さよなら東海道線東京口211系 国府津駅連結作業 【JR East 211 series】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【残念ながら3月改正で沼津乗り入れ運用が無くなり、この連結シーンも見れなくなりました】
2012年4月限りで引退した、東海道線東京口211系。
基本10両編成と附属5両編成、それぞれ14本が製造されましたが、E233系3000番台の投入により順次運用から離脱し、2012年2月時点ではそれぞれ5本のみ運用されていました。
末期の運用では全区間15両編成で運転される列車が殆どでしたが、沼津発着の333M,326Mは国府津以遠が10両基本編成のみの運転のため、朝の国府津駅では、連結作業を見ることが出来ました。
Coupling 211 series at Kozu Station.
なんかこんなに引退を惜しんでくれたのに高崎転属した瞬間から嫌われものになって可哀想…
高崎の211は115と違いクロスシートがなくオールロングシートで、これを長時間乗る18キッパーが嫌っているという感じなので色々な人に嫌われているというわけではない
ちなみに東京口の211が転属したのは高崎ではなく長野
@@bombertaku1027
確か両毛線の混雑を理由に1000番台は全て3両化して長野へ転属したのが理由です。
トイレ前の席かあるのが唯一の救い…なのか?
昔はE231に乗りたいと思うぐらいたくさんの211系が走っていたのにいつの間に引退になりほとんど見れなくなってしまいました。さみしいですね。
東チタの表記が懐かしい。横コツ・宮ヤマが現在は活躍中
東海道線を好きにしてくれた211系引退しちゃうなんて・・・・・・・・・・すごく悲しい
211系今までありがとうございましたっ
0:34 この車両を今では御殿場線とか東海地方でよく見ます。
昔は東海道線東京口で見覚えがあります。 2:09 この動画で連結作業時に通過してきた185系のこの色ははまかいじ でお世話になりました。
まだ静岡では211系がたくさん走っています
いつの間にか211系が引退してしまいましたねー・・・。
本当に残念です。
つい12年前くらい(3歳くらい)までは、新しい電車ってイメージが
あったのに、231系や233系の投入、113系の引退で、いつの間にか
古い電車ってイメージになってしまいましたね。
いままでありがとうございました!そしてお疲れさまでした!
Beautiful Trains! Nice Video.
みんな大好き連結面
東海道線の211系懐かしいです
自分が子供頃は211系と115系でした
北斗星カシオペア 113系じゃないですか?
録音も素晴らしい.
幌がない
211系は先頭車同士、通り抜け出来ないですね、
211系はJRマークありのほうが似合う国鉄車ナンバーワンだと思う。
今は東チタの車両はない
長野へ持っていかれてから1年後の2013年グリーん車とサハ2両を除く7両は 信州色に塗り替えられられ 活躍中
0:14 ここ普通に東海管内でも見れるわw
付属編成のスカート変じゃない?
tokyu 3002F 強化スカートです。
純正のスカートに被せているだけですからね
あとのこすところ大垣車両区の0番台と神領の5000番台ですね。外観の違いはパンタグラフの形ぐらいですかね。(東京はひし形、名古屋はシングルアーム)
0:22 なぜ313系が沼津地区に?
御殿場線から来た奴だと思われます
某東海道211系掲示板によると東京23;02を
もって営業運転終えてしまうようです
211系は良い
351停目!?!?!?
E351系用ではないですか?
それは分かるんですが、来るんでしょうかね
わたしコーラ ?
大昔のコメントにレスですが、ホームライナー小田原、おはようライナー新宿用かと。
ホームライナーは二宮にも停まってました。
Why?
t