Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういう動画を見ると、改めて生まれ育った土地をあまり知らなかったことに驚かされる。今度仙台に帰省した時に、じっくりと巡ってみたい。
団塊世代です。昭和49年まで仙台市原町に住んでいました。小学3年生の時と思いますが仙台市の人口は36万人で、市電の線路から少し離れただけで田畑が広がっていました。名掛丁や一番町などの中心部でも買い物客や店員は仙台弁で話していました。たまに帰省すると仙台の変貌ぶりに驚かされます。人間至る所青山ありといいますが、私にとっての青山は仙台以外考えられません。今は首都圏で暮らしていますが、ゆくゆくは父母の墓に入ろうと思っています。
昔は県庁所在地にも田畑は沢山有ったんですね。今では考えられないですよね。
昭和50年前後の小学生時代に4年間仙台駅の朝市近くに住んでいました。夏休みは、市電に乗って毎日西公園の市民プールに通い、エンドーチェーン・丸光デパート・十字屋デパートで遊んでた😄
昔と今の比較映像、いいね。👍
仙台生!仙台育ち。台原小学校開校に1年でした。校庭から、電力ビルが、のっぽビルのみ。広大な原っぱでした!懐かしいといか、知らない光景ですね!
1990年代初頭まで東北特殊鋼から長町駅へは、細い砂利道でした✨
仙台に住んだ経験があります。昭和20年代はこんな感じだったのですね。街の発展が凄いものだと思いました。
大好きな仙台❤今は東京だけど仙台宮城の発展をずっと応援してます!
懐かしい町並みの映像ありがとうございました。高校から、仙台にきて、はや50年あまり経ちますが、改めて映像みると仙台にきた時の事思いだしました。ありがとうございました。
ありがとうございますとても見やすいです目が離せません!
仙台在住です。仙台は古いものを片っ端から壊して行くので今は観るべき物が殆どありません😢
同感ですね。学校時代迄旧宮城県庁ありました。盛岡市の旧銀行のように保存出来なかったのか残念でなりません。
@@KO-te7bo さん立派な県庁でしたね😢
花時計
小学校の修学旅行で県庁を訪問すると、旧県庁の形の貯金箱を貰ったのがもらったのがいい思い出です
仙台に見るべきものがほとんど無いとは思わないけれども、そう思う人が少なからずいる理由は、仙台空襲による旧藩時代の遺構の喪失によるものが大半でしょう。旧養賢堂の建物ならいざ知らず、戦後の県庁の建物などたいした話じゃないよ。
昭和も令和も八軒中と南材小はそのままなんですね(*^^*)校舎は新しくなってますけどww
宮城県民(36)ですが、ベーブ・ルース像は知らなかったです
こうゆう動画を拝見すると、かの吉川團十郎の「ああ宮城県」のメロディーが頭をよぎります。って、知ってる方おられますかしら?
だんだんズビズビズバだ、って始まる曲。お〜れのぉ、生まれたところは宮城県んレコード持ってますよ。終半は切ない歌詞。
@@ジンキニスキー さんご存知の方がおられましたか。コッキーポップでかかっていたのは、たしか昭和53年。ぼくの大事な(だいじな)キューピーちゃん〜♪♪も懐かしいものです。
出生地が仙台市です。仙台市が大好きです。青葉城恋唄をいつも聴いております。
ありがとうございます
八木山は泥炭を採掘していたと思う。今は地盤陥没はないのかな?仙台には肴町などの古い地名や二十人町や三百人町、鍛冶町、南染師町など城下町由来の地名もあって趣きがある。
住宅地で陥没が発生して問題になっています。ちゃんと埋めていなかったり、ゴミを埋めたりしていたようです。
おはようございます👋😃👧仙台駅前は一軒家多かったですが最近はマンション駐車場が凄く増えました。デパートも減って郊外とかには、イオンチェン店など多いですね。仙台駅東口もにぎやかですね🏢仙山線の東照宮駅付近、昔は何もなくビックリです。素敵な動画ありがとうございます🌲🌲
仙台、空襲で建物焼かれすぎて古い街並みがあんまり残ってないのが残念
それに関しては仙台に限らず日本のどこでもそうですよね。戦災がなければどのような街並みだったかが気になります。ただ、今のようにきれいに整備された街ではなくもっとごちゃごちゃしていたかもしれませんね。あと、日本の伝統家屋や建物は木造が基本ですので地震の多い日本や老朽化を考えると、逆にどんどん新しく変化し続けていく姿こそ本来の日本のスタイルなのかもしれません。旧宮城県庁などの近代建築などは私が生まれる前にはとっくに建て替えられていましたが、こんなにも風格のある美しい建物を残すという選択が当時あればよかったのにと非常に残念です。バブルという時代背景や耐震技術、老朽化、維持費などいろいろな側面もあったと思いますが、いつか新しい技術とともにまたその姿が見れたら嬉しいです。
仙台東口には昔戦災を免れた古い町並みが残っていたのですが再開発で奇麗さっぱりなくなりました。
仙台駅東口の片倉製糸工場の敷地が広かったのに驚いた。
このシリーズを見てて思ったのが名古屋は戦前からある道路をベースに再建した感じで仙台市は道路を大きく敷き直した感じなんですね。とても勉強になりました
いや~学校で学ぶより、ずっと勉強に成りますね、ありがとうございます^^登録しました^^。
長町競馬場のカ−ブ跡、自動車学校のコ−スに残ってます。
長町だと現モールの前の特殊鋼は知ってるがそれ以前は知らない。競馬場あったらしいね。
4号線バイパスで車故障して、当時携帯なかったので 近くの施設で電話お借りしてJAF呼んだですけど、戻る時に建物の看板見たら少年鑑別所だった😅
昔は一番町も下駄履きで歩いたなぁ🫣北仙台駅あたりまで来るともう仙台じゃないって感じで、今の八乙女近くの田んぼ、知り合いから一反部百万で買ってくれないかなんて言われて……昭和50年頃の仙台、のどかで好きな町だったっけ🥰
仙台人には理解出来る画像だ。
仙台生まれ仙台育ちです。親や親戚から戦前戦後の話はちょくちょく聞いてましたが、空襲跡がこんなに酷かったとは…。でも、地形に昔の名残があったり、父が勤務していた東北特殊鋼があったりで嬉しいです(*´ω`*)ありがとうございました。
ベーブ・ルースが来日初ホームランを打ったのが仙台だよ。😂
これはタモさん好きそう
んんー!面白い!
動画配信ありがとうございます。昔仙台にいましたので昭和20年代前半の空中写真は理解できます。仙台駅前から南町通りに市電が走り、青葉通り広瀬通りができる以前の昔からの通りだったことがうかがえます。川内には戦災に遭った人たちの住宅があったこともよくわかりました。この頃から龍ノ口渓谷に橋が架かっているのは意外でした。
龍ノ口渓谷は吊橋で自殺の名所として有名でしたね。今は龍ノ口渓谷は立入禁止になっていますが、以前は自由に立ち入りできました。高校生の頃だったと思いますが、龍ノ口渓谷を最後まで行ったらどこに出るのだろうと思って冒険してみたことがあります。今は無くなりましたが、青葉山ゴルフ場の真ん中に出たことを覚えています。
市内を車で走ってて、何でこの道はこんな狭くて変な形してんだ、と思う箇所がいくつかあって、後々調べてみると軽便鉄道の線路が敷かれてた跡だと分かりました。上杉の付属小・中学がある辺りは顕著ですね。
を😊
私の実家は仙台軽便鉄道の跡地に建ってます。横長の敷地です😅
板チャンネルさんですね😂
09:20 自分用
どなたかが書いてますが、本当に仙台は古いモノをたくさん破壊していく街です。ミニ東京か!という街作りに思えてなりません。風情や趣きが全くない街の印象があり住みたいとは思いません。なぜ保存や維持にお金をかけないのか、さっぱり分かりません。私にとってはたまの買い物と飲みに行くだけの街です。母の実家近くにあった小田原遊郭だって建物を保存、維持すれば立派な文化遺産ですし、X橋だってそうです。耐久性がとか言ってますが、じゃあ京都や東京のそれ以上古い建物はどうなんだという思いがあります。それなのに相手は広島ではなく福岡博多だとか言ってますが、どの口で言ってるんか!と個人的には呆れてます。長々と失礼しました。
こういう動画を見ると、改めて生まれ育った土地をあまり知らなかったことに驚かされる。
今度仙台に帰省した時に、じっくりと巡ってみたい。
団塊世代です。昭和49年まで仙台市原町に住んでいました。小学3年生の時と思いますが仙台市の人口は36万人で、市電の線路から少し離れただけで田畑が広がっていました。名掛丁や一番町などの中心部でも買い物客や店員は仙台弁で話していました。たまに帰省すると仙台の変貌ぶりに驚かされます。人間至る所青山ありといいますが、私にとっての青山は仙台以外考えられません。今は首都圏で暮らしていますが、ゆくゆくは父母の墓に入ろうと思っています。
昔は県庁所在地にも田畑は沢山有ったんですね。今では考えられないですよね。
昭和50年前後の小学生時代に4年間仙台駅の朝市近くに住んでいました。
夏休みは、市電に乗って毎日西公園の市民プールに通い、エンドーチェーン・丸光デパート・十字屋デパートで遊んでた😄
昔と今の比較映像、いいね。👍
仙台生!仙台育ち。
台原小学校開校に1年でした。校庭から、電力ビルが、のっぽビルのみ。
広大な原っぱでした!懐かしいといか、知らない光景ですね!
1990年代初頭まで東北特殊鋼から長町駅へは、細い砂利道でした✨
仙台に住んだ経験があります。昭和20年代はこんな感じだったのですね。街の発展が凄いものだと思いました。
大好きな仙台❤
今は東京だけど仙台宮城の発展をずっと応援してます!
懐かしい町並みの映像ありがとうございました。高校から、仙台にきて、はや50年あまり経ちますが、改めて映像みると仙台にきた時の事思いだしました。ありがとうございました。
ありがとうございます
とても見やすいです
目が離せません!
仙台在住です。仙台は古いものを片っ端から壊して行くので今は観るべき物が殆どありません😢
同感ですね。学校時代迄旧宮城県庁ありました。盛岡市の旧銀行のように保存出来なかったのか残念でなりません。
@@KO-te7bo さん
立派な県庁でしたね😢
花時計
小学校の修学旅行で県庁を訪問すると、旧県庁の形の貯金箱を貰ったのがもらったのがいい思い出です
仙台に見るべきものがほとんど無いとは思わないけれども、そう思う人が少なからずいる理由は、仙台空襲による旧藩時代の遺構の喪失によるものが大半でしょう。
旧養賢堂の建物ならいざ知らず、戦後の県庁の建物などたいした話じゃないよ。
昭和も令和も八軒中と南材小は
そのままなんですね(*^^*)
校舎は新しくなってますけどww
宮城県民(36)ですが、ベーブ・ルース像は知らなかったです
こうゆう動画を拝見すると、かの吉川團十郎の「ああ宮城県」のメロディーが頭をよぎります。
って、知ってる方おられますかしら?
だんだんズビズビズバだ、って始まる曲。
お〜れのぉ、生まれたところは宮城県ん
レコード持ってますよ。
終半は切ない歌詞。
@@ジンキニスキー さん
ご存知の方がおられましたか。
コッキーポップでかかっていたのは、たしか昭和53年。
ぼくの大事な(だいじな)キューピーちゃん〜♪♪
も懐かしいものです。
出生地が仙台市です。仙台市が大好きです。青葉城恋唄をいつも聴いております。
ありがとうございます
八木山は泥炭を採掘していたと思う。今は地盤陥没はないのかな?
仙台には肴町などの古い地名や二十人町や三百人町、鍛冶町、南染師町など城下町由来の地名もあって趣きがある。
住宅地で陥没が発生して問題になっています。ちゃんと埋めていなかったり、ゴミを埋めたりしていたようです。
おはようございます👋😃👧
仙台駅前は一軒家多かったですが
最近はマンション駐車場が凄く増えました。デパートも減って郊外とか
には、イオンチェン店など多いですね。仙台駅東口もにぎやかですね🏢
仙山線の東照宮駅付近、昔は何もなくビックリです。素敵な動画ありがとうございます🌲🌲
仙台、空襲で建物焼かれすぎて古い街並みがあんまり残ってないのが残念
それに関しては仙台に限らず日本のどこでもそうですよね。戦災がなければどのような街並みだったかが気になります。ただ、今のようにきれいに整備された街ではなくもっとごちゃごちゃしていたかもしれませんね。あと、日本の伝統家屋や建物は木造が基本ですので地震の多い日本や老朽化を考えると、逆にどんどん新しく変化し続けていく姿こそ本来の日本のスタイルなのかもしれません。旧宮城県庁などの近代建築などは私が生まれる前にはとっくに建て替えられていましたが、こんなにも風格のある美しい建物を残すという選択が当時あればよかったのにと非常に残念です。バブルという時代背景や耐震技術、老朽化、維持費などいろいろな側面もあったと思いますが、いつか新しい技術とともにまたその姿が見れたら嬉しいです。
仙台東口には昔戦災を免れた古い町並みが残っていたのですが再開発で奇麗さっぱりなくなりました。
仙台駅東口の片倉製糸工場の敷地が広かったのに驚いた。
このシリーズを見てて思ったのが
名古屋は戦前からある道路をベースに再建した感じで
仙台市は道路を大きく敷き直した感じなんですね。
とても勉強になりました
いや~学校で学ぶより、ずっと勉強に成りますね、ありがとうございます^^登録しました^^。
長町競馬場のカ−ブ跡、自動車学校のコ−スに残ってます。
長町だと現モールの前の特殊鋼は知ってるがそれ以前は知らない。競馬場あったらしいね。
4号線バイパスで車故障して、当時携帯なかったので 近くの施設で電話お借りしてJAF呼んだですけど、戻る時に建物の看板見たら少年鑑別所だった😅
昔は一番町も下駄履きで歩いたなぁ🫣
北仙台駅あたりまで来るともう仙台じゃないって感じで、今の八乙女近くの田んぼ、知り合いから一反部百万で買ってくれないかなんて言われて……昭和50年頃の仙台、のどかで好きな町だったっけ🥰
仙台人には理解出来る画像だ。
仙台生まれ仙台育ちです。
親や親戚から戦前戦後の話はちょくちょく聞いてましたが、空襲跡がこんなに酷かったとは…。
でも、地形に昔の名残があったり、父が勤務していた東北特殊鋼があったりで嬉しいです(*´ω`*)
ありがとうございました。
ベーブ・ルースが来日初ホームランを打ったのが仙台だよ。😂
これはタモさん好きそう
んんー!面白い!
動画配信ありがとうございます。昔仙台にいましたので昭和20年代前半の空中写真は理解できます。
仙台駅前から南町通りに市電が走り、青葉通り広瀬通りができる以前の昔からの通りだったことがうかがえます。
川内には戦災に遭った人たちの住宅があったこともよくわかりました。この頃から龍ノ口渓谷に橋が架かっているのは意外でした。
龍ノ口渓谷は吊橋で自殺の名所として有名でしたね。今は龍ノ口渓谷は立入禁止になっていますが、以前は自由に立ち入りできました。高校生の頃だったと思いますが、龍ノ口渓谷を最後まで行ったらどこに出るのだろうと思って冒険してみたことがあります。今は無くなりましたが、青葉山ゴルフ場の真ん中に出たことを覚えています。
市内を車で走ってて、何でこの道はこんな狭くて変な形してんだ、と思う箇所がいくつかあって、後々調べてみると軽便鉄道の線路が敷かれてた跡だと分かりました。上杉の付属小・中学がある辺りは顕著ですね。
を😊
私の実家は仙台軽便鉄道の跡地に建ってます。横長の敷地です😅
板チャンネルさんですね😂
09:20 自分用
どなたかが書いてますが、本当に仙台は古いモノをたくさん破壊していく街です。ミニ東京か!という街作りに思えてなりません。風情や趣きが全くない街の印象があり住みたいとは思いません。なぜ保存や維持にお金をかけないのか、さっぱり分かりません。私にとってはたまの買い物と飲みに行くだけの街です。母の実家近くにあった小田原遊郭だって建物を保存、維持すれば立派な文化遺産ですし、X橋だってそうです。耐久性がとか言ってますが、じゃあ京都や東京のそれ以上古い建物はどうなんだという思いがあります。それなのに相手は広島ではなく福岡博多だとか言ってますが、どの口で言ってるんか!と個人的には呆れてます。長々と失礼しました。