Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私は70歳になる独り身です。14歳の愛犬と呑気な年金暮らしです。家族はいない方が気楽です。
わんちゃんと仲良く穏やかな生活❤ですね😊
犬さん可哀想。老人だけの家庭がペット飼うのはほんとペットにとってはガチャ大失敗だろ。
家族といえども 一緒に生活するとなると ストレスがありますね。些細なことなんですが、お風呂に入るタイミングとか、良かれと思ってしてくれるのですが 興味のない映画を一緒に観ることになってしまうとか。自分のペースで 生活ができないというのが負担になるのかな。
近親者がいて一人暮らしなのと、天涯孤独で一人暮らしなのでは、また違うんじゃないかな。
天蓋孤独は辛いよね。そういう人を知っているけど、その人は、終活をきちんとしています。私はその人を真似て終活をしようとしています。
近くで1人暮らしがいいよ、俺は9年間単身赴任したから、炊事、洗濯、掃除 何でもできるから、たまに孫と遊べればよい。
90代半ばになろうとする親族が一人暮らししています。足が少し悪くなっているそうですが、とても若くて元気に見えます。上品で可愛らしくお嬢様のようですよ。
知人の高齢者で一人暮らしの人は頭も体もしっかりしてるが同居の人は家族の愚痴ばかり言って早々にぼけた。一人暮らしの人は子供と飛行機の距離でいざというときにも頼れないから普段から危機管理をしてる。個体差はあるだろうけどね。
やっぱり老後は一人がいいね。わいは孤独死が、決定しているが。😇🪽🙏
73歳男性です。妻は11年前に亡くなり、その後介護していた義母が亡くなった後は独り繰らしです。私は本性は助平で…その事からも独り暮らしが好いです。好きなAVのDVDや耽美小説やSM小説も好きに楽しめる。勿論 他の趣味の音楽や映画 絵画も自分の自由時間でやれる。同居人が居たら…何処かで お互いに苦情や諍いが出て来るだろう。20年以上の付き合いの同年代のボランティア仲間の親友でも、最近は彼の独善行為や虚栄心に嫌気がしています。同居する事は相手が私に干渉し口出しする隙を与える事です。それは自由な生き方では無い。
@@武田亥三男 75歳です、私も同じです、アダルト見て好きな娘が何人かいます。今、1番好きなのは、AOI SAKURA です。
@@武田亥三男 私も、AV大好きな75歳です、お気に入りの女の娘、嫌いな男優がハッキリしているので、気に入った動画はダウンロードして楽しんでいます、デリヘリ使う気もないしね、安全です。
老後の一人暮らしが幸せなのは「健康」であることが条件ですね。ご近所の一人暮らしの老婦人がステージ3の癌を患って息子さんがUターンしてきた時には「これで安心、何も不安はない」と言っておられました。
昔から言われる『スープの冷めない距離』が理想かもね。
息子夫婦がうちに来て3ヶ月間同居した事があったけど、ストレスが半端なかった。今はスープの冷めない距離に引っ越してくれたから、たまに会うくらいで丁度良いです。
近所に住んでるのが一番よ。
確かに!何かあったらすぐに行けるという安心感があれば、お互いを干渉せずに済みます
いらねー。
日本って4,5人で暮らしていてもトイレは一つが多くて、それが耐えられないですね。没一で一人ですが、夫以外の誰かと同居は真っ平ごめんです。年金は少ないですが、その分取られる分も少ないですし、馴れない仕事はしたくないので質素に引きこもっていますが、それこそネットで他人と会話も出来るし映画やアニメも見られますからね。健康だけが大切かな?一人なので凝った料理を作る時もあれば、適当に済ませることも出来るし。
3:40これを特に夫が定年退職したあとの夫婦関係でやれば熟年離婚などという事が無くなっていくのではないかと思いますね、お互いにそれぞれ自由に遊びに出かけたり、買い物したり、何かあったら相談するとかたまに一緒に食事する、こういう距離感が良いと思うんですよね。
60歳のジジイですが30年独り暮らしなので今さら他人と同居なんて恐怖でしかありません😵🙀💧🏠
すごい!寂しいと思わないんですか?どう対策されているんでしょう??あと介護難民や身元保証などどう対策されていますか?
人生において、正解なんてものはないと感じますですから、個人が結婚していようが独身だうが幸せは肩書きではないしつこいようですが、幸せを誰かに見せびらかすと、いい事は全くありません
婚家で三夫婦、子供入れて四世代で生活してたので、楽しい事も大変な事も経験したけど、今は価値観も変わり、みんな我儘になり便利な世の中だから、一人暮らしや小人数で自由気ままが一番良い。
1:15 結局、自分が歳行くと中年になった子供に邪魔者扱いされやすい😅
シニアでなくても自分と波長と言うか歯車のようなものが合わない人たちと一緒に暮らすのは苦痛でしかないそれは親でも子でも祖父祖母などこれも機能不全家族と言うのだろうか?孤独を感じないのであれば1人生活はストレスが無く良いのかもしれないですね!それを可能にする支援などがあればなお良いですただ1人暮らしだと犯罪者に狙われやすいのでそこをどうしたら良いのかとは思う
私も老後はひとりでのんびりしたいな。嫁姑問題はもうたくさん。
ウチは両親と同居で嫁とマッマが超仲良しなんだけど、マッマがあの子は優しいし可愛いのよ。自分の娘よりよっぽど可愛い。でもなんだか凄く疲れるの…って言ってました。嫁は大型犬みたいな感じの人なので適度な距離感を理解出来て無さそう。まぁ…仲良しだから良いか…
金さえあれば一人暮らしの方が楽、 金がなきゃ 家族に養ってもらうしかないだろう
勉強になりました。
一人暮らしと天涯孤独は別ですまったく一人は本当にさみしいかと
うちの祖母は死ぬ死ぬで5年も生きて家族に迷惑かけまくり祖母がわめいて何度も警察呼んだり困ったものでした
どんな場所でも、それなり・それぞれ問題ありま~す😀
73の母も一人暮らしできなくなったら施設に入るって
孤独死した後の死体なんざ国に片付けさせればいい。財産は国庫に入るんだから当然のコストじゃ
我が家は、姑一人暮らし、義姉家族と我々がそれぞれスープの冷めない距離に住んでいるのだけど、考えてみたら理想かも。普段は干渉無しだけど、たまに何かあると持ち寄りで夕飯を共にしたり、困った時は助け合ったりしてます。
一人暮らし > 何もしない配偶者と同居、たとえ配偶者の家でも嫌
家族が近くに住んでいる一人暮らしが最高です。
67歳の私。将来1人になったとしても明るく朗らかに生きて行けるように頑張りたいと思っています。(少々不安ですが)
二世帯住宅で娘夫婦と同居してます。一階は共有、2階は娘夫婦、三階は自分1人、4階は来客用。生活時間の違いで顔を合わせても挨拶する程度。将来は家を譲り渡して会社に住み込もうと思ってます。理由は猫。娘夫婦は猫アレルギーなので。会社には10匹、家に2匹。いつでもお世話が出来るから。
実の娘さんだからまだいいですよね。お嫁さんだったら気を使いまくりです。
『同居』したんだから『寂しくない』だろう ってのはこちらの思い込み家族で住んでる方が より孤独な場合もある 家の事も台所仕事もさせてもらえない(何故かっつーと、怪我でもされて仕事を増やされたくはないから)どんなにいい人でも嫁は他人 実子が息子だとして 親を引き取ったことでもう満足している 孫たちは友達付き合いで忙しく常に聞き役をやらされる上に何やら意味不明な宇宙語を話している そしてこちらの話を聞いてくれる人はいない 単純に雨風しのげて飯が食える家に軟禁されてるようなものだ周りから『お幸せね』と言われても 施設を選ぶ人が結構いるというこれが理由だろう
「家族が一緒に住むのが正しい」と思い込まされすぎている。自分だって一人暮らしがいちばんラクで楽しいのに、人には「一人暮らしは孤独でさみしいだろう」と言う矛盾。だれか得する人がいるのでしょうね
スレ違いスマソですが、20世紀の話。日本人のある家庭がアメリカ人女子高校生のホームステイを受け入れました。その家庭は裕福で大きな家があり、留学生と同じ年令の娘もいました。さて、アメリカ人留学生が来ると、日本人の親は留学生と娘に同じ部屋を寝室としてあてがいましたが、アメリカの女子学生は不満だったそうです。家は大きくて部屋がたくさんあるのに、なぜ「相部屋」なのか、と。日本人の親は、別々に寝るより一緒になった方が良いだろうと日本的判断をし、アメリカ人の方はできるだけプライベート空間は確保されるべきだと思った。両者の国民性や人生観の違いが出たのですね。日本人の考え方も、いつまでも同じではないでしょう。一人暮らしの方が性に合う人も増えているかも知れません。私は既に両親も鬼籍に入り、妻子も無く全くの一人暮らしですが、悔い無し。ただ、老後を最後まで添い遂げようと思って子供より大切にしていた愛猫が交通事故でタヒに、心に大きな穴が穿たれたような気分でもあります。スレ違いコメント失礼。
人はいずれ旅立ことを考えると死別の悲しみを味わう事の無い 独り身が良いと感じています
家族いないアラフォーですが、高齢者みたいな暮らししてるw 自由で気ままで居心地よすぎる
気が合わない家族が1人でもいると強いストレスになるから納得ですただ友人がいないとダメなのかな…うーん
先輩方の感想コメントが為になります。実家で父方の祖母を介護しているので介護保険や一人暮らしの親族、近所の高齢の方の話などが頭に残ります。
でも実際は寂しいです。休みの日、家で一人で過ごす事の寂しさったら…😭
でも、同居のストレスも考えてみて、、
高齢者までではないけど50代です。子供達は結婚独立して近所にいるけど、妻と二人暮らしお互いに好きな事やってていい距離かなストレスは何もないですむしろ1人暮らしは寂し過ぎて無理ソロキャンプは好きなんだけど生活は別
緊急かけつけサービスに孤独死即後処理サービスも入れてもらえれば最高の老後が送れる気がしますね。
最強なのは同マンション別部屋に住むくらいの近距離別居だよね。
2:10 これちょっと疑っちゃう、バイアスがすごそう同居の方もストレスあるのはたしかにそうだね
自●した人を母数としての家族構成(一人暮らしかそうでないか) でなくある年齢より上の人を家族構成で分け、それぞれの総死者数に対しての自●率を出さないと意味がないこれは『一人暮らしの方がいい』という結論ありきの割合の出し方
老後の幸せはやはり独立自尊だと。依頼心や依存心は小さくして。これはトラブルのもと。いつか一人旅立てば、懐かしい人々が迎えてくれるかと希望してる。死は旅立ちで終りではないんじゃないかな。そんな生死観です。
今の日本に老後の幸せなどない。特に氷河期世代は最悪だろう。
私は毒親と生活したり寮生活が長かったせいか今一人暮らしで幸せです。
集団の中で孤立するから孤独なんだよね家族と住んでれば孤独を感じない、なんてことはない
アパート経営してる方が、孤独死すると片付ける業者が来るので、その後はあまり借りる人がいないらしい。どこからか聞きつけて、悪い噂をながされたりと、大家さんは大変だとか。
年金が平均¥257000ですか?そんなに多い?
台風、地震、歯痛〜とかで1人暮らしの人に身内が来ない場合、うちは町内会の役員が非難させたり〜医者に連れていくよ。自分だけ非難できるなんて羨ましい〜😂
入院約2年、1人暮らし3年目。1人暮らしだな。脳梗塞3回やって歩け無いが1人暮らしだな。
個人的には前のゆっくり霊夢と魔理沙の方がよかったなー
それな
そうなんですね!ご意見ありがとうございます!動画編集全体というよりかは、霊夢と魔理沙のイラストって意味でしょうか?それとも動画編集そのものでしょうか?ガラッと変えてみましたので...
@@human_interesting 様イラストですかねー。最後のオチとかあっちの方で観なれているので。個人的には全体的に前の方が好きかもです。厚かましいこと言っちゃってすみません(汗)
いえ、ありがとうございます!とても参考になります!!!次の次くらいからとりあえず霊夢と魔理沙のイラスト変えます!
夫婦2人いるとどちらかが基本的な事ができる人でもう一人は相手に任せる事が多い人に別れると思うんです。そして大抵は任せる側が先に行く。うまくしたもんだなと思う。でもこれは確率論で絶対じゃない。一人が良いのかそうでないのか?これは一人でもやっていける人は一人で良いしそうでないケースもある訳だから、その場合は一人はそもそも無理ですよね。
80代の祖母も一人暮らしが気楽だと言ってるし、子供と同居してる80代の知り合いも厄介なだけと言ってた。何年か前にたまたまテレビで巣鴨でインタビュー受けてた3人のマダムの一人が最近伴侶に先立たれたって話になってインタビュアーがお寂しくなったんじゃないですか?と聞いてたら「やっと逝ってくれたのよ」と言ってたのも見てこれが長年連れ添った夫婦の末路かと思ったよ。
それは、お年寄りの女性の性格にもよります。私は依存心が強いから、夫が必要です。夫は70歳前ですが、まだ、仕事を何とかしています。仕事をリタイアして、家の中で、夫にぶらぶらされたら。夫がそれなりの年齢で亡くなったら、ああ良かったと、思うでしょうね。
平均で257000円?
うち子供世代のアラサーやけど4日間家族旅行行くのでもしんどい実家の近くに住んでるから毎日顔は出してゴミ出しとか頼まれごとはやってるけど同居は無理
霊夢が急にひろゆきになるのおもろwww
おばあちゃん霊夢かわかわのかわ
ドイツ経済は今大変なことになってる。高齢者が精神的に自立していてもお金がなければ生活は厳しい
夫婦か1人暮らしが1番よ!孤独だろうが同居のストレス考えたらストレスえげつないって笑孤独死でも1人が楽ちん!愛猫が居るのかが前提だけどね、、
近くで一人暮しです。
まあコロナ禍で分かったけど世の中には常に人と居なきゃ死ぬような連中が一定数居るということ。そういう人種は家族と居たほうがいいのだろう。
同居する家族によるんじゃないの? 気を使う家族なら嫌だけど気を使わない本当に気心の知れた親しい家族なら一緒がいいんじゃない?私の親は娘夫婦と暮らせて本当に満足していて、私にも同じ様にしないと寂しいよ、と言う。
旦那の親は?結局母娘ピーナッツで旦那の親が可哀想
身近な人が嫌いな人だらけ!自分の事だけが可愛いのね。。。寂しい人生だ。。。泣
特殊清掃業者の負担が大きく、賃貸だと家主被害も迷惑過ぎるので、そこを上手く対処できる公的仕組みが欲しいですねスマホから市町村に定期的にサスティーニング・トークンが送られるアプリとかですね
>>5:11(悲報)ひろゆき氏、博麗神社の巫女・博麗霊夢のとばっちりを受けて大敗北してしまう。
早く一人暮らししたーい。
わたしもー
自分女友達が入れば別に結婚とかいい
少子化が止まらないのがよくわかる
freee&EaseLIFE🎉🎉🎉
ただ家族・兄弟・親類がいて縁が生きている一人暮らしと、完全な孤立状態の一人暮らしは全然違うように思いますぞ。ひとそれぞれ現況に応じてうまく絵を描く必要がありますが、さすがにあまりにも弱る、ボケると何もできないのかな。きついようですが、エンドノート的なシナリオを書いて早期に準備しなければならないでしょう。まあ最後に行きつくところは誰でも同じで、この世とはサヨウナラです。ある意味気楽でいいですがね。
今はそのような方のサービスも結構ありますので大丈夫ですよ
お隣のマンションにもそのような方がいて、それなりのサービスは利用できているようです。ただ、ちと寂しいかな。まあ人生いろいろが結論のようですが、先手でシナリオのいくつかは準備すべきですぞ。
人それぞれだけど、1ヶ月誰とも話していないって時がある。一人より、家族がいた方がいいなと思う。 仕事している若い頃は一人が良かったけど、仕事辞めたら孤独。
😊わたしも同じです。誰かと話さなきゃならない、なんてこと無いですよ。、、と思うのは私だけ?
最初のコメント
一人暮らしはボケていられないのですべったりはだめ👎TV昔から見ない車で愛犬🚗と公園🛝子供達は都会毎日の電話☎️が楽しみ犬🐕が子供大変だけど可愛くて仕方ない❤あと二人でドライブ🎉ささやかなルーテインセな✋ルーテインゴ
私は70歳になる独り身です。14歳の愛犬と呑気な年金暮らしです。家族はいない方が気楽です。
わんちゃんと仲良く穏やかな生活❤ですね😊
犬さん可哀想。
老人だけの家庭がペット飼うのはほんとペットにとってはガチャ大失敗だろ。
家族といえども 一緒に生活するとなると ストレスがありますね。
些細なことなんですが、お風呂に入るタイミングとか、良かれと思ってしてくれるのですが 興味のない映画を一緒に観ることになってしまうとか。
自分のペースで 生活ができないというのが負担になるのかな。
近親者がいて一人暮らしなのと、天涯孤独で一人暮らしなのでは、また違うんじゃないかな。
天蓋孤独は辛いよね。そういう人を知っているけど、その人は、終活をきちんとしています。私はその人を真似て終活をしようとしています。
近くで1人暮らしがいいよ、俺は9年間単身赴任したから、炊事、洗濯、掃除 何でもできるから、たまに孫と遊べればよい。
90代半ばになろうとする親族が一人暮らししています。
足が少し悪くなっているそうですが、とても若くて元気に見えます。
上品で可愛らしくお嬢様のようですよ。
知人の高齢者で一人暮らしの人は頭も体もしっかりしてるが同居の人は家族の愚痴ばかり言って早々にぼけた。
一人暮らしの人は子供と飛行機の距離でいざというときにも頼れないから普段から危機管理をしてる。
個体差はあるだろうけどね。
やっぱり老後は一人がいいね。
わいは孤独死が、決定しているが。😇🪽🙏
73歳男性です。妻は11年前に亡くなり、その後介護していた義母が亡くなった後は独り繰らしです。私は本性は助平で…その事からも
独り暮らしが好いです。好きなAVのDVDや
耽美小説やSM小説も好きに楽しめる。勿論 他の趣味の音楽や映画 絵画も自分の自由時間でやれる。同居人が居たら…何処かで お互いに苦情や諍いが出て来るだろう。20年以上の付き合いの同年代のボランティア仲間の親友でも、最近は彼の独善行為や虚栄心に嫌気がしています。同居する事は相手が私に干渉し
口出しする隙を与える事です。それは自由な生き方では無い。
@@武田亥三男 75歳です、私も同じです、アダルト見て好きな娘が何人かいます。今、1番好きなのは、AOI SAKURA です。
@@武田亥三男 私も、AV大好きな75歳です、お気に入りの女の娘、嫌いな男優がハッキリしているので、気に入った動画はダウンロードして楽しんでいます、デリヘリ使う気もないしね、安全です。
老後の一人暮らしが幸せなのは「健康」であることが条件ですね。ご近所の一人暮らしの老婦人がステージ3の癌を患って息子さんがUターンしてきた時には「これで安心、何も不安はない」と言っておられました。
昔から言われる『スープの冷めない距離』が理想かもね。
息子夫婦がうちに来て3ヶ月間同居した事があったけど、ストレスが半端なかった。今はスープの冷めない距離に引っ越してくれたから、たまに会うくらいで丁度良いです。
近所に住んでるのが一番よ。
確かに!何かあったらすぐに行けるという安心感があれば、お互いを干渉せずに済みます
いらねー。
日本って4,5人で暮らしていてもトイレは一つが多くて、それが耐えられないですね。没一で一人ですが、夫以外の誰かと同居は真っ平ごめんです。年金は少ないですが、その分取られる分も少ないですし、馴れない仕事はしたくないので質素に引きこもっていますが、それこそネットで他人と会話も出来るし映画やアニメも見られますからね。健康だけが大切かな?一人なので凝った料理を作る時もあれば、適当に済ませることも出来るし。
3:40これを特に夫が定年退職したあとの夫婦関係でやれば熟年離婚などという事が無くなっていくのではないかと思いますね、お互いにそれぞれ自由に遊びに出かけたり、買い物したり、何かあったら相談するとかたまに一緒に食事する、こういう距離感が良いと思うんですよね。
60歳のジジイですが30年独り暮らしなので今さら他人と同居なんて恐怖でしかありません😵🙀💧🏠
すごい!寂しいと思わないんですか?どう対策されているんでしょう??あと介護難民や身元保証などどう対策されていますか?
人生において、正解なんてものはないと感じます
ですから、個人が結婚していようが独身だうが幸せは肩書きではない
しつこいようですが、幸せを誰かに見せびらかすと、いい事は全くありません
婚家で三夫婦、子供入れて四世代で生活してたので、
楽しい事も大変な事も経験したけど、
今は価値観も変わり、みんな我儘になり便利な世の中だから、一人暮らしや小人数で自由気ままが一番良い。
1:15
結局、自分が歳行くと中年になった子供に邪魔者扱いされやすい😅
シニアでなくても自分と波長と言うか歯車のようなものが合わない人たちと一緒に暮らすのは苦痛でしかないそれは親でも子でも祖父祖母などこれも機能不全家族と言うのだろうか?孤独を感じないのであれば1人生活はストレスが無く良いのかもしれないですね!それを可能にする支援などがあればなお良いですただ1人暮らしだと犯罪者に狙われやすいのでそこをどうしたら良いのかとは思う
私も老後はひとりでのんびりしたいな。
嫁姑問題はもうたくさん。
ウチは両親と同居で嫁とマッマが超仲良しなんだけど、マッマがあの子は優しいし可愛いのよ。自分の娘よりよっぽど可愛い。でもなんだか凄く疲れるの…って言ってました。嫁は大型犬みたいな感じの人なので適度な距離感を理解出来て無さそう。まぁ…仲良しだから良いか…
金さえあれば一人暮らしの方が楽、 金がなきゃ 家族に養ってもらうしかないだろう
勉強になりました。
一人暮らしと天涯孤独は別です
まったく一人は本当にさみしいかと
うちの祖母は死ぬ死ぬで5年も生きて家族に迷惑かけまくり
祖母がわめいて何度も警察呼んだり困ったものでした
どんな場所でも、それなり・それぞれ問題ありま~す😀
73の母も一人暮らしできなくなったら施設に入るって
孤独死した後の死体なんざ国に片付けさせればいい。
財産は国庫に入るんだから当然のコストじゃ
我が家は、姑一人暮らし、義姉家族と我々がそれぞれスープの冷めない距離に住んでいるのだけど、考えてみたら理想かも。普段は干渉無しだけど、たまに何かあると持ち寄りで夕飯を共にしたり、困った時は助け合ったりしてます。
一人暮らし > 何もしない配偶者と同居、たとえ配偶者の家でも嫌
家族が近くに住んでいる一人暮らしが最高です。
67歳の私。将来1人になったとしても明るく朗らかに生きて行けるように頑張りたいと思っています。(少々不安ですが)
二世帯住宅で娘夫婦と同居してます。
一階は共有、2階は娘夫婦、三階は自分1人、4階は来客用。
生活時間の違いで顔を合わせても挨拶する程度。
将来は家を譲り渡して会社に住み込もうと思ってます。
理由は猫。娘夫婦は猫アレルギーなので。
会社には10匹、家に2匹。いつでもお世話が出来るから。
実の娘さんだからまだいいですよね。お嫁さんだったら気を使いまくりです。
『同居』したんだから『寂しくない』だろう ってのはこちらの思い込み
家族で住んでる方が より孤独な場合もある 家の事も台所仕事もさせてもらえない
(何故かっつーと、怪我でもされて仕事を増やされたくはないから)
どんなにいい人でも嫁は他人 実子が息子だとして 親を引き取ったことで
もう満足している 孫たちは友達付き合いで忙しく常に聞き役をやらされる上に
何やら意味不明な宇宙語を話している そしてこちらの話を聞いてくれる人は
いない 単純に雨風しのげて飯が食える家に軟禁されてるようなものだ
周りから『お幸せね』と言われても 施設を選ぶ人が結構いるというこれが
理由だろう
「家族が一緒に住むのが正しい」と思い込まされすぎている。
自分だって一人暮らしがいちばんラクで楽しいのに、人には「一人暮らしは孤独でさみしいだろう」と言う矛盾。だれか得する人がいるのでしょうね
スレ違いスマソですが、20世紀の話。日本人のある家庭がアメリカ人女子高校生のホームステイを受け入れました。その家庭は裕福で大きな家があり、留学生と同じ年令の娘もいました。さて、アメリカ人留学生が来ると、日本人の親は留学生と娘に同じ部屋を寝室としてあてがいましたが、アメリカの女子学生は不満だったそうです。家は大きくて部屋がたくさんあるのに、なぜ「相部屋」なのか、と。
日本人の親は、別々に寝るより一緒になった方が良いだろうと日本的判断をし、アメリカ人の方はできるだけプライベート空間は確保されるべきだと思った。両者の国民性や人生観の違いが出たのですね。
日本人の考え方も、いつまでも同じではないでしょう。一人暮らしの方が性に合う人も増えているかも知れません。私は既に両親も鬼籍に入り、妻子も無く全くの一人暮らしですが、悔い無し。ただ、老後を最後まで添い遂げようと思って子供より大切にしていた愛猫が交通事故でタヒに、心に大きな穴が穿たれたような気分でもあります。
スレ違いコメント失礼。
人はいずれ旅立ことを考えると
死別の悲しみを味わう事の無い
独り身が良いと感じています
家族いないアラフォーですが、高齢者みたいな暮らししてるw 自由で気ままで居心地よすぎる
気が合わない家族が1人でもいると強いストレスになるから納得です
ただ友人がいないとダメなのかな…うーん
先輩方の感想コメントが為になります。
実家で父方の祖母を介護しているので介護保険や一人暮らしの親族、近所の高齢の方の話などが頭に残ります。
でも実際は寂しいです。
休みの日、家で一人で過ごす事の寂しさったら…😭
でも、同居のストレスも考えてみて、、
高齢者までではないけど50代です。
子供達は結婚独立して近所にいるけど、妻と二人暮らし
お互いに好きな事やってていい距離かな
ストレスは何もないです
むしろ1人暮らしは寂し過ぎて無理
ソロキャンプは好きなんだけど生活は別
緊急かけつけサービスに孤独死即後処理サービスも入れてもらえれば最高の老後が送れる気がしますね。
最強なのは同マンション別部屋に住むくらいの近距離別居だよね。
2:10 これちょっと疑っちゃう、バイアスがすごそう
同居の方もストレスあるのはたしかにそうだね
自●した人を母数としての家族構成(一人暮らしかそうでないか) でなく
ある年齢より上の人を家族構成で分け、それぞれの総死者数に対しての自●率を出さないと意味がない
これは『一人暮らしの方がいい』という結論ありきの割合の出し方
老後の幸せはやはり独立自尊だと。
依頼心や依存心は小さくして。
これはトラブルのもと。
いつか一人旅立てば、懐かしい人々が迎えてくれるかと希望してる。
死は旅立ちで終りではないんじゃないかな。そんな生死観です。
今の日本に老後の幸せなどない。特に氷河期世代は最悪だろう。
私は毒親と生活したり寮生活が長かったせいか今一人暮らしで幸せです。
集団の中で孤立するから孤独なんだよね
家族と住んでれば孤独を感じない、なんてことはない
アパート経営してる方が、孤独死すると片付ける業者が来るので、その後はあまり借りる人がいないらしい。どこからか聞きつけて、悪い噂をながされたりと、大家さんは大変だとか。
年金が平均¥257000ですか?
そんなに多い?
台風、地震、歯痛〜とかで1人暮らしの人に身内が来ない場合、うちは町内会の役員が非難させたり〜医者に連れていくよ。自分だけ非難できるなんて羨ましい〜😂
入院約2年、1人暮らし3年目。
1人暮らしだな。
脳梗塞3回やって歩け無いが1人暮らしだな。
個人的には前のゆっくり霊夢と魔理沙の方がよかったなー
それな
そうなんですね!ご意見ありがとうございます!
動画編集全体というよりかは、霊夢と魔理沙のイラストって意味でしょうか?
それとも動画編集そのものでしょうか?ガラッと変えてみましたので...
@@human_interesting 様
イラストですかねー。
最後のオチとかあっちの方で観なれているので。個人的には全体的に前の方が好きかもです。
厚かましいこと言っちゃってすみません(汗)
いえ、ありがとうございます!とても参考になります!!!
次の次くらいからとりあえず霊夢と魔理沙のイラスト変えます!
夫婦2人いるとどちらかが
基本的な事ができる人で
もう一人は相手に任せる事が多い人
に別れると思うんです。
そして大抵は任せる側が先に行く。
うまくしたもんだなと思う。
でもこれは確率論で絶対じゃない。
一人が良いのかそうでないのか?
これは一人でもやっていける人は
一人で良いしそうでないケースも
ある訳だから、その場合は一人は
そもそも無理ですよね。
80代の祖母も一人暮らしが気楽だと言ってるし、子供と同居してる80代の知り合いも厄介なだけと言ってた。
何年か前にたまたまテレビで巣鴨でインタビュー受けてた3人のマダムの一人が最近伴侶に先立たれたって話になってインタビュアーがお寂しくなったんじゃないですか?と聞いてたら「やっと逝ってくれたのよ」と言ってたのも見てこれが長年連れ添った夫婦の末路かと思ったよ。
それは、お年寄りの女性の性格にもよります。私は依存心が強いから、夫が必要です。夫は70歳前ですが、まだ、仕事を何とかしています。仕事をリタイアして、家の中で、夫にぶらぶらされたら。夫がそれなりの年齢で亡くなったら、ああ良かったと、思うでしょうね。
平均で257000円?
うち子供世代のアラサーやけど4日間家族旅行行くのでもしんどい
実家の近くに住んでるから毎日顔は出してゴミ出しとか頼まれごとはやってるけど同居は無理
霊夢が急にひろゆきになるのおもろwww
おばあちゃん霊夢かわかわのかわ
ドイツ経済は今大変なことになってる。高齢者が精神的に自立していてもお金がなければ生活は厳しい
夫婦か1人暮らしが1番よ!
孤独だろうが同居のストレス考えたらストレスえげつないって笑
孤独死でも1人が楽ちん!
愛猫が居るのかが前提だけどね、、
近くで一人暮しです。
まあコロナ禍で分かったけど世の中には常に人と居なきゃ死ぬような連中が一定数居るということ。そういう人種は家族と居たほうがいいのだろう。
同居する家族によるんじゃないの? 気を使う家族なら嫌だけど気を使わない本当に気心の知れた親しい家族なら一緒がいいんじゃない?
私の親は娘夫婦と暮らせて本当に満足していて、私にも同じ様にしないと寂しいよ、と言う。
旦那の親は?結局母娘ピーナッツで旦那の親が可哀想
身近な人が嫌いな人だらけ!
自分の事だけが可愛いのね。。。
寂しい人生だ。。。泣
特殊清掃業者の負担が大きく、賃貸だと家主被害も迷惑過ぎるので、そこを上手く対処できる公的仕組みが欲しいですね
スマホから市町村に定期的にサスティーニング・トークンが送られるアプリとかですね
>>5:11
(悲報)ひろゆき氏、博麗神社の巫女・博麗霊夢のとばっちりを受けて大敗北してしまう。
早く一人暮らししたーい。
わたしもー
自分女友達が入れば別に結婚とかいい
少子化が止まらないのがよくわかる
freee&EaseLIFE🎉🎉🎉
ただ家族・兄弟・親類がいて縁が生きている一人暮らしと、完全な孤立状態の一人暮らしは全然違うように思いますぞ。ひとそれぞれ現況に応じてうまく絵を描く必要がありますが、さすがにあまりにも弱る、ボケると何もできないのかな。きついようですが、エンドノート的なシナリオを書いて早期に準備しなければならないでしょう。まあ最後に行きつくところは誰でも同じで、この世とはサヨウナラです。ある意味気楽でいいですがね。
今はそのような方のサービスも結構ありますので大丈夫ですよ
お隣のマンションにもそのような方がいて、それなりのサービスは利用できているようです。ただ、ちと寂しいかな。まあ人生いろいろが結論のようですが、先手でシナリオのいくつかは準備すべきですぞ。
人それぞれだけど、1ヶ月誰とも話していないって時がある。一人より、家族がいた方がいいなと思う。
仕事している若い頃は一人が良かったけど、仕事辞めたら孤独。
😊わたしも同じです。誰かと話さなきゃならない、なんてこと無いですよ。、、と思うのは私だけ?
最初のコメント
一人暮らしはボケていられないのですべったりはだめ👎TV昔から見ない車で愛犬🚗と公園🛝子供達は都会毎日の電話☎️が楽しみ犬🐕が子供大変だけど可愛くて仕方ない❤あと二人でドライブ🎉ささやかなルーテインセな✋ルーテインゴ