user-jn8et5jt8m 6 місяців тому +3

    こんなにためになるお話有り難う❢また教えてね❢🎉🎉

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +2

      こんなに嬉しいコメントありがとうございます😊ぜひまた覗きにきていただけると嬉しいです♪

  • @mercy.b.upper69
    @mercy.b.upper69 7 місяців тому +13

    今回も情報発信、注意喚起、ありがとうございます。
    登山!! Σ(⊙ω⊙)
    いいですね。
    でも防災備蓄動画から、登山の勧めがあるとは思いませんでしたが、防災に負けない体力作りや、アウトドアキャンプを通して、サバイバル的な知識やスキルを身に付ける事を考えると、知識はあるけど動けないという防災備蓄オタッキー状態と比べたら、天地雲泥の差…と言うか、生きるか死ぬかに関わりますからね。そう考えると、日々の体力作りや健康管理も防災に通じますね。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +2

      こちらこそ、いつも参考になるコメントをありがとうございます😊
      災害に対してモノで備えることも大切ですが、最終的には健康的な体、落ち着いた心が普段から保てているかどうかで、生存率は大きく変わると考えています😊ということで、来春から登山や遊歩道のある公園などでの運動を始めましょう♪

  • @otoku_yusan
    @otoku_yusan 6 місяців тому

    リュックを持ち出す余裕は、おそらく難しいので、軒下でスーツケースかボックスか、後から被災アイテムを取りに帰る選択肢にしてます。 
    ガレージにも被災アイテムや滞在対策もしてますが、倒壊したら、玄関外の物置とかですかね…
    平地ですが、南海トラフで浸水するリスク30センチが想定されるため、全てジップ付き袋にいれてます。
    あとは、倒壊後、愛犬の我が子との生活スペースをどうしていくか… 組み立て式のミニ小屋を作りたいなぁとホームセンターに行って創作意欲に駆り立てられながら、発作を起こしてました😂笑

  • @noriconder774
    @noriconder774 7 місяців тому +25

    ハザードマップも過信しないように。
    6月の洪水で床上浸水しましたがハザードマップでは何も書かれていない所です。
    近年の異常気象は過去の経験が役に立たないこともあるのです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +3

      素晴らしいコメントありがとうございます!確かに、ハザードマップはあくまでもシミュレーションであって、確実な災害リスク予測ができるわけではありませんね!言われてみれば納得ですが、盲点でした😳
      想定以上に備えることは重要ですね😊貴重な情報ありがとうございます!

  • @ryus5185
    @ryus5185 6 місяців тому +24

    私がオススメするのは
    ●発電機
    スマホの充電や家電を動かすのに必要
    ●スーパーカブ
    食料や薬品や燃料の調達に渋滞を避けて200km先まで行動できる(燃料携行缶があれば行動範囲は∞)
    ●ワゴン車 車中泊
    ※この3つは持ってると安心

  • @user-kb9fk7to5i
    @user-kb9fk7to5i 6 місяців тому +6

    現在、海岸線沿いに住んでいます。防波堤から 自宅まで 20メートルくらいしかありません。
    林業に従事していますが、帰宅して 波の音に癒やされています。
    自宅前のサーフでは、ヒラメやマゴチが釣れ、美味しい刺身を頂くことが出来ます。
    この様な住環境なので、大規模な津波が発生した時、無駄になるかもしれませんが、お米・ケース買いした水、トイレットペーパーなど 備えています。
    私なりの究極は「財布と携帯以外は 諦める」ですね。

  • @user-dm6rb7og4d
    @user-dm6rb7og4d 7 місяців тому +17

    防刃手袋は先の尖ったものですと貫通するのでご注意下さい、手袋は軍手と皮手袋の二種類あるとよいですよ、ガムテープあると意外に便利です。あとは擦り傷、ヤケドなどに塗り薬あると良いですメモAがお勧めかな。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +1

      色々教えてくださりありがとうございます♪とっても有益なコメントに感謝です☺️

  • @user-lo2xp6eg3t
    @user-lo2xp6eg3t 7 місяців тому +8

    動画配信ありがとうございます。
    大掃除する際に家電の配置など、今一度見直してみたいと思います。
    部屋の荷物整理の為に、アステージのNC-25BOXを使用して、日用品や備蓄品を収納しています。
    このサイズのBOXが一番使い勝手が良いですし、無理することなく運べるのでお勧めです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому

      こちらこそコメントありがとうございます😊
      そうですね♪ぜひ家具の配置や固定状況、被災時の家具やガラスによるリスクのシミュレーションなどしていただけると嬉しいです♪
      BOXのおすすめもありがとうございます♪

  • @subaruにゃんバー4気筒
    @subaruにゃんバー4気筒 7 днів тому

    私は、ヘルメットにはヘッドライト付けるので通常を選びます😊

  • @emiykanata3530
    @emiykanata3530 7 місяців тому +5

    防水性のリュックを非常用に置いていますが、後付けのベルトを追加してみようと思います。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому

      ぜひぜひ、機動力が大きく変わりますのでチェストベルトは付けられることをお勧めします♪

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому

      追加情報ありがとうございます♪

    • @user-js9xz4jd2b
      @user-js9xz4jd2b 6 місяців тому

      今回の津波は津波警報よりかなり早い時間に津波が到達してましたので。海沿いや湾は地震後高台に逃げるも良いのかも。ガラスの破片もあるかも知れないから靴は必要ですね。過去災害の教訓は今回も寒さ対策、トイレは必要でしたね。

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g 2 місяці тому

    商用バン乗っていて冬場は防災グッズ全種常備してましたが、最近車検を機に車内を片付けた際、食糧と可燃物は降ろし防災グッズも整理をして、前より量を減らしましたが、衛生・安全・防犯に関わるアイテムは減らせませんね
    ヘルメット・防刃手袋・軍手・安全靴、この辺は災害関係なく常備していても困らないと思います
    特にヘルメットと安全靴、頭へのダメージは最悪命に関わりますし、足の負傷は機動力を失う為、最低でもこの2つはあって良いと思います

  • @kumijw3875
    @kumijw3875 7 місяців тому +3

    ヘッドライト(両手が使える)ゴーグル(100均一で十分火災による煙により視界が見えなくならないように)マスク(煙防止)をベットの脇に置いています。ヘルメットはカブトの丈夫な自転車用を兼用しています。これなら普段使いもできて良いかと思いますがいかがですか?アドバイスお願いします。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊備えを実践していらっしゃる防災意識の高さは素晴らしいと思います😊しかし、正直その備えのみならば、不十分に思われます。災害発生直後に命を守るための備えに関しては、動画でお伝えしている13種をベースに備えることをお勧めします。

  • @user-AB316yt
    @user-AB316yt 6 місяців тому +16

    千円札3万円と100円硬貨3千円を用意している。すぐに皆んなコンビニに走るはず。万円札で釣り銭の千円きれで買い物不可能、自動販売機でも釣り銭がなくなり稼働は100円のみ稼働。阪神地震の時ききました。

    • @user-oc2wd3uv7m
      @user-oc2wd3uv7m 4 місяці тому

      コンビニもやってなさそう

    • @user-ie5id5ui2t
      @user-ie5id5ui2t 21 день тому +1

      結構重量有りますよね 其れ位あると安心ですかね💴💰

  • @user-dv5gn9ij6g
    @user-dv5gn9ij6g 6 місяців тому +9

    木造住宅が多過ぎると思う。住宅の文化と産業もあって変更はたやすくない。
    国には耐火と耐震を、もっと奨励してもらいたい。壊れなければ何とかなる。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +1

      木造であることが問題、というよりは、耐震性の低い建築物がそのままになっていることが問題なのかもしれません。なかなか動きにくい問題でしょうが、大型の補助が出ると改修や立て直しの判断がしやすくなるかもですね!

  • @m.nmr.1393
    @m.nmr.1393 4 місяці тому +2

    大前提として危険なところに住まない事。これが最大の防災

  • @rosebut3291
    @rosebut3291 5 місяців тому +3

    昨日久しぶりに使いましたが、雨ガッパも暖気を逃さないので暖かかったです。簡易の防災防寒具として使えるかも…。我が家は本州でも雪が降らない比較的暖かい地域だからかもですが…

  • @user-js9xz4jd2b
    @user-js9xz4jd2b 6 місяців тому +9

    大型家具を置かない部屋を作るとシェルター代わりになると聞いた事があります。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +2

      それはあるかもですね!ただシェルターとして使うのであれば、「耐震等級3」の家は必須になります。3相当、ではなく、しっかり認定された3ですね。住宅の耐震性についてとても大切なことですが、なかなか広まっていない現状があります😭

    • @ryom1721
      @ryom1721 6 місяців тому +2

      揺れが収まるまで一時的に退避する目的なら風呂場でも良さそう。ユニットバスというか、ホテルやマンションのような風呂場全体が一個の箱になってる造りなら強いと思います。

    • @user-jn6jn3uk5v
      @user-jn6jn3uk5v 6 місяців тому +2

      実は3相当のほうが強い場合がありますよそれは何気なく貼った構造用合板や外壁、石膏ボードを余力とし計算に入れてないからです。石膏ボードでも0,7くらい耐力壁の力があるのですが構造計算するとこれからも含めて計算するのです、簡単な注文方法は重い屋根基準で作ってくれ屋根と外壁はガルバリウムでと言えば強い家が出来てしまいますうちは重い屋根の一階の強度で平屋です。専門家の福和伸夫先生の話がわかりやすいです

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 6 місяців тому +10

    登山用リュックには疑問があります。
    防災用品をまとめたリュックはかなり重たくなります。
    いつも10kgなんてものを背負わない人がいきなりそれを背負ってどれくらい移動できるでしょうか。年寄りや子供なら尚の事です。
    個人的には移動用の車輪が付いている旅行用のものがいいのではないかと思っています。
    探せば持ち手で引っ張ることもでき、リュックにもなるというものがあります。
    それに津波が来たような所ならともかく、ほとんどの人は平地に住んでいるはずで、道路が瓦礫で通行しづらい所ばかりではないはずです。そういった所は車輪のついたものを引っ張る方が楽なはずです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +8

      それぞれが背負える分を持つことがいいと思います😊地割れ、電柱の転倒の可能性があるので背負えるものをお勧めしていますが、最終的には個人の最良だと思ったものを非常持ち出し袋にすればいいと思います😊

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 6 місяців тому +5

      車輪付きとかまったくあり得ない。それなら車で移動できるはず。なんか想定に不具合がある。寝所ともなるワゴン車に非常用装備一式積んでおけばよろしいかと。スコップを常備し、地割れ対策に側溝蓋を大量に積んでレッツゴーですよ。

  • @ponrere5371
    @ponrere5371 5 місяців тому +7

    家具転倒防止器具で壁に強力な粘着剤で固定するタイプを使っていましたが、東日本大震災のときに、壁紙ごと持っていかれました(涙)

  • @user-eh6wb9oh5h
    @user-eh6wb9oh5h 7 місяців тому +21

    防災リュック作ってましたが愛猫におしっこをかけられてしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +6

      あちゃあ😆笑ってしまってごめんなさい!大変でしたね😭100円ショップに簡易的なリュックカバーが売っているので、次はおしっこをかけられてもダメージを防ぐためにカバーをかけておいてもいいかもですね😭

  • @rozeststella6450
    @rozeststella6450 5 місяців тому

    とても重要で役に立つ情報をありがとうございます!! 一つだけお願いがあります。自動生成のキャプションでしょうか?「誤字」が非常に多いので、、お手間ですが後で手動で、正しい漢字に修正していただけると、なおありがたいと思います🌸

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +2

      嬉しいコメントありがとうございます!誤字に関してはごめんなさい!全部手で入力してチェックまでしているつもりですが見落としがちです😭キャプションは動画にひっついているので修正できないのです😭気をつけます😭

  • @user-lx8bu9yy3p
    @user-lx8bu9yy3p 3 місяці тому

    猫を飼っているので家具が倒れないだけでは不足で、棚から物が落下しないように対策してます。猫の視点だと上方の棚は死角です。

  • @GloriainexcelsisDeo-jv8ky
    @GloriainexcelsisDeo-jv8ky 6 місяців тому +1

    最近の安全靴はおしゃれでいいな

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +1

      そうなんですよ!私が子供の頃はゴリゴリの真っ白くて革のスニーカーか長靴くらいしか安全靴がなかったのですが、今はデザインにも気を配られていてコストも安くなっています♪いい時代になりましたw

  • @user-dd9eg1oy7u
    @user-dd9eg1oy7u 5 місяців тому +3

    安全靴、お気に入りが無いどれ買った方がいいのかわからない方は
    アシックスの安全靴をお勧めします。
    工事現場などのプロの方も評価が高い歩きやすい靴です。

    • @user-nv3jr2hf8t
      @user-nv3jr2hf8t 3 місяці тому

      ワークマンに足先に鉄板?が入っている安全靴が1000円位、鉄板ソール?も600円位と別のチャンネルでみました。後、靴は裏返しで置いておくとガラス破片等が入るのを防げると!

  • @tomoeico
    @tomoeico Місяць тому +1

    友人のお父さんが東日本大震災の際、道端に寝そべっている女の子を発見したそうです。その子は残念案がらなくなっていました。餓死です。
    救助はもちろん、本当に食べ物は大切だなと思いました。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  Місяць тому +1

      貴重なお話、ありがとうございます。そうですね。そういうことが起きないためにも、私たち一人ひとりがやれることって、たくさんあると思います。少しずつ備えていきましょう♪

  • @mancombo
    @mancombo 6 місяців тому +3

    簡単にできることから。①火山災害が想定できる地域(例えば富士山の風下)ならば、競泳用のゴーグルが火山灰(それはガラスの粉のようなもの)から目を守ってくれます。②ペットボトルのフタに千枚通しで穴を開けて、非常袋や普段のカバンで持ち歩きましょう。傷口や目を洗うときに便利です。③ハンカチよりも日本手ぬぐいを持ち歩きましょう。煙や火山灰を防ぐマスクになります。容易に裂けるので止血や包帯や紐として使えます。ポリタンクを持つときに手ぬぐいを使うと手首で持つことができます。ここまでは常時携帯しましょう。④懐中電灯やスマホの裏表などには蓄光テープを貼っておきましょう。真っ暗で手元から離れても在処がわかります。⑤生き延びるための水を用意。ポリタンクだけでなく数日分の長期保存水を用意する。水が切れると人は2日程度しか持ちません。井戸や湧水は地震で出なくなると思ってください。3リットル×人数×5日以上が目安。

  • @user-rf7vc4rt9i
    @user-rf7vc4rt9i 6 місяців тому +1

    本題 2:38

  • @user-il3sx4lf5z
    @user-il3sx4lf5z 7 місяців тому +5

    私は登山リュックに準備してベッド脇に置いています。
    安全靴の代わりに履かなくなった登山靴を準備しています。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +1

      登山靴ならソールが分厚く、ガラスなどを踏み抜くことはほぼないと思いますのでとてもいいご判断だと思います😊登山リュックもバッチリです♪

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 6 місяців тому +9

    ヘルメットは自転車でも着用努力義務が付いたので玄関や玄関先の自転車にあるべきです。私はバール神の信者で1にバール、2にバール。後は2×4の2440ミリ材ですね。コイツらを噛まして近所の潰れた二階屋の一階を持ち上げるつもりです。15分で60センチ持ち上げますよ。はだしのゲンのお父さんと弟を絶対に助けます。
    阪神大震災では推定2万人が近所の人に助けられているでしょう。石原都知事の推定2千人が失われたというのは具体的に近いと思います。素人には持ち上げられない確率は母数に比例していたはずなのです。

  • @user-pr6pc4kg5e
    @user-pr6pc4kg5e 5 місяців тому

    えっと、何時も思ってるんですが、急な地震などで、室内に様々な食料、器具、燃料等々を震災時々の非常持ち出し袋など置いておくと倒壊した時々に、取り出せない恐れがあるので、外の納屋か倉庫、もしくは車に積んでおくと良いかと?思います、勿論食料や燃料などは引火したり、腐ったりする恐れがあるので、場所を考えなくては行けませんが…。

  • @user-ie5id5ui2t
    @user-ie5id5ui2t 3 місяці тому

    安全靴や剛板インソールは25、5㎝以上からしかワークマンには売っていませんでした。女性用などあるのでしょうか?

  • @user-qd9rx3dx4h
    @user-qd9rx3dx4h 6 місяців тому +3

    1つ目の商品は、壁紙の上から貼っても大丈夫なのかしら⁉️
    壁と壁紙が剥がれて意味がないとかにはならないのかしら❔

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому

      ビニールクロスや塗り壁なら対応しています😊砂壁や紙クロスの場合は非対応ですね😭あとはビニールクロスの繋ぎ目付近に貼り付けるのもお勧めしません。我が家にも不動王のベルトを取付けていますが、貼った瞬間に「あ、これもう剥がれないやつだ」とわかるほどえげつない粘着力です他の類似製品に比べ接着面が大きいのも特徴です😊

  • @kobasima3
    @kobasima3 7 місяців тому +12

    100均のは命に関わるものや緊急時に安心して使えないので、消耗品等なら良いですが値段が高くなっても高性能なものを使うようにしています、ライトは特に長期保存で不良が出ます 防刃手袋は切るには強いけど釘など刺すには弱いので注意が必要ですね革手袋の上に重ねて使うと多少は防げます リュックはミリタリー系のものも頑丈で機能と容量が多く愛用しています、重いのが欠点ですが

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому

      うーん、同感ですね!また100円ショップ防災の動画を出す予定なのですが、やはりあくまでもスポット的に役に立つものや、コストをかけたくないけどあった方がいいよね程度のものを備えるために活用するのがいいかなと思っています😊ミリタリー系のリュックは初めて聞きました!いつも新しい学びをありがとうございます!調べてみます♪

  • @yochankankan6117
    @yochankankan6117 5 місяців тому

    TVの下に100均のゲル使って久しぶりに剥がしたら、溶けて酷いことになってた・・・

  • @sorabluesky9413
    @sorabluesky9413 7 місяців тому +11

    軍手は普段草むしりする時にも棘が刺さったりするので、アウトドア用の革手袋を用意していますが、防刃手袋までは持っていないですね🤔
    コメント欄で百均でも売ってるとあったので、見てみようかと思います🙂
    革手袋はワークマンで買いましたが、踏抜き防止インソールや防塵マスク、防塵ゴーグルもワークマンで買ったので、ワークマンって使いであると思います😊
    仕事の作業着などもワークマン派ですが、手頃で性能がいいんですよね😃
    自転車通勤なのでリュックは普段から使ってますが、体型に合うかどうかで背負い心地が全く違うので、必ず試着してから買ってます🥲
    普段使いなら胸ベルトや腰ベルトはなくてもいいですが、肩ベルトの間隔は調節出来ないものが多いので、デイバッグの場合はポイントになる部分だと思います🙂
    防災セットのリュックとして売られているものを見ると、難燃性で丈夫そうな半面、背負いにくそうなものもあったりするので、中身もリュックもバラで買ってます😅
    個人的に「いつ遭遇するか分からない」前提で自宅避難用の備蓄、避難場所や避難所に避難する用のリュック、とりあえず取って走って逃げるショルダーバッグ、外出中にあった方がいいキットのポーチ、の4種類で考えてます😊
    火災などは一刻を争うので「全部捨てて逃げる」つもりですが😅
    ハザードマップについては、避難所と避難場所の違いを知らない人も多い気がしますし、自治体によっては「毛布の持参推奨」とか「車で来ないで」とか色々あると思うので、事前に調べておくのと同時に実際に歩いてみるといいですよね🙂
    「意外と遠い」とか「ここは看板が落ちてきそう」とか、歩いてみて初めて分かる事もけっこうあると思います🥲

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +2

      革手袋があれば十分だと思います!ワークマンなら大抵のものは揃うので本当に優秀です😊
      相変わらずですが、素晴らしい防災意識ですね😊コメントを読むだけで勉強になるなんて、私の動画以上に有益です☺️
      こういうコメントを残してくださる方がいらっしゃることが当チャンネルの最大の強みです♪
      本当にいつもありがとうございます😊

  • @sekaiga_heiwa777
    @sekaiga_heiwa777 5 місяців тому +1

    デルキャップ予想外にくそ高くて草

  • @yasukoozaki6659
    @yasukoozaki6659 4 місяці тому +1

    備蓄は ある程度していますが それだけではダメだと思い 動画を視聴させて頂いてますが,やらないといけない事が 多過ぎて 時間もお金も たくさん 要るので 疲れてきました。そんなに たくさんの時間もお金も無く 置く場所もありません。家族も居ない独り身なので そんなにしてまで生き残らなくてもいいような気がしてきました。お金をたくさん稼げて 子供など 大切な家族や身内など 友人 仲間達がある人しか 生き残れない気がしています。

  • @Yt8462719350Omega
    @Yt8462719350Omega 28 днів тому

    正直、普段が安全靴の我が親父はなぜそればかり履くのか疑問だったけどもモヤモヤ晴れたわ

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e 7 місяців тому +7

    防刃は考えてなかった(ノ∀`)
    スーパーで買いたい商品すら迂闊に触らないようにはしてる。
    防疫😊

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +4

      防刃は結構大事ですね!私も防刃手袋を持っているのですが、ある程度なら突き刺し耐性もあるため、手の防御力は向上します😊特に土砂が付着した木片による怪我なんかは破傷風に感染する原因にもなるので、ぜひみなさんに持ってもらいたいです!細かい要因は不明なのですが熊本大地震でも1500名以上の方が怪我をされているので、こういう備えで少しでも怪我をする人が減るといいなあと思います😊

    • @user-uc8rk1cb7e
      @user-uc8rk1cb7e 7 місяців тому +2

      そして極めて悪質な人災発生(´・ω・`)
      正月はいい気分で迎えられないな。

  • @user-ib1ol2dr6y
    @user-ib1ol2dr6y 6 місяців тому +3

    両面テープは微妙だと思います。
    実験と同じ素材なら良いですが、多くはクロスか木だと思います。
    簡単に破けるかと思います。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +1

      クロスも木も対応しています😊紙の壁紙や土壁は非対応です。

  • @user-gi8ql3bb4n
    @user-gi8ql3bb4n 6 місяців тому +4

    そもそも今までのような家いるのか問題。

  • @user-co6zk1gl7p
    @user-co6zk1gl7p Місяць тому

    震度とその時居た場所によって違うかな?南海トラフならお手上げです😭😭

  • @kiichi7196
    @kiichi7196 18 днів тому

    手回し充電器は、実際に被災した人に言わせるとそんなもの回す気力が無くなるとか。

  • @user-ej3qw2cb8f
    @user-ej3qw2cb8f 3 місяці тому

    アルカリ電池について。何年か前から、消費期限がつくようになりましたが、
    昔と比べて、ホームセンターの電池売り場はかなり変わったように思います。
    たくさん買い置きしたのに、いざという時には使えないのかな?!と危機感を感じています。
    大手メーカーのものでも、作りが簡素な見た目になっていて、大丈夫かと思いました。100均のような、見た目で、百円ではないが。かなり安価。
    よく分からないうちに、生産ラインとかも国の指示が出ているのでしょうか。
    単に100均に合わせた、安価なものを大手メーカーが出してただけなら。いいのですが。
    それに、昔はアルカリ電池よりも安い、
    マンガン電池もあったのに、もうホームセンターでは見かけません。
    大手のメーカーも何か国の指示を受けて、動いているみたい。国のすることは、大抵はよくないから。乾電池の備蓄には不安を感じています。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  3 місяці тому

      コメントありがとうございます😊そうですね、正直いろいろ調べていると災害用の電力は電池よりも圧倒的にポータブル電源の方が用途も扱いやすさも優れていると思います。充電池はリチウムイオン電池なので安全性がいいとは言えませんが、地震で衝撃を受けないように保管しておけば、電池式の機器もポータブル電源で充電しながら使うことができるようになるのでいいかなと考えています😊

  • @user-tn6sp4xe3o
    @user-tn6sp4xe3o 5 місяців тому

    概要欄が分からないのでできれば教えてくださいお願いします🙇‍♂️

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +1

      動画のタイトルをタップすると概要欄(動画説明欄)が表示されますよ😊

    • @user-tn6sp4xe3o
      @user-tn6sp4xe3o 5 місяців тому

      ありがとうございました!😊

  • @user-xm4ed1oh4l
    @user-xm4ed1oh4l 7 місяців тому +6

    ハザードマップは大?水害時は30%でリスクというか被災って書いてありました

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +3

      教えてくださりありがとうございます😊水害リスクがある場合は、より詳細に調べた方がいいかもですね。1階が沈むほどなのか、床下浸水かで必要な備えも変わってくると思います😊

  • @user-ts2wc1zs7d
    @user-ts2wc1zs7d 5 місяців тому

    一回のくるくる詐欺・・で代償は‥どれだけ支払うのであろうか・・・?失った命は・・実に多いのではないだろうか・・?兵と命とともに・・・もう終わりにしないといけないのではないだろうか・・?監視体制を磨いてというものなり

  • @kno242
    @kno242 6 місяців тому +2

    備蓄したほうがいいけど被災したら同じだよ、リスクある場所にいるなら引っ越したほうがいい

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому +2

      極論!ですが最も確実な方法だと思います。なかなか心理的、経済的に難しい方もいらっしゃいますが、できるだけ地震、津波、土砂崩れ、液状化リスクの少ない土地で、耐震等級3の建物に住んでもらいたいと切に願っています。

    • @kno242
      @kno242 6 місяців тому +3

      @@ai5079healthy
      ですよね、何も起きないかもしれないし移住先が先に被災するかもしれないしギャンブルですけどね

  • @hikarufukuda8349
    @hikarufukuda8349 7 місяців тому +9

    こんな修羅場ほどじっとしているべきだ。動けば動くほど怪我したり病気になる。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +3

      おっしゃる通りですね😊災害発生時のようなカオスな状況では、絶対に避難しないといけない場合以外は、身の安全を確保してじっとしている方がいいと思います。だからこそ、強い土地、強い家に住んでいただきたいなぁと思っております😊

  • @まめちゅぶ
    @まめちゅぶ 7 місяців тому +6

    まめちゅぶです いろはちゃん こんにちゅわ🍭

    • @user-yq4gn8tb7o
      @user-yq4gn8tb7o 7 місяців тому +3

      ❤きゃ(/▽\)♪まめちゅぶちゃん、今晩わ❤あゆたんだよ😂あえてうれしい😊愛しちゅうきね🎄

    • @まめちゅぶ
      @まめちゅぶ 7 місяців тому +3

      @@user-yq4gn8tb7o しゃん
      こんばんちゅわ💞
      あゆたんに会えて うれぴい🐦️
      また会おうねぇ🙌

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 місяців тому +3

      まめちゅぶさん、今回もありがとうございます♪

  • @burrowing
    @burrowing 5 місяців тому

    13番目は?

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +1

      地震に強い土地と家です。

  • @user-bb2su8rz1t
    @user-bb2su8rz1t 6 місяців тому

    紹介されたセット売ってないですか??

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому

      セット販売ができると皆さんに本当に役立つ防災用品をお届けしやすのでぜひやりたいのですが、いかんせんド一般人ですのでノウハウがございません😂

  • @user-ts2wc1zs7d
    @user-ts2wc1zs7d 5 місяців тому

    今すぐにでも来る・・くるといいながら‥何年も来ない・・これではくるくる詐欺であり・・金塊を十分使って詫びることが‥必要であろう・・詫びたからと言って‥失った命には・・無価値なのであるが・・・

  • @user-tr5zk9mg7y
    @user-tr5zk9mg7y 6 місяців тому +19

    非常食にようかんが良いそうな
    熱や寒さ、衝撃に強く小さくて栄養もある
    避難用リュックに4個くらい入れてる
    100きんで買えるものでも賞味期限3ヶ月以上あるし
    リーズナブルな非常食や!!

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  6 місяців тому

      ようかんいいですよね!えいようかんという非常用のようかんなら5年半保ちますよ♪過去動画「生存食」でも、登場してます♪

  • @user-zx7pg5fd4u
    @user-zx7pg5fd4u 6 місяців тому

    🦵

  • @user-xs6zp9gp5t
    @user-xs6zp9gp5t 6 місяців тому +1

  • @user-fx3lh5cz2b
    @user-fx3lh5cz2b 5 місяців тому +1

    悪いけど地震で幾ら🏠の中に食器家具や冷蔵庫を仮に固定しても恐らく株に固定するのだろうけどその壁が倒壊したら何を付けて固定しても無駄だねガラスを飛び散らないようにするのは良いけど結局🏠が倒壊したら同じだよだからこの説明は余り役には立たないね後は🏠を耐震性にすればよいが新築ならまだ分かるが途中から耐震性の修理は無理だよお金が掛かるからね

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  5 місяців тому +5

      壊れない家は自宅避難をする際の絶対条件になります。そこを満たすことが難しい場合でも、家具固定などをしておくことで、自宅の外に出るまでの1瞬を作り出すことができる場合があります。やらないよりはやった方がいい、というのが私の考えです😊