【萩の月がほぼ半額】”菓匠三全アウトレット”がお得で最高すぎた|宮城県大河原町

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 3 місяці тому +3

    菓匠三全さんにお願いしたい。伊達小巻を再開してもらいたい。仙台駅前やS-PALにも無い。あの求肥が美味かったのに残念です。😢😢😢😢😢

  • @l880k5
    @l880k5 4 місяці тому +5

    今の店舗より前の建物だった頃のほうが安かったかなと久しぶりに行ってから感じました、ほかの店舗でも萩の月は化粧箱なしを選ぶとそこそこ安いです。

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому

      以前の方が安かったんですね、知りませんでした
      化粧箱なしの簡易包装だと安いですよね👍

  • @mrjucchy
    @mrjucchy 4 місяці тому +4

    土日で道も混んでる中、仙台市中心部から往復100km
    ガソリン代高騰の折この為だけにガソリン代掛けて買いに行くのもちょっと…
    地元民の私は三全の売店で簡易包装の物で良いです(笑)

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому +2

      確かにガソリン代を考慮すると渋ってしまいますね…
      工場直売店方面の観光ついでや、方面に用事があるついでがちょうどいいのかもしれません。

    • @mrjucchy
      @mrjucchy 4 місяці тому +2

      @@okapitrip7638
      この秋の時期ですと仙台市から亘理にはらこ飯食べに行ったり、県南の有名ラーメン店や新蕎麦の食べ歩きや紅葉狩りのついでなら有りですね!

  • @r100rsruru
    @r100rsruru 3 місяці тому +1

    大和町の白石パン工場のアウトレはよく行きます。

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  3 місяці тому

      あそこ良いですよね、私も時々行きます。

  • @Loki-lg9sn
    @Loki-lg9sn 4 місяці тому +1

    知らなかった!近くに行ったら寄りたい

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому

      ぜひ機会があったら立ち寄ってみてください!

  • @DD-ju7jw
    @DD-ju7jw 4 місяці тому +1

    こんなところあるんか!!😮

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому

      あるんですー、びっくりです

  • @さらら-w2x
    @さらら-w2x 4 місяці тому

    以前は600円で買えました。最近土日は長蛇の列。開店前には並ばないと😂

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому

      600円だったんですね!
      そうですね…早めに行かないとすぐに品切れになるみたいですねー😣

  • @増子年宏
    @増子年宏 4 місяці тому +1

    ここはうちから近い😊 週末はいつも混み合ってますよ 早めに行かないと売り切れてしまいます

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому

      ご近所さんなんですか!
      やっぱり混みあうんですねー

  • @磯野たま君
    @磯野たま君 4 місяці тому +7

    メルカリ転売ヤーのメッカ😑
    注意書きなんて何の効力も無し…

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому +1

      貼り紙もありましたけどガンガン転売されてますね…

  • @めぐりん-s9w
    @めぐりん-s9w 4 місяці тому +1

    遠いね😂

  • @yukinko_ndanda-zunda
    @yukinko_ndanda-zunda 4 місяці тому +3

    製造工程で不具合が出たのをアウトレット品として売ってんだよね
    県民ならほとんどの人は知ってると思うけど
    たぶん、地元だとお土産として買いに行くのが多いのかもですね

    • @okapitrip7638
      @okapitrip7638  4 місяці тому +1

      その通りですね
      お土産、手土産用としての購入が多そうですね

  • @つん-b2q
    @つん-b2q 4 місяці тому +15

    あまり安いとは感じません、、

  • @WatsonMr.
    @WatsonMr. 4 місяці тому +1

    わざと傷つけて安定的安価供給。萩の月って広告が巧かっただけで銘菓かな?と思う。誕生した時代にあった銘菓は職人の手間暇があったけど、スカスカスポンジに味わい浅いクリーム。
    アウトレットがある店を菓匠とは言わないし手土産にしづらい。
    大河原まで買いに行きたい層はどの位いるのだろう。