【速報】アウディ Q4 e-Tron 欧州仕様を ラブカーズTV 河口まなぶ が内外装徹底チェック!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • アウディQ4 e-tron
    www.audi.co.jp...
    全長:4588mm
    全幅:1865mm
    全高:1632mm
    ホイールベース:2764mm
    モーター
    最高出力:150kW(203ps)
    最大トルク:310Nm
    バッテリー容量:82kWh(実質容量77kWh)
    航続距離:500km以上
    (以上、欧州仕様数値)
    車両価格:599万円〜
    #アウディ #アウディQ4etron #EV
    LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
    / @lovecars
    UA-camチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ goo.gl/QbqnNS
    LOVECARS!ツイッター↓
    / lovecars_jp
    河口まなぶ・ツイッター↓
    / manablog
    LOVECARS!Facebook Page↓
    / lovecars.jp
    LOVECARS!Facebook公開ページ↓
    ow.ly/vhRh7

КОМЕНТАРІ • 85

  • @louisk5171
    @louisk5171 Рік тому +1

    外装紹介の時のBGMまじかっこええwwwwww
    やるやん

  • @takefive924
    @takefive924 2 роки тому +1

    走行編が公開されたかな~と、毎日チェックして1ヵ月が経ちました。
    海外の試乗動画も見飽きましたし、なる早でお願いしま~す。

  • @ダブクラ
    @ダブクラ 2 роки тому +7

    アウディのウインカーの光り方すごく好き

  • @Hirosakayuki
    @Hirosakayuki 2 роки тому +12

    アウディとメルセデスの内装は先進的でいいですね。
    ライト系フェチなので、アウディはたまりません。

    • @yoshiohana
      @yoshiohana 2 роки тому +1

      ライト系フェチわかるわ〜

  • @daisukeagle
    @daisukeagle 2 роки тому +8

    Q5 sport backからの乗り換えを検討中だったのでこれはありがたい!🙏🏼

    • @hidwag
      @hidwag 2 роки тому +2

      Q5SBからの乗り換えなら、Q6 e-tronを待った方が良いと思います。
      特に内装の質感はQ4 e-tronとQ3と同じ位なので😅

    • @daisukeagle
      @daisukeagle 2 роки тому +1

      @@hidwag なるほど❗️
      気長に待った方が良さそうですね〜
      アドバイスありがとうございます😳

  • @user-kunipapa
    @user-kunipapa 2 роки тому +1

    まなぶさんこんにちは👋😃
    コンパクトで良いですね❗色も綺麗ですね、電気が本当に主流になりつつありますね😃

  • @tto8412
    @tto8412 2 роки тому +1

    7:09 マカンEV共用はQ6 e-tornでプラットフォームもPPEで違うと思います。
    Q4はMEBでVW ID.4の姉妹車だからCセグですよね。

  • @warajin7839
    @warajin7839 2 роки тому

    ほんまめっちゃ勉強なります。

  • @toxtutotohametarou
    @toxtutotohametarou 2 роки тому +11

    横から見るとボディーカラーの影響なのか一瞬スバル車っぽく見えるけど21インチの大径ホイールで違うなと分かる、アウディは内装の作り込みが一貫しているから流石プレミアムブランドなんだなと思う。

  • @TheNeopp
    @TheNeopp 2 роки тому +3

    デザインも価格も魅力的です。妻の車、マカンからの乗り換え検討車の中の1台にします。

  • @kanozi3
    @kanozi3 2 роки тому +9

    試乗編も早く見たいですね

  • @黒いカラス-p7u
    @黒いカラス-p7u 2 роки тому +1

    電気自動車を否定するわけでは無いが、本当に現代の発電能力で車まで賄えれるのかが疑問です
    EUの電気代が数倍になっている…本当に電気一本で?甚だ疑問です
    発展途上国など生活の電気も怪しい、でもこれから車が売れるのは途上国...

  • @ナカちゃんなかなか
    @ナカちゃんなかなか 2 роки тому +9

    ライト系はさすがです。数年後に日本車も取り入れるでしょう。
    最近の国産車はやっと随所にLEDを採用してますが、フロントのウィンカーのみなどが多くて残念。輸入車の10年遅れぐらいで浸透してきますからね。
    このハンドルも好きです。

  • @tokyotakana
    @tokyotakana 2 роки тому +8

    日本でも取り回し悪くないボディサイズで売れそうですね

  • @アッシー_設計エンジニア
    @アッシー_設計エンジニア 2 роки тому +1

    アウディのQ4 e-Tron が日本に正式導入されたら、ボディー形状、ボディーサイズ、モーター出力、等々絶妙に似通っている、日産のアリアと徹底比較欲しい。

  • @kalika_lium5580
    @kalika_lium5580 2 роки тому +4

    ヘッドライトがおしゃれ!
    フェンダー削って1850にしてくれたら…充電が面倒だからマンションだと厳しいか。

  • @ruikirishima8992
    @ruikirishima8992 2 роки тому +14

    アウディのEVはデザインも機能も先進的でクオリティ高い!

  • @snowqimark
    @snowqimark 2 роки тому +5

    海外チャンネルで見慣れすぎたせいで勘違いしてたけれど、日本未導入だったのか

  • @Longo67831
    @Longo67831 2 роки тому +2

    Audi always the best

  • @eito-8762
    @eito-8762 2 роки тому +4

    ミニQ8感...。いい。

  • @kurimiruku
    @kurimiruku 2 роки тому

    注文済みです。
    納車が待ち遠しいですが、現状では早くとも来年年明けだそうです…

    • @たいち-j8m
      @たいち-j8m 2 роки тому

      うらやましい!ちなみに注文したの、いつですか?

    • @kurimiruku
      @kurimiruku 2 роки тому +2

      @@たいち-j8m 4月下旬に正式発注しました。
      急激な円安に加え、部品の値上げも重なり今後値上げの可能性もあると、アウディの営業マンに脅されましたので…笑

  • @ymulberry2682
    @ymulberry2682 2 роки тому +9

    デイライトのパターン変更は斬新だけど基本運転していたら見えないし、すぐ飽きちゃいそうw

    • @yoshiohana
      @yoshiohana 2 роки тому +7

      アウディのデイタイムランニングライトは明るいから前走車に映るので信号で止まるたびに見えるよ。

  • @KOUTAZe6o
    @KOUTAZe6o 2 роки тому +2

    補助金を踏まえて、大体約500万からと考えると、、、??

  • @MA-od5hc
    @MA-od5hc 2 роки тому +2

    このバッテリー容量でこの値段はかなり戦略価格ですね。
    それ相応のコストカットを感じはしますが⋯。

  • @G10-d7q
    @G10-d7q 2 роки тому +2

    折角グリルが必要なくなったのに何ででかいグリルのデザインにしちゃうかなぁ

  • @ラルーチェ-z6b
    @ラルーチェ-z6b 2 роки тому +6

    どうしても床下が厚い分ボッテリした印象に感じますが、実車は意外とまとまって見えるのでしょうかね。

  • @fujifuji4420
    @fujifuji4420 2 роки тому +2

    sport backがさらに楽しみです

  • @メルセデスベンツAクラス乗り

    アウディは好きだからこう言うEV SUV
    待ってました。ガソリン代はかからなくて楽そう!

  • @唐揚げやきめし
    @唐揚げやきめし 2 роки тому +7

    mazda CX-60より魅力的。

    • @たこ-p4r
      @たこ-p4r 2 роки тому

      価格が違うからな😅

    • @488ESTP
      @488ESTP 2 роки тому

      当たり前じゃ。

  • @ryutube8570
    @ryutube8570 2 роки тому +1

    ハザードそこかぁ……

  • @KazThe3rd
    @KazThe3rd 2 роки тому +6

    もう30回くらい見ています。 走行編をなる早でお願いします🥺

    • @KazThe3rd
      @KazThe3rd 2 роки тому +1

      なかなか公開されず。走行動画は大人の事情とかあったりなかったり、、なんですか?

  • @ryosugar145
    @ryosugar145 2 роки тому

    45や50は、日本導入あるのでしょうか?
    せっかくのEVだから加速良いのが欲しいです!

  • @tanobu1
    @tanobu1 2 роки тому +5

    クッキリデザインですね👍

  • @しょーたろ-o1v
    @しょーたろ-o1v 2 роки тому

    北国なので日本でも4wdモデルがでてほしいですが…日本では4wdは導入予定ないんですかね?

  • @jddeqwutitnbfumqforkdnk
    @jddeqwutitnbfumqforkdnk 2 роки тому +1

    Audiのドリンクホルダーはプラスチック感漂うけどそれ以外はまぁまぁ高級感あるんだよな

  • @Potatokun1905
    @Potatokun1905 2 роки тому

    お恥ずかしですがBEVって初めて聞いたけど、ようはピュアEVのこと?

  • @水野康彦-x7i
    @水野康彦-x7i 2 роки тому

    最初にクワトロを導入すると高いから、とりあえず後輪駆動モデルをいれたのでしょうかね。
    しかし、このクラスだったらボンネットは「棒」じゃなくでダンパーにしてほしいところです。

  • @disninnin
    @disninnin 2 роки тому +10

    電費がどのくらいで、静粛性や路面からのコツコツ感、全体的な室内の広さ、色々アリアと比較してもらいたいなー
    インテリアの未来感はアリアの方が好きだなー。
    だけどアウディーの天板のシェードめちゃくちゃ広くて良いですね。
    起動のSTARTスイッチがないのも良い。

    • @tto8412
      @tto8412 2 роки тому +1

      startスイッチはありますよー

  • @nitta.f57
    @nitta.f57 2 роки тому +2

    先進的なデザイン、装備に不釣り合いなシングルホーン。
    hellaなどのドイツメーカーの生産拠点がウクライナ多いため供給難しいんでしょうかね。
    もしくはオプション?
    それにしてもカッコいいですね!

  • @audia8291
    @audia8291 2 роки тому +2

    アウディでもボンネットダンパー廃止か、EVだからボンネットを開ける機会も少ないからってことかな

    • @disninnin
      @disninnin 2 роки тому +2

      BMWのixなんて整備の人しかボンネット開けられないようになってますよね。
      (ウォッシャ液はボディーサイドに注入口があってそこから入れるそうです)
      ボンネットは開かない方向性に進んでいくかもしれませんね。
      確かにウォッシャー液だけのために大きなボンネットをわざわざ開けるのもね。

    • @ランドローザー
      @ランドローザー 2 роки тому +2

      実際普通の人がボンネット開けることなんてほとんどないですからね、、

  • @ManggaDua170K
    @ManggaDua170K 2 роки тому

    いいなと思うんですけど乗り出しは800万くらいになるんですか?

  • @ふぁび-l6m
    @ふぁび-l6m 2 роки тому

    AWDの日本導入はありえますかね?あるならいつ頃かな⁇

  • @NLOVE_0430
    @NLOVE_0430 2 роки тому

    ステアリングが独特で気になります。 使いやすいんでしょうか? デザインはアウディ 先進的で センスがいいですね 企業イメージがそうさせているんでしょうか。

  • @中洲川端よかろーもん
    @中洲川端よかろーもん 2 роки тому

    EVは興味はあるけど、結局まだインフラが整って無さすぎるのと、バッテリーの持ちも冬になると著しく落ちるって評価もあるからまだ選択肢には入ってこないな…
    あと、モーターでグリル不要ならデザイン変えればいいのになぁ。この隙間塞いだグリルがどうも安物っぽく見えてしまう。

  • @GOMA_25
    @GOMA_25 2 роки тому

    ベンツのEクラスとCクラスの燃費を比較してください!

  • @shu.k
    @shu.k 2 роки тому

    これぐらいの全幅サイズならマンションの平面の駐車場では全然、置けるサイズなのでありがたい
    ロータスEVのSUVかなり好みですけど、ウルスよりデカいし、このサイズ日本のどこに置けるんじゃ!って感じだし、マンションの平面駐車場でも置けないこともないでしょうけど枠からはみ出すし隣に人様の車があったら迷惑でしかないし

  • @高梨幹泰
    @高梨幹泰 2 роки тому +1

    EVは各社デザインが劣化してるんよ

  • @sawano_cchi
    @sawano_cchi 2 роки тому

    カッケェ

  • @cnn712
    @cnn712 2 роки тому

    いーーーーーーーーVはマンション勢無理なんすよ。5日飼いたい

    • @GK-xo4du
      @GK-xo4du 2 роки тому

      マンションでもEV車乗ってる方が身近に数人いますが、周囲に急速充電スポットがあれば全く問題なく快適に乗れてるみたいですよ。

  • @namazur
    @namazur 2 роки тому +2

    600万の車なのにリアがドラムブレーキなのはスルーですか。ですよね。分かります。皆さんなんてコメントするんだろう。ドラムブレーキの利点を褒め称えるのかな。プラのチープさも皆だんまりですね。

    • @namazur
      @namazur 2 роки тому

      ちなみに座面高さ調整も手動のシュコシュコでしたよね。すげぇ〜

    • @tetorapotto5
      @tetorapotto5 2 роки тому +2

      600万円のEVは電池が高くてその他の機器を安くコストダウンしたってことでしょうか。
      エクステリア等はパーツが多くスニーカーの様でカッコイイと思います。
      EVの先進感をどう表現するか、デザインとパッケージの自由度が高いだけに、ゼロからの設計能力が試されます。
      中国市場を意識したとの意見も、あれだけバリエーションを開発している中国のEVで引けをとらず、かつ高級感
      高価格帯で販売することが求められるでしょう。それは日本メーカーも変わらず目標にせざるを得ない先進市場と
      いうポジションでしょう。

    • @a_griffon
      @a_griffon 2 роки тому +1

      営業マンなら、電気だから回生ブレーキがメイン、フットブレーキは最後の止まる時だけであまり頻繁に使わない、コストダウンという意味も多少ありそう。ちなみにetronやetronGTは後輪もディスクです。

  • @駒込ピペット-z5t
    @駒込ピペット-z5t 2 роки тому +6

    ホーンの音笑った

    • @ryosugar145
      @ryosugar145 2 роки тому

      ある意味、注意を引き付けるので、効果ありw

  • @kt-lo5fm
    @kt-lo5fm 2 роки тому +1

    外観デザインが日産マグナイトにそっくり!アウディは500万車日産は220万車です。日産は売れますね。😀

  • @n1r088
    @n1r088 2 роки тому +2

    日本仕様はARナビは省かれるだろうな

  • @sawano_cchi
    @sawano_cchi 2 роки тому

    日本メーカーの負け確定

  • @アンディー-t2v
    @アンディー-t2v 2 роки тому +1

    エクステリアうんこやけどインテリアは好み

  • @Saku-u4i
    @Saku-u4i 2 роки тому +1

    内装ちゃっちい、、

  • @Meftones69
    @Meftones69 2 роки тому

    車内汚いなぁ。

  • @カルロスチェンバー
    @カルロスチェンバー 2 роки тому

    外装は、かっこいいけど
    内装がちゃっちい
    これならアリアのほうが内装いいかと

  • @トシ-r8x
    @トシ-r8x 2 роки тому +1

    お金持ちは、安い車ではなく価格の高い車を購入します。この車は少し安いですね。

  • @とんちき-c6f
    @とんちき-c6f 2 роки тому

    ライズっぽい

  • @たくぼく-h9m
    @たくぼく-h9m 2 роки тому +3

    これ自然光でデザインの最終チェックしてるのかな?
    曇ってるせいかすごくぼてっと見える。
    モニタ上のフィルタかけまくりのCGだけで決めてるような印象。

    • @shakekan_tv
      @shakekan_tv 2 роки тому +12

      カーデザイナー舐めてます?新興メーカーではあるまいしそんなわけないでしょ。

  • @tetorapotto5
    @tetorapotto5 2 роки тому +4

    フロントグリルのライトへの食い込みななどマツダの意匠をかなり取り入れていますね。
    効率的な働き方で、軽く真似したのか。アウディにはもとの丸いグリルで頑張って欲しいです。

    • @ラルーチェ-z6b
      @ラルーチェ-z6b 2 роки тому +3

      昨年11月のA8フェイスリフトからこのようなデザインに変わったところを見るとマツダが影響している可能性は大いにあるでしょうね。同時にBMWもグリル肥大化が進んでおり、単純なトレンドとも言えるかもしれません。マツダはCX-50以降、ライト発光部をL字型にするなど露骨にBMWを意識している節がありますから、欧州プレミアムの牙城を崩したい狙いがあるのかもしれませんね。

    • @shakekan_tv
      @shakekan_tv 2 роки тому +15

      アウディはマイチェン前Q5で既にグリル一体型のヘッドライトデザインを採用してるのでマツダの意匠を取りいれたというのは無いかと。
      世界的なトレンドというか中国市場が大好きなデザインを採用してグリルがどのメーカーも肥大化してるので自然な流れです。

    • @よいあっちん
      @よいあっちん 2 роки тому +4

      マツダって、世界の中心なんだね。