Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ひび割れでここまで諦めずに何回も丁寧に補修するなんて凄すぎです。
コメントありがとうございます。変性シリコンで埋めれば手っ取り早いのですが、モルタルタイプでどうにかできないかとやってみました。でも元の土間コンクリートが伸縮するので、しばらくしたらひびが入ります。やはり補修材はシリコン等の伸縮するものが適しているようです。
細かさとしつこさは半端じゃないですね😂😂😂
視聴者様のアドレスのおかげで補修直後のひび割れはでていません。非常にありがたく思います。コンクリートの伸縮による変化については、今後の経過を見ていきたいと思います。でも、今回の動画は長かったので燃え尽きました。
@肉助G さまコメントありがとうございます。コンクリートは圧縮に強いと聞いたことがあるのを思い出しました。その代わり引っ張りに弱いとのこと。なるほど、そのために鉄筋を入れるのですね。薄い補修でひび割れが再発したのが納得できました。
諦めないで実直に試行錯誤されている実験動画でとても素晴らしいです。
コメントありがとうございます。ありがとうございます。実験は、なんだか楽しいですね。上手くいけば嬉しいですね。がしかし、この実験のその後ですが、数か月後にまたひび割れました。もともと伸縮やたわみがあってひび割れたので、セメント系の補修材では厳しいのかなという気もしています。
技術者、研究者のようで素晴らしいです
コメントありがとうございます。視聴者様のコメントやアドバイスのおかげです。実験とかも面白いのでやってみました。最近、気が付いたら他のDIYチャンネルでやっていないようなことばかりやってるような気がします。上手くいくことばかりではないですが、これからもご覧いただければ嬉しいです。
お疲れ様でした。試験的施工とは言え、ひび割れへの時間の掛け方は脱帽です。今回気になった点ですが「プライマー」についてです。シール用プライマー(溶剤系)は浸透率が高く表面を膜でおおいツルツルにし溶剤の接着性も利用してシールや防水剤が密着し付着します。酢ビ系エマルジョンは、浸透率が悪い為水で希釈する事により浸透率を上げて染み込ませます。が、その際表面上(電子顕微鏡レベルですが・・1mm四方に1000程度の網目状の凹凸)を作り塗膜し吸水性を低下させそして、その凹凸に対してセメントが食いつき引っ掛かり付着します。鏝圧を掛ける事により隙間に空気が入らなくなり付着強度が出ます。と2種類簡潔に書きましたが塗る材料の性質が違う為、違う種類のプライマーが存在します。参考までに(=゚ω゚)散水は、確かに強度が出ます。(水中養生なんてものも存在します)セメントが、硬化してから散水をしゆっくりとセメント自身の硬化時間で硬化させると強度は格段に上がります。今回、硬化する前からの散水は白華現象の原因になり、セメントがどんどん表面から無くなり強度が出ない現象が起こりかねません。これから寒くなり北風にあたるとより白華するかもしれませんこれもまた参考までに色々、こちらも勉強させてもらって助かってます(^^♪
コメントありがとうございます。実は、最初の変成シリコンとモルタルの動画は、やってみたけど失敗したのでお蔵入りになったボツ動画でした。今回、関連があったので使わせてもらいました。プライマーですが、実験とはいえこんな使い方をする人は多分ワタクシだけだろうと思いました。張り付きの実験では感覚的にですが、ハイモルエマルジョンよりわずかに上のような感じがしました。が、長期的な耐久性とかも含めて、使わないほうがいいんだろうなと思いました。メーカーが用途に合わせて開発したものですし。散水ですが、じつはすでにリベンジのリベンジの施工をしたあとでした。そして、実験と同じくすぐに養生をしてあります。もちろん今のところ、ひび割れはでていません。実験の補修部分はかなり白いです。これは今後の経過を見ていきたいと思います。
こういう仕事してますが凄いですね。わかりやすい
コメントありがとうございます。なるべく無音状態がないように説明とか多めです。ただ、素人DIYなので、これが正解かどうかはわかりませんが、視聴者様のアドバイスも入っているので、正しいところもあります。絶対的な技術的なことはプロの方のチャンネルにお任せしていますので、ハウツーというよりは、素人仕事でこうやってこうなった、面白いね、みたいな感じでご覧いただければいいなと思います。
セメントにフライアッシュ(紛体)と膨張材(紛体)をよく混合したものを刷毛を使ってひび割れ箇所に面一に軽く押し込みながら充填してください。充填時は水は不要です。面一に充填したら、霧吹きを使ってひび割れに埋め込んだ混合セメントに定期的に噴霧してください。数日噴霧を継続すれば補修完成ですね。途中、充填箇所がへこんでいる部分は噴霧の都度、同じ紛体をひび割れに沿って刷り込めば綺麗に仕上がります。面倒なVカットとかはつりとかプライマーとか不要です。フライアッシュはひび割れの自己治癒(水和物生成)効果がありますので定期的な散水養生(雨水OK)が効果的ですね。
購入が難しいと思う。
@@アミーゴ横丁 ほぼどこのセメント、建材、生コンなどの販売店で売ってますよ。
コメントありがとうございます。何だか魔法の粉みたいで非常に魅力的ですが、ワタクシ的な素人には、ホームセンターで取り扱っていない材料等は入手までのハードルに感じてしまいます。なかなか興味深い材料なので、次回のひび割れ補修には使えるように販売店を探してみたいと思います。
@@ota_works_DIYchannel ホームセンターではなくて、そこらへんの建材店に行ったら膨張材売ってます。ハイパーエクスパン1袋下さいと聞いてみて下さい。
今朝から動画と全く同じ事をやろうとしていましたので、とても参考になりました。駐車場のひび割れ補修、結構難しいですね。
コメントありがとうございます。セメント系でのひび割れ補修は材料自体が伸縮できないので、土間コンの伸縮や歪みに追従できないようです。最初は大丈夫でしたが数か月後に見たらまた割れてました。ホント難しいです。
楽しく拝見いたしました!我が家は地割れに近い手遅れクラックなのですが、シールプライマーやハイモルの存在すら知らなかったので本当にタメになりました。
コメントありがとうございます。お役にたてれば何よりです。ワタクシも視聴者様のコメントで知った製品が多くあります。ハイモルとか業務用は袋入りが大量なのでなかなか手を出せませんが使ってみたいですね。
ひび割れの参考になりました。有難う御座います。
コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。また実験的なことをやったら動画にしたいと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。
あくびしながら夜中に観ていたら、ナニナニマジでちゃんとしいるじゃん オイオイスランプコーンかいと思ったら違ってたけど凄い、こんな地面のヒビ割れこそ小さな題材だけど、している事はプロ。恐れ入りました。
コメントありがとうございます。視聴者様のコメントを参考にしてやってみました。でもこれに限ったことではないのですが、素人は所詮素人で、やればやるほどプロの方との知識や技術、経験には遠く及ばないなと思い知らされます。スランプコーンとは何?と思いググってみたところ、何やら面白そうな実験ですね。いつか機会があればやってみたいと思います。
素晴らしい 本当に勉強になりました
コメントありがとうございます。これも視聴者様のアドレスのおかげです。ワタクシも視聴者様から勉強させていただいております。
私の家も割れてる所があるので、補修時には参考にします。いつも楽しい動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます。参考にしていただければうれしいです。簡単手軽に変成シリコンでいくか、手間と費用をかけてもセメント系でいくか、ですね。ただ今後の経過として、コンクリートの伸縮でまたひび割れないかという心配もあります。いつも見ていただきありがとうございます。
ひび割れ補修後、表面全体に1mmで、補修材で仕上げしたら、綺麗になります。色ムラら景観など良くなります。フロアハードを上手に使えれば土間も長持ちさせれます。
コメントありがとうございます。フロアハード少し調べてみましたが、耐久性も駐車場にも使えるほどだし、補修部分に薄塗りすれば粗を隠して綺麗に仕上がるわけですね。でもやっぱり業務用の大袋売りというところが、DIYでは大量に余って在庫になりそうです。予算と在庫の置き場所の問題がクリアになれば使ってみたい製品です。
コンクリートは建物の角やパイプ周りは建物や物から伝わる振動で高確率で割れますからねー!本来なコンクリート施工の時に伸縮目地なんかを施工しとくべきなんですよねー。
コメントありがとうございます。そうなんですよね。ここの土間コンは目地がないので、ひび割れの原因はそれだと思います当時ワタクシもそういうことにあまり興味がなく、これが普通だと思っていました。でもご近所様の土間コンを見ると継ぎ目が入っているので、ああ、なるほどという感じでした今なら目地を入れるなりの注文をするのですけど…。まあ、動画ネタになったので、まあいっかwという感じです。
実験結果で😂は安心しました。温度差等伸縮に関してはその後の経過もあったら嬉しいです。理由は寒冷地や豪雪地帯での予測をしたいからです。小生自宅もひび割れがきていまして検討しています。現状ではキッチンペーパーと水やりがキーポイントになりますかね。
コメントありがとうございます。実験では良好でしたが、数ヵ月後にひび割れが再発しました。といっても、普通のモルタルとは比較にならないほど長持ちしていました。伸縮が大きいところでは、セメント系での補修は厳しいのかなと感じています。コンクリートと同じ色の長持ちする補修材を探すのもひとつの手かなという気もしてます。
シールの上にモルタルや塗装を乗せるならウレタンコーキングがおすすめ変成シリコンでもいいけど変シリは若干油分が含まれてるから
コメントありがとうございます。なるほど、変性シリコンは油分が含まれているのですね。ウレタンコーキングは使ったことないので、機会があったら使ってみたいと思います。
なんてナイスな動画作ってんだよもー高評価してやるよー
コメントありがとうございます。高評価ありがとうございます。今後とも高評価お願いいたしますw
無収縮というのはアルミ粉末が材料に含まれ膨張する材料で、縮む大きさとバランスを取ってあります。水分量を変えると反応も変わるので良くありません。攪拌する時にもアルミ製品は使用できません。ひび割れをカットし、シール材を打ち込むのは、挙動するひび割れに対して追従し、防水効果を持たせるのが目的なので、表面を固める意味はシール材の保護になります。表面が割れていてもシール材が損傷していなければ、ひび割れ補修の目的は達成されているとされます。ひび割れを無くしたい場合は補修方法は違う工法になります。
コメントありがとうございます。無収縮セメント、なるほどすごい発想で作られているのですね。研究開発とはこういうものかぁ、と思いました。ひび割れを元どおりに近い外見にしたかったのですが、セメント系では長期間に渡ってひび割れを埋めた状態を維持するのは難しそうですね。素直にシリコンで補修するか、ひび割れの下側をシリコンで防水して、表面は少々ひび割れてもしようがないと考えた方がよさそうですね。
アサヒペンの樹脂モルタルでひび割れ補修したけどコンクリと材質が違うから目立つ。ならその上からコンクリ薄く塗ったら、ぼかせられる。と思ったのですが、動画みるともろいですね。スプレータイプのヒビ補修グッズもありますよね?あれだと剥がれずぼかせられる?検証おねがいします。
コーキングの上の塗装についても研究、検証よろです。
コメントありがとうございます。結構前にホームセンターで見たことあります。そのときは食指が動かなかったのですが、動画ネタとしては面白そうですね。そのうちにやってみようかなと思います。
骨材が小さすぎると脆いので、自分なら色合わせるために左官砂とセメントかな。最初の削る前ならハイモル塗って、セメントとハイモルと白華防止剤配合して流し込むかな。最後の成功例を見ると、それまでの実験で割れるのは暑さで急激に乾いてるように感じた。少ない面積であればプライマーでもいいかもしれませんね。変色がきになりますが。ボンド系はオススメしないかな。
コメントありがとうございます。コンクリートにセメント系のひび割れ補修は面倒でした。手間をかけて直しても、最初は良いけどあとでまたひび割れました。コンクリートにセメント系での補修はそういうものらしいです。
@@ota_works_DIYchannel んー、そんな短期で割れてきますかね??亀裂の原因にもよるとは思いますけど。そもそも地盤の歪み(沈下)によって起こる亀裂ならいくら補習しても無意味のような気もする。引っ張られて割れてるわけだから。
補修後すぐに割れるわけではなくて、数ヶ月はもちます。細かく観察していないのですが、半年はもたなかったように思います。動画の施工後に冬を迎えるので、気温低下でもともとの土間コンが縮んで補修部分が引っ張られてひび割れが再発するのではと思います。
大きめに斫って、ポリマーセメントモルタルで補修すればよいのではないでしょうか
ポリマーセメントは接着力や曲げ強度が高くなるそうなので、もしかして?ですね。
2:28の流れる様な報告がいい。
コメントありがとうございます。ワタクシメの動画センスではこうなります。本当はカメラに向かって変顔で「ひび割れた~!失敗だ~!」と叫びたいのですが、諸事情とご近所様への恥ずかしさでできません。
勉強になります!!
コメントありがとうございます。すべては視聴者様のおかげです。チャンネルを始めて一年経ちましたが、視聴者様からすごく勉強させてもらったなあという感じです。
樹脂セメントってあるけどどうなんでしょうね? 散水効果はありそうですね。
コメントありがとうございます。樹脂セメントですが、市販の某ひび割れ専用の補修材は残念な結果になっています。それ以来、市販の樹脂モルタルはあまり買う気になれません。ポリエステル樹脂に砂を入れればイイ感じに樹脂モルタルぽい感じになります。(安く上がります)が、実際に使ってないので、じつは良く分かりません。
割れたらまた、その上からモルタル入れたら割れなくならないですかね?単純に、オラも試験したいのですが、寒くなってだめなのです。
コメントありがとうございます。じつはワタクシも気になっていたことです。ひび割れの大きさにもよりますが。まず、ひび割れの幅が細いとモルタルを入れにくいかなと思いまして、砂を抜いたノロを入れるとしても、内部の汚れや苔とかも取らないとノロがつくっつかないかもとも思います。ワタクシも寒いのはキライなので、頑張れるときに実験してみようと思います。
そも、このクラックが何で発生しているんだろう?周辺で漏水でもあって不等沈下しているとか、力の掛かり具合が左右で違うとかあるのではないかと思いますが。
コメントありがとうございます。クラックの入った直接の原因は地震だと思われます。継ぎ目のない一枚の土間コンなので、地震の揺れに耐えられずに折れてしまったのかなと思います。ひび割れて二分割してからは左右の力のかかり方が違うので、補修してもまたひび割れるのではないかなと思います。
ふと思ったんですが、変成シリコンとできるだけ周囲の色に近い砂を混ぜた物で補修したらどうなるんですかね?例えば補修の事前作業のグラインダーえぐりの時に出る粉末とかそのまんまの色じゃないですか?
コメントありがとうございます。変成シリコンにグラインダーで削った粉を入れれば、その色に近くなるのではと思います。やったことありませんが。変成シリコンではないのですが、ひび割れ補修材の比較のときにコンクリートボンドの中に砂を混ぜた実験のときは、なんというか、なんだか固い物体というか、かなり粘度が高くなりました。コンクリートボンド自体が固体化するものなのだと思われますが、最後にはカチカチの固体になりました。変成シリコンに砂等を混ぜるとコンクリートボンドのときと同じく粘度が上がるのかな?と思います。さらに砂は伸縮しないので、土間コンの伸縮やねじれに追従できなくなる方向かなと思います。やったことありませんが。
無収縮は決まった水分量混ぜないとダメだった気がするけど…
コメントありがとうございます。とりあえず今のところは、ひび割れの再発とかの問題はでていないです。水が乾燥する分は収縮するようなので、なるべく少ない水分量にしてみました。
毎回楽しく拝見させていただいております。 自分の作業動画編集の参考にもなりますこれからも良い動画楽しみにしております。チャンネル登録と良いね押させてもらいましたまた機会があれば視聴率アップの方法等もアップして頂けれと思います。
コメントありがとうございます。チャンネル登録、良いね、ありがとうございます。動画編集については、ワタクシメ程度では全然まだまだダメなので、あまり参考にしない方が良いかと。もっとテレビっぽくとまではいかなくても、華やかさというか見栄えよくいきたいのですが、人と同じが好きではない性格らしいというのと、やろうとしても技術的にできません。もっと構成とか良くしたいのですが、そういうセンスもイマイチだなと感じています。視聴率アップはこちらのほうが教えてほしいくらいです。否定的なことばかり言ってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
強度アップのための湿潤養生は良いと聞いたことがありmす
コメントありがとうございます。ワタクシも聞いたことがある程度で、どういうときに必要かや具体的なやり方はわかりませんでした。視聴者様のアドバイスを参考にして今回やってみましたが、作業方法も含めて良い結果になったと思います。あとは今後の経過がどうなるか、ですね。
変性シリコン単独だと、3面接着してすぐにひび割れするので、バックアップ材を入れたらどうなるかな?
コメントありがとうございます。目地とかを埋めるときは下にバックアップ材を入れたりするようですね。感覚的にですが、目地の幅が広い場合にベックアップ剤をいれるのかなと思っていました。確かに2面接着のほうが伸縮にも対応しやすそうですね。次回は、2面接着も試してみたいと思います。
補修用のセメントではダメなんだろうか…気になる…
コメントありがとうございます。セメント成分が無収縮タイプのものが良いようです。パッケージを確認してから使用していただければと思います。
ヒビは、常に動いています。弾性のない物で補修してもまた割れますよ。
コメントありがとうございます。割れますね。最初は良いのですが、数か月後には割れました。セメント系でない同色系の何かで補修した方が良さそうです。
@@ota_works_DIYchannel 専門的過ぎますがw可塑的な補修材有りますよ。
レスに気づかず時間が経っていました。コメントのコメントは通知がこないので気づきにくいです。ごめんなさい。ググってみると可塑状グラウトとかありますね。小分けで手に入れば、いろいろ試してみたいものですけど。業務用は内容量が多い場合がほとんどなので諦めることが多いです。
水すくなめ大事ですね!
コメントありがとうございます。無収縮モルタルは水の分が収縮するとのことなので水を少なめにしましたが、メーカーの指定通りでないとダメという意見もいただきました。今のところ、その後のひび割れもできていませんが、今後の経過を見ていきたいと思います。その後の本番のひび割れ補修の動画でも水を少なめにしていまして、ちょっと盛り上がったところがそのままの盛り上がりで硬化しています。水を少なめにすると本当に収縮が少ないようなので、仕上げはまっ平で良かったようです。
シールの上にモルタル系は付かないイメージです。
コメントありがとうございます。ワタクシも、シールにモルタルというかセメント系はくっつかないと思います。動画では表面が固まってからモルタルを打っていますが、シールの表面が乾かないうちにモルタルを打てばくっつくかなとも思います。とはいえ、もともとの土間コンが伸縮することを考えると、モルタルではもたないのかなと考えています。
シールの上に乾く前に軽く砂撒いたら誤魔化せないですかね?笑
コメントありがとうございます。面白そうですね。砂の分シールの高さを下げて砂をかければキレイに仕上がるかもですね。あとはその後に砂の付着がどのくらい持つかでしょうか。
2年経過して、結果はどうでしょうか?ひび割れは発生していないでしょうか?水分による養生ですが、モルタルの施工後の乾燥収縮によるひび割れ防止には役立つと思いますが長期間簡素した場合、モルタルはどうなんでしょうか? プライマーですが、ひび割れ対策にはあまり意味がないように思います。ないよりは良いと思いますが、要はモルタルが乾燥収縮するかどうかにかかっているかと思います。乾燥収縮しますとどこか、弱い部分で亀裂ができると思います。古いクリート面に強力なプライマーを施工した場合は新設モルタルの中で亀裂ができると思います。新旧接着面の接着力 > 新設モルタルの引張強度 となった場合です。 セメントの性質として、品調合のモルタルの方が乾燥収縮により亀裂ができにくい。つまり、セメントと砂の比率でセメントが少ない方が乾燥収縮による亀裂ができにくい。これは、セメントが少ない分、乾燥収縮の力が弱い為と思います。モルタルの施工で下地は品調合のモルタルを施工すると思います。 亀裂ではないですが、床コンクリートに直径30cm、厚さ5cmのような穴をモルタルで補修した場合、つまり、厚いモルタルも収縮力が強くなって、新旧の打ち継ぎ面だけはなく補修モルタル面に亀裂ができやすくなります。
コメントありがとうございます。その後のひび割れですが、最初はよかったのですが、数か月経って気がついたらひび割れが再発していました。モルタル自体の伸縮はほぼないと思いますので、土間コンの伸縮や歪みには接着面が耐えられなかったのだと思います。やはり伸縮できる材料での補修が一番良いかなと思いました。
これは現実的では無いですね。ひび割れの結果は何ヶ月後はどうか等もしりたいです。
コメントありがとうございます。その後、ひび割れが入っていますね。多分ですが。2~3か月後くらいだと思います。モルタルでの補修は難しいですね。
エアがダメ 水で洗い流そう
コメントありがとうございます。コンクリートネイルを打つのは初めて聞きました。ちょっとビックリしましたが画期的ですね。剥がれ防止にもなりそうです。
割れとヒビはかなり深く広範囲に広がってます。Vカットはやめて、新規な接着面を垂直(流れ出ない様に)に出して、モルタルを流してください。補修モルタルが接する面を綺麗で新鮮な表面にする事が、修理を完璧にする最大の要因です。補修モルタルを薄くする事は失敗するだけです。
コメントありがとうございます。その後、確認したらひび割れができていました。ここをまた補修するときは垂直にカットしてみようと思います。
その後どうですか、そこにクラックが、入ったとゆうことは、地盤自体が動いて、収縮するので、またクラックが発生していると思われますので、色は、揃えれませんが、コーキングの様に、材料自体が収縮に追従する材料じゃないと、何度やってもクラックは発生すると思われます。クラックをしっかり直して、その辺一面を、塗装するのが1番かと。
コメントありがとうございます。その後、やはりひび割れがでてます。いつものようにシリコンで補修するのが良いようですね。塗装はやったことないので、次の機会にはやってみたいと思います
@@ota_works_DIYchannel 地盤はとてつもない力で動くので例え、エポキシでしっかり注入したとしても、また同じところに、クラックが、入ると可能性が有るので、収縮しない材料で補修した後に、クラックの入っていた、なるべく近くに、真っすぐ、誘発目地のカッターを、なるべく深く、コンクリートカッターで切れば、いいと思いますよ
車用のガラスボンドが一番じゃない?黒いけどね
コメントありがとうございます。車用のガラスボンドは使ったことないです。コンクリート色なら良かったのですが…。機会あれば使ってみたいと思います。
タイル用目地モルタルがいいよ騙されたと思って使ってみて
コメントありがとうございます。そんなにいいのなら次回ひび割れ補修するときに使ってみようと思います。騙されても動画ネタにするので大丈夫ですw
土間コンクリートが動いている証拠で、直してもひび割れるのは当然だと思います。この様な事でヒビ割れが止まるはずがありません。
コメントありがとうございます。最初の数か月は大丈夫だったのですが、気がついたらまたひび割れていました。やはり伸縮や歪みには伸縮する材料が良いようです。
マメな方ですね~(*^^)v
コメントありがとうございます。コンクリートのひび割れ補修は、モルタルで自然に仕上げられないのか?という疑問からやってみました。まあ、やってみたかったという感じですやりたいことは頑張れるけど、やりたくないことは頑張れませんw
@@ota_works_DIYchannel やりたい事、好きなことやる、やれるが自分も好きで一番だと思います(*^^)v
やりたいことだけやれたら幸せですよね。本業がワタクシのやりたいことだったら、もしかしたら偉くなっていたかもしれません。でもそうだったら、このチャンネルはなかったかもですね。それは幸せじゃないですねw
胴が長いw
コメントありがとうございます。ワタクシは胴が長いし、わんちゃんも胴が長いし、動画長いです。じつは今回の動画は15分以上まだまだ続く勢いでした。昨日の深夜(今日です)に思い直して編集済みのものをカットしてこの長さです。作業と撮影までは楽しいですが、構成や編集はセンスというか、いつまでたっても慣れませんね。
@@ota_works_DIYchannel いつも、楽しい動画ありがとうございます。疑問に思ったり、やってみたいことを速攻で実行されるところは、すばらしいし、面白いです。今日は、ハロウィンですが、家の愛犬が若いころハロウィンファッションさせたら、スゴく嫌がったおもいでがあります。最近は、年をとってきたので、甘やかしています。機会があれば、キンキン団子(泥団子)の制作動画をお願いします。w
@@わら-i8q さま自分にとって楽しいことは情熱的に行動できますが、ワタクシ本来は怠け者ですwウチのわんちゃん、今年もハロウィン服を着させられました。今現在は何故か焼きそば服です。着せ替え人形ならぬ着せ替え犬です。何故焼きそばなのか、受け狙いなのか、さっぱりわかりませんw泥団子とは?と思い調べてみたら、かなり前からやってる方がいたのですね。泥団子キットじゃあ面白くないと思い調べてみたら真砂土をつかうとのこと。今日、ホームセンターに行ったので、ついでに聞いてみたら真砂土は扱っていないとのことでした。真砂土は他の動画ネタでも使いたいと思っていたのですが、なかったのは残念でした。機会あれば作ってみたいと思います。
何がやりたい??
コメントありがとうございます。DIYでのコンクリートのひび割れ補修では伸縮性のあるシリコン等を使うのが定番というか安定だと思いますが、同じセメント系の材料で補修できないかと思いやってみました。
暇かよwww
コメントありがとうございます。ひび割れができなければ暇なのですが、ひび割れ補修で忙しいですw
@@ota_works_DIYchannel コンクリートはひび割れするものやwww
ひび割れでここまで諦めずに何回も丁寧に補修するなんて凄すぎです。
コメントありがとうございます。
変性シリコンで埋めれば手っ取り早いのですが、モルタルタイプでどうにかできないかとやってみました。
でも元の土間コンクリートが伸縮するので、しばらくしたらひびが入ります。
やはり補修材はシリコン等の伸縮するものが適しているようです。
細かさとしつこさは半端じゃないですね😂😂😂
視聴者様のアドレスのおかげで補修直後のひび割れはでていません。非常にありがたく思います。
コンクリートの伸縮による変化については、今後の経過を見ていきたいと思います。
でも、今回の動画は長かったので燃え尽きました。
@肉助G さま
コメントありがとうございます。
コンクリートは圧縮に強いと聞いたことがあるのを思い出しました。
その代わり引っ張りに弱いとのこと。なるほど、そのために鉄筋を入れるのですね。
薄い補修でひび割れが再発したのが納得できました。
諦めないで実直に試行錯誤されている実験動画でとても素晴らしいです。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
実験は、なんだか楽しいですね。上手くいけば嬉しいですね。
がしかし、この実験のその後ですが、数か月後にまたひび割れました。
もともと伸縮やたわみがあってひび割れたので、セメント系の補修材では厳しいのかなという気もしています。
技術者、研究者のようで素晴らしいです
コメントありがとうございます。
視聴者様のコメントやアドバイスのおかげです。
実験とかも面白いのでやってみました。
最近、気が付いたら他のDIYチャンネルでやっていないようなことばかりやってるような気がします。
上手くいくことばかりではないですが、これからもご覧いただければ嬉しいです。
お疲れ様でした。
試験的施工とは言え、ひび割れへの時間の掛け方は脱帽です。
今回気になった点ですが「プライマー」についてです。
シール用プライマー(溶剤系)は浸透率が高く表面を膜でおおい
ツルツルにし溶剤の接着性も利用してシールや防水剤が密着し付着します。
酢ビ系エマルジョンは、浸透率が悪い為
水で希釈する事により浸透率を上げて染み込ませます。
が、その際表面上(電子顕微鏡レベルですが・・
1mm四方に1000程度の網目状の凹凸)を作り塗膜し吸水性を低下させ
そして、その凹凸に対してセメントが食いつき引っ掛かり付着します。
鏝圧を掛ける事により隙間に空気が入らなくなり付着強度が出ます。
と2種類簡潔に書きましたが
塗る材料の性質が違う為、違う種類のプライマーが存在します。
参考までに(=゚ω゚)
散水は、確かに強度が出ます。(水中養生なんてものも存在します)
セメントが、硬化してから散水をし
ゆっくりとセメント自身の硬化時間で硬化させると強度は格段に上がります。
今回、硬化する前からの散水は
白華現象の原因になり、セメントがどんどん表面から無くなり強度が出ない現象が
起こりかねません。
これから寒くなり北風にあたるとより白華するかもしれません
これもまた参考までに
色々、こちらも勉強させてもらって助かってます(^^♪
コメントありがとうございます。
実は、最初の変成シリコンとモルタルの動画は、やってみたけど失敗したのでお蔵入りになったボツ動画でした。今回、関連があったので使わせてもらいました。
プライマーですが、実験とはいえこんな使い方をする人は多分ワタクシだけだろうと思いました。
張り付きの実験では感覚的にですが、ハイモルエマルジョンよりわずかに上のような感じがしました。
が、長期的な耐久性とかも含めて、使わないほうがいいんだろうなと思いました。メーカーが用途に合わせて開発したものですし。
散水ですが、じつはすでにリベンジのリベンジの施工をしたあとでした。そして、実験と同じくすぐに養生をしてあります。もちろん今のところ、ひび割れはでていません。
実験の補修部分はかなり白いです。これは今後の経過を見ていきたいと思います。
こういう仕事してますが凄いですね。わかりやすい
コメントありがとうございます。
なるべく無音状態がないように説明とか多めです。
ただ、素人DIYなので、これが正解かどうかはわかりませんが、視聴者様のアドバイスも入っているので、正しいところもあります。
絶対的な技術的なことはプロの方のチャンネルにお任せしていますので、ハウツーというよりは、素人仕事でこうやってこうなった、面白いね、みたいな感じでご覧いただければいいなと思います。
セメントにフライアッシュ(紛体)と膨張材(紛体)をよく混合したものを刷毛を使ってひび割れ箇所に面一に軽く押し込みながら充填してください。充填時は水は不要です。面一に充填したら、霧吹きを使ってひび割れに埋め込んだ混合セメントに定期的に噴霧してください。数日噴霧を継続すれば補修完成ですね。途中、充填箇所がへこんでいる部分は噴霧の都度、同じ紛体をひび割れに沿って刷り込めば綺麗に仕上がります。面倒なVカットとかはつりとかプライマーとか不要です。フライアッシュはひび割れの自己治癒(水和物生成)効果がありますので定期的な散水養生(雨水OK)が効果的ですね。
購入が難しいと思う。
@@アミーゴ横丁 ほぼどこのセメント、建材、生コンなどの販売店で売ってますよ。
コメントありがとうございます。
何だか魔法の粉みたいで非常に魅力的ですが、ワタクシ的な素人には、ホームセンターで取り扱っていない材料等は入手までのハードルに感じてしまいます。
なかなか興味深い材料なので、次回のひび割れ補修には使えるように販売店を探してみたいと思います。
@@ota_works_DIYchannel ホームセンターではなくて、そこらへんの建材店に行ったら膨張材売ってます。ハイパーエクスパン1袋下さいと聞いてみて下さい。
今朝から動画と全く同じ事をやろうとしていましたので、とても参考になりました。駐車場のひび割れ補修、結構難しいですね。
コメントありがとうございます。
セメント系でのひび割れ補修は材料自体が伸縮できないので、土間コンの伸縮や歪みに追従できないようです。
最初は大丈夫でしたが数か月後に見たらまた割れてました。
ホント難しいです。
楽しく拝見いたしました!我が家は地割れに近い手遅れクラックなのですが、シールプライマーやハイモルの存在すら知らなかったので本当にタメになりました。
コメントありがとうございます。
お役にたてれば何よりです。
ワタクシも視聴者様のコメントで知った製品が多くあります。
ハイモルとか業務用は袋入りが大量なのでなかなか手を出せませんが使ってみたいですね。
ひび割れの参考になりました。
有難う御座います。
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
また実験的なことをやったら動画にしたいと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。
あくびしながら夜中に観ていたら、ナニナニマジでちゃんとしいるじゃん オイオイスランプコーンかいと思ったら違ってたけど
凄い、こんな地面のヒビ割れこそ小さな題材だけど、している事はプロ。恐れ入りました。
コメントありがとうございます。
視聴者様のコメントを参考にしてやってみました。
でもこれに限ったことではないのですが、素人は所詮素人で、やればやるほどプロの方との知識や技術、経験には遠く及ばないなと思い知らされます。
スランプコーンとは何?と思いググってみたところ、何やら面白そうな実験ですね。
いつか機会があればやってみたいと思います。
素晴らしい 本当に勉強になりました
コメントありがとうございます。
これも視聴者様のアドレスのおかげです。
ワタクシも視聴者様から勉強させていただいております。
私の家も割れてる所があるので、補修時には参考にします。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
参考にしていただければうれしいです。
簡単手軽に変成シリコンでいくか、手間と費用をかけてもセメント系でいくか、ですね。
ただ今後の経過として、コンクリートの伸縮でまたひび割れないかという心配もあります。
いつも見ていただきありがとうございます。
ひび割れ補修後、表面全体に1mmで、補修材で仕上げしたら、綺麗になります。
色ムラら景観など良くなります。
フロアハードを上手に使えれば土間も長持ちさせれます。
コメントありがとうございます。
フロアハード少し調べてみましたが、耐久性も駐車場にも使えるほどだし、補修部分に薄塗りすれば粗を隠して綺麗に仕上がるわけですね。
でもやっぱり業務用の大袋売りというところが、DIYでは大量に余って在庫になりそうです。
予算と在庫の置き場所の問題がクリアになれば使ってみたい製品です。
コンクリートは建物の角やパイプ周りは建物や物から伝わる振動で高確率で割れますからねー!本来なコンクリート施工の時に伸縮目地なんかを施工しとくべきなんですよねー。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。ここの土間コンは目地がないので、ひび割れの原因はそれだと思います
当時ワタクシもそういうことにあまり興味がなく、これが普通だと思っていました。
でもご近所様の土間コンを見ると継ぎ目が入っているので、ああ、なるほどという感じでした
今なら目地を入れるなりの注文をするのですけど…。
まあ、動画ネタになったので、まあいっかwという感じです。
実験結果で😂は安心しました。温度差等伸縮に関してはその後の経過もあったら嬉しいです。理由は寒冷地や豪雪地帯での予測をしたいからです。小生自宅もひび割れがきていまして検討しています。現状ではキッチンペーパーと水やりがキーポイントになりますかね。
コメントありがとうございます。
実験では良好でしたが、数ヵ月後にひび割れが再発しました。
といっても、普通のモルタルとは比較にならないほど長持ちしていました。
伸縮が大きいところでは、セメント系での補修は厳しいのかなと感じています。
コンクリートと同じ色の長持ちする補修材を探すのもひとつの手かなという気もしてます。
シールの上にモルタルや塗装を乗せるなら
ウレタンコーキングがおすすめ
変成シリコンでもいいけど
変シリは若干油分が含まれてるから
コメントありがとうございます。
なるほど、変性シリコンは油分が含まれているのですね。
ウレタンコーキングは使ったことないので、機会があったら使ってみたいと思います。
なんてナイスな動画作ってんだよ
もー高評価してやるよー
コメントありがとうございます。
高評価ありがとうございます。
今後とも高評価お願いいたしますw
無収縮というのはアルミ粉末が材料に含まれ膨張する材料で、縮む大きさとバランスを取ってあります。水分量を変えると反応も変わるので良くありません。攪拌する時にもアルミ製品は使用できません。
ひび割れをカットし、シール材を打ち込むのは、挙動するひび割れに対して追従し、防水効果を持たせるのが目的なので、表面を固める意味はシール材の保護になります。
表面が割れていてもシール材が損傷していなければ、ひび割れ補修の目的は達成されているとされます。
ひび割れを無くしたい場合は補修方法は違う工法になります。
コメントありがとうございます。
無収縮セメント、なるほどすごい発想で作られているのですね。
研究開発とはこういうものかぁ、と思いました。
ひび割れを元どおりに近い外見にしたかったのですが、セメント系では長期間に渡ってひび割れを埋めた状態を維持するのは難しそうですね。
素直にシリコンで補修するか、ひび割れの下側をシリコンで防水して、表面は少々ひび割れてもしようがないと考えた方がよさそうですね。
アサヒペンの樹脂モルタルでひび割れ補修したけどコンクリと材質が違うから目立つ。ならその上からコンクリ薄く塗ったら、ぼかせられる。と思ったのですが、動画みるともろいですね。
スプレータイプのヒビ補修グッズもありますよね?あれだと剥がれずぼかせられる?検証おねがいします。
コーキングの上の塗装についても研究、検証よろです。
コメントありがとうございます。
結構前にホームセンターで見たことあります。
そのときは食指が動かなかったのですが、動画ネタとしては面白そうですね。
そのうちにやってみようかなと思います。
骨材が小さすぎると脆いので、自分なら色合わせるために左官砂とセメントかな。
最初の削る前ならハイモル塗って、セメントとハイモルと白華防止剤配合して流し込むかな。
最後の成功例を見ると、それまでの実験で割れるのは暑さで急激に乾いてるように感じた。
少ない面積であればプライマーでもいいかもしれませんね。変色がきになりますが。
ボンド系はオススメしないかな。
コメントありがとうございます。
コンクリートにセメント系のひび割れ補修は面倒でした。
手間をかけて直しても、最初は良いけどあとでまたひび割れました。
コンクリートにセメント系での補修はそういうものらしいです。
@@ota_works_DIYchannel
んー、そんな短期で割れてきますかね??
亀裂の原因にもよるとは思いますけど。
そもそも地盤の歪み(沈下)によって起こる亀裂ならいくら補習しても無意味のような気もする。引っ張られて割れてるわけだから。
補修後すぐに割れるわけではなくて、数ヶ月はもちます。
細かく観察していないのですが、半年はもたなかったように思います。
動画の施工後に冬を迎えるので、気温低下でもともとの土間コンが縮んで補修部分が引っ張られてひび割れが再発するのではと思います。
大きめに斫って、ポリマーセメントモルタルで補修すればよいのではないでしょうか
ポリマーセメントは接着力や曲げ強度が高くなるそうなので、もしかして?ですね。
2:28
の流れる様な報告がいい。
コメントありがとうございます。
ワタクシメの動画センスではこうなります。
本当はカメラに向かって変顔で「ひび割れた~!失敗だ~!」と叫びたいのですが、諸事情とご近所様への恥ずかしさでできません。
勉強になります!!
コメントありがとうございます。
すべては視聴者様のおかげです。
チャンネルを始めて一年経ちましたが、視聴者様からすごく勉強させてもらったなあという感じです。
樹脂セメントってあるけどどうなんでしょうね? 散水効果はありそうですね。
コメントありがとうございます。
樹脂セメントですが、市販の某ひび割れ専用の補修材は残念な結果になっています。
それ以来、市販の樹脂モルタルはあまり買う気になれません。
ポリエステル樹脂に砂を入れればイイ感じに樹脂モルタルぽい感じになります。(安く上がります)
が、実際に使ってないので、じつは良く分かりません。
割れたらまた、その上からモルタル入れたら割れなくならないですかね?単純に、オラも試験したいのですが、
寒くなってだめなのです。
コメントありがとうございます。
じつはワタクシも気になっていたことです。
ひび割れの大きさにもよりますが。
まず、ひび割れの幅が細いとモルタルを入れにくいかなと思いまして、
砂を抜いたノロを入れるとしても、内部の汚れや苔とかも取らないとノロがつくっつかないかもとも思います。
ワタクシも寒いのはキライなので、頑張れるときに実験してみようと思います。
そも、このクラックが何で発生しているんだろう?
周辺で漏水でもあって不等沈下しているとか、力の掛かり具合が左右で違うとかあるのではないかと思いますが。
コメントありがとうございます。
クラックの入った直接の原因は地震だと思われます。
継ぎ目のない一枚の土間コンなので、地震の揺れに耐えられずに折れてしまったのかなと思います。
ひび割れて二分割してからは左右の力のかかり方が違うので、補修してもまたひび割れるのではないかなと思います。
ふと思ったんですが、変成シリコンとできるだけ周囲の色に近い砂を混ぜた物で補修したらどうなるんですかね?
例えば補修の事前作業のグラインダーえぐりの時に出る粉末とかそのまんまの色じゃないですか?
コメントありがとうございます。
変成シリコンにグラインダーで削った粉を入れれば、その色に近くなるのではと思います。やったことありませんが。
変成シリコンではないのですが、ひび割れ補修材の比較のときにコンクリートボンドの中に砂を混ぜた実験のときは、なんというか、なんだか固い物体というか、かなり粘度が高くなりました。コンクリートボンド自体が固体化するものなのだと思われますが、最後にはカチカチの固体になりました。
変成シリコンに砂等を混ぜるとコンクリートボンドのときと同じく粘度が上がるのかな?と思います。さらに砂は伸縮しないので、土間コンの伸縮やねじれに追従できなくなる方向かなと思います。やったことありませんが。
無収縮は決まった水分量混ぜないとダメだった気がするけど…
コメントありがとうございます。
とりあえず今のところは、ひび割れの再発とかの問題はでていないです。
水が乾燥する分は収縮するようなので、なるべく少ない水分量にしてみました。
毎回楽しく拝見させていただいております。 自分の作業動画編集の参考にもなります
これからも良い動画楽しみにしております。チャンネル登録と良いね押させてもらいました
また機会があれば視聴率アップの方法等もアップして頂けれと思います。
コメントありがとうございます。
チャンネル登録、良いね、ありがとうございます。
動画編集については、ワタクシメ程度では全然まだまだダメなので、あまり参考にしない方が良いかと。
もっとテレビっぽくとまではいかなくても、華やかさというか見栄えよくいきたいのですが、人と同じが好きではない性格らしいというのと、やろうとしても技術的にできません。
もっと構成とか良くしたいのですが、そういうセンスもイマイチだなと感じています。
視聴率アップはこちらのほうが教えてほしいくらいです。
否定的なことばかり言ってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
強度アップのための湿潤養生は良いと聞いたことがありmす
コメントありがとうございます。
ワタクシも聞いたことがある程度で、どういうときに必要かや具体的なやり方はわかりませんでした。
視聴者様のアドバイスを参考にして今回やってみましたが、作業方法も含めて良い結果になったと思います。
あとは今後の経過がどうなるか、ですね。
変性シリコン単独だと、3面接着してすぐにひび割れするので、バックアップ材を入れたらどうなるかな?
コメントありがとうございます。
目地とかを埋めるときは下にバックアップ材を入れたりするようですね。
感覚的にですが、目地の幅が広い場合にベックアップ剤をいれるのかなと思っていました。
確かに2面接着のほうが伸縮にも対応しやすそうですね。
次回は、2面接着も試してみたいと思います。
補修用のセメントではダメなんだろうか…
気になる…
コメントありがとうございます。
セメント成分が無収縮タイプのものが良いようです。
パッケージを確認してから使用していただければと思います。
ヒビは、常に動いています。弾性のない物で補修してもまた割れますよ。
コメントありがとうございます。
割れますね。
最初は良いのですが、数か月後には割れました。
セメント系でない同色系の何かで補修した方が良さそうです。
@@ota_works_DIYchannel 専門的過ぎますがw可塑的な補修材有りますよ。
レスに気づかず時間が経っていました。
コメントのコメントは通知がこないので気づきにくいです。ごめんなさい。
ググってみると可塑状グラウトとかありますね。
小分けで手に入れば、いろいろ試してみたいものですけど。
業務用は内容量が多い場合がほとんどなので諦めることが多いです。
水すくなめ大事ですね!
コメントありがとうございます。
無収縮モルタルは水の分が収縮するとのことなので水を少なめにしましたが、メーカーの指定通りでないとダメという意見もいただきました。
今のところ、その後のひび割れもできていませんが、今後の経過を見ていきたいと思います。
その後の本番のひび割れ補修の動画でも水を少なめにしていまして、ちょっと盛り上がったところがそのままの盛り上がりで硬化しています。
水を少なめにすると本当に収縮が少ないようなので、仕上げはまっ平で良かったようです。
シールの上にモルタル系は付かないイメージです。
コメントありがとうございます。
ワタクシも、シールにモルタルというかセメント系はくっつかないと思います。
動画では表面が固まってからモルタルを打っていますが、シールの表面が乾かないうちにモルタルを打てばくっつくかなとも思います。
とはいえ、もともとの土間コンが伸縮することを考えると、モルタルではもたないのかなと考えています。
シールの上に乾く前に軽く砂撒いたら誤魔化せないですかね?笑
コメントありがとうございます。
面白そうですね。
砂の分シールの高さを下げて砂をかければキレイに仕上がるかもですね。
あとはその後に砂の付着がどのくらい持つかでしょうか。
2年経過して、結果はどうでしょうか?
ひび割れは発生していないでしょうか?
水分による養生ですが、モルタルの施工後の乾燥収縮によるひび割れ防止には役立つと思いますが
長期間簡素した場合、モルタルはどうなんでしょうか?
プライマーですが、ひび割れ対策にはあまり意味がないように思います。ないよりは良いと思いますが、
要はモルタルが乾燥収縮するかどうかにかかっているかと思います。乾燥収縮しますとどこか、弱い部分で
亀裂ができると思います。古いクリート面に強力なプライマーを施工した場合は新設モルタルの中で亀裂が
できると思います。新旧接着面の接着力 > 新設モルタルの引張強度 となった場合です。
セメントの性質として、品調合のモルタルの方が乾燥収縮により亀裂ができにくい。つまり、セメントと砂の比率でセメントが少ない方が乾燥収縮による亀裂ができにくい。これは、セメントが少ない分、乾燥収縮の力が弱い為と思います。モルタルの施工で下地は品調合のモルタルを施工すると思います。
亀裂ではないですが、床コンクリートに直径30cm、厚さ5cmのような穴をモルタルで補修した場合、つまり、厚いモルタルも収縮力が強くなって、新旧の打ち継ぎ面だけはなく補修モルタル面に亀裂ができやすくなります。
コメントありがとうございます。
その後のひび割れですが、最初はよかったのですが、数か月経って気がついたらひび割れが再発していました。
モルタル自体の伸縮はほぼないと思いますので、土間コンの伸縮や歪みには接着面が耐えられなかったのだと思います。
やはり伸縮できる材料での補修が一番良いかなと思いました。
これは現実的では無いですね。ひび割れの結果は何ヶ月後はどうか等もしりたいです。
コメントありがとうございます。
その後、ひび割れが入っていますね。
多分ですが。2~3か月後くらいだと思います。
モルタルでの補修は難しいですね。
エアがダメ 水で洗い流そう
コメントありがとうございます。
コンクリートネイルを打つのは初めて聞きました。
ちょっとビックリしましたが画期的ですね。
剥がれ防止にもなりそうです。
割れとヒビはかなり深く広範囲に広がってます。Vカットはやめて、新規な接着面を垂直(流れ出ない様に)に出して、モルタルを流してください。補修モルタルが接する面を綺麗で新鮮な表面にする事が、修理を完璧にする最大の要因です。補修モルタルを薄くする事は失敗するだけです。
コメントありがとうございます。
その後、確認したらひび割れができていました。
ここをまた補修するときは垂直にカットしてみようと思います。
その後どうですか、そこにクラックが、入ったとゆうことは、地盤自体が動いて、収縮するので、またクラックが発生していると思われますので、色は、揃えれませんが、コーキングの様に、材料自体が収縮に追従する材料じゃないと、何度やってもクラックは発生すると思われます。クラックをしっかり直して、その辺一面を、塗装するのが1番かと。
コメントありがとうございます。
その後、やはりひび割れがでてます。
いつものようにシリコンで補修するのが良いようですね。
塗装はやったことないので、次の機会にはやってみたいと思います
@@ota_works_DIYchannel 地盤はとてつもない力で動くので例え、エポキシでしっかり注入したとしても、また同じところに、クラックが、入ると可能性が有るので、収縮しない材料で補修した後に、クラックの入っていた、なるべく近くに、真っすぐ、誘発目地のカッターを、なるべく深く、コンクリートカッターで切れば、いいと思いますよ
車用のガラスボンドが一番じゃない?黒いけどね
コメントありがとうございます。
車用のガラスボンドは使ったことないです。
コンクリート色なら良かったのですが…。
機会あれば使ってみたいと思います。
タイル用目地モルタルがいいよ騙されたと思って使ってみて
コメントありがとうございます。
そんなにいいのなら次回ひび割れ補修するときに使ってみようと思います。
騙されても動画ネタにするので大丈夫ですw
土間コンクリートが動いている証拠で、直してもひび割れるのは当然だと思います。この様な事でヒビ割れが止まるはずがありません。
コメントありがとうございます。
最初の数か月は大丈夫だったのですが、気がついたらまたひび割れていました。
やはり伸縮や歪みには伸縮する材料が良いようです。
マメな方ですね~(*^^)v
コメントありがとうございます。
コンクリートのひび割れ補修は、モルタルで自然に仕上げられないのか?という疑問からやってみました。
まあ、やってみたかったという感じです
やりたいことは頑張れるけど、やりたくないことは頑張れませんw
@@ota_works_DIYchannel やりたい事、好きなことやる、やれるが自分も好きで一番だと思います(*^^)v
やりたいことだけやれたら幸せですよね。
本業がワタクシのやりたいことだったら、もしかしたら偉くなっていたかもしれません。
でもそうだったら、このチャンネルはなかったかもですね。
それは幸せじゃないですねw
胴が長いw
コメントありがとうございます。
ワタクシは胴が長いし、わんちゃんも胴が長いし、動画長いです。
じつは今回の動画は15分以上まだまだ続く勢いでした。昨日の深夜(今日です)に思い直して編集済みのものをカットしてこの長さです。
作業と撮影までは楽しいですが、構成や編集はセンスというか、いつまでたっても慣れませんね。
@@ota_works_DIYchannel いつも、楽しい動画ありがとうございます。
疑問に思ったり、やってみたいことを速攻で実行されるところは、すばらしいし、面白いです。
今日は、ハロウィンですが、家の愛犬が若いころハロウィンファッションさせたら、スゴく嫌がったおもいでがあります。
最近は、年をとってきたので、甘やかしています。
機会があれば、キンキン団子(泥団子)の制作動画をお願いします。w
@@わら-i8q さま
自分にとって楽しいことは情熱的に行動できますが、ワタクシ本来は怠け者ですw
ウチのわんちゃん、今年もハロウィン服を着させられました。
今現在は何故か焼きそば服です。着せ替え人形ならぬ着せ替え犬です。何故焼きそばなのか、受け狙いなのか、さっぱりわかりませんw
泥団子とは?と思い調べてみたら、かなり前からやってる方がいたのですね。
泥団子キットじゃあ面白くないと思い調べてみたら真砂土をつかうとのこと。
今日、ホームセンターに行ったので、ついでに聞いてみたら真砂土は扱っていないとのことでした。
真砂土は他の動画ネタでも使いたいと思っていたのですが、なかったのは残念でした。機会あれば作ってみたいと思います。
何がやりたい??
コメントありがとうございます。
DIYでのコンクリートのひび割れ補修では伸縮性のあるシリコン等を使うのが定番というか安定だと思いますが、同じセメント系の材料で補修できないかと思いやってみました。
暇かよwww
コメントありがとうございます。
ひび割れができなければ暇なのですが、ひび割れ補修で忙しいですw
@@ota_works_DIYchannel
コンクリートはひび割れするものやwww