Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みんなの身の回りで起きた「そうはならんやろ」って話教えて❗️訂正:カシューナッツ→ウルシ科の植物ノビルはヒガンバナ科のネギの仲間で、アブラナ科ではありませんでした(カット済)。実際は芽キャベツはケールから分化したと言われています。
夜のウォーキング中家までかなり距離がある時に通り雨なんかが降ってきて、空に向かってバカヤローなんて叫んだらタイミング目計らったかのように雨足が強くなりやがった。信じられないだろうが冗談抜きのマジで起きた話だ
同○生に無期懲役が、ってあんま書くと特定されるからこの辺で
※『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』のネタバレ注意!!アスランのズゴックの中からインフィニットジャスティスが出てきたシーン
ムーンウォーク理屈がわかっても、未だに理解できん
@@鷹の爪-x3m強敵撃破の奇策:ハレンチ妄想アタック…ナニソレェ???
ピーナッツも咲いた花がわざわざ地面に潜って実になるので「落花生」ですもんね。
アスパラ農家なんやけど……変か…なぁ…?まぁタケノコと似た様なものですね。因みに収穫は2年目からできます。1年目の春に定植、翌年の夏から夏秋どりですね。大苗なら春どりから行けるかな。株も20年以上使うのがザラです。植え替えしても連作障害で収量落ちるので。この「収穫は3年目から」「10年程度で植え替え」とか良く言われますけど、普及所の先生曰く「なんか分からないうちにそう言われる様になった」らしく根拠はあまり無いそうです。現にわたしも定植2年目から収穫しました。
アスパラガス自体は変とも思わないんだけど、ホワイトアスパラガスはわざわざ土をかぶせて光を遮って、しかも成長速度が速いから毎日のようにやらなきゃいけなくて、栄養価も鉄分は増えるけど、それ以外は逆に減るし… そこまでしてやる必要はあるのかと…とは思いますね。
@@akainae7014緑色のは缶詰にするとグチャグチャになって向かないから保存食にする為にはホワイトアスパラガスじゃないとダメだったって聞いたよアスパラの生え方って変だって言われると確かに変な気がするねチンアナゴみたいだ
アスパラはむしろこれ変なの?ってなった。最後の鮭の切り身の話と似たような印象。つってもスーパーで買ってきたキャベツをそのまま土の上に置いて栽培の描写として映画撮る監督も居るぐらいだし見たことがないとそんなもんなんかね。
アスパラの缶詰は、どう見ても別物。
生えてるとこは見たことないけど、ツクシみたいな‥まぁイメージ通り。ただ、アスパラってスギナみたいにフッサフサになるイメージがあったから、フッサフサの間にいつものアスパラが生えてそうだなと。
カシューは食用だけでなく塗料としても活用されとるんよ漆の代替品としてだがその性能は漆と遜色なく更に扱いやすい工芸品等につかわれていてピアノや仏壇や仏具のあの黒い色はカシュー塗料ねカシューについてはこれ1つで動画になるほどのものだから是非改めてカシューの特集してみては?
言われてみれば ニス?みたいな塗料に カシューって言うのがありますね!!💡✨動画の中に ウルシによく似た成分が入っているように紹介されていたので、何となく気になっていたんです! 勉強になりました!!📝
なんか地球温暖化防止のために、牛のゲップを抑えるための素材としても注目されてなかったっけか? ゲップにメタンガスが含まれてて、カシューナッツ由来の飼料でそれを抑えるとか。
カシューって本当にカシューナッツから出来てたのか!?知らなかったな~
当方沖縄移住数年目で、農園で労働しています。隣の畑がパイナップルで、最近実が着き始めたの見ましたけど、実り方が安直過ぎて全く現実感がないですw
サツマイモも、江戸時代に求荒植物として日本に伝えられた当初、ちっとも実がならないから捨てようとして引っこ抜いたところ、芋を見つけるに至ったらしいです。
本場の鹿児島では『カライモ』という。種類があって、ジャガイモのようなもの迄ある。
@@温度体感 唐から持ちこまれた芋でしょうかねー。
@@温度体感本場は中国だし、日本国内だったら沖縄の方が先だよー
@@鈴-h6iそれは知らなんだ…
農業高校、農業大学校と農業系だったからカシューナッツ以外は知ってたけど農作物ってどんな状態を収穫するか知らない人って多いよなぁと思ってます。土の上に種蒔いて水やりするだけじゃないんだよ!
同感です。農業は土を作る所から始まりますからね…
@@laughingswordfish3665 手入れの仕方を知らないと食べない部分だけが大きくなって何も収穫出来ずに終わり、なんて事も往々にした有りますからね(笑)
スーパーでグレープフルーツ見るとなんで上の部分凹んでんだって思ってたけどそういうことだったのか。
ネットで話題になってることを旬を逃さず取り上げてくれるからこのチャンネル好き
最近のグレープフルーツは甘くなったよね。少し前はあまり甘く無く、砂糖をかけて食べるくらい、甘さが無かったなぁ品種改良で面白いのがスイカで昔の絵画とかで断面の模様が渦巻なスイカが見れるよ。
「そうはならんやろ」「なっとるやろかい!」の連続ですね。
庭にアスパラガスを植えて季節になると週に1~2本収穫しております放置してそのまま伸ばし続けると 2m近い高さの 所々に赤い実のついた 貧相なクリスマスツリー🎄みたいな様になります 人に見せると割と驚いてくれて楽しいもんです
コスモスとスギナを合わせたみたいになるのをたまに見かける
パイナップルは「イネ科」と聞いてこの実のなり方に妙に納得しちゃいました
よく見ると葉っぱの形もイネ科植物ですね。
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
実るほど 頭を垂れる パイナポォ(「🍍・ω・)「🍍
@@ascapabl1545垂れねえやろがい!!!
失礼しました、「イネ目」ですね。
「なっとるやろがい!」パイナップルはヘタをむしって水に差したり土に差したりすると発根します。エアプランツの仲間なので発根したあと掘り上げて空気に晒しても生き続けるので面白いです。外気が5℃下回ると弱り始めるので11月には室内に移動させないといけないけど。観葉植物として育てるのにぴったりです。
そこそこ広いテラスがあるので、大きなプランターで毎年芽キャベツを育てています。幼い頃はこんな植物があるのかと驚いたものですが、見れば見るほど不思議な感じです。ちなみにアブラナ科だけに、春まで放置しておくとアブラナそっくりに…。
「そうはならんやろ」みたいな話。仕事場の上司が家に帰る途中に鹿を跳ねて車が壊れたので警察に連絡をいれた。なかなか来ず、ようやく来たので話を聞くとそこに向かっていたパトカーも別の鹿を跳ねて到着が遅れたらしい。
5:15 どこがぶどう…?って長年疑問だったけどやっと解決した ありがたい
ずっとドラゴンフルーツ育ててるんですけど収穫時期がよくわからなくて身が割れて中のタネが発芽して芽がわさわさ生えてくる。
パイナップルのバロメッツ感よ
夜な夜なパイナップル畑から”メェ~~~”と鳴き声が・・・
「なんでそんな実の付け方なの?」「時代が俺のファッションに追いついてないだけ。20万年もすればこれがスタンダードになるから。見とけよ」
芽キャベツの螺旋構造みたいな実のつき方綺麗だな
芽キャベツは夜露で凍結することがあります
よく考えると、ロマネスコの突起も 渦巻状に付いてるんですよね〜🤔たぶん アブラナ科の植物に 共通しているデザインなんでしょうね〜☺️
ワサビの茎のイボイボも螺旋状らしいぞ
自然界で最も効率の良い密集形態が6角形(ハチの巣や昆虫の複眼など)なので植物も似たような形になる可能性があるのでは?
トウモロコシも螺旋状だったらかっこよかったのに
パイナップルの果実の付け方や、その花言葉の意味の中には、その成長の過程や意味を感じて、とても素敵だなぁと感じました。ミチミチのギッチギチモリモリのグレープフルーツ、本来の果実のそのままの成長ってやっぱすごいですね!アスパラガスの果実や、ズッキーニやカシューナッツ、普段は見かけないその本来の姿を見ることって、とっても意外であると同時にとっても知識になりますキャベツ(頂芽)と芽キャベツ(側芽)について、頂芽優勢の仕組みが抑制されているから側芽が育つという仕組みとその栽培方法、さんの解説わかりやすかったです!鮭の切身が海を泳いでいる…👉その生き物の本来の姿を知ることって、とても大切なことですね!
やっぱりカシューナッツと芽キャベツは外せないですよね…トウガラシも鷹の爪や観賞用の品種は真っ赤な実を天に向けて実らせるので印象に残ります。昔はその辺に生えていた鬼灯(ホオズキ)も、今思えば不思議な実の付け方をしてますね。
果実の不思議な出来方って色々あって面白いですね👍️イチゴの粒々をずっと種だと思っていましたが、実はそうでないことが分かった時、衝撃を受けたなぁ。
種ですよ普通に発芽します。
@@新新房 いちごの粒々1つ1つが実で、その中に種子があります※我々が食べてる赤い部分は花托と呼ばれる雌しべの土台部分で厳密に言うと実ではありません
アスパラガスはむしろこういう生え方しか想像できんと思うが(笑)
畑に植えたスイカが大きくならないのに食べた後捨てた種から大玉が出来た時‥‥
味を追い求めた品種でも実から採れた種で育てると後退するからやや野生寄りでしぶといやつになったりする逆に病気に強い品種から種とって実生苗作ると病気に弱い苗に戻ったりするよスイカだと成長の為にとこまめに水をかけたせいで土が多湿になって逆に成長を妨げたりしちゃう地植する時は意外と放任栽培の方が成長しやすい
同じ状況で家では葡萄が実るまでになりました・・(リンゴの木も2メーター位になった)
桃栗3年柿8年。庭に撒いた柿の種(not煎餅)が、実をつける迄になった。しかし、甘と渋が同居している…トホホ。
@@温度体感ゼリー状になるまで置いておけば渋が抜けませんかね……?ただ、収穫量が多いと……
@@温度体感渋柿の切り株に甘い柿を接ぎ木するか、甘い柿の切り株に渋柿を接ぎ木するかで甘柿オンリーに出来なかったっけ?なんか面白い性質があったはず。まぁ、干し柿にすれば何だろうが同じかも知れないが。
食品としての「ウド」も実は緑なのですが「地下」で育成される為、白いものしか販売しておりませんね。千葉県名産の「落花生」も名前の通りに実がなりますから不思議ですね。
グレープフルーツって何で「グレープ」なんだろってずっと思ってたが、ようやく謎が解けたあと個人的にパイナップルのやけくそデザインほんと好き
オクラは尖った方が上を向いて実るんですよね。花も綺麗だし、好きな植物です。
ドラゴンフルーツをモーニングスターって(笑)。例えがマニアックすぎる
なんか、手塚治虫の火の鳥で異星に取り残されて、若返りと老化を無限に繰り返す呪いを食らった話に出てくる現地生物みたい。
ネジバナも面白い花の咲き方だよね。名前通り螺旋状に咲く。
身近なものだと落花生とイチジクですかね、子供の頃そうはならんやろ状態でした
ズッキーニがたった2-3日目を離したスキに巨大化するのはドキドキします。茂った葉を注意深く掻き分けて... 小さな悲鳴を何度も上げました。(-_-;)
芽キャベツを「実」としたのは違和感と同時に、へんないきものチャンネルさんの「わかりやすさ重視」による苦悩を感じました。芽キャベツ、子供の頃見た時は、不思議な小さなキャベツがなる木だと思っていましたw
どうしてこう成った!?と思うけど、分類を聞いて納得しました7:15 陸のチンアナゴに見えちゃいましたw
このチャンネルでやりそうな話題だなぁってTwitter見てたらほんとにやってくれて嬉しい
ミックスナッツはよく売ってるのになぜ高いのかと思っていたので助かりました!あとキツネさんテンション高めで解説するの好き。
芽キャベツってえーってなるけどブロッコリーやアブラナもよく見るとちっちゃいキャベツが群がってる様に成ってるから割合納得してる。
これ、AIで生成した偽の画像と並べてクイズにしても面白そうだな
シャボチカバも幹に実をつけますね。ミニドラゴンフルーツなら育てたことあります。ほとんど観葉植物的な用途ですが、味見程度の大きさの果実つけてくれますし、月下美人のような花咲かせてくれます。
変な実のつき方の植物といえばジャボチカバとかカカオあたりがそうは成らんやろ感すごい、かなりファンタジー
カシューアップルは一度食べてみたいやつ同じウルシ科だけとマンゴーとはまた違った味なんだろうか
アスパラは収穫した経験、小学生の頃にありますぜ!w在住北海道で亡き祖母宅がアスパラ産地で、その昔小さい頃にお婆ちゃん家に、夏休みで遊びに行ったら、アスパラ収穫手伝わされたって感じだけど。ノミのちょっと変わったやつみたいな道具でサクッと収穫します。生えている位置や根の位置の見極めが甘いと凄く微妙な位置で切れてしまいます。しかし。とれとれのアスパラは美味いっすよ。懐かしいなぁ。
アスパラは収穫した瞬間から鮮度がぐんぐん落ちるみたいですからね(採りたてを食べたことない)
身近だと落花生🥜なんかそうね、収穫に一手間かけさせやがって
土か土代わりの物入れた箱置いといたらそのまま出荷できない物だろうか
(地干し)って作業がある根こそぎ抜いて根っ子を上にして置いときます根こそぎ抜く予定組んでるから気にする事もないよ
@@サイキクライド ちょっと違う話になっちゃいますが、海外通販なんかだとレジャーシートみたいな材料で作られているプランターで、地中のものを収穫する時は マジックテープで貼られている部分を剥がすと真横から お芋とかを収穫できる仕組みのものがあるみたいですね😁
北海道民にとってアスパラは春の風物詩。
パイナップルの付け方を見てると、そりゃバロメッツを思い付く訳だわと思わされます😅🍍
パイナップルの実を収穫しないでそのまま成長させると、実の上の葉にまたパイナップルができるのかな?まぁ、最初の実を支えている幹(?)が枯れて倒れるとはおもうけど、多段式なパイナップルを見てみたいw
ここ7~8年は毎年自宅でパイナップルを収穫しています。昨年はフィリピンパインが2個、台湾パインが1個。スーパーで買ってきたパインのヘタを植えると、概ね2年で収穫できるようになります。今年も先月から花が咲き始め、今は花が終わって実が育ち始めています。収穫したパインのヘタも育ちますし、根元から出る新芽や葉の間から出てくる脇芽も育ちますが、これらは株分けした方が育ちが良いですね。
植物園で生まれて初めてパイナップルが実をつけてるのを見た時は衝撃だったけど、台湾を旅していたらあちこちで鉢植えのミニパイナップルがカジュアルに栽培されてるのを見た時もびっくりしたなあ。関係ないけど、「フェルディナンド」の絵本でコルクの木が出てきて、木にワインの栓の形をした実が鈴生りになっていた絵が可愛かったです。娘たちにはあえて真実を教えなかったけど、まさか…信じてないよね。
パイナップルの画像はもう何度か見ているのに、毎回初めて見たかのようにびっくりしちゃう...
ジャボチカバ出てくるかと思ったら出てこなかった
ブラジルに住んでたのでジャボチカバ知ってますが、実の付け方知らないなぁと思い、調べたら…集合体恐怖症にはキツいですね😂
芽キャベツよく見ると螺旋状に並んでて美しいな
カシューナッツ→ウルシ科ノビル→ヒガンバナ科
沖縄のパイナップル園で実物を見たときは衝撃でした
私も植物園で鉢に生えてるパイナップルを見るまで、『木に沢山ブラ下がってなる』って思ってました。
アスパラって美味しいですよね。ホワイトアスパラはじんわりした旨味、緑の陽を浴びたアスパラはシャキシャキ。1日に2回収穫しないと驚く程伸びてしまうアスパラ。それにしても実は初めて見ました!
そうはならんでしょ、でいえばナツメヤシの実(デーツ)ですね。
変な実といえばカカオ、ガラナ、ジャボチカバもネタとして定番だけど食ったこと無いしな
ガラナ怖ぇぇぇ👀
それでグレープフルーツなのですね。納得です。カシューナッツはこれを見るとどうして価格がナッツの中でも高めなのか分かりました。
見慣れてるけどイネ科のトウモロコシ竹は種を見る機会も無いだろうからいいや
アスパラが挙がるならタケノコもありだろうと思う。
かんきつやマンゴーの多胚性といえば、ひとつのタネから複数発芽した!すげー!ってやつだと思っていたんですが、ひとつの花から複数の実をつけるなんてことがあり得るんですか?
ネットメロンを植えときながらいざネットが入る時は毎回「待って怖い怖い」ってなる😂
ジャボチカバやカカオがないのが残念
ズッキーニの後では弱すぎますが、30年以上生きてきて、子供の頃から好きだったオクラの栽培の動画を最近観ましたが、「いや、逆ぅ!」ってなりましたね。
カシューナッツの画像鼻から出てきてるみたい植物なのに花じゃなくて鼻から生えるのか…なんちゃって
Twitter で話題になってましたね芽キャベツは留学先のニュージーランドで食べてからめちゃ大好き
アスパラガス、実家のプランターで育ててたけどおもしろいですよ!最初の1、2年ではヒョロヒョロの茎しか生えてこないけどだんだん太い茎が生えてくるようになったり、初めて花を咲かせて実を付けたの見たりして感動した思い出が…たぬきさんも是非!
畑のアイスの異名を持つアテモヤの実が成ってるの初めて見たときは何かのバグかなと思った
勉強になりました
トリコに出そうな植物ですね!
子供の頃、何で腐らないのかな?と不思議に思ってた。お腹を壊すとかないし。
3:08 ここのたぬきさんのコメントすごくわかる!
ゼルダの伝説時のオカリナに出てくるバリネード的な😂
パイナップル、実り方から花言葉から果実の形まで全部変で草
ちな花言葉は完全無欠やで。温度管理ちょっとでもミスると実付けやんくせにどこが完全無欠やねん
9:11 今春アスパラガス植えて生えてきたのがめちゃくちゃ細かったけど収穫まで3年かかるなら納得。久しぶりにドラゴンフルーツ食べたいな🌵
モミジの種子もまんまプロペラの外見で枝から飛び立つ前を初めて見た時は驚いたな。
しかも左右のバランスをわずかにずらして飛距離を伸ばしてるんですよね。あと紅葉色の小さな花も魅力的ですね。
冒頭の挟まってるのはタヌキさんじゃなくてアライグマさんか😂
今日もとてもおもしろかったです😁画像が出る度にマジかよってなりました😄
台湾産パイナップルで葉っぱから育てられないか何度もやってるけど、冬越しがうまく出来なくて…😰
実家がドラゴンフルーツ農家をしていた者です。あれは切れた枝から挿し木のように育つので、伐採してもそこから根付いたりするなど、けっこうタフな一面もあります。サボテンですが雨にも強く、壁などにも張り付いてどんどん成長するので、適度に伐採してあげないと手がつけられなくなるくらい広がります。サボテン部分の中心には太い幹があり、伐採ハサミでも結構力を入れないと切れません。庭に植えたけど広がりすぎて、撤去に苦労したエピソードもあるくらいです。庭に植える方はお気をつけくださいね。棘も硬いので、刺さると痛いです😢
2:43 おいらが食ったのは、胡麻が混入した蝋燭みたいな感じがした。ま、蝋燭を食ったことがあるわけじゃ無いけど。
グレープフルーツが由来は知ってたけど、写真初めて見た。ガラナの実もあのキャラクターにそっくりで…😹
ドラゴンフルーツ育ててます(燃料植物で話題の)竜王産ドラゴンフルーツ農家になるぞー
落花生も意外よね
そうはならんでしょなってるやろがい!が現実にこんなに溢れておるとは…現実は小説よりも奇なり…
カカオの実の付き方も相当異様
ドラゴンフルーツ、あっさりしてて好き。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
11:36とんでる…?
蓮コラ平気なのに、ジャボチカバの生り方はなんだか嫌です。
“生”っとるやろがい!!
芽キャベツは実じゃないよね 放っておいたらひとつひとつの脇芽から花が咲くのかな?
ドラゴンフルーツは本当に写真通りです。沖縄では売っているところも多いですが、熟していなくアロエくさいとのこと。付け根のところが割れて完熟したら食べ頃です。ちなみに食べすぎるとお腹下ります。ドラゴンフルーツ紹介してもらったので夜に咲く花のことも解説してほしいです。ドラゴンフルーツも夜に咲くので。
パイナップルって稲の遠い親戚だったんか、ならあの形も納得できるね(家が兼業農家
カシューナッツはデバッグの時点でおかしいとは思わなかったんだろうか…
まだ、直線状や球状のナッツならイチイが種を極端に大きくしたようなもんだと納得も?できなくは無かったような気がしないでも無いけど……。
芽キャベツはプランター野菜の代表みたいなやつなので、面白いし、手軽だから見た目、味共に楽しんで欲しいですね~
北海道に住んでいた祖父の家の畑でアスパラの実を食べたことがあります。ほぼ種で味を楽しむ暇はなかったと記憶しています。
今回も好奇心をそそられる回でした。アスパラガスは大きくなると背が高くなってヒゲみたいなのがわしゃわしゃーとなるのは知っていましたが、実は初めて見ました。収穫までに3年・・・ホワイトは遮光でもっと大変なのかなとか、昔の人はつくし感覚で鑑賞していたのかなとかw実のなりかたでいえばジャボカバチとか、むかごなんかも面白いですよね~。
防御力低めのドラゴンフルーツさんw
二十年ものぐらいのドラゴンフルーツがビニールハウスに大量に陣取ってるけど、もうカオス。十年目ぐらいまでは安定して実を採れたけど、木が育ちすぎて、まさに通気性問題で葉が枯れたり実が成らなかったりで、どう手入れするか試行錯誤中ですw
ジャボチカバを初めて見た時(TVでですが)、芽キャベツを思い出して、集合体恐怖症なので卒倒しそうになりました。
自然薯とかも何でそれ探り当てた?!ってなる。
この時期、冷やし担々麺(汁なし担担麺)がピーナッツではなくカシューナッツで作られていると嬉しくなります。そしてカシューアップルの写真で一つその場に話題も提供してくれる。大好き❤
みんなの身の回りで起きた「そうはならんやろ」って話教えて❗️
訂正:カシューナッツ→ウルシ科の植物
ノビルはヒガンバナ科のネギの仲間で、アブラナ科ではありませんでした(カット済)。実際は芽キャベツはケールから分化したと言われています。
夜のウォーキング中家までかなり距離がある時に通り雨なんかが降ってきて、空に向かってバカヤローなんて叫んだらタイミング目計らったかのように雨足が強くなりやがった。信じられないだろうが冗談抜きのマジで起きた話だ
同○生に無期懲役が、ってあんま書くと特定されるからこの辺で
※『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』のネタバレ注意!!
アスランのズゴックの中からインフィニットジャスティスが出てきたシーン
ムーンウォーク
理屈がわかっても、未だに理解できん
@@鷹の爪-x3m強敵撃破の奇策:ハレンチ妄想アタック…ナニソレェ???
ピーナッツも咲いた花がわざわざ地面に潜って実になるので「落花生」ですもんね。
アスパラ農家なんやけど……変か…なぁ…?
まぁタケノコと似た様なものですね。因みに収穫は2年目からできます。1年目の春に定植、翌年の夏から夏秋どりですね。大苗なら春どりから行けるかな。株も20年以上使うのがザラです。植え替えしても連作障害で収量落ちるので。
この「収穫は3年目から」「10年程度で植え替え」とか良く言われますけど、普及所の先生曰く「なんか分からないうちにそう言われる様になった」らしく根拠はあまり無いそうです。現にわたしも定植2年目から収穫しました。
アスパラガス自体は変とも思わないんだけど、
ホワイトアスパラガスはわざわざ土をかぶせて光を遮って、しかも成長速度が速いから毎日のようにやらなきゃいけなくて、
栄養価も鉄分は増えるけど、それ以外は逆に減るし…
そこまでしてやる必要はあるのかと…とは思いますね。
@@akainae7014緑色のは缶詰にするとグチャグチャになって向かないから保存食にする為にはホワイトアスパラガスじゃないとダメだったって聞いたよ
アスパラの生え方って変だって言われると確かに変な気がするね
チンアナゴみたいだ
アスパラはむしろこれ変なの?ってなった。最後の鮭の切り身の話と似たような印象。
つってもスーパーで買ってきたキャベツをそのまま土の上に置いて栽培の描写として映画撮る監督も居るぐらいだし見たことがないとそんなもんなんかね。
アスパラの缶詰は、どう見ても別物。
生えてるとこは見たことないけど、ツクシみたいな‥まぁイメージ通り。
ただ、アスパラってスギナみたいにフッサフサになるイメージがあったから、フッサフサの間にいつものアスパラが生えてそうだなと。
カシューは食用だけでなく塗料としても活用されとるんよ
漆の代替品としてだがその性能は漆と遜色なく更に扱いやすい
工芸品等につかわれていてピアノや仏壇や仏具のあの黒い色はカシュー塗料ね
カシューについてはこれ1つで動画になるほどのものだから是非改めてカシューの特集してみては?
言われてみれば ニス?みたいな塗料に カシューって言うのがありますね!!💡✨
動画の中に ウルシによく似た成分が入っているように紹介されていたので、何となく気になっていたんです! 勉強になりました!!📝
なんか地球温暖化防止のために、牛のゲップを抑えるための素材としても注目されてなかったっけか? ゲップにメタンガスが含まれてて、カシューナッツ由来の飼料でそれを抑えるとか。
カシューって本当にカシューナッツから出来てたのか!?知らなかったな~
当方沖縄移住数年目で、農園で労働しています。隣の畑がパイナップルで、最近実が着き始めたの見ましたけど、実り方が安直過ぎて全く現実感がないですw
サツマイモも、江戸時代に求荒植物として日本に伝えられた当初、ちっとも実がならないから捨てようとして引っこ抜いたところ、芋を見つけるに至ったらしいです。
本場の鹿児島では『カライモ』という。種類があって、ジャガイモのようなもの迄ある。
@@温度体感 唐から持ちこまれた芋でしょうかねー。
@@温度体感本場は中国だし、日本国内だったら沖縄の方が先だよー
@@鈴-h6iそれは知らなんだ…
農業高校、農業大学校と農業系だったからカシューナッツ以外は知ってたけど農作物ってどんな状態を収穫するか知らない人って多いよなぁと思ってます。土の上に種蒔いて水やりするだけじゃないんだよ!
同感です。農業は土を作る所から始まりますからね…
@@laughingswordfish3665 手入れの仕方を知らないと食べない部分だけが大きくなって何も収穫出来ずに終わり、なんて事も往々にした有りますからね(笑)
スーパーでグレープフルーツ見るとなんで上の部分凹んでんだって思ってたけどそういうことだったのか。
ネットで話題になってることを旬を逃さず取り上げてくれるからこのチャンネル好き
最近のグレープフルーツは甘くなったよね。
少し前はあまり甘く無く、砂糖をかけて食べるくらい、甘さが無かったなぁ
品種改良で面白いのがスイカで
昔の絵画とかで断面の模様が渦巻なスイカが見れるよ。
「そうはならんやろ」「なっとるやろかい!」の連続ですね。
庭にアスパラガスを植えて季節になると週に1~2本収穫しております
放置してそのまま伸ばし続けると 2m近い高さの 所々に赤い実のついた 貧相なクリスマスツリー🎄
みたいな様になります 人に見せると割と驚いてくれて楽しいもんです
コスモスとスギナを合わせたみたいになるのをたまに見かける
パイナップルは「イネ科」と聞いてこの実のなり方に妙に納得しちゃいました
よく見ると葉っぱの形もイネ科植物ですね。
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
実るほど
頭を垂れる
パイナポォ(「🍍・ω・)「🍍
@@ascapabl1545垂れねえやろがい!!!
失礼しました、「イネ目」ですね。
「なっとるやろがい!」
パイナップルはヘタをむしって水に差したり土に差したりすると発根します。エアプランツの仲間なので発根したあと掘り上げて空気に晒しても生き続けるので面白いです。外気が5℃下回ると弱り始めるので11月には室内に移動させないといけないけど。観葉植物として育てるのにぴったりです。
そこそこ広いテラスがあるので、大きなプランターで毎年芽キャベツを育てています。幼い頃はこんな植物があるのかと驚いたものですが、見れば見るほど不思議な感じです。ちなみにアブラナ科だけに、春まで放置しておくとアブラナそっくりに…。
「そうはならんやろ」みたいな話。
仕事場の上司が家に帰る途中に鹿を跳ねて車が壊れたので警察に連絡をいれた。
なかなか来ず、ようやく来たので話を聞くとそこに向かっていたパトカーも別の鹿を跳ねて到着が遅れたらしい。
5:15 どこがぶどう…?って長年疑問だったけどやっと解決した ありがたい
ずっとドラゴンフルーツ育ててるんですけど収穫時期がよくわからなくて身が割れて中のタネが発芽して芽がわさわさ生えてくる。
パイナップルのバロメッツ感よ
夜な夜なパイナップル畑から”メェ~~~”と鳴き声が・・・
「なんでそんな実の付け方なの?」
「時代が俺のファッションに追いついてないだけ。20万年もすればこれがスタンダードになるから。見とけよ」
芽キャベツの螺旋構造みたいな実のつき方綺麗だな
芽キャベツは夜露で凍結することがあります
よく考えると、ロマネスコの突起も 渦巻状に付いてるんですよね〜🤔
たぶん アブラナ科の植物に 共通しているデザインなんでしょうね〜☺️
ワサビの茎のイボイボも螺旋状らしいぞ
自然界で最も効率の良い密集形態が6角形(ハチの巣や昆虫の複眼など)なので植物も似たような形になる可能性があるのでは?
トウモロコシも螺旋状だったらかっこよかったのに
パイナップルの果実の付け方や、その花言葉の意味の中には、その成長の過程や意味を感じて、とても素敵だなぁと感じました。ミチミチのギッチギチモリモリのグレープフルーツ、本来の果実のそのままの成長ってやっぱすごいですね!
アスパラガスの果実や、ズッキーニやカシューナッツ、普段は見かけないその本来の姿を見ることって、とっても意外であると同時にとっても知識になります
キャベツ(頂芽)と芽キャベツ(側芽)について、頂芽優勢の仕組みが抑制されているから側芽が育つという仕組みとその栽培方法、さんの解説わかりやすかったです!
鮭の切身が海を泳いでいる…👉その生き物の本来の姿を知ることって、とても大切なことですね!
やっぱりカシューナッツと芽キャベツは外せないですよね…
トウガラシも鷹の爪や観賞用の品種は真っ赤な実を天に向けて実らせるので印象に残ります。
昔はその辺に生えていた鬼灯(ホオズキ)も、今思えば不思議な実の付け方をしてますね。
果実の不思議な出来方って色々あって面白いですね👍️
イチゴの粒々をずっと種だと思っていましたが、実はそうでないことが分かった時、衝撃を受けたなぁ。
種ですよ普通に発芽します。
@@新新房 いちごの粒々1つ1つが実で、その中に種子があります
※我々が食べてる赤い部分は花托と呼ばれる雌しべの土台部分で厳密に言うと実ではありません
アスパラガスはむしろこういう生え方しか想像できんと思うが(笑)
畑に植えたスイカが大きくならないのに
食べた後捨てた種から大玉が出来た時‥‥
味を追い求めた品種でも実から採れた種で育てると後退するからやや野生寄りでしぶといやつになったりする
逆に病気に強い品種から種とって実生苗作ると病気に弱い苗に戻ったりするよ
スイカだと成長の為にとこまめに水をかけたせいで土が多湿になって逆に成長を妨げたりしちゃう
地植する時は意外と放任栽培の方が成長しやすい
同じ状況で家では葡萄が実るまでになりました・・(リンゴの木も2メーター位になった)
桃栗3年柿8年。
庭に撒いた柿の種(not煎餅)が、実をつける迄になった。しかし、甘と渋が同居している…トホホ。
@@温度体感ゼリー状になるまで置いておけば渋が抜けませんかね……?
ただ、収穫量が多いと……
@@温度体感
渋柿の切り株に甘い柿を接ぎ木するか、
甘い柿の切り株に渋柿を接ぎ木するかで甘柿オンリーに出来なかったっけ?
なんか面白い性質があったはず。
まぁ、干し柿にすれば何だろうが同じかも知れないが。
食品としての「ウド」も実は緑なのですが「地下」で育成される為、白いものしか販売しておりませんね。
千葉県名産の「落花生」も名前の通りに実がなりますから不思議ですね。
グレープフルーツって何で「グレープ」なんだろってずっと思ってたが、ようやく謎が解けた
あと個人的にパイナップルのやけくそデザインほんと好き
オクラは尖った方が上を向いて実るんですよね。
花も綺麗だし、好きな植物です。
ドラゴンフルーツをモーニングスターって(笑)。例えがマニアックすぎる
なんか、手塚治虫の火の鳥で異星に取り残されて、若返りと老化を無限に繰り返す呪いを食らった話に出てくる現地生物みたい。
ネジバナも面白い花の咲き方だよね。名前通り螺旋状に咲く。
身近なものだと落花生とイチジクですかね、子供の頃そうはならんやろ状態でした
ズッキーニがたった2-3日目を離したスキに巨大化するのはドキドキします。茂った葉を注意深く掻き分けて... 小さな悲鳴を何度も上げました。(-_-;)
芽キャベツを「実」としたのは違和感と同時に、へんないきものチャンネルさんの「わかりやすさ重視」による苦悩を感じました。芽キャベツ、子供の頃見た時は、不思議な小さなキャベツがなる木だと思っていましたw
どうしてこう成った!?と思うけど、分類を聞いて納得しました
7:15 陸のチンアナゴに見えちゃいましたw
このチャンネルでやりそうな話題だなぁってTwitter見てたらほんとにやってくれて嬉しい
ミックスナッツはよく売ってるのになぜ高いのかと思っていたので助かりました!
あとキツネさんテンション高めで解説するの好き。
芽キャベツってえーってなるけどブロッコリーやアブラナもよく見るとちっちゃいキャベツが群がってる様に成ってるから割合納得してる。
これ、AIで生成した偽の画像と並べてクイズにしても面白そうだな
シャボチカバも幹に実をつけますね。
ミニドラゴンフルーツなら育てたことあります。ほとんど観葉植物的な用途ですが、味見程度の大きさの果実つけてくれますし、月下美人のような花咲かせてくれます。
変な実のつき方の植物といえばジャボチカバとかカカオあたりがそうは成らんやろ感すごい、かなりファンタジー
カシューアップルは一度食べてみたいやつ
同じウルシ科だけとマンゴーとはまた違った味なんだろうか
アスパラは収穫した経験、小学生の頃にありますぜ!w
在住北海道で亡き祖母宅がアスパラ産地で、その昔小さい頃にお婆ちゃん家に、夏休みで遊びに行ったら、アスパラ収穫手伝わされたって感じだけど。ノミのちょっと変わったやつみたいな道具でサクッと収穫します。生えている位置や根の位置の見極めが甘いと凄く微妙な位置で切れてしまいます。
しかし。とれとれのアスパラは美味いっすよ。懐かしいなぁ。
アスパラは収穫した瞬間から鮮度がぐんぐん落ちるみたいですからね(採りたてを食べたことない)
身近だと落花生🥜なんかそうね、収穫に一手間かけさせやがって
土か土代わりの物入れた箱置いといたらそのまま出荷できない物だろうか
(地干し)って作業がある
根こそぎ抜いて根っ子を上にして置いときます
根こそぎ抜く予定組んでるから気にする事もないよ
@@サイキクライド ちょっと違う話になっちゃいますが、海外通販なんかだと
レジャーシートみたいな材料で作られているプランターで、地中のものを収穫する時は マジックテープで貼られている部分を剥がすと
真横から お芋とかを収穫できる仕組みのものがあるみたいですね😁
北海道民にとってアスパラは春の風物詩。
パイナップルの付け方を見てると、そりゃバロメッツを思い付く訳だわと思わされます😅🍍
パイナップルの実を収穫しないでそのまま成長させると、実の上の葉にまたパイナップルができるのかな?
まぁ、最初の実を支えている幹(?)が枯れて倒れるとはおもうけど、多段式なパイナップルを見てみたいw
ここ7~8年は毎年自宅でパイナップルを収穫しています。昨年はフィリピンパインが2個、台湾パインが1個。
スーパーで買ってきたパインのヘタを植えると、概ね2年で収穫できるようになります。今年も先月から花が咲き始め、今は花が終わって実が育ち始めています。
収穫したパインのヘタも育ちますし、根元から出る新芽や葉の間から出てくる脇芽も育ちますが、これらは株分けした方が育ちが良いですね。
植物園で生まれて初めてパイナップルが実をつけてるのを見た時は衝撃だったけど、台湾を旅していたらあちこちで鉢植えのミニパイナップルがカジュアルに栽培されてるのを見た時もびっくりしたなあ。
関係ないけど、「フェルディナンド」の絵本でコルクの木が出てきて、木にワインの栓の形をした実が鈴生りになっていた絵が可愛かったです。
娘たちにはあえて真実を教えなかったけど、まさか…信じてないよね。
パイナップルの画像はもう何度か見ているのに、毎回初めて見たかのようにびっくりしちゃう...
ジャボチカバ出てくるかと思ったら出てこなかった
ブラジルに住んでたのでジャボチカバ知ってますが、実の付け方知らないなぁと思い、調べたら…集合体恐怖症にはキツいですね😂
芽キャベツよく見ると螺旋状に並んでて美しいな
カシューナッツ→ウルシ科
ノビル→ヒガンバナ科
沖縄のパイナップル園で実物を見たときは衝撃でした
私も植物園で鉢に生えてるパイナップルを見るまで、『木に沢山ブラ下がってなる』って思ってました。
アスパラって美味しいですよね。
ホワイトアスパラはじんわりした旨味、緑の陽を浴びたアスパラはシャキシャキ。1日に2回収穫しないと驚く程伸びてしまうアスパラ。それにしても実は初めて見ました!
そうはならんでしょ、でいえばナツメヤシの実(デーツ)ですね。
変な実といえばカカオ、ガラナ、ジャボチカバもネタとして定番だけど食ったこと無いしな
ガラナ怖ぇぇぇ👀
それでグレープフルーツなのですね。納得です。
カシューナッツはこれを見るとどうして価格がナッツの中でも高めなのか分かりました。
見慣れてるけど
イネ科のトウモロコシ
竹は種を見る機会も無いだろうからいいや
アスパラが挙がるならタケノコもありだろうと思う。
かんきつやマンゴーの多胚性といえば、ひとつのタネから複数発芽した!すげー!ってやつだと思っていたんですが、ひとつの花から複数の実をつけるなんてことがあり得るんですか?
ネットメロンを植えときながら
いざネットが入る時は毎回「待って怖い怖い」ってなる😂
ジャボチカバやカカオがないのが残念
ズッキーニの後では弱すぎますが、30年以上生きてきて、子供の頃から好きだったオクラの栽培の動画を最近観ましたが、「いや、逆ぅ!」ってなりましたね。
カシューナッツの画像鼻から出てきてるみたい
植物なのに花じゃなくて鼻から生えるのか…なんちゃって
Twitter で話題になってましたね
芽キャベツは留学先のニュージーランドで食べてからめちゃ大好き
アスパラガス、実家のプランターで育ててたけどおもしろいですよ!最初の1、2年ではヒョロヒョロの茎しか生えてこないけどだんだん太い茎が生えてくるようになったり、初めて花を咲かせて実を付けたの見たりして感動した思い出が…たぬきさんも是非!
畑のアイスの異名を持つアテモヤの実が成ってるの初めて見たときは何かのバグかなと思った
勉強になりました
トリコに出そうな植物ですね!
子供の頃、何で腐らないのかな?と不思議に思ってた。
お腹を壊すとかないし。
3:08 ここのたぬきさんのコメントすごくわかる!
ゼルダの伝説時のオカリナに出てくるバリネード的な😂
パイナップル、実り方から花言葉から果実の形まで全部変で草
ちな花言葉は完全無欠やで。
温度管理ちょっとでもミスると実付けやんくせにどこが完全無欠やねん
9:11 今春アスパラガス植えて生えてきたのがめちゃくちゃ細かったけど収穫まで3年かかるなら納得。
久しぶりにドラゴンフルーツ食べたいな🌵
モミジの種子もまんまプロペラの外見で枝から飛び立つ前を初めて見た時は驚いたな。
しかも左右のバランスをわずかにずらして飛距離を伸ばしてるんですよね。
あと紅葉色の小さな花も魅力的ですね。
冒頭の挟まってるのはタヌキさんじゃなくてアライグマさんか😂
今日もとてもおもしろかったです😁画像が出る度にマジかよってなりました😄
台湾産パイナップルで葉っぱから育てられないか何度もやってるけど、冬越しがうまく出来なくて…😰
実家がドラゴンフルーツ農家をしていた者です。あれは切れた枝から挿し木のように育つので、伐採してもそこから根付いたりするなど、けっこうタフな一面もあります。
サボテンですが雨にも強く、壁などにも張り付いてどんどん成長するので、適度に伐採してあげないと手がつけられなくなるくらい広がります。サボテン部分の中心には太い幹があり、伐採ハサミでも結構力を入れないと切れません。
庭に植えたけど広がりすぎて、撤去に苦労したエピソードもあるくらいです。庭に植える方はお気をつけくださいね。
棘も硬いので、刺さると痛いです😢
2:43 おいらが食ったのは、胡麻が混入した蝋燭みたいな感じがした。ま、蝋燭を食ったことがあるわけじゃ無いけど。
グレープフルーツが由来は知ってたけど、写真初めて見た。
ガラナの実もあのキャラクターにそっくりで…😹
ドラゴンフルーツ育ててます
(燃料植物で話題の)竜王産ドラゴンフルーツ農家になるぞー
落花生も意外よね
そうはならんでしょ
なってるやろがい!
が現実にこんなに溢れておるとは…
現実は小説よりも奇なり…
カカオの実の付き方も相当異様
ドラゴンフルーツ、あっさりしてて好き。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
11:36とんでる…?
蓮コラ平気なのに、ジャボチカバの生り方はなんだか嫌です。
“生”っとるやろがい!!
芽キャベツは実じゃないよね 放っておいたらひとつひとつの脇芽から花が咲くのかな?
ドラゴンフルーツは本当に写真通りです。
沖縄では売っているところも多いですが、熟していなくアロエくさいとのこと。付け根のところが割れて完熟したら食べ頃です。
ちなみに食べすぎるとお腹下ります。
ドラゴンフルーツ紹介してもらったので夜に咲く花のことも解説してほしいです。ドラゴンフルーツも夜に咲くので。
パイナップルって稲の遠い親戚だったんか、ならあの形も納得できるね(家が兼業農家
カシューナッツはデバッグの時点でおかしいとは思わなかったんだろうか…
まだ、直線状や球状のナッツならイチイが種を極端に大きくしたようなもんだと納得も?
できなくは無かったような気がしないでも無いけど……。
芽キャベツはプランター野菜の代表みたいなやつなので、面白いし、手軽だから見た目、味共に楽しんで欲しいですね~
北海道に住んでいた祖父の家の畑でアスパラの実を食べたことがあります。
ほぼ種で味を楽しむ暇はなかったと記憶しています。
今回も好奇心をそそられる回でした。
アスパラガスは大きくなると背が高くなってヒゲみたいなのがわしゃわしゃーとなるのは知っていましたが、実は初めて見ました。
収穫までに3年・・・ホワイトは遮光でもっと大変なのかなとか、昔の人はつくし感覚で鑑賞していたのかなとかw
実のなりかたでいえばジャボカバチとか、むかごなんかも面白いですよね~。
防御力低めのドラゴンフルーツさんw
二十年ものぐらいのドラゴンフルーツがビニールハウスに大量に陣取ってるけど、もうカオス。
十年目ぐらいまでは安定して実を採れたけど、木が育ちすぎて、まさに通気性問題で葉が枯れたり実が成らなかったりで、どう手入れするか試行錯誤中ですw
ジャボチカバを初めて見た時(TVでですが)、芽キャベツを思い出して、集合体恐怖症なので卒倒しそうになりました。
自然薯とかも何でそれ探り当てた?!ってなる。
この時期、冷やし担々麺(汁なし担担麺)がピーナッツではなくカシューナッツで作られていると嬉しくなります。そしてカシューアップルの写真で一つその場に話題も提供してくれる。大好き❤