【KAIのIQテスト】これが解けたらIQ130!(京大入試)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 32

  • @かたかなな
    @かたかなな 7 років тому +2

    MOD3は整数の鉄則ですよねー
    個人的にこの問題は好きです。
    最近入試演習で解きました。

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      カタカナ
      そうですね。
      大学入試の整数ならとりあえずmod3で考えてみるかくらいな感じですよね。

  • @ニホンイシガメ-t6o
    @ニホンイシガメ-t6o 7 років тому +6

    難易度、意外性、採点基準、
    色んな意味で良問ですね。
    整数の分野のセオリーを踏襲した
    お手本のような問題です(*´꒳`*)

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      廃人予備軍
      このシンプルさで、この奥深さは神がかっていると思います。

  • @zoe35963
    @zoe35963 7 років тому

    チャンネル登録をさせていたあきました。これ、平成何年度の入試ですか。

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      points zoe
      2016年度入試です。最近のものですね!

    • @zoe35963
      @zoe35963 7 років тому

      めっちゃ最近ですね。

  • @sfyoutube3755
    @sfyoutube3755 6 років тому

    この問題はむずくない。
    まず、pとqがともに2の場合とともに奇素数の場合は偶奇性を用いるだけで解けてしまう。
    京大らしからぬ見掛け倒しの問題といえる。
    そして、この式はpとqの対称式なので、pを2としqを奇素数とするとき、
    (3-1)^q + q^2と考えて、(3-1)^qを二項展開して3で割ったときの余りを考えれば2(qは奇数だ)、
    q^2を3で割ったときの余りは、フェルマーの小定理を考えればqと3が互いに素なときに限って1、
    足すと3になって3で割り切れてしまうので素数にならない。
    実際、qと3が互いに素でないつまりq=3のとき、17となって素数となる。
    他はすべて合成数となるので17だけ

  • @keitoaraki5695
    @keitoaraki5695 7 років тому

    分かりました!
    正直確信が無かったので
    ずっと計算してました(笑)

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      keito araki
      やりますね!

  • @310Icecrystal-mint
    @310Icecrystal-mint 7 років тому

    これは一回やったことがあって、そのときもできました

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      310 Ice crystal
      流石ですね!

  • @かも-t7l
    @かも-t7l 7 років тому +1

    仕事中に頭の中で考えて、片方が2ってことは分かったけどそこからはいい方法が思いつかなかった
    後でじっくり考えたいね

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      かも
      片方が2は当たりです!
      あともう少しですが、次が重要ですね。

  • @あっき-r9e
    @あっき-r9e 7 років тому +1

    学力とIQは別って言いますけど、京都大学などの難関大学に合格する人はIQも高いんですかね??

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому +1

      井伊直弼
      京大東大だと120〜130くらいが平均的かと思います。

    • @あっき-r9e
      @あっき-r9e 7 років тому

      多少は比例していると...

    • @あっき-r9e
      @あっき-r9e 7 років тому

      セイバー あっそうなんですか、ありがとうございますm(_ _)m

  • @あああああ-w6s4f
    @あああああ-w6s4f 7 років тому

    3の倍数に注目できるかどうかが鍵ですね

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      あああああ
      2は良いとして、3の倍数が重要な問題ですね。
      これは京大で良く出るパターンですので、過去問をたくさんやっていれば出来るのではないでしょうか。

  • @splashnoob540
    @splashnoob540 7 років тому +1

    具体例代入して法則先読みする習慣つけたら余裕

  • @那須田アキオ
    @那須田アキオ 5 років тому +1

    中卒のワイでも解けました!👍

  • @sada921102
    @sada921102 7 років тому +1

    合同式って時計みたいなやつですよね?12を法としたとき1と13は同じみたいな

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      ns7700
      そうですね。余り、ですね。

  • @zoe35963
    @zoe35963 7 років тому

    合同式は高校数学Aに掲載されています。
    因みに、2017年の学習指導要領の改訂で、素数と素因数分解は中一へ移行するので、累乗の計算と合わせて、何か中一向けの整数論の問題とかございますか?

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      points zoe
      私の動画の過去のものに、「9991を素因数分解せよ」というのがございますので、それはどうでしょうか。
      また、他にも累乗の計算を扱ったものもありますので、見ていただけるとありがたいです。

    • @zoe35963
      @zoe35963 7 років тому

      100^2 - 3^2 = 103 × 97

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      points zoe
      その通りです!

  • @totorotto1212
    @totorotto1212 6 років тому

    この法則に気付く人がいるのが驚きです

  • @猫-n5q
    @猫-n5q 7 років тому +1

    (6n±1)2乗+(3-1)奇数乗でもいける

    • @kaitv2923
      @kaitv2923  7 років тому

      わさびドリル
      3−1は2ということなのでしょうか?

    • @猫-n5q
      @猫-n5q 4 роки тому

      はい