【聖☆おにいさん】これ滅茶苦茶アウトじゃねに関するみんなの反応

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 163

  • @たみお-p6m
    @たみお-p6m 2 місяці тому +362

    立川にブッダとイエスが住んでることへのツッコミは銀魂の「その前に幕末に宇宙人はいません、もっとしっかり勉強したまえ」と同じ系列

    • @ペン銀太郎鳥類
      @ペン銀太郎鳥類 2 місяці тому +15

      こっちは宗教だし、超常存在だから……

    • @荒らされた家
      @荒らされた家 Місяць тому +5

      @@ペン銀太郎鳥類 現代日本にイエスと仏陀がいないことには変わらねぇんだよな

  • @mikan5656
    @mikan5656 2 місяці тому +451

    急逝、早逝したのを天界スカウトされたってのは、なんでこんな早くに…って気持ちを、そっか!天界の人にちょっと早いけどこっちこない?ってスカウトされたんか!って気分にしてくれたので、うまいこと落とし込んだなと思ったけど、イラッとする人もいたんだね。

    • @山田太郎-s5e9h
      @山田太郎-s5e9h 2 місяці тому +80

      そもそも「天に召された」って普通に使うし、むしろ一神教的な考え方だと思った

    • @あずあず-w1k
      @あずあず-w1k 2 місяці тому +37

      天に召されたって言われても僕らみたいな若者は=死みたいな、天界スカウトみたいな明るいイメージじゃなくただ死んだという認識が根深いのが悲しいところ。

    • @bluefish6802
      @bluefish6802 2 місяці тому +57

      日本でも昔は「七歳までは神の子」みたいな考え方してたし(七五三の由来にもなってる)
      子供,それも幼児と言っていい年齢を失った悲しみを
      「あまりにも可愛かったから神様が手元に置きたくなっちゃったんだ≒あの世で幸せに暮らせてる」
      って感じに慰める習慣は洋の東西を問わずあるみたいね.
      俺達も真面目にしてたら死後「ドラゴンボールの新作」とかあの世で読めるかもしれないぜ!
      って思って生きることにしよう.

    • @アワビさん
      @アワビさん 2 місяці тому +19

      ​@@bluefish6802
       いや、もう鳥山先生は休ませて差し上げろw
       まぁ、あの人クラスなら天界でもスカウトされてそうだけど

    • @アワビさん
      @アワビさん 2 місяці тому +12

      でも『神格化を果たされてない方のタヒを葬られるのは嫌』ってとこから、早逝した無名の方が浮かばれないって趣旨で言ってるっぽいな。

  • @山田太郎-s5e9h
    @山田太郎-s5e9h 2 місяці тому +292

    ネタがやばいんじゃなくてキリスト仏教に神道やギリシャ神話やら混ぜて立川で同棲してるとこが斬新なのよね
    イスラムには触れないあたりラインはちゃんと引いてるし

    • @dobu-rock
      @dobu-rock 2 місяці тому +56

      一応「ムハンマド君呼ぶ?」とかやってる

    • @山田太郎-s5e9h
      @山田太郎-s5e9h 2 місяці тому +45

      @@dobu-rock 偶像崇拝禁止だから顔描くとアウトなんだよねあそこ
      ディズニーみたい

    • @dobu-rock
      @dobu-rock 2 місяці тому +9

      @@山田太郎-s5e9h
      ドリフターズの黒王みたいな表現でもアウトなんやろなぁ…

    • @トントン-b4j
      @トントン-b4j 2 місяці тому +10

      ​@@dobu-rock
      「ムハンマド」が最早メジャーは名前だからね。
      かの人ではない、って言われたらそれまでだし。

    • @dobu-rock
      @dobu-rock 2 місяці тому +6

      @@トントン-b4j
      馬小屋生まれ、みたいなもんね笑
      おめぇジーザスバカにしてんの?って言われても
      は?聖徳太子の事ですが何か?で逃げ切れるアレ

  • @jyefon
    @jyefon 2 місяці тому +86

    敬意(リスペクト)が感じられない作品もある中、この作品はあるとはっきりとわかる。

  • @tt2851
    @tt2851 2 місяці тому +111

    しっかり勉強した上でのパロディだからいいんだよね
    脇役もしっかり落とし込んでるしスゴイよねぇ

  • @bondrdondord
    @bondrdondord 2 місяці тому +137

    友人に熱心な方が居るんだけど、聖お兄さんを紹介したら
    「面白いね!これで興味を持ってくれる人が居たらいいな!」
    とのこと
    どちらとは言わないけどガチ目の人なので反応の参考になれば
    正しいか間違いかを言うと文字通り戦争になりかねないから、曖昧なところ突いてギャグに落とし込んでるの上手よねぇこのマンガ

  • @さとる-i8m
    @さとる-i8m 2 місяці тому +120

    ルシファーちゃんと仕事(地獄で噛み噛み)してるの好感持てる。

    • @gesame_ame1211
      @gesame_ame1211 2 місяці тому +20

      そろそろユダ達の
      味無くなってそう
      (ガムみたいな)

    • @狂骨死蝋
      @狂骨死蝋 2 місяці тому +8

      @@gesame_ame1211
      世情が変わると味変されるから
      万年単位で大丈夫だと思うよ…?
      知らんけど。

    • @bonten108
      @bonten108 Місяць тому

      ​@@gesame_ame1211一応ユダはイエスから貰った贖宥状(免罪符)5枚で許してもらえてたりする。

  • @takeshigold
    @takeshigold 2 місяці тому +66

    英訳版が高校の部室にあったから留学してきた後輩のユダヤ人に教えたらマジでハマってておもろかった

  • @yukinosakura812
    @yukinosakura812 2 місяці тому +70

    作者が敬虔な信徒というわけでもなく、ふんわりした宗教観の日本じゃないと描けない漫画だよね
    あくまで間違ったことは描いてないし落とし込みが上手いのが凄い

  • @bluefish6802
    @bluefish6802 2 місяці тому +86

    海外じゃヤベェって話があるけど,
    一応大英博物館に収蔵されたし,展示会も開かれたんだから,
    平均すれば好意的に受け止められてるんじゃない?
    キリスト教的ギャグ,というかその辺を扱ったコメディ映画だって向こうには沢山あるって聞くし.
    (なんなら「モンティ・パイソン」に比べりゃこんなのカワイイもんよ)

  • @yoshimitsuhakaima8248
    @yoshimitsuhakaima8248 2 місяці тому +85

    ヨハネの一人称の「主に愛された弟子」にツッコんだら
    「こういうのは言ったもん勝ちですから!」
    とかだいぶギリギリだと思うんだw

    • @MARUTANBOU
      @MARUTANBOU 2 місяці тому +13

      ただイエスのアガペー、全ての人を平等に愛するという観点から整合性をとるとその結論にたどり着くというね

  • @mikaileda4856
    @mikaileda4856 2 місяці тому +39

    ブッダもジーザスも、生きている間どころか死後二千年も世のため人のために聖人の務めを果たしてこられたわけですよ。そんなお二人にもたまにはゆっくりしていただきたいものじゃないですか。何かそういう作者の思いやりを感じるところが好きですね。

  • @てんのすけところ-q8c
    @てんのすけところ-q8c 2 місяці тому +38

    聖☆おにいさんってまだ続いてんの!?
    かなり昔に読んでて面白かった記憶はあるけど
    こんな一発ネタみたいなテーマでこんなに長く続いてるとは…

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 місяці тому +76

    イエスが車の値段の高さに戦慄してるのを、ブッタが「でも自分の信徒数としてみたら…?」って言われて「あと0が三つくらい足りなくない?」って急に掌返ししたのぐぅ好きw

  • @タカシ1980
    @タカシ1980 2 місяці тому +46

    学生時代に三人目の預言者の宗教の子との会話で、この漫画の話題が出た時に
    「別に私たちの宗教だって最低限のルールさえ守ってくれたなら普通に出してくれてもいいのに
    どの作品にも出てこないんだよね〜😅」とか言ってたので
    「いや君らの宗教はその『最低限のルール』のハードルが滅茶苦茶高い上に守らないと
    ドエライ事になるからコワイんよ」
    と告げると、その子は一言「すまんのw」とかのたまいよったのを思い出した。

    • @citrus1129
      @citrus1129 2 місяці тому +17

      顔出せないのハードル高い。
      そもそもムハンマドを顔隠したままキャラと動かしても偶像崇拝に引っかかるでしょ

    • @瓜西-u7h
      @瓜西-u7h 2 місяці тому +8

      ハードルに引っ掛かった結果(悪魔の詩訳者殺人事件)を見た後じゃとてもネタに出来ねえんだよな…

  • @五分五分-g6t
    @五分五分-g6t 2 місяці тому +16

    松田ハイツの大家さんに
    「(家出と出家)どこが違うんだい?」
    って聞かれて
    「....え? ......ええっ?!!」
    ってなってるブッダ大好き😆💕

  • @金田鉄雄-w9q
    @金田鉄雄-w9q 2 місяці тому +32

    空海のお大師さんは今現在も高野山で読経してることになってるけど、そういうのは触れないしな

    • @user-mf8jg2xu4o
      @user-mf8jg2xu4o Місяць тому +3

      ちゃんとご飯も用意して持ってってると前にTVで見た
      パスタもメニューに入ってると聞いてさらに好感度UPした

  • @カワサキカワサキ-i9x
    @カワサキカワサキ-i9x 2 місяці тому +24

    キューピッドがイエスに塩対応なのほんとすき

  • @regnaanhel3419
    @regnaanhel3419 2 місяці тому +19

    東京タワー見て「え?これお墓でしょ?私の」ってシレっと勘違い発言ぶっこんだ仏陀のシーンは大笑いしたなぁw

  • @マヨバター烏龍
    @マヨバター烏龍 2 місяці тому +53

    ブッダが息子に「ラーフラ(障害)」って名前つけた理由は
    息子への愛情が悟りへの最大の障害になるから、みたいなこと言ってたのがすごい素敵だった
    あれって実際にそういうエピソードあるんかな?
    それとも中村先生の解釈?

    • @あいうえおかきくけこ-u5p
      @あいうえおかきくけこ-u5p 2 місяці тому +37

      元々仏教の教えだと、愛は煩悩の一種だから捨てるべきみたいな教えがある。
      そんで、息子が産まれたって聴いたブッダが「ラーフラが生まれた…」ってボソッと言ったら、それがそのまま「ラーフラ」って名前になったって逸話がある。

    • @内山五郎-t8d
      @内山五郎-t8d 2 місяці тому +22

      実際にあったエピソードです

    • @だぁ-i8f
      @だぁ-i8f 2 місяці тому +6

      宝石の国で悟りについて何となく理解したけど、つまる所はやっぱり人間性の否定なんだな〜となった

    • @upwmpwpwtjn
      @upwmpwpwtjn Місяць тому +5

      "人間味がある"って要は"力ス"のマイルドな表現やからな

  • @itsuki0501
    @itsuki0501 2 місяці тому +42

    ブッダとイエスを善人として描いてるし、内容的にも悪意はないって判断できるからそんなに怒られないんじゃないかな

    • @修-u8u
      @修-u8u Місяць тому

      アレ、自分で苦行してるのの
      弁財天さんダメすぎる
      13使徒と10大弟子が普通に、おかしいから
      ユダの扱いは
      、判断困るし
      雷兄弟とか
      分からんと分からん
      ペテロの五百円持ってくる魚がとか、金魚ガンジス川とか普通にやばいんだが

  • @乙織ことり
    @乙織ことり 2 місяці тому +10

    読んでて感じ悪いってならないから良い漫画なんだなって

  • @Yooo07-mf7pl
    @Yooo07-mf7pl Місяць тому +11

    私ガチのクリスチャンだけど一巻から愛読して爆笑してます😂ネタが上手く入り込んでいて、カジュアルに?いろんな人に宗教(キリスト教も仏教も)を身近に感じて貰えたらいいんじゃないかな〜知るきっかけとして。純粋に内容斬新で面白いし!と個人的には思うが知り合いの牧師先生は嫌がっていた💦まあクリスチャンにも色々な人がいるよ。

  • @taka19850824
    @taka19850824 2 місяці тому +33

    これ2006年から始まってもう18年か・・・なんだかんだいって続いてるし今年実写もするというwwwだ、大丈夫ですかねこれwww

  • @田中宏輝-p2x
    @田中宏輝-p2x 2 місяці тому +12

    そこら辺に、コンビニみたいな頻度でチャペルが建ってるカナダ旅行した時、バンクーバーの図書館にこの本置いてあって、大丈夫か?正気か?と思った覚えがある。

  • @蒼黒明
    @蒼黒明 2 місяці тому +18

    カトリックだけど楽しく読んでるわ

  • @美由紀-e9x
    @美由紀-e9x 2 місяці тому +5

    お母さんたちも仲良くしてるのが微笑ましい
    マーヤーさんはセレブで意識高いマダム、マリアさんは庶民派できよしファンというのも対照的でいいw

  • @ebno2110
    @ebno2110 2 місяці тому +13

    最終回は有休が終わる日なんだろうなあ
    いつまで有休が続くのかは版元と作者の都合次第とメタ視点で見ている

  • @イヲ-t3t
    @イヲ-t3t 2 місяці тому +9

    幼稚園から中学の部活で忙しくなるまで、キリスト教の教会で礼拝&日曜学校行ってたからキリスト教ネタわかりまくって。仏教も勉強したいってなった

  • @dededede7830
    @dededede7830 2 місяці тому +11

    「自分が信仰する宗教は大事にしてるけど、それはそれというか、愚弄している訳じゃないし宗教や神話の逸話を知れるから良いよ👌」くらいのフラットな気持ちで見て良いと思う

  • @立花蔵人
    @立花蔵人 Місяць тому +3

    自動車のマツダも一応創業者の松田さんとアフラ・マズダー(Ahura Mazda)を掛けたものだと公式で出してるので、大家さんがそうであってもなんらおかしくないのよね。むしろそういうのを小ネタにしてお出ししてるという、ある意味贅沢な使い方してる。
    笑いのとりかたも、全体としては解釈違いボタンの掛け違いみたいなものが多くて、何かものすごく馴染みのある手法だと思ったら、これ典型的にありがちな落語や漫才のソレなんだよね。カノン進行みたいな心地よさがある。そして、時々ドタバタをだして転調するのもマーティ・フリードマンのいう「変態」みたいで面白い。
    あと、この作品読んで少なくとも私は嫌な気持ちにはならんかったな。基本的にリスペクトがあった上で、親しみがベースとなったイジリという小さな悪意で笑いになってるんだ。
    だから、活躍した時期ではなくその少し前の「お兄さん」にしてるというのも、いろんな意味でよく出来た采配だと思ってる。たしか、かなり初めの方でイスラムの方にも声はかけたんだけど、残念ながらいけないんだって断られた旨が描かれてたよね。なので、体裁上としても別にハブにしてるわけではないということになってる。ほんとよく出来てる。

  • @瀬戸内海-q2g
    @瀬戸内海-q2g 2 місяці тому +11

    宗教に正しいも間違いもないから戦争になってる訳でね...やっぱり必要なのは寛容さなんだろうな

  • @sou1689
    @sou1689 2 місяці тому +8

    深読みしてそれぞれの解釈した結果戦争してきた歴史考えたら
    書いてあるもの書いてあるとおりに読んでいたほうが一番健全だからね

  • @gelehrte
    @gelehrte 2 місяці тому +11

    Ingr◯ssというゲームをネタにして、寺院や神社を攻撃し、最後に梵天さんに「砂絵系の苦行ですよね」ってまっさらにされる話が一番好き。

  • @jikise
    @jikise 2 місяці тому +22

    中高がキリスト教の学校で教会に行く宿題とかあったんだけど、この作品のサイトで買った🐟×2🥖×5がプリントされてるTシャツ着て行ったの思い出した

    • @たま-u8r
      @たま-u8r Місяць тому +1

      5つの🫓と、2匹のお魚で、男5000人食べさせて(女、子供合わせたら10000人以上)、7つのかご一杯残ったという奇跡のお話🎉。

  • @mh.4270
    @mh.4270 Місяць тому +3

    若返ったヘラにゼウスが即落ちってのは実際に神話でそうなってるからね。(ヘラは春に若返ってゼウスは若いヘラにメロメロ。なのでどんなに嫉妬されて邪魔されてお気に入りの人間いじめられても夫婦でいる)

  • @tktktktk
    @tktktktk Місяць тому +3

    「百億の昼と千億の夜」に出てくるイエスは結局やばい

  • @niskur
    @niskur Місяць тому +2

    基本的に登場人物への愛だけで悪意は感じないのが一番大きい
    逆に愛を感じずに笑いものにする意図だけ伝わって炎上したのが歴史メンタリスト

  • @issakato4362
    @issakato4362 Місяць тому +3

    あのモンティ・パイソンズでも『ライフ・オブ・ブライアン』で
    「キリストと間違われた男」という形でイエス本人ではない
    とやんわり回避してる位だしねぇ…
    そういう意味ではちょうどいい線を狙っているんだろうなぁ

  • @小豆炊いた郎
    @小豆炊いた郎 2 місяці тому +3

    スーパー銭湯に置いてあると1番嬉しい漫画
    宗教がテーマなのにめっちゃ緩〜く読めて好き

  • @Falken0014
    @Falken0014 2 місяці тому +8

    あの漫画は聖書やら逸話をネタにこそしてるけど宗教その物は全く否定して無いからな

  • @masaruppo2115
    @masaruppo2115 16 днів тому +2

    宗教勧誘のせいで
    宗教=キチガイ、って認識されてしまったのが全部悪い。

  • @資材建設
    @資材建設 2 місяці тому +9

    自分漫画チラ見程度なのになんであっゼウスだ、ってセリフより先に顔認識しただけでわかったんだろな・・・。

    • @z_8905
      @z_8905 2 місяці тому

      大昔の石像とか
      ソシャゲで見かけるヒゲ具合
      だったからでは?

  • @kanakiriori
    @kanakiriori 2 місяці тому +19

    これは多分浅いっていうやつは具体的なことは言わないってのとは違う
    要するに宗教特に一神教は悪ってのが本音で娯楽漫画だろうと闇の部分を描かないのが気に食わないだけなんだよ。だから必ず漫画の中身ではなく植民地とかガリレオとかそっちの話に持って行きたがる。本音がこれなので漫画を楽しむことができない
    気づかない間に自分が気に入らないはずのポリコレと同じ思考になってる。こういうのは隠してる本音を言い当てて黙らせるか意地になって本音とは逆張りさせて感情をぐちゃぐちゃにするのがいい

  • @有機-l3g
    @有機-l3g 2 місяці тому +14

    wiki程度の浅い知識って言ったらキリスト教徒の9割はそれ以下やと思う。

    • @upwmpwpwtjn
      @upwmpwpwtjn Місяць тому +4

      宗教ってほとんどの人間にとって習慣でしかないんよな

  • @擬音-c2r
    @擬音-c2r Місяць тому +2

    弥助問題とかマジで悪意しか禁じないもんな、下手したら白人が黒人と黄色人潰し合わせるための布石の可能性すらある
    誰かを貶めようとはしてないから読んでいられる

  • @mterra7066
    @mterra7066 2 місяці тому +11

    八百万の世界観の日本だからこそ描けた作品。二倍笑うためには、ある程度の教養も必要。エジプト神やアステカ神、アボリジニや中国の古代神などなどもぜひ見たいけど、そのためには作者がほとんど一流の研究者になるほど勉強せねばならんので、諦めます。
    尚、理系だけど熱心なプロテスタントの友人は、天地創造デザイン部はいいけど、聖☆は絶対に許せないらしい。ま、色々あるけど一緒にお付き合い、てのもこの漫画の世界観なので、無理には勧めないし、話題にも出さない。わしのタノシイと、他の人のタノシイは全部同じじゃない。まさに主人公二人のように。それでも、友人。それも、二人と同じ。

  • @フクロウ-r9n
    @フクロウ-r9n 2 місяці тому +4

    キリスト教は寛容(ドラクエの教会の似たマークは怒られた)

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 2 місяці тому +8

    宗教を知っている人と知らない人で凄さの実感に差があるのかも。

  • @たろうやまだ-k8q
    @たろうやまだ-k8q Місяць тому +1

    ルシファーが一番好きだわ
    かっこいいし頼りがいあるいい兄貴

  • @日向陰楼
    @日向陰楼 2 місяці тому +1

    ハロウィン回大好き

  • @trumanshow162
    @trumanshow162 17 днів тому

    翻案があるから原典が普及することもあり、特に最も有名な神話は題材になりやすいですね。
    映画『ドグマ』『コンスタンティン』、ドラマ『ルシファー』、SF『幼年期の終わり』……。
    不肖私も『黙示録』→ 漫画『デビルマン』のハッピーエンド版を妄想…… ああっ💥!
    ( 猫耳とか萌え美少女でやるな~っ!とお約束の袋叩きにあう、特殊趣味オタク ↑ 😅)

  • @kzerox0151
    @kzerox0151 2 місяці тому +5

    まぁ、父さんを殴り倒せるメガテンが海外販売出来てる時点で、あっちよりは大多数にとっての許容ラインが低いであろう聖☆おにいさんを完全否定する人の比率が少ないのはある意味必然よねw

  • @xxsatorixx
    @xxsatorixx 18 днів тому

    アナンダとヨハネのやり取りが好き

  • @keik7136
    @keik7136 2 місяці тому +2

    釈迦がビール飲んでこの1杯のために苦行してるとか言う漫画

  • @香織-b9r
    @香織-b9r 6 днів тому

    「三人目もバカンスして欲しい。川口で」そのネタはアウトだよ🤣

  • @muro-nana
    @muro-nana 2 місяці тому +1

    途中で画風がイエス風になってから見て無かったけどやっぱ面白い

  • @user-amamechikap
    @user-amamechikap 2 місяці тому +3

    いろんな神様がいるんだなで済むのが日本のいいところです

  • @黒早稲ジーナ
    @黒早稲ジーナ 2 місяці тому +5

    度合いで言えばサウスパークやファミリーガイのイスラム教イジりの方がやばいからな
    聖おにいさんは全然平和な方よ

  • @銀杏ひつじ
    @銀杏ひつじ 2 місяці тому +2

    1:01 いやまぁ、神は奈辺におわすって、言ってるから立川にいてもおかしくはないww

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル Місяць тому +1

    結構宗教知識で初めて知った事実も多いなあ。盆踊りの起源とか初めて知りました。

  • @Miyu-u6t
    @Miyu-u6t 2 місяці тому +2

    映画楽しみなんだけどwwww

  • @おせんうみと
    @おせんうみと 2 місяці тому +7

    とりあえずアンチがうざいのだけはわかった。

    • @ゐぶりす
      @ゐぶりす 2 місяці тому +1

      アンチは磔にしよう

    • @おせんうみと
      @おせんうみと 2 місяці тому +1

      @@ゐぶりす
      万が一、未来でメシアとして祭り上げられちゃうかもしれないから、 ダ★メ

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 2 місяці тому +3

    大家の松田さんって、アフラ・マズダーから取ってるのッ⁉️

  • @ジョーさん-z4j
    @ジョーさん-z4j 2 місяці тому +1

    全く知らない時に貰ったコミックカバーがブッダとイエスがメリーゴーラウンド乗ってるやつで、え?コレ宗教強火担当の人とかにブチギレられない!?って思った事あるわ。

  • @tebasakitori7135
    @tebasakitori7135 2 місяці тому +15

    キリスト信者いわくギリギリOKらしい

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 Місяць тому +1

    温泉行ったときにファンタ湧かせたのは笑った。

  • @かしまけい
    @かしまけい 2 місяці тому +2

    仏教でさえ許してくれなかった「天空戦記シュラト」。
    クリスチャンの友達に、解説を求められて、めっちゃタントラ唱えながら、二人でレディースプレート食ったわ。

  • @yi5708
    @yi5708 Місяць тому +1

    坊主が神学ガチ勢に論破されて改宗したって件は、ガチ勢呼ばなきゃいけないほど中間層にも知識人が多いのと。高僧と呼ばれる存在が改宗出来るぐらい宗教に寛容と言うかユルイ土地ってことだから。
    欧米とは良い悪いと言う意味ではなく世界が違うってことだよな。

  • @Ryotaro-Nagumo
    @Ryotaro-Nagumo 27 днів тому +1

    でもまぁ第一話でブッダがお鍋に卵投入してるの見て最初はスゲェ雑に話作ってるな…と、思った…で、話進むにつれて勉強したんだなって感心した

  • @なかこ-d1o
    @なかこ-d1o 2 місяці тому +2

    悪魔の詩殺人事件みたいに原理主義者に目付けられたら怖いよね....

  • @user-yachiX
    @user-yachiX Місяць тому

    テコンドー朴を緩和した様なもんか…

  • @幸誠中村
    @幸誠中村 2 місяці тому +1

    日本しか出せないのはたくさんあるな。アドバンスド大戦略とか女神転生シリーズとかキン肉マンとかヤオイ漫画とか。

  • @hatto333
    @hatto333 2 місяці тому +1

    「これぐらいで」「この程度で」って連呼してる奴らが多いけど、
    それ言っていいのは被害者だけだからな
    小説書いて殺された人の事件はもう忘れ去られたのか

  • @オウドンスキー
    @オウドンスキー 2 місяці тому +1

    聖おにいさんから少しシェアハウス系漫画増えた気がするけど気のせいかな?

  • @洪金寶-e4n
    @洪金寶-e4n 2 місяці тому +1

    ???『我らは神罰の地上代行者…』

    • @草太郎雲子
      @草太郎雲子 2 місяці тому

      さっさと駒王学園を殲滅しに行って来いよ。或いは対魔忍なんて必要なくなるように魔界に攻め行って魔物達を殲滅しろ

    • @洪金寶-e4n
      @洪金寶-e4n 2 місяці тому

      @@草太郎雲子
      (地獄で悪魔と一線交えるんで)ダメです

    • @草太郎雲子
      @草太郎雲子 2 місяці тому

      @@洪金寶-e4n むしろ悪魔や魔物と一戦交えるならば、現世と魔界の境目辺りでやってくれ。地獄では遅い

    • @洪金寶-e4n
      @洪金寶-e4n 2 місяці тому +2

      @草太郎雲子
      ごめん、元ネタがHELLSINGのアンデルセンのつもりで書いてるから故人なんよ

    • @草太郎雲子
      @草太郎雲子 2 місяці тому

      @@洪金寶-e4n じゃあとりまハイスクールDDに異世界転生しる。あの世界の無力な人類にとっては絶望そのものの世界だから

  • @user-nt9zcdvqds
    @user-nt9zcdvqds 2 місяці тому +7

    三人目の方は日本に馴染み無いからなネタとしても面白くないのがデカいとは思う

  • @麻生雄大-n4g
    @麻生雄大-n4g 2 місяці тому

    この漫画で「ん?」ってなったのは「主はきませり」をイエスがロシア語と勘違いしてたところ
    なんで日本語がペラペラなのに、キリスト教圏のロシア語がわからない設定なんだよwと内心突っ込んでしまった

  • @ポン酢醤油-i6i
    @ポン酢醤油-i6i Місяць тому +1

    このスレのダメなところはキリスト教や仏教の熱心な信者の人があーだこーだ言うならスレに価値あるけどただの作品ファンの擁護スレでしかないのが痛い

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 Місяць тому +1

      あなたが作ってくださいね
      自分でやらんで文句しか言わないとか、カスハラユーザーよりも下やぞ。

  • @美濃屋善兵衛
    @美濃屋善兵衛 2 місяці тому +1

    例えばほら、茶化すと未だにガチギレしてくる処女ハーレム厨なんかは登場させてないし、確実に一線は引いていると思う

  • @鈴犬すずいぬ
    @鈴犬すずいぬ 2 місяці тому +1

    厄介ファンやガチ恋勢を敵に回すのと同じだからな。

  • @ポン酢醤油-i6i
    @ポン酢醤油-i6i Місяць тому +2

    信者ってのはアホだから信者なんだよ。というか信者になるとアホになるんだよ。君等で言うと好きな声優をいじられるとキレるヤツみたいな

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 Місяць тому +1

      アホアホいうヤツがアホなんじゃアホー
      っていう子供が使うセリフがあってだな。このセリフとギャグをきちんと理解してもらいたいですなあ。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 2 місяці тому +10

    本音は 別に世界に知られなくていいと思う。
    日本の寛容さは八百万の神様に沿ってる。
    頭ガチガチの連中にこの本は勿体無い笑いだからね。
    天才を潰すのはマジごめんだよ。

  • @一景-y4d
    @一景-y4d Місяць тому

    マンガのネタを「浅い」って言うのいるけど、あれってマンガ的にそこまでの深さを求めてないだけなんだよなあ
    マンガってのは読者がついてこなきゃ始まらん
    たからそんなに深いネタは必要ない

  • @user-is3mb8xp2v
    @user-is3mb8xp2v 2 місяці тому

    アニメ化したけど映画枠?だったから
    全話アニメ化してくれないかしら…
    無理かな…( ´・ω・`)

  • @希望匿名-o9i
    @希望匿名-o9i 2 місяці тому

    聖お兄さんより早かった筈の『ゼウスの種』はもっと評価さるていい。😢

  • @まりのチャンネル-k2g
    @まりのチャンネル-k2g 13 днів тому

    衆生の救いを考えるとどうしても家族よりも社会のためにってなっちゃうからなあ。ブッダ...

  • @kdk8267
    @kdk8267 2 місяці тому +1

    ニーチェとかも、それだったらこの漫画に登場させたらヤバいじゃん…
    新解釈の論文で、大学の重鎮の総スカン食って在野になったんだぞあいつ…

  • @gucci2042
    @gucci2042 Місяць тому

    アニメになったら、神谷が出るんだろうか?

  • @サスケ-pp
    @サスケ-pp 2 місяці тому +2

    まぁイスラムとユダヤみたいなヤバさはねぇよキリスト教と仏教は

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 2 місяці тому +5

    聖☆お兄さんはちゃんと
    キープして隠して置かないと
    焚書されちゃう可能性があるからみんな買え。

  • @斎安茂里
    @斎安茂里 2 місяці тому +2

    原作の細やかなネタを拾っていくことで解釈違い起こしたアンチを原作設定でぶん殴るライフハック

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 Місяць тому +1

    ブッダもキリストも神ではなく人間なので数えるときは『柱』ではなく『人』です
    敢えてイスラム教に触れますが、その意味ではムハンマドも同様です
    お気づきと思いますが天皇を『人』で数えるのは大変失礼なことです
    飽くまで設定と言えど神だからです

  • @shichiNana77
    @shichiNana77 Місяць тому +1

    途中の某宗教論争いるか?

  • @みけぽ-n1t
    @みけぽ-n1t 2 місяці тому +4

    他の宗教をダシにするよりも、他の宗教への日本人の誤解をいじるとかもやってほしい

  • @修-u8u
    @修-u8u Місяць тому

    そもそもの信者が
    半分も理解してなくて文句言うマンガ
    信者では無いのに理解してる
    いや仏教徒なんだけどな
    何で他宗教知ってるのかは、色々あっただけで
    仏教宗派より楽だっただけで

  • @tanuki123100
    @tanuki123100 2 місяці тому

    バチカンのルーチェ、この漫画のネタにしそうだな。

  • @nob8795
    @nob8795 2 місяці тому +2

    日本は宗教に寛容なのではなく、すべての神を大切に扱うという宗教の国。
    だから、イエスも仏陀もゼウスもマーラもルシファーもロキも平等に崇められる。
    そういう、日本らしい漫画。
    外国人から見ると、どう扱うか迷うんじゃないかな。

    • @8bswaf539
      @8bswaf539 2 місяці тому +3

      矛盾するから無理だよ。
      しかも大切にするなんて言ってみてもそれは人間中心で神の求めるものではないし教義で定められたものでもない。

    • @草太郎雲子
      @草太郎雲子 2 місяці тому

      日本は単に神を蛇蝎の如く忌み嫌う、醜くもおぞましい民族性ってだけだろう
      魔界(悪魔、魔物等)が現世で好き勝手調子コいていても、天界(神、天使等)が取り締まってくれないという世界観の創作物が大半だし
      逆にあっちは、例えばマイティソーとか現世で魔界が調子コかないように天界が絶え間なく眼を光らせている…という作風になっている

  • @とっかり
    @とっかり 2 місяці тому

    一番イラッとしたのは作者一家が大金持ちなのに貧乏ネタ二作目だった時かな。つまり1話
    貧乏ネタはいつもイラッとする。現代の価値観じゃないからなんとかなってんのよ。
    あと仏教の宗派は一切書いてないから気を使うところにはめっちゃ気を使ってる。
    ちなみに日本では何故か天使がお菓子の神様になってます……ミカエルさんよ
    甘味で懐柔して改宗させようとしたから……………

    • @sirohime2023
      @sirohime2023 2 місяці тому +3

      成功した漫画家は貧乏ネタ書くなと言ってるようなもんだな・・・心が狭い

    • @とっかり
      @とっかり 2 місяці тому

      @sirohime2023 金持ち一家に生まれて貧乏を体験したことなくて好きなことをずっとやってて兄弟でデビュー!みたいな方だから、そういうのを表にした上で貧乏ネタ書いてるのがモヤッとするしイラッとするわけで、その感情って抑えられるものじゃないんじゃないかな?
      あなたのコメントも十分心が狭いですよ。あなたが私にイラッとしたように私も漫画にイラッとしただけで、その感想を作者に送ってないだけ私のほうが心が広いんじゃないかな?

    • @upwmpwpwtjn
      @upwmpwpwtjn Місяць тому

      シェイプアップ乱でも読んでな

    • @とっかり
      @とっかり Місяць тому

      @@upwmpwpwtjn いや、別に貧乏者が読みたいわけではなくてね。
      なんだろう家族売りしてた事自体が嫌だったというか……まあ家族売りしてた時代を知らない人は純粋に楽しめたんだろうなと羨ましいよ

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 Місяць тому +1

      @@とっかり
      人それぞれだから否定はせんけど、そんなところでいちいち引っかかるのは損な性分ですな。自分の体験してないものはダメという思想でもあるのかな?ガチれば面白いというもんでもあるまいし、戦前に多かったいわゆる私小説とか、あれはあれで面白いけど、倫理的にどうかと思うとか、そういう次元の話にしてくんないかな。