1km5分ペースを楽に走るためのコツを解説!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 45

  • @mapipi812
    @mapipi812 15 днів тому +3

    昨日塾長のこちらの動画を見て、今日14キロのジョグをしてきました。動画の内容を思い出しながらキロ4分57秒イーブンペースで走ることが出来ました😆✨いつもより速いペースで走っているのに、いつもより楽に感じました😮真下接地・重心移動が良く分からず、落とし込めないでいましたが、『脚を真下に落とす』が感覚的に1番分かりやすく、ずっと心の中で真下に落とす、真下に落とす、と唱えながら走りました🏃‍➡️いつも分かりやすく、為になる動画をありがとうございます🥰キロ5分イーブンペースでハーフを走れるよう、これからも練習頑張ります‼︎

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  14 днів тому +1

      @@mapipi812 素晴らしいです!!
      実践していただきありがとうございます!!

  • @machazard
    @machazard 15 днів тому +4

    3:42 私がまさにソレでした。サブ3.5を達成した頃から足攣りが多発して、30キロどころか20キロくらいで足が攣ってしまうようになり、蹴らない走りにフォーム改善しました。ただ、足を体の前でさばくことを意識しすぎて腰が落ちやすくなったので、腰を高くして適度な前傾を意識するようにしています。

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +1

      @@machazard ぜひ意識して走ってみてください!

  • @LCCLOVE1215-pz8nj
    @LCCLOVE1215-pz8nj 15 днів тому +2

    今回の動画、大変参考になりました!先日は試験があったため、通常のトレーニングメニューとは異なる形で時間を調整し、テスト会場への往復で荷物を持ちながら10kmを走ることで走行距離を確保しました。そして、試験が終わった本日は、荷物なしで通常のメニューである20km走に挑みました。
    走り始める際、少し不安もありましたが、腰高フォームを意識し、重心を高め、骨盤をわずかに前に傾けることを心がけました。具体的には、骨盤周りを三角形にイメージし、その上辺を前に傾ける感覚です。また、私は以前ラケット競技をしていたこともあり、無意識に重心が下がりがちなので、走る際は重心を高く保つことが重要だと改めて感じました。その結果、動画でおっしゃっていたように胸を張り、腕をしっかり振ることができたように感じます。
    自分のフォームを撮影して確認したところ、姿勢は改善していたものの、まだ「足を置いていく」動作が十分にできておらず、悪い例として示されていたように蹴りすぎている部分が見受けられました。動画での「良い例」と「悪い例」の比較が非常に分かりやすく、自分の課題が明確になり感謝しています。
    これからは、静かに走ること、音を立てないよう意識することを心がけ、塾長のような「置いていく」走りを目指していきます。貴重なアドバイスをありがとうございました!まずはジョギングの土台作りをしっかり行いながら、さらに成長していきたいと思います。

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому

      いつもありがとうございます!!
      ご自身の中でイメージが言語化されていて素晴らしいです!
      少しずつ改善していきましょう!!

  • @TS-kt9ge
    @TS-kt9ge 14 днів тому

    とても参考になりました。優しく置くって難しそうですが、チャレンジしてみます。

  • @建築現場日記
    @建築現場日記 15 днів тому +1

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。「足を置いていく」「重心に近い位置で接地する」という事は何となくイメージできるのですが、「足音を立てずに静かに走る」だと自分は足首・膝・腰など下半身で衝撃を吸収してしまい上手く反発を得ることができない走りになってしまいます。接地の仕方の動画などあったら見たいです。

  • @加志村雄介
    @加志村雄介 15 днів тому +1

    一つ一つを意識して形にすることで省エネな走りにつながるのですね、軸、腰高、胸をはり、腕を振る、足は上げずに静かに置くだけ、普段の練習で意識が大切なのがよくわかりました。楽にキロ5分が出るように頑張ります‼️4時間23分のフルpbをサブ3.5まで上げたいです😊

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +1

      @@加志村雄介 細かいところですが、その積み重ねが後々タイムに現れますね!!

  • @刺身定食-y3n
    @刺身定食-y3n 15 днів тому +3

    毎回とてもわかりやすく参考にさせていただいております!厚底シューズ反発をもらう🟰足音を強くたてると思っていました💦足を置くイメージ難しいです💦

  • @emperor8054
    @emperor8054 4 дні тому

    新田さん
    いつも動画楽しみにしています。今回も分かりやすい動画、ためになる動画ありがとうございます。
    週3~4回
    月間走行距離120㎞ぐらいです。少しずつ月間走行距離をあげてます。ジョグでも変化走などにしてなるべく効率を意識しましてRunningしています。
    フルPB…3時間27分
    ハーフPB…1時間33分
    昨日はイーブンペースにて
    30㎞走2時間19分でした。
    フル3時間20分に向けまして、良い練習方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • @shun8991
    @shun8991 15 днів тому +1

    いつも動画参考にさせて頂いています。
    足を地面に接地してからの足の動きや意識するポイントなどあれば教えて頂きたいです。

  • @花樹怜太
    @花樹怜太 15 днів тому +2

    確かに、サブスリーとか、それ以上優秀な人たちでも、普段は常に3分台なのに、28kmとか30km、もっと言えば35kmとかで、4分半とか、もっというと、キロ5オーバーになってるパターンは、けっこうあります。
    僕も、トレーニングでそういう経験してるので良く分かります。レースでそうなったら最悪です。
    普段ある程度走れる人でも、フルマラソンは甘くないって事ですよね。
    僕も、サブスリー狙いでレースペース4分00秒〜4分10秒である程度行けるようになっても、それを30km超えた時にしっかりと維持できるかだと思って、そういうのも想定してやっていきます。

  • @真一平佐田
    @真一平佐田 12 днів тому

    足を置く!的確な表現かと👍しかしこれが難しい😁😁😁

  • @user-eh4ls3gw5k
    @user-eh4ls3gw5k 13 днів тому

    いつも参考にさせて頂いています🙏🏻高校生なんですけどシューズ選びに迷っています、もし可能であればタクミセンの解説をお願いしたいです🙇‍♂️

  • @sssttt16
    @sssttt16 15 днів тому +3

    新田さんはシンスプリントになったことはありますか?
    1週間ノーランか軽くでもゆっくり少し走るか迷っています。もちろん程度によるのでしょうがご自身や周りの方はなった時にどのように過ごされてましたか?

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  14 днів тому

      @@sssttt16 ほぼ無いですが、私なら、走って痛みが増すようであれば一旦完治させます!
      なるべく治す方に専念して、できる範囲でトレーニングします!

  • @陸上ランナー
    @陸上ランナー 12 днів тому +1

    新田さんは、走行距離どれくらいでシューズを買い替えてますか?

  • @shom90
    @shom90 15 днів тому +1

    いつも参考にしております!
    おかげさまでキロ5でハーフは行けるようになりました。
    ただハーフで100分切りなどを考えると4分44秒ペースが求められ、このペースをハーフで維持というのは到底無理な状況です。
    こうした時に注意すべきポイントやおすすめの練習などあれば教えてください!

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +2

      @@shom90 到底無理なペースを目標にすることがまず間違ってます。もちろん、最終目標としてであれば別ですが、キロ5でハーフできるようになったら、次はキロ4分55で走っていく、このように少しずつベースアップしていくのが長距離の鉄則です!

    • @shom90
      @shom90 15 днів тому

      @@running.cram_schoolありがとうございます! もちろん100分切りは中長期の目標でして、次の大会に向けてはキロ5分切りを目標に練習しております。
      一旦地道に練習を続けていきます!

  • @YS-bt5ci
    @YS-bt5ci 11 днів тому

    自分は、サブ3.5目指してるので、参考になりました。ありがとうございます。
    質問いいですか?
    自分は、1回サブ3.5達成した事があって、(3時間25分)(初マラソン)2回目と3回目がサブ3.5失敗して(39分と44分)2回目と3回目が、30キロ過ぎて、吐き気で、止まってしまって、なかなか動けず、苦戦しました。
    振り返れば、その日、2回目が18℃と26℃で暑くて、なったのか、暑さとの関係ありますか?吐き気の原因が知りたくて質問します。あとは、坂道が多いコースでした。

  • @AsaiAtrantis
    @AsaiAtrantis 15 днів тому +1

    足を上げないとスピードが出ないのですが、その場合どうしたら良いのでしょうか?ピッチは175~178くらいで走っています。

  • @nanak8096
    @nanak8096 15 днів тому +1

    いつも動画参考にさせて貰っています。
    ランニング初めて2ヶ月くらいなのですが、ここ1ヶ月くらいずっと走るたびに足首の前側の痛みがあり、休んで治しても走っては痛みの繰り返しです。
    走ってる最中というよりは走り終わって暫くしてから痛みだし、地面を踏み込むたびに痛みます。整形外科で骨に異常はないと言われています。何か改善方法などありますか?参考程度に教えていただければ幸いです。

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +1

      @@nanak8096 ありがとうございます!
      医者ではないので経験からお話ししますので参考程度にお願いしたいのですが、私も足首あたりが痛くなることがあります。厚底シューズなどの反発が強いシューズを履いた後になることが多いので、反発が強いシューズの代償だと考えています。恐らく炎症が起きていて、痛みが増さないのであれば走り続けますが、増してきたり日常的にも痛み出したら一旦完治させるまで走りません。

    • @nanak8096
      @nanak8096 15 днів тому

      @ その言葉聞いて少し安心しました。わたしも治るまでは走らず、筋トレなど無理ない程度に今出来ることやりたいと思います。ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。

  • @マサフミ-i7p
    @マサフミ-i7p 15 днів тому +1

    キロ4 バージョンもお願いします
    目標はサブ3です‼️

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +1

      @@マサフミ-i7p 承知しました!!
      サブ3素晴らしいです!!

  • @user-tk-lovelive-25252
    @user-tk-lovelive-25252 15 днів тому +3

    キロ5分、私には神の領域です…😨

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +4

      キロ6も出しますね!!

    • @user-tk-lovelive-25252
      @user-tk-lovelive-25252 15 днів тому

      @
      ありがとうございます😭来月の北九州マラソン、3月のさが桜マラソンまでに悪あがきします😅

    • @西村コロ
      @西村コロ 15 днів тому +1

      大丈夫、走りを続けていれば出来るようになります。俺もラン1年半ですけど、最近キロ5分で走れるようになりました。

  • @佐藤良樹
    @佐藤良樹 13 днів тому

    走っている時によく目線がすぐ足元に落ちてしまい腰が低くなってしまいます。何かいい対処方法があれば教えてください。

  • @Mr.oozzyy
    @Mr.oozzyy 15 днів тому +1

    こんにちは。初心者です。脚を置くと言うことは、前に進むには腿を意図的に上げるのでしょうか?

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому +1

      上げるのではなく、地面にそっと足を置いて音が鳴らないように走るイメージです!

    • @Mr.oozzyy
      @Mr.oozzyy 15 днів тому

      返信ありがとうございます。頑張ってみます

    • @Mr.oozzyy
      @Mr.oozzyy 14 днів тому

      "体の近くに置く“について教えてください。
      走っている最中は、"足の上に体が乗る"感じでしょうか? 骨盤が立って、鼠径部、丹田が足で着地を支える感じを想定しています(体がマッチ棒で着地している感じです)

  • @ひさーしえふ
    @ひさーしえふ 14 днів тому

    今度の土曜、朝霞に行きます!御指導、よろしくお願いします♪

  • @宮川あ
    @宮川あ 15 днів тому

    今度のフルマラソンで3.5目指しているものです!
    2つ質問があります。
    シューズはボストン12でもキロ5を切れますか?
    音楽を聴きながらの出場を考えていますが、どう思いますか?

    • @running.cram_school
      @running.cram_school  15 днів тому

      @@宮川あ ボストン12であれば切れます!!
      キロ4くらいまでであればボストン12が多いです!
      音楽良いと思います!!

  • @bz9172
    @bz9172 15 днів тому +5

    仕事と家庭の都合もあり、週に3、4回しか練習時間が取れません。週3回、4回の場合の練習メニューを教えて頂きたいです。