Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
全員ドン引きで草
自玉に即詰みないでしょと思ったらまさかの飛車切り、そして詰むとかマジで怖すぎる…実戦でやられたら完全に脳が吹っ飛ぶな…負けても感動して拍手しちゃう😂
5:33「そうかこうやってやるんですか将棋」に思わず笑った。プロが改めて将棋のやりかたを勉強するなんて。恐ろしや藤井七冠。
最後の二人のほほえみが尊い
まじで、すげー😮
「?」って感じで終わってしまったww両先生すごすぎる対局でした!
9二歩と凹まされた悪形から勝負形まで持っていくの草
最後二人で笑顔で感想戦してるの良いですね。斎藤さんも負けたけど1ファンのような感じで「そうなるのかよ~笑」って感じで面白かったんでしょうね。
やっぱり何度見ても人間技じゃないw
8:07 全然詰むような先手の陣形に見えないぞこれ
見事!
わずか数秒で勝率13%→99%で勝率もコロコロ変わって人間だけでなくAIも混乱してる感じがするのがすごい
斎藤慎太郎のクロックの押し方すき
2人とも可愛いだろ。
奨励会の三段ですら天才の集まりなのにその天才集団から勝ち抜いた天才の中の天才が感嘆するんだからマジに神域に踏み込んでるよな😅
天才なんていないのがまだ分からないのか?棋士の努力を無駄にするな
@@o-lastno-mukougawa天才の中の天才が更に努力した結果
奨励会三段とか現役だけでも40人以上もいるのに天才の大安売りだな
天才はおるで、藤井聡太は天才で秀才なんや!
@@o-lastno-mukougawa臭いのがいるな〜
凄まじい終盤力。こんなん勝てる気せんわ♨️😭
村中さんの解説が聞きやすい
詰め将棋解答選手権のチャンピオンと、ナンバー2の対局でまさかの電光石火の詰みを発見する藤井聡太竜王名人が流石に凄い終盤力だ‼️ 実戦の秒読みで、ナンバー2を討ち取る藤井聡太竜王名人の強さは、斎藤慎太郎9段の数段上みたいだ😊
8:20で評価値が82 % -> 1 %になるの怖すぎ。
五3の銀を取れた時点で駒数ピッタリ足りるようになるの怖いそこからは連続王手で先手玉が下段に降りる暇なしどこから見えてたんだろうこの詰みルート
こう持っていければ詰みの形になるとわかった途中にこの秒読み間なら誰もがノータイムな「不正解」を見つけるのがうまいんだろうな😮
何度見てもブラボーブラボー🎉
AI「解せぬ…」
これ罠仕掛けて狙ってたんだろうか、恐ろしすぎるあの秒読みの中で7八とを手拍子でとらず王を逃がすまではさすがのさいたろう先生でも読みきれなかったか😭
もはや凄いとかじゃなくて怖い。
最後、藤井君が飛車を捨てたらもう駄目ですね。
多分世界線違ったら蟻の王と最高の瞬間を過ごしたであろう人
控室の天才「こうやってやるんですか、将棋」
飛車きって詰みって読み切ってるところが一番やばいwwwあの時点でみんな(AIも含めて)気づいてなかったでしょ
これは毒饅頭
ていうか、秒読みで読み切るかね
78にと金が入ったときに取らずに逃げていれば詰まなかったようです。さすがに無理か😅
無理です😂
評価値が追いついて無い感じが凄い
勝率13%から99%は草😂
AIもビックリですよ
この時間で全部捌いて詰みまで読めるのか・・同じ人間とは思えん
以下の手順はどうなりますか?
95歩97金打86玉77銀86玉96金打87玉96角打98か88どちらに逃げても87角成の捨てが効いて下段に逃げれば頭金同玉なら77金打かな?
▲斎藤八段△藤井竜王名人△94香に対して▲86玉は△77銀▲87玉△86金まで▲87玉は△96角から金銀持ってるので並べ詰みよって▲95合となるのですが、△78角とすれば▲87合には△97金▲86玉△87角成まで▲97玉には△87金▲96玉△88金▲86玉△87角成まで読み抜けあったらすみません
終わった後の高速詠唱は毎回あるのかw
79でどうするんだろうと思ったけど85に桂馬跳んで詰むのえぐすぎ本当に詰将棋みたいな盤面になってるな
8:55 の7九玉の話がよくわからん
79玉78銀同玉87角同玉88金77玉85桂まで
@@ちりめんじゃこ改7八銀に6九玉なら詰まないように見えるが…
@@古代扇風機組皇帝USB銀の動かし方知らないですか?
@@ちりめんじゃこ改 あ、8八銀だと思ってましたわ、銀捨てなんすね。さーせん
将棋ってこんなアクションゲームみたいに激しい逆転コンボあるんだ笑
勝負が決まった後の反省会みたいなのマイクで拾えんのかね?
AI...「反省します・・・」
☖3一銀も、読んでいなかったと言いますからね。
と金に対して逃げなきゃいけなかったんですよね。(その後も変化が膨大…。)それでAIは勝ちと言っていたので…。
AIは基本的に最善手が続く前提で数値出してるから、受け間違えたりすると一気に変わりますよ終盤はそりゃ特に
AI凌駕している
え、どこから悪くなった??
8:17辺りの78トに対して、同玉が悪かった。58玉か59玉一旦逃げるのが最善手っぽい
95合駒なら87角から85玉なら77銀から86玉なら77金から簡単な詰みですかね?
符号がずれてますね
どんな頭しとんねん!秒読みであんなんでけるか?
ポカーン(º ⌓º )
そっかぁ・・・って言ってるけどよくわからないから諦めないで頑張れよ!!としかいえない
よもや、西山朋佳を
ここまでやって勝てないのか…
昔のAbemaトーナメントって中継要素もあったのにね…
あれだけ持ち駒あるのに投了なんだ ナンデ(´・_・`)
プロ棋士がついていけない藤井先生の指し手AIがついていけない藤井先生の頭脳😮😅🎉
意味がわからん飛車切ってあんだけ広くてなんで詰みが読み切れるんだ
えっ、なんで?
プロがドン引き…
うむ。わからんw
逃げる一手やったのか早指しならではやなw
は?えぐすぎるなんで、こんなてさせるの?
え?どこが詰んでるの?笑笑素人にはわからんすぎるぞ
ひぇ〜😂
AIの優勢判定あてにならない笑。
そりゃあ「この後全部最善手指せば」有利っていう判定だからね逆に一手次善手指しただけでもめっちゃ不利っていう場合もある
は?笑
まさに人間AI(笑)いや、もしかしたら俺のピヨ将棋の七段を越えてるかも知れんorz藤井聡太九段にはちょっと勝てる気がしない(。´Д⊂)
ぴよ将棋より別次元に強いよ
藤井聡太九段ではなく藤井聡太竜王・名人ですよ。失礼ですよ。
ぴよ帝に勝てる人いるの!?
ウォーズ二段の俺でも10戦やっても1勝もできんかもな😅
藤井さん相手に1勝するよりは地道に百姓の方が正解かと🤣
この時間が短い対戦形式、頭脳スポーツに合ってなくて好きじゃない。後半意味無い指し合いにしか見えん。
この対戦形式でも藤井竜王・名人が結果として強いのであれば、それは将棋という頭脳スポーツにおいて必要な能力を何かしら競っているのであろうと思うのですがいかがでしょうか。長考し最適解ににじり寄るのも頭脳の使い方かと思いますが、差し迫った状況下で最善手を探し抗う、または大きなミスをしないというのも頭脳の使い方かと存じます。簡単にいえば作戦立案も実戦での指揮もどちらも頭脳の使い方で頭脳スポーツに合っていないということはないかなという話かと。どちらも高いレベルでこなせる軍師が藤井竜王・名人ということでしょう。
自分が足りないんじゃね?
@@翔-r3l お前の方がな。
クロちゃんガック言葉無し😭
全員ドン引きで草
自玉に即詰みないでしょと思ったらまさかの飛車切り、そして詰むとかマジで怖すぎる…
実戦でやられたら完全に脳が吹っ飛ぶな…
負けても感動して拍手しちゃう😂
5:33「そうかこうやってやるんですか将棋」に思わず笑った。
プロが改めて将棋のやりかたを勉強するなんて。
恐ろしや藤井七冠。
最後の二人のほほえみが尊い
まじで、すげー😮
「?」って感じで終わってしまったww
両先生すごすぎる対局でした!
9二歩と凹まされた悪形から勝負形まで持っていくの草
最後二人で笑顔で感想戦してるの良いですね。斎藤さんも負けたけど1ファンのような感じで「そうなるのかよ~笑」って感じで面白かったんでしょうね。
やっぱり何度見ても人間技じゃないw
8:07 全然詰むような先手の陣形に見えないぞこれ
見事!
わずか数秒で勝率13%→99%で勝率もコロコロ変わって人間だけでなくAIも混乱してる感じがするのがすごい
斎藤慎太郎のクロックの押し方すき
2人とも可愛いだろ。
奨励会の三段ですら天才の集まりなのにその天才集団から勝ち抜いた天才の中の天才が感嘆するんだからマジに神域に踏み込んでるよな😅
天才なんていないのがまだ分からないのか?
棋士の努力を無駄にするな
@@o-lastno-mukougawa天才の中の天才が更に努力した結果
奨励会三段とか現役だけでも40人以上もいるのに天才の大安売りだな
天才はおるで、藤井聡太は天才で秀才なんや!
@@o-lastno-mukougawa臭いのがいるな〜
凄まじい終盤力。こんなん勝てる気せんわ♨️😭
村中さんの解説が聞きやすい
詰め将棋解答選手権のチャンピオンと、ナンバー2の対局でまさかの電光石火の詰みを発見する藤井聡太竜王名人が流石に凄い終盤力だ‼️ 実戦の秒読みで、ナンバー2を討ち取る藤井聡太竜王名人の強さは、斎藤慎太郎9段の数段上みたいだ😊
8:20で評価値が82 % -> 1 %になるの怖すぎ。
五3の銀を取れた時点で駒数ピッタリ足りるようになるの怖いそこからは連続王手で先手玉が下段に降りる暇なしどこから見えてたんだろうこの詰みルート
こう持っていければ詰みの形になるとわかった途中にこの秒読み間なら誰もがノータイムな「不正解」を見つけるのがうまいんだろうな😮
何度見てもブラボーブラボー🎉
AI「解せぬ…」
これ罠仕掛けて狙ってたんだろうか、恐ろしすぎる
あの秒読みの中で7八とを手拍子でとらず王を逃がすまではさすがのさいたろう先生でも読みきれなかったか😭
もはや凄いとかじゃなくて怖い。
最後、藤井君が飛車を捨てたらもう駄目ですね。
多分世界線違ったら蟻の王と最高の瞬間を過ごしたであろう人
控室の天才「こうやってやるんですか、将棋」
飛車きって詰みって読み切ってるところが一番やばいwww
あの時点でみんな(AIも含めて)気づいてなかったでしょ
これは毒饅頭
ていうか、秒読みで読み切るかね
78にと金が入ったときに取らずに逃げていれば詰まなかったようです。
さすがに無理か😅
無理です😂
評価値が追いついて無い感じが凄い
勝率13%から99%は草😂
AIもビックリですよ
この時間で全部捌いて詰みまで読めるのか・・同じ人間とは思えん
以下の手順はどうなりますか?
95歩97金打86玉77銀
86玉96金打
87玉96角打98か88どちらに逃げても87角成の捨てが効いて
下段に逃げれば頭金
同玉なら77金打
かな?
▲斎藤八段
△藤井竜王名人
△94香に対して
▲86玉は△77銀▲87玉△86金まで
▲87玉は△96角から金銀持ってるので並べ詰み
よって▲95合となるのですが、△78角とすれば
▲87合には△97金▲86玉△87角成まで
▲97玉には△87金▲96玉△88金▲86玉△87角成まで
読み抜けあったらすみません
終わった後の高速詠唱は毎回あるのかw
79でどうするんだろうと思ったけど85に桂馬跳んで詰むのえぐすぎ
本当に詰将棋みたいな盤面になってるな
8:55 の7九玉の話がよくわからん
79玉78銀同玉87角同玉88金77玉85桂まで
@@ちりめんじゃこ改7八銀に6九玉なら詰まないように見えるが…
@@古代扇風機組皇帝USB銀の動かし方知らないですか?
@@ちりめんじゃこ改 あ、8八銀だと思ってましたわ、銀捨てなんすね。さーせん
将棋ってこんなアクションゲームみたいに激しい逆転コンボあるんだ笑
勝負が決まった後の反省会みたいなのマイクで拾えんのかね?
AI...「反省します・・・」
☖3一銀も、読んでいなかったと言いますからね。
と金に対して逃げなきゃいけなかったんですよね。(その後も変化が膨大…。)それでAIは勝ちと言っていたので…。
AIは基本的に最善手が続く前提で数値出してるから、受け間違えたりすると一気に変わりますよ
終盤はそりゃ特に
AI凌駕している
え、どこから悪くなった??
8:17辺りの78トに対して、同玉が悪かった。
58玉か59玉一旦逃げるのが最善手っぽい
95合駒なら87角から
85玉なら77銀から
86玉なら77金から簡単な詰みですかね?
符号がずれてますね
どんな頭しとんねん!秒読みであんなんでけるか?
ポカーン(º ⌓º )
そっかぁ・・・って言ってるけど
よくわからないから諦めないで頑張れよ!!としかいえない
よもや、西山朋佳を
ここまでやって勝てないのか…
昔のAbemaトーナメントって中継要素もあったのにね…
あれだけ持ち駒あるのに投了なんだ ナンデ(´・_・`)
プロ棋士がついていけない藤井先生の指し手
AIがついていけない藤井先生の頭脳😮😅🎉
意味がわからん飛車切ってあんだけ広くてなんで詰みが読み切れるんだ
えっ、なんで?
プロがドン引き…
うむ。わからんw
逃げる一手やったのか
早指しならではやなw
は?えぐすぎるなんで、こんなてさせるの?
え?どこが詰んでるの?笑笑素人にはわからんすぎるぞ
ひぇ〜😂
AIの優勢判定あてにならない笑。
そりゃあ「この後全部最善手指せば」有利っていう判定だからね
逆に一手次善手指しただけでもめっちゃ不利っていう場合もある
は?笑
まさに人間AI(笑)
いや、もしかしたら俺のピヨ将棋の七段を越えてるかも知れんorz
藤井聡太九段にはちょっと勝てる気がしない(。´Д⊂)
ぴよ将棋より別次元に強いよ
藤井聡太九段ではなく藤井聡太竜王・名人ですよ。失礼ですよ。
ぴよ帝に勝てる人いるの!?
ウォーズ二段の俺でも10戦やっても1勝もできんかもな😅
藤井さん相手に1勝するよりは地道に百姓の方が正解かと🤣
この時間が短い対戦形式、頭脳スポーツに合ってなくて好きじゃない。後半意味無い指し合いにしか見えん。
この対戦形式でも藤井竜王・名人が結果として強いのであれば、それは将棋という頭脳スポーツにおいて必要な能力を何かしら競っているのであろうと思うのですがいかがでしょうか。
長考し最適解ににじり寄るのも頭脳の使い方かと思いますが、差し迫った状況下で最善手を探し抗う、または大きなミスをしないというのも頭脳の使い方かと存じます。
簡単にいえば作戦立案も実戦での指揮もどちらも頭脳の使い方で頭脳スポーツに合っていないということはないかなという話かと。
どちらも高いレベルでこなせる軍師が藤井竜王・名人ということでしょう。
自分が足りないんじゃね?
@@翔-r3l お前の方がな。
クロちゃんガック言葉無し😭