The auto-dubbing on this is hilarious. For example, when you counted your steps to estimate the area cleared, the ai thought you were quoting a number in the one hundred millions. Excellent layer of entertainment on top of an already wonderful video. Thank you for your efforts. I cannot wait to purchase an SN400MP even though they don’t seem to yet be available in the U.S. Crossing my fingers that our buffoon of a president doesn’t impose ridiculous tariffs on Japan! Wish us our best over these next four years. On behalf of many of my countrymen, apologies in advance for the inevitable nonsense. Thank you again!
i knew 40 volt will kick ass , gosh this snow is crazy heavy, even with regular shufle its hard. on normal snow you wont stop. well best test ever in worsed condition possible , in normal snow tou will simply walk, other competitors has similar only lower power and works, only which doesnt work is which like lawnmover as too light the tool. he is pushing that snow now which if you use shufle you wont lift. best snow man snow to build
【もくじ】
0:00 開封
1:05 組み立て
1:55 スプリットモータについて
3:07 試運転(強・中・弱モード)
4:04 投雪方向変換(3方向)
5:01 実際に雪かきしてみる
8:01 投雪方向変換
10:41 まとめ
13:50 使ってみて良かったポイント
15:58 ここがなぁと感じたポイント
こんにちは🎵いつも欠かさず観ております。
さて、こちら旭川(東川)では、-20℃くらいの日が結構多く、マキタの電池パックが冷え冷えでほぼほぼ使えません。エアコン工事で使う真空ポンプも本体を温めて使ってますが、電池パックが冷たすぎて温めても10分もしないうちに充電もできないくらい冷えます。寒冷地にも強い商品、電池パックが出てくれることを祈ってます☺️
ほんまそれな。電池あっためることから始まる
あっぶね、上川地方で購入検討するとこだった
先人よ、ありがとう
マジでこのコメントありがとう!
旭川です!参考になりました。
ありがとうございます😂
極寒冷地だとメチャ高価ですが背負い式バッテリーとカイロ組み合わせて着込むって使いかたかなあ?
あっ道北の実家ではヤマハ除雪機使ってます😊
石川県民ですがこれは良い商品だとおもいます。雪かきは持ち上げて積む場所まで放り投げる作業が無茶苦茶疲れるので。
毎度汗だくになっての雪かきはシーズン1~3回くらいあります。
雪が降ってべちゃ雪になる前にやればいいかも。雪下が凍ってしまうと剣先スコップしかないですが。
長野住みです。こういうの欲しかったんですよ!
毎日毎日の雪かきで疲れ果てるので、これあると少し楽できそう。
飛ばす方向変えられるのは素晴らしい!
The auto-dubbing on this is hilarious. For example, when you counted your steps to estimate the area cleared, the ai thought you were quoting a number in the one hundred millions. Excellent layer of entertainment on top of an already wonderful video. Thank you for your efforts. I cannot wait to purchase an SN400MP even though they don’t seem to yet be available in the U.S. Crossing my fingers that our buffoon of a president doesn’t impose ridiculous tariffs on Japan! Wish us our best over these next four years. On behalf of many of my countrymen, apologies in advance for the inevitable nonsense. Thank you again!
待ってました!自分も手に入れましたがまだ雪が積もってないので参考になりました。思ってたよりもパワーがあり遠くまで雪を吹き飛ばしてくれるので良いですね✨今回は湿った雪でコンディションが悪かったですが次はサラサラした雪だとどうなるか気になるので次回も楽しみです🌟
ありがとうございます!助かります
湿った雪でテストでの動画で実用性あってこれで購入する参考になるので助かります。
前述の人もいたけどこの手のプロモーションビデオって乾いた雪でやっているのが多いのですが
子の湿った雪でよくもこれだけ除雪したなと思います。
さすがマキタブランド
That is some pretty dense snow, even my gas blower would have a tough time in stuff that thick. It might be a good solution for finer powder snow.
ベタ雪が多く降る地域に住んでいますが正直これじゃ使い物にならないですね、ママさんダンプの方が早く処理できそう
べた雪だとガソリンエンジン製のものになりますね。
ふわふわの雪が降って多少積もっても除雪しようと思わないしやるにしても軽い雪なのでママさんダンプで十分ですね😊
このアタッチメントは発表された際に動画を拝見しました。やっはり、想像した通りの物です。このアタッチメントが便利だと思うのは、玄関周りや玄関へのアプローチ、車庫前かと思います。雪が降った直後ならば、湿った雪でも対応可能かと思いますが、わさびさんの動画内にある様な降ってから一定の時間が経過すると、締めた雪は自分の重みで座って固まるため、あまり適していない印象です。パウダースノーならば、問題ないのでしょう。私が一番気になっているのが、除雪アタッチメントは単なる地面をスライドすることです。下に金属のレール、またはモアアタッチメントの車輪が付いていると尚良いかと思います。ブレードは強化プラスチックもあっという間に壊れそうです。車のバンパー同様なABSならば、寒さに強いでしょうが、プラスチックと寒さは良いコンビネーションではないことは誰だって知っているはずです。劣化する心配があります。使い道はあるものかと思いますが、「大変便利」と言われる場面や条件はかなり限られている様な気がします。「ちょっと便利」ならば、その場面や条件がより多くあるのかも知れません。
底面は要改善ポイントですね。
駆動部分の寿命よりも先に外装の摩耗で寿命が来てしまう。
バイクのバンクセンサーみたいな使い勝手でないと、長く使えないです。
今のところは自作するしかなさそうです。
パワーがあるなら別に出ているブラシの方が効率よさそうだけど、スプリット力ないからなあ
この状況の場合はバリカンで頭を刈るように雪の上に機械を軽く置き、上から10センチくらいを軽く飛ばしてから同じ場所を刈ってみたら無理せずに除雪出来るし、機械にも負荷を掛けすぎずに使えると思いまーす❤
本格的な積雪地域だと朝一番の除雪に使うのは厳しそうに見えます。
朝一の除雪後、お昼や夕方に再び積もった雪を片付けるのにちょうど良さそうだと思いました。
湿った雪質、参考になりました。最初の一列はスノーダンプで作って、マキタで飛ばすイメージで使用してみようと思います。
買います!!
ご案内ありがとうございます。
日本での販売開始が楽しみです。
この手の雪かき機は積雪5cm~10cm程度での使用がいいと思いますよ!
それ以上積もった場合は二段階でとばしましよう!
湿った雪はプロペラ等にシリコンスプレーを吹いておいた方がいいです。
なるべく石を噛み込ませないようにしましょう!
自分は新品1発目でプロペラ割れて終わりました(笑)
やはり石が
@@mars_tam 硬い雪、重たい雪、湿った雪……
色んな雪より石が最大の敵でした💦
止まるというのは安全性あっていいですね
使ってみたい!って言う面白さは有りますね😊
ふんわり新雪なら真正面から投雪にも耐えると思います〜
1番の心配点はモーターの連続使用時間ですかね…焼けないか不安ですね😮
大前提として「電動除雪ショベル」は単体で同程度かこれ以上の性能のものがあるので、電動ショベルが欲しい方はそちらを。
他の電動ショベルを使っている方は、 アタッチメントの1つに過ぎないこちらを買うメリットはないかと思います。
信頼できるマキタさんでもっと性能のいいものを出してくれるのが一番いいんですけどねー
冬頻繁に除雪する現場作業や施設の階段向けの製品ですね。家庭用というより業務で除雪するときに活躍しそうです
普段は小型除雪機一択だけどそうでもない積雪量の場合
ママさんダンプで両サイドに雪をかきわけてからそのかきわけた雪をまとめて飛ばせるかどうかで利便性が変わる
スコップで四角に切って投げるのに慣れてるからなあ
この積雪なら除雪機の方が良いですね。新雪なら良さそうだけど凍ったら無理そうですね。私は北海道なのでホンダの除雪機使ってます。
もうこんなに降ってるんですね。お疲れ様です。
マキタさいきょー!!!!買って6年とかのバッテリー式草刈り機大活躍しています!
楽しく拝見させて頂きました。一列だけ雪掻きで除雪してから使うと良いかもですね。
参考になりました。ありがとう御座います。
豪雪地帯で無ければ普通に使えそうですね、駐車場や道付けぐらいだと充分だと思いました。
i knew 40 volt will kick ass , gosh this snow is crazy heavy, even with regular shufle its hard. on normal snow you wont stop. well best test ever in worsed condition possible , in normal snow tou will simply walk, other competitors has similar only lower power and works, only which doesnt work is which like lawnmover as too light the tool. he is pushing that snow now which if you use shufle you wont lift. best snow man snow to build
お疲れ様です。
私もアメリカの“サンジョー”と言うメーカーの物を使って居ますが、モーター直結でブラシモーターなので作業中にモータが焼けて3回交換しました。
今シーズンは、“EGO と言うメーカーのスプリットモータの物を購入しようかと思って居ましたが、マキタのモノの方が良さそうですね。
参考になりました。
屋根の上のソーラーパネルの雪かきに、降雪時の除雪機に行く1人分の通行路の除雪に重宝しそうです。
これは人力で雪はねした方が早いし綺麗だし運動になる
これは人力で雪はねした方が早いし綺麗だけど、この機械を動かした方が運動になるだろう。重そうだし。
普通にスコップでいいやん
マキタは色んな物出すから好きなんですよね。ただ僕の住む北海道じゃ、使い物にならないと思いますけど。
ACの手押し式の電動除雪機使ったことありますが、雪に埋まって進みづらくスノーダンプの方が早かったです。
アスファルトが出る状態でなく、圧雪の状態になるのでエンジンの自走式の一択なんですよね。
使えるかっていうと微妙な製品もいっぱいありますけどねw
スプリットは力入れたら折れそうだし
北海道なら二段オーガーで車重ないと刺さっていかないでしょうね
乾いた雪じゃないと厳しそうですね。
湿った雪は重いからね。
最近マキタの掃除機を使い始めました。
さすがマキタでした。
工事業者じゃなくてもマキタはお勧め。
雪景色にビックリ! 今シーズンこんなに降ってるところもあるんですね。(雪が降らない地域より)
札幌は雪が降って買った奴早速、使いかいました。
乾いたサラサラの雪だからかなり飛びますが、慣れないと綺麗に除雪出来ないし、気を抜くと隣の敷地まで飛ばしてしまう。
メーカー推奨でないがシリコンスプレーしてます。
同じような除雪機買いましたが、勢いよく雪が飛ぶので住宅地なので隣りの家の壁や窓に当たりクレームになり使うのを辞めました…動画のような広い場所なら使えると思いますね!
短い距離なら使えそう。長い距離だとバッテリーをたくさん用意しないとバッテリー充電休憩が必要ですね。
寒いからバッテリーが高温になりにくいから連続運転はできそう!
なるほど
パウダースノーの時にいいかもしれませんね
こっちではパワーブラシで代用していました
でも最終的にはラッセル両手使いに戻っちゃいましたねwww
場面によっては「雪はね」
手作業道具も場面によって使い分け大事ですよね
余る積もらないエリアではパワーブラシの除雪版がほしいところです
今回も共有ありがとうございました☺
動画ありがとうございます
販売店経由でマキタの営業所に確認してもらったら、注文は受付ますが今冬は納品出来ないと言われ諦めました
本格的な冬になってサラサラの雪になったら活躍するかも😊
マキタの除雪アタッチメントの能力が気になっていたので助かります。
重い雪だと結構大変そうですが軽い雪ならどんどん飛ばせそうですね。
ハイガー社が出してる様な金属オウガの本格的なやつをマキタさんには開発して欲しいです。エンジン式はメンテが面倒なのでエンジン式の代替路線で開発して欲しいです。
除雪機あれば必要なさそうだなーと思っていたけど、屋根の雪を飛ばすのに良さそうだらか欲しくなってきた。
実家(父80)にいいかなと思ったけど、やっぱり湿雪はたいして飛ばないんですねー。粉雪なら楽なのはママさんダンプも同じかなぁ。
ネットなどで壁を作り、もみ殻の移動や燻炭を作る際の山を作るのにも使えそうな気がしてきました。
機会があれば、試してもらえると、雪がたまにしか降らない地域などでも、稲作やもみ殻に関わる方の参考になりそうな気がします。
雪かきスコップで、もみ殻の移動をしてるので。
結論、ママさんダンプ最強。
忙しい時最低限のこれでもいいから欲しい!
これはおもちゃだなぁ・・・・w 関東とかあまり雪ふらないところでは良いだろうけど。
何でも作るな目の付け所がすごい
ちょっとしたところには良さそう
その重そうな雪なのでモーター負荷高そうな音も仕方ないか。
あればあったで良く、無ければ無くても…ってくらいの絶妙なラインですね。
東側とか低温の雪なら全然良さそう。でもそれなら押しても…ってなりますねw
興味あったので助かります。ありがとうございます。
繋がりが凄いですね💛💛
本州ならこれは良さそうですね!北海道は雪が凍るので普通の除雪機すら壊れてしまうのでこれは使える期間が限られるのかなと思います。でも、持ち運びよさそうだし、使いかってよさそうですね!
湿った雪だと除雪機でも厳しい時がありますよね。
発売と同時に完売になりましたね。私は2台購入して1ヶ月程待ちました。
素晴らしい商品ですよね。バッテリーが高いのが気になりますが
パウダースノーはどんな道具でも簡単に雪掻きできますもんね
新潟県民ですが、新潟県の中山間地域では無理ですね。雪の少ない海岸付近の本当の平地ならOKでしょうね。
基本、首都圏付近とかの駐車場の除雪ならOKでしょうね。
こんなに雪が積もったので…の入りから期待はかなり薄かったけど
自分は北海道…一日で1メートルくらい平気で積もる地域では出番はほぼ無さそうですw
近年だと冬季の気温も安定せず北国の1月でも雨が降ったりもあるんでちょっと使いづらいですなぁ
スコップで出来るような簡単な除雪を広範囲に出来そうですね
ベタ雪には使えないね😅それに自宅でそんなぶっ飛ばしたら結局またそこ雪かきしなきゃならんし😅
マキタという会社の特性を考えるとガチガチの雪かきを想定してというより大規模現場とかのトラック搬出入口の鉄板なんかに積もる雪を素早く飛ばすとかの想定なのかなと思いました
体力的に辛い人のサポートになると良いですね〜
東京での除雪用ですね❗️
東京であの雪飛ばすのはダメじゃない?
豪雪地在住です。
毎年、玄関先の除雪に苦労していますがこれは使ってみたいですね。
動画によると積雪20cmは限界ですかね。
10倍近く降り積もるので、少しでも降ったら除雪すれば良いかもですね。
エンジン除雪機のようなオイルメンテが要らないし維持管理が容易なのが魅力です。
追伸。
玄関先だと飛び過ぎて外壁に当たるかもです。
雪を前に落とす、ツバの様な部品は無いのでしょうかね。
@@やまちゃん-i8w 違う形の除雪機ですが、包装緩衝材(プチプチ)を吹き出し口に付けて飛ぶ距離を調節してる方がいらっしゃいました 私もやってみようかと思いますがまだ積もらないんですよねぇ💦 そして見映えも微妙になるのでそこは我慢かも
冬場にもスプリットモーターが活躍できそうですね。
刈払い機が必要なくらい土地が広い人なら
撒き散らしても良いんだろうけど一般的な
住宅街だと隣近所に撒き散らして怒られそうですな。
夏は扇風機代わりに使えそう
北陸の雪だと太刀打ち出来ないと思われますね。おそらく雪に負けて動かない。スコップのほうが多少疲れてもかなり効率良さそう😅
普通に個人宅とかで使うと雪だけじゃなく氷とかもあるから、すぐ割れちゃいそうな気がする。
あと雪質を選ぶんじゃ使い物にならんね
クマが散歩する秋田県ではエンジン除雪機に軍配が上がります。首都圏だったら良いかもしれません。
一列作ってから使用すると良いかも😮
参考になりました、ありがとうございます😊
また素晴らしい商品を出しましたね。
関東平野なので用はないけれど。
思ってたより優秀ですね❗似た商品あるけどぜんぜんダメですよ❗でも、鉄のママさんダンプが一番いいと思う❗
重たい雪を飛ばすと、その重たい雪が飛んで締まったのがとても硬くなります。
家庭用の中型でもきつくなることがあるくらい。
そのために、排雪方向を切り替えて進行方向に飛ばさないで済むようになっているのでしょう。
玄関前の少量の雪で除雪機を出したくない時にあれば楽そうでいいですが、
流石にそれ目的で買うには予算がかかりすぎそうですね。
除雪機をおいてある納屋まで行く道を開けるのに良いかも
自分、札幌ですが真冬にリチウムバッテリーだと速攻で終わります。
やっぱり真冬の北海道はガソリンエンジンの方が良さ気ですね。
ゼノアとかやまびこも「スプリットエンジン」を出してくれないかな?
電動除雪スコップ買おうとしていたので動画助かりました
アメリカ製の「スノージョー」というものを所有してますが、
パウダースノーの降雪時に玄関前と主要道路までの歩く道用でしか使えません。
動画の様な降雪が厚いときは最初からYAMAHA除雪機を出してますね。
しかしマキタさんのやつは除雪方向が左右に振れるのは良い改良点ですね。
またマキタ沼の動画楽しみにしてます。
以前紹介してた雪かきマシーンですね😀
実家の両親に贈ったろうとおもって正月帰省した時俺もやりたいとワクワクしてたら何故か今更ロータリー買ってやがった
40ボルト機と18ボルト機の比較を是非お願いします😊
前にWASABIさんがショートでパンフ上げててくれたおかげで早期に購入出来ました。
私は北海道でまだ活躍出来るだけの雪がまだ降ってないので使用出来ていないです。
使用しているのを見ていてD型ハンドルよりもWASABIさんが刈払機用に使っているハンドル付けるのもありかもと思いました。
使用感良ければハンドル買おうかな
トリマーハンドルは腰を落とす作業が極端に減るのでおすすめですよ 先端の持ち上げも重さ軽減に感じますv
白馬のスキー場付近ですかね?ベチャ雪がめっちゃ重そうw
最近電動ショベル動画いくつか見てて気にはなってるんですが、
地面にゴリゴリ当たる部分の耐久性が不安(地面が石露出でボコボコ)なのと、
結局スコップでいいやーってなりそうで二の足踏んでる北陸民ですw
北海道住みですが、ブラシのアタッチメントを使用していた方いましたよ。
パウダースノーのみの用途でしたが。
当方は豪雪地帯なのでヤンマーディーゼルの大型除雪機を買いました。170万円しました。😭
意外と柄が長いですね
スコップぐらいの長さなら
スコップと同じように横振りで運用できそうなんですが
夏は草むしりに使えそう?
ハイガーとかこれ系は実際使えんだろwって思うけどマキタなら・・って期待してしまうwまだまだ雪国で使えるレベルじゃないけどオーガ部分の性能は良さそう。そのうち自走式除雪機も出そうですね40V4個とかでw
普段雪の少ない地域だったら使えるかも。だけど誰にも迷惑かけずに雪を飛ばすと考えたらかなり限定されますね。
これぐらいならスコップの方が早いですね。
一回に押すことが出来る量が3倍とかならあるいは。今後に期待ですね。
ガチ雪の除雪というより、坂になっている路地や歩道に残った雪を取り除く用途がメインなのかなと思いました。
転倒事故防止対策に欲しいですね。
むりですね
ままさんダンプで2回
寄せたら雪山にする
持ちづらさ、重さを考えると、、、😅
ただ軽い雪とか細めに薄い雪除雪する人にはいいかも。
雪飛ばすの気持ちよさそう。
例え湿雪スイスイいけるだけのパワーがあったとしても、かなり危険な道具になりますよね。
参考になりました、したがアスファルトやコンクリートだといいのかな?砂利だと砂利も飛ぶのかな?
これ住宅街で深夜の除雪が入って道路との境界に雪山作られたら使いもんならんかも
海外メーカー製を取り寄せて数年前から使っていたが、やっと日本でも売られるようになったか😅
素晴らしいコンセプトですが、底面が削れてくる感じがします。金属のガードを貼り付けたいな~☆
羽がプラなのが地面に対しては優しい反面、摩耗は早いでしょうから
交換パーツの価格や入手のしやすさがユーザーに対して良心的ならいいですね。
除雪能力に関しては手持ちの電動式の中ではかなり強い方でしょうか?
元々踏み締められた雪などは想定の外と割り切って
入り口周辺などと限られたエリアで降ったらすぐ除雪といった使い方なら
十分な能力がありそうですね。
9/7の飯田のマキタフェアの帰りに購入しました。上伊那はまだ雪が降りませーん!試せないーw
Tバリカンアタッチのタイヤ付けてみようかな、、、
プロペラが金属製の方が良いと思います、地面が舗装面でなければ使えませんね、雪の多い所では、無理ですね、電池も何個もなければ駄目ですね、押す力がかなり必要と見ました、人力よりも疲れるんじゃないかな、いいおもちゃだなぁ。
海外ではRYOBIとか色々なスプリットアタッチメントで出てたのでやっと来るのかと思ってました😅アタッチメントではないのが今年ハイガーから予約開始していますね Snow Joeを使ってますが街中の一軒家では飛び過ぎるし郊外の大きい敷地の場合広範囲過ぎるので玄関周りなど用途が限定されることもあるかもしれませんね
消費電力については完全に雪質によりますね😅 重くなければ15cm以上積もっても上をトリミングできるのですがアタッチメントだから先端部の重さはしょうがないのでしょうね