【意外すぎ!】特定のエリアでしか出現しない野生ポケモンを徹底紹介【初代ポケモン】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 今回は「【意外すぎ!】特定のエリアでしか出現しない野生ポケモンを徹底紹介【初代ポケモン】」について解説!
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史
セキチクで釣れるLv15ギャラドスはLv15〜20のポケモンまでしか使えないイエローカップというレギュレーションでめっちゃ活躍したなぁ
選出する3体の合計レベルが50以内にしないといけないルール上、普通にLv20で進化させたら他の2体はLv15で使うしかないけど、ここで釣れるギャラならLv18とかで止めてLv17とか16のポケモンも選出できて戦略の幅が広がった
しかもりゅうのいかりを覚えるから低レベルカップなのもあって固定40ダメがマジでデカかった
サファリのLv15ハクリューも全く同じ理由で重宝した
スリープが11番道路しか
出てないから貴重な
エスパーとして捕獲してた
ダグドリオはFRLGだと特性「ありじごく」のせいで捕獲難易度がものすごく上がっているのがキツい。
ピカチュウ版はかなり変わってますね。
ルージュラは青版でかなり捕獲して、友達と交換したりクリスタル版に送ったりしてました。
カラカラのイラスト可愛い
lv3おマルは誰もがやったはず
低レベルギャラドスやハクリューは64の
ポケモンスタジアム2のイエローカップで役に立つ
スリープってジョウト地方でも妙に生息域狭かったな(コガネシティ付近の道路のみ)
出現率は割と高いからレアだけどレアじゃない不思議な立ち位置
ゴースとゴーストだな