Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ついに勝率9割まで来たぞ…朝日杯次第だがまじで最高勝率行くかも…
棋戦を勝ち上がった年度後半に、実質9勝1敗ペースを守るのは死ぬほどきつい。
ですね!自分で喋っててもあまりの大変さに震えました
私は歴代成績と比べると対戦数/勝利数が少なくてあまり評価できない、最低でも40勝しないとね。
サムネの表示が…破る 破られる 意味が違ってきます
朝日杯が重要でしょうね。本戦なのでトップ棋士ばかり、しかも早指しですから、優勝~一回戦負けまで全て可能性ありそう。
読めないですよねぇくじ運の比重も高そうです
服部先生は「藤井竜王とは公式戦であたりたい」と言って、2022年新人王では、藤井先生との記念対局(非公式戦)を回避してましたね。となると、2024年新人王では、伊藤叡王との記念対局を選ぶのかな。
初めて知りました!公式戦で藤井竜王と当たれるところまで勝ち上がるのも大変なので、自信の表れともいえますね
2022年「叡王挑戦者決定戦」服部四段vs出口五段のとき・・・服部四段が勝っていれば、五段昇格!公式戦初手合い、しかも初タイトル戦で藤井叡王に挑戦できたのですけどね。記録係の女流がトイレに行ってしまい服部四段も出口五段も、右往左往して対局室から出るところを動画で見ました!出口五段は、タイトル挑戦を決め六段昇格藤井叡王には0-3で敗退しました。
出口藤井は三段リーグ当たり新人王出口三段以外公式戦当たりタイトル戦まで
服部三段前なら当たってる格落ちAmebaトーナメントしかない公式戦はなし
@@satori8711 令和の時代にトイレに立つ間くらいピンチヒッターで誰か交替してもらえる仕組みすらないことが問題すぎる
昨日順位戦b2初めて負けました深浦に17連勝ストップc2以来の
さすが、地球最強は伊達じゃないですね👍
徳田も勝率9割男と言われてたけど、あかなんだ。
徳田先生は今ももちろんお強いですが、一時は20-1とかで凄まじかったですね!
服部慎一郎六段の最高勝率更新を期待しています。十分可能性があると思います。強いですよ。
藤井七冠以外なら近年で1番可能性ありそうな気がしますね〜
結論:服部六段の年度勝率記録更新の可能性を見ていたら、若手有望株のためのランキングなのにトップ棋士になってからもランクインしてしまう2位の人と7位の人はバケモンということ。
動画の趣旨が一瞬で持ってかれましたw
なおその若手有望株の人より若い人が一人で5回もトップ10入りしてるという
ざっくり言って、現在の勝率をキープするには、1敗したら9勝する必要がある。8大タイトル戦で挑戦者決定リーグに入っていない今期が最高勝率を取る最後のチャンスだと思う。来期になれば、王将戦挑決/王位戦挑決リーグに入っていて、複数回負ける可能性があり、挑戦者になったら相手はほぼ藤井七冠。最も都合良く考えると、予選は挑決で敗退、王位王将は挑決リーグ入り手前で敗退又は挑決リーグで1敗して敗退。順位戦では全勝。早指し棋戦では優勝又は2位。竜王戦は、組別トーナメントで1敗して昇級トーナメントで優勝。
リーグ入ると活躍しても勝率自体は下がりますからねー
竜王戦のランキング戦は、早ければ年内に始まり、3月末までには、2回戦までは行われます。一回戦の梶浦七段二回戦の大石七段or増田八段の勝者はいずれも強敵なので、黒星一つ増える可能性があります。
ご指摘ありがとうございます!確かにそろそろタイトル戦終わるから、そうなりますよね💦忘れてました
厳しいような…。説明分かりやすいし聞き取りやすいし登録しました(・∀・)
ありがとうございます!どうなりますかね〜
今年度はあと4ヶ月あります😂
今日の順位戦はさっそく大ピンチですね…さすがにちょっとフライング気味でしたか笑
飛ぶ鳥を落とすではなく、飛ぶ「鳥」を「破」る勢いの「破っ鳥」くん、ニンニン!いよいよ異次元の新記録に「突入〜!」※「突入」に他意はありません(^w^)
そっちの当て字は初めて見ました笑
今日もありがとうございます😊服部六段そんなに勝ってたんだ.....
コメントありがとうございます!実はそうなんですけど、ちょっと出すタイミング早かったかもなぁ
服部さん、対局数が物足りない
はやざし負けてるから増えない王位リーグ王将リーグもなしだし
勝ち上がってる棋戦以外は予選1回戦負けが多いのは痛いですね!
今4敗だが、朝日杯、棋聖で最低2敗して6敗は確実、34勝6敗、0.850が最高や、たぶん、7割台よ
アホなこと言うな、最後は7割前半やがな、
まあ実際どうなるかはわからないので、適当に喋ってる動画です笑
気持ち悪りぃ方言使うな
これから1敗したら、9勝しないと勝率9割はキープできない。
ついに勝率9割まで来たぞ…
朝日杯次第だがまじで最高勝率行くかも…
棋戦を勝ち上がった年度後半に、実質9勝1敗ペースを守るのは死ぬほどきつい。
ですね!
自分で喋っててもあまりの大変さに震えました
私は歴代成績と比べると対戦数/勝利数が少なくてあまり評価できない、最低でも40勝しないとね。
サムネの表示が…
破る 破られる 意味が違ってきます
朝日杯が重要でしょうね。本戦なのでトップ棋士ばかり、しかも早指しですから、優勝~一回戦負けまで全て可能性ありそう。
読めないですよねぇ
くじ運の比重も高そうです
服部先生は「藤井竜王とは公式戦であたりたい」
と言って、2022年新人王では、藤井先生との
記念対局(非公式戦)を回避してましたね。
となると、2024年新人王では、伊藤叡王との
記念対局を選ぶのかな。
初めて知りました!
公式戦で藤井竜王と当たれるところまで勝ち上がるのも大変なので、自信の表れともいえますね
2022年「叡王挑戦者決定戦」
服部四段vs出口五段のとき・・・
服部四段が勝っていれば、五段昇格!
公式戦初手合い、しかも初タイトル戦で
藤井叡王に挑戦できたのですけどね。
記録係の女流がトイレに行ってしまい
服部四段も出口五段も、右往左往して
対局室から出るところを動画で見ました!
出口五段は、タイトル挑戦を決め六段昇格
藤井叡王には0-3で敗退しました。
出口藤井は三段リーグ当たり新人王出口三段以外公式戦当たりタイトル戦まで
服部三段前なら当たってる格落ちAmebaトーナメントしかない公式戦はなし
@@satori8711 令和の時代にトイレに立つ間くらいピンチヒッターで誰か交替してもらえる仕組みすらないことが問題すぎる
昨日順位戦b2初めて負けました深浦に17連勝ストップc2以来の
さすが、地球最強は伊達じゃないですね👍
徳田も勝率9割男と言われてたけど、あかなんだ。
徳田先生は今ももちろんお強いですが、一時は20-1とかで凄まじかったですね!
服部慎一郎六段の最高勝率更新を期待しています。十分可能性があると思います。強いですよ。
藤井七冠以外なら近年で1番可能性ありそうな気がしますね〜
結論:服部六段の年度勝率記録更新の可能性を見ていたら、若手有望株のためのランキングなのにトップ棋士になってからもランクインしてしまう2位の人と7位の人はバケモンということ。
動画の趣旨が一瞬で持ってかれましたw
なおその若手有望株の人より若い人が一人で5回もトップ10入りしてるという
ざっくり言って、現在の勝率をキープするには、1敗したら9勝する必要がある。8大タイトル戦で挑戦者決定リーグに入っていない今期が最高勝率を取る最後のチャンスだと思う。来期になれば、王将戦挑決/王位戦挑決リーグに入っていて、複数回負ける可能性があり、挑戦者になったら相手はほぼ藤井七冠。
最も都合良く考えると、予選は挑決で敗退、王位王将は挑決リーグ入り手前で敗退又は挑決リーグで1敗して敗退。順位戦では全勝。早指し棋戦では優勝又は2位。竜王戦は、組別トーナメントで1敗して昇級トーナメントで優勝。
リーグ入ると活躍しても勝率自体は下がりますからねー
竜王戦のランキング戦は、早ければ年内に始まり、3月末までには、2回戦までは行われます。
一回戦の梶浦七段
二回戦の大石七段or増田八段の勝者
はいずれも強敵なので、黒星一つ増える可能性があります。
ご指摘ありがとうございます!
確かにそろそろタイトル戦終わるから、そうなりますよね💦忘れてました
厳しいような…。
説明分かりやすいし
聞き取りやすいし
登録しました(・∀・)
ありがとうございます!
どうなりますかね〜
今年度はあと4ヶ月あります😂
今日の順位戦はさっそく大ピンチですね…
さすがにちょっとフライング気味でしたか笑
飛ぶ鳥を落とすではなく、飛ぶ「鳥」を「破」る勢いの「破っ鳥」くん、ニンニン!
いよいよ異次元の新記録に「突入〜!」
※「突入」に他意はありません(^w^)
そっちの当て字は初めて見ました笑
今日もありがとうございます😊服部六段そんなに勝ってたんだ.....
コメントありがとうございます!
実はそうなんですけど、ちょっと出すタイミング早かったかもなぁ
服部さん、対局数が物足りない
はやざし負けてるから増えない王位リーグ王将リーグもなしだし
勝ち上がってる棋戦以外は予選1回戦負けが多いのは痛いですね!
今4敗だが、朝日杯、棋聖で最低2敗して6敗は確実、34勝6敗、0.850が最高や、たぶん、7割台よ
アホなこと言うな、最後は7割前半やがな、
まあ実際どうなるかはわからないので、適当に喋ってる動画です笑
気持ち悪りぃ方言使うな
これから1敗したら、9勝しないと勝率9割はキープできない。