Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:21 のところ間違えてました。正しくは奥が本川、手前が元安川でした。広島市民として間違えて恥ずかしいです…本当にありがとうございました!!まさか自分の写真が選ばれて、そして実際にお会いして色々とお話しすることが出来るとは思っていませんでした。自分にとって最高な1日となりました。今回宇品という街を回りましたが、これは広島のほんの一部で、広島にはまだまだ魅力の詰まった街がたくさんあるので、またぜひ広島に来てください!!
安芸放送局さんと組むとはいいですね。深掘りできて。概ね正しい情報です。他都市も地域UA-camrと組んで深掘りお願いしたい。
大好きなめるろん君が広島にまた来てくれた~!最高の声で最高の動画ありがとう!!
素敵な街ですね。広島、是非行ってみたいです!
ぜひ行かれてみてください😁
宇品西辺りはマンションのデザインもあって、景観がとても好きですね😌宇品西のゆめタウンみゆきはよく行きます😌明治初期の広島は鉄道の西の終点だったということもあり、宇品港は中国大陸方面への物資輸送の重要な拠点だったようで、宇品は広島の発展に大きく貢献したそうですよ😌
とても住みやすい街です。ほどよく買い物できるし。
ああ、また広島の街に住みたいなぁ😢・・・。
前編後編見て、広島に帰りたくなりました!久しぶりに市内に行きたいなぁ💭
仕事で数回訪れたことがありますが街並みがきれいで住むのには快適そうですね。
宇品はホントに変わりましたね!昔はジャスコくらいしか無く古ぼけた町でした。10数年ぶりに宇品へ行った時の驚きは忘れません。
広島市も郊外へ流れ出て行った都心機能の都心回帰が行われていくと、更なる発展が見込めそうですが、それに伴う再開発が進められていけるといいですね。広島市の世界的な知名度は国内でもトップレベルだと思うので、これからの発展が楽しみです。
世界のHIROSHIMAですものね😎
宇品は理路整然としてますね。海に面していて道も広く開放感がある印象です。宇品橋は最近だとドライブマイカーやプライムビデオのホームステイという映画にもロケで使われたんだっけな。目立たないながらも有名なスポットになってきてますね。
奇をてらわない、それでいて美しいデザインが魅力ですね😊
広島が恋しい!笑大学生で、県外でてます!早く帰りたいな!
凄い羨ましいなァ広島
宇品の中でも、動画にあった宇品西は昔はビルとかほとんどなくて、運送会社などの倉庫街でしたが、宇品橋ができてから一気に再開発が進みましたね。でもビルなどは建ち並びましたが残念なのが、宇品というか広島はせっかく都心から海が近いという利便性がありながら、神戸のような海沿いに遊べる所やオシャレなスポットが整備されてないのが残念ですね。広島ももっと海岸線を有効活用できれば都市としての厚みや魅力アップにつながると思ってます。
湾岸開発はどこの都市でもネックですね...
30年くらい前まで、神戸駅近くに住んでいました。「神戸駅」と言っても神戸市の中心は三宮駅周辺で、神戸駅の周りは寂れてました。今は南側にハーバーランド、北側の駅前はスーパーのライフがありますが、住み始めた頃は南側にはお店はなく、北側は高速神戸駅の寂れた地下街の数軒の洋服屋・・・新開地までの地下通路は浮浪者が寝転んでいて尿の臭いがしてくる地上は西側に24時間営業の定食屋、チサンホテル東側には王将とフレンドリー(ファミレス)、パチンコ屋、JR高架下に怪しいお店と下手物台湾料理店東側の元町まで続くアーケード街も今でこそルミナリエで有名になってますが、震災前は寂れた無駄に広い商店街 駅前はビリヤード場といわゆる純喫茶があり・・・純喫茶では、や○ざさんらしき人が神戸駅で降りた家出少女を新開地(福原)の風俗で働かせようと、住み込みアルバイトの勧誘してるのを何度も見ました。(私は彼氏と一緒にコービー飲んでるだけでしたが~)駅から海まで近いので、ハーバーランドを作れたんだと思います
広島は4年ほど暮らしました。海の幸が、新鮮で、安くて、美味しい‼️
札幌は広島と比べれない程全て上回るじょ。
↑勝手に比較してマウントを取りたがる人格障害の方
@@ゆう-y8n9q さんへ雪の不自由さ、食べ物も広島の方がおいしいですね。交通も、新幹線、航空機、高速道路、在来線、国道、風雪害、全て、広島の方が上ですね。知名度も、原爆投下で平和都市宣言して、全世界の国々に知られていますね。温暖な地方で気候も良い、寒い札幌とは全く違うと思いますよ。
@@ゆう-y8n9q 札仙広福の中で広島と札幌を比べるのはだめだじょ。広島は仙台が互角で比較対象になるじょ。1年通して暖かいのは勝つぜべいべ
3月にグランドプリンスホテルに宿泊しました。映画ドライブマイカーのロケ地にもなっていて出演者の写真やサインが飾ってありました。伊勢志摩サミットの時のG7外相会議の写真なども展示されています。地形的に警備がしやすいことから、来年のG7サミットのメイン会場になるみたいですね。
島の入り口が一つしかありませんものね😎
広島はでかいショッピングモールいっぱい増えたけど、遊園地みたいなんがいると思うんだが広島県民の皆さんどう思います?
実は昔広島周辺にはかなり遊園地があったのですが、全て潰れてしまいました…広島県民は熱しやすく、冷めやすい県民性なので、変化がないとすぐ潰れてしまうみたいです。
ナタリー、呉ポーとかですよね!そうですよね、潰れるってことは客がこないからで、、
娯楽系は潰れてしまうから、美観系、美術系に進んで行くのはどうでしょうか?欧米系の観光客が多いので、そちら系が受けると思います。はっきり言って、街全体から美術を感じられる都市が日本にはありません。
ショッピングモールでことがたりとる自然の中で遊べるところが多いから夏は山陰の海 山口の川冬は中国山地温泉は四国日本三景 世界遺産何でも近場にあるからいらんのでしょう
郊外の幹線道路沿いに線路と踏切あってめっちゃ混むの何とかしてほしい
広島は中心部も賑やかですが宇治名など郊外も発展していますね。これは広島の都市としての活力を感じさせるものですね。これから広島は中心部と郊外が一体化して更に外側に広がって発展していってほしいです。
宇品です笑笑
宇品はほんとにいい街
🥰
折り鶴タワーから見下ろした原爆ドームの丁度対岸あたりに吉川晃司さんのお祖父さんが経営してた吉川旅館がありました。あそこらへんホント繁華街だったんですよねぇ
幅広く発展してますよね!これからもっと発展してほしいです
ほんとに😁
広島はテレ東系TV局出来てもいいと思うけどなぁ
平和大通りから南側へはあまり立ち寄らない(そんな広島市北部の住民多い)から、宇品の再開発が進んでて驚く。広島じゃないみたいw
なるほど。都心よりも郊外が先に再開発されたんだ。そして昭和40年代のような都心が、大規模再開発予定なので、当初「なんじゃこれ、本当に広島市?」といった違和感も無くなっていくのだろうね。15年後が楽しみな都市だと思った。
我馬のラーメンもいいですが、広島駅近辺でラーメンを食べるなら陽気の中華そばが一番良いと思います(ビックカメラなどが入居しているビッグフロント広島の1Fにある)。広島で中華そばと言えば白濁とんこつスープに醤油だれを加えたいわゆる広島ラーメンのことを指しますが、現在の広島ラーメンの完成形を生み出したのが陽気と言われています。広島市内には江波にある本店をはじめ横川、大手町にこれまでありましたが、ここ最近になって広島駅前にも開業し、観光客にもより利用しやすい店舗構成になりました。時間があれば路面電車やバスを利用して江波の本店で陽気の中華そばを食べてほしいですが観光客には少し難しいと思うので、広島駅前で食べてもらって広島ラーメンがどういうものなのかぜひ感じてほしいです。ちなみに陽気と並んで広島ラーメンの完成形を生み出したと言われる「すずめ」といったラーメン屋もありますので、ご興味のある方はそちらも行かれると良いと思います。
観音のすずめは残念ながら閉店しました。現在、舟入に寿々女(すずめ)という店がありますが味は似て非なる物。陽気の足元にも及びません。
プリンスホテルは来年開催予定のG7の会場になるかも、な場所ですね。
激アツですね~
映画ドライブマイカーの舞台にもなりました。
安佐南区も最近マンションがめっちゃ増えてきてます
宇品出身の学生は色々な高校に散らばるけど、どこに行っても「宇品最強説」を唱えがちです笑最初に写った商業施設のベイシティ宇品にあるトイザらスは、クリスマスシーズンにはお客さんが増え、宇品橋に渋滞ができます。ですが、トイザらスも閉店しセカンドストリートが出来るそうです。また宇品内には百均が5店舗あるのも面白いです。
大都会で検索したらクリスタルキングと名古屋と広島が上位にでてきました。で、‥‥ナニ!?と言われても‥
私が住んでいる街の廃れようとは正反対で羨ましいです。私の街は西武百貨店、伊藤ヨーカ堂、ニチイ、長崎屋、十字屋、ユニーなどの大型店舗が続々と撤退してしまいました。駅前の繁華街などはシャッターが目立ち、閑古鳥が鳴いています。
折り鶴タワーの運営会社は、自動車メーカーの方のマツダではなく、地元販売店の広島マツダです。紛らわしいですが・・
広島はスポーツエンタメ(野球、サッカー、バレーなど)が強すぎなんじゃ…
動画で触れられるかな?と思ってたけど触れられなかった点についていくつか・広島バスセンターは日本初のバスセンター。1957年7月29日開業。・似島の名前の由来は富士山に「似」ている「島」。・安芸小富士の存在により、本家富士山から遠く離れた中国地方であるにもかかわらず「富士見町」が中区に存在する。
広島の動画上がったってことは次は仙台ですね!wめるろんさんの動画仙台広島の再生回数札幌や福岡よりも高いw
😏
グランドプリンスホテルから宮島行きの高速艇が就航していて、宮島に行きやすいことを 言って欲しかったなぁ!
八丁堀の旦那?全ての情報に感謝。
仙台と広島はライバルですからどうしても比較してしまいますねー。仙台市長は福岡を目指して開発進めていくって言ってるし、広島駅の再開発等盛りだくさんだねー。
勝手に仙台が広島をライバル意識にしてるだけで全く似てないからな🤣あと福岡と仙台なんか比較しないから🤭
仙台市民は仙台が東北唯一の政令市で大都会だと自画自賛してるが、福岡・広島は仙台を人口ではるかに凌駕し市街地規模は仙台の2倍以上だ❢仙台市民は井の中の蛙❢ (関東者より)
追伸 福岡は大阪以西最大の鉄道会社西鉄があり広島はマツダがあるが、仙台はマトモな地元企業(地場産業)ゼロ❢(アイリスオーヤマはどういう訳か東大阪市から仙台に本社を移転した在日韓国人企業)
福岡と仙台は、企業本社の数に圧倒的な差がありますから、福岡は別格で、仙台は足元にも及びません。 東北は人口減少著しいですし。
仙台と広島は姉妹都市、飛行機も直通があるし、仙台いい街ですよ。
先進国首脳会議を広島でやるそうですね(*^^*)‼️
フタバ図書潰れましたネ(^-^;宇品あまり行く機会がないけど、ドンキあるんだ!八丁堀だけじゃなかったんだ(^-^;折り鶴タワーはまだ一度も入ったことないです(^-^; 値段が高いwプリンスホテルは前、コインゲーム?があった気がして、土日はたまに行っていた記憶がありますw
広島のドンキは安佐南区西原の店舗が一番最初にOPENです。
あんな惨劇からこんな大都会になるなんて
街を歩けば必ず友人や知り合いに出会う街 狭い自称大都市ですな
これは福岡より都会と言わざるを得ませんね!
広島って都会ですか!?by広島県民
折り鶴タワーからの眺めの中で、原爆ドームについて一言でも触れてほしかったです。
原爆ドームは前作でかなり詳しく触れています
錦糸町なんかより上
札幌、神戸に勝ってるわ。とんぺいも
宇品のフタバ図書は最近閉店してしまいました
次は半世紀以上営んでいる老舗の洋食屋さんマスヰでサービストンカツ(380円)ライス付きを食してみてください安くて絶品です 場所は八丁堀福屋の道路渡った福屋別館の裏路地にありますよ
絶品というほどかなあ?とんかつと言ってもハムのようなペラペラの肉だし・・・安いから美味しいと感じるだけのような(^^;どうせならお肉屋さんのお店だし、私はモウモウ焼きをお勧めしたいです。
よく街の景観を褒めてもらえるけど、実際住んでると川にかかる橋が多いので渡るたびに信号も多く、路面電車との共存で道路の自由度が少ないため渋滞のひどさは国内屈指だと思うあと20万人くらい人口が減ったほうが街の規模感としては丁度いいと思う
広島市20万人くらい減ったら、北九州市とほぼ同じ人口だ
大都会は言い過ぎ。中途半端な街だと思う。
これを高層と言いますか恥ずかしいのでやめましょう。
広島市のポテンシャルを思うと過剰な再開発だね。行政も業者も数年後に、きっと泣きを見るハメになる!
広島はポテンシャルありますからね😆
錦糸町の方が都会😆
無知は30年前からいましたが、令和になっても広島は都会とか管理者のあまりの感性に驚愕しております。広島は戦前からデルタが広く、軍事都市的意味合いから、明治時代は帝都として日清戦争時、広島城に明治天皇がおりました。また、原爆で焼け野原になった事が幸いし、他都市にはない都市計画が進み、都市景観か近代都市として成立しています。ただ箱物だけというか見栄えが先行し、実は路面電車に代表される交通インフラは決して都会的施設ではないのは、広島空港を山間部に移設したため、東京への交通がまだ新幹線がリードしている点を見れば、住環境において都会とはいえないのです。この種のチャンネルは見た目しか判断基準がありませんから、広島が都会だと言ったら広島市民が喜ぶと勘違いしない事です。高度成長期の団地開発の醜さは、安佐北区、安佐南区、安芸区、佐伯区に行けば生活レベルは大変低いのです。考えて見てください。広島市の面積と定住人口を23区の面積と昼間人口と比較すれば都会という表現は鼻の下が痒くなるのですよ。
お、ww田舎民が語ってますねぇ
4:21 のところ間違えてました。正しくは奥が本川、手前が元安川でした。広島市民として間違えて恥ずかしいです…
本当にありがとうございました!!まさか自分の写真が選ばれて、そして実際にお会いして色々とお話しすることが出来るとは思っていませんでした。自分にとって最高な1日となりました。
今回宇品という街を回りましたが、これは広島のほんの一部で、広島にはまだまだ魅力の詰まった街がたくさんあるので、またぜひ広島に来てください!!
安芸放送局さんと組むとはいいですね。深掘りできて。概ね正しい情報です。他都市も地域UA-camrと組んで深掘りお願いしたい。
大好きなめるろん君が広島にまた来てくれた~!
最高の声で最高の動画ありがとう!!
素敵な街ですね。広島、是非行ってみたいです!
ぜひ行かれてみてください😁
宇品西辺りはマンションのデザインもあって、景観がとても好きですね😌宇品西のゆめタウンみゆきはよく行きます😌
明治初期の広島は鉄道の西の終点だったということもあり、宇品港は中国大陸方面への物資輸送の重要な拠点だったようで、宇品は広島の発展に大きく貢献したそうですよ😌
とても住みやすい街です。ほどよく買い物できるし。
ああ、また広島の街に住みたいなぁ😢・・・。
前編後編見て、広島に帰りたくなりました!
久しぶりに市内に行きたいなぁ💭
仕事で数回訪れたことがありますが街並みがきれいで住むのには快適そうですね。
宇品はホントに変わりましたね!
昔はジャスコくらいしか無く古ぼけた町でした。
10数年ぶりに宇品へ行った時の驚きは忘れません。
広島市も郊外へ流れ出て行った都心機能の都心回帰が行われていくと、更なる発展が見込めそうですが、それに伴う再開発が進められていけるといいですね。
広島市の世界的な知名度は国内でもトップレベルだと思うので、これからの発展が楽しみです。
世界のHIROSHIMAですものね😎
宇品は理路整然としてますね。海に面していて道も広く開放感がある印象です。
宇品橋は最近だとドライブマイカーやプライムビデオのホームステイという映画にもロケで使われたんだっけな。
目立たないながらも有名なスポットになってきてますね。
奇をてらわない、それでいて美しいデザインが魅力ですね😊
広島が恋しい!笑
大学生で、県外でてます!
早く帰りたいな!
凄い羨ましいなァ広島
宇品の中でも、動画にあった宇品西は昔はビルとかほとんどなくて、運送会社などの倉庫街でしたが、宇品橋ができてから一気に再開発が進みましたね。でもビルなどは建ち並びましたが残念なのが、宇品というか広島はせっかく都心から海が近いという利便性がありながら、神戸のような海沿いに遊べる所やオシャレなスポットが整備されてないのが残念ですね。
広島ももっと海岸線を有効活用できれば都市としての厚みや魅力アップにつながると思ってます。
湾岸開発はどこの都市でもネックですね...
30年くらい前まで、神戸駅近くに住んでいました。
「神戸駅」と言っても神戸市の中心は三宮駅周辺で、神戸駅の周りは寂れてました。
今は南側にハーバーランド、北側の駅前はスーパーのライフがありますが、住み始めた頃は南側にはお店はなく、
北側は高速神戸駅の寂れた地下街の数軒の洋服屋・・・新開地までの地下通路は浮浪者が寝転んでいて尿の臭いがしてくる
地上は西側に24時間営業の定食屋、チサンホテル
東側には王将とフレンドリー(ファミレス)、パチンコ屋、JR高架下に怪しいお店と下手物台湾料理店
東側の元町まで続くアーケード街も今でこそルミナリエで有名になってますが、震災前は寂れた無駄に広い商店街
駅前はビリヤード場といわゆる純喫茶があり・・・純喫茶では、や○ざさんらしき人が神戸駅で降りた家出少女を新開地(福原)の風俗で働かせようと、住み込みアルバイトの勧誘してるのを何度も見ました。(私は彼氏と一緒にコービー飲んでるだけでしたが~)
駅から海まで近いので、ハーバーランドを作れたんだと思います
広島は4年ほど暮らしました。
海の幸が、新鮮で、安くて、美味しい‼️
札幌は広島と比べれない程全て上回るじょ。
↑
勝手に比較してマウントを取りたがる人格障害の方
@@ゆう-y8n9q さんへ
雪の不自由さ、食べ物も広島の方がおいしいですね。
交通も、新幹線、航空機、高速道路、在来線、国道、風雪害、全て、広島の方が上ですね。
知名度も、原爆投下で平和都市宣言して、全世界の国々に知られていますね。
温暖な地方で気候も良い、寒い札幌とは全く違うと思いますよ。
@@ゆう-y8n9q 札仙広福の中で広島と札幌を比べるのはだめだじょ。
広島は仙台が互角で比較対象になるじょ。1年通して暖かいのは勝つぜべいべ
3月にグランドプリンスホテルに宿泊しました。映画ドライブマイカーのロケ地にもなっていて出演者の写真やサインが飾ってありました。
伊勢志摩サミットの時のG7外相会議の写真なども展示されています。
地形的に警備がしやすいことから、来年のG7サミットのメイン会場になるみたいですね。
島の入り口が一つしかありませんものね😎
広島はでかいショッピングモールいっぱい増えたけど、遊園地みたいなんがいると思うんだが広島県民の皆さんどう思います?
実は昔広島周辺にはかなり遊園地があったのですが、全て潰れてしまいました…
広島県民は熱しやすく、冷めやすい県民性なので、変化がないとすぐ潰れてしまうみたいです。
ナタリー、呉ポーとかですよね!
そうですよね、潰れるってことは客がこないからで、、
娯楽系は潰れてしまうから、美観系、美術系に進んで行くのはどうでしょうか?欧米系の観光客が多いので、そちら系が受けると思います。はっきり言って、街全体から美術を感じられる都市が日本にはありません。
ショッピングモールでことがたりとる
自然の中で遊べるところが多いから
夏は山陰の海 山口の川
冬は中国山地
温泉は四国
日本三景 世界遺産
何でも近場にあるからいらんのでしょう
郊外の幹線道路沿いに線路と踏切あってめっちゃ混むの何とかしてほしい
広島は中心部も賑やかですが宇治名など郊外も発展していますね。これは広島の都市としての活力を感じさせるものですね。これから広島は中心部と郊外が一体化して更に外側に広がって発展していってほしいです。
宇品です笑笑
宇品はほんとにいい街
🥰
折り鶴タワーから見下ろした原爆ドームの丁度対岸あたりに吉川晃司さんのお祖父さんが経営してた吉川旅館がありました。あそこらへんホント繁華街だったんですよねぇ
幅広く発展してますよね!これからもっと発展してほしいです
ほんとに😁
広島はテレ東系TV局出来てもいいと思うけどなぁ
平和大通りから南側へはあまり立ち寄らない(そんな広島市北部の住民多い)から、宇品の再開発が進んでて驚く。広島じゃないみたいw
なるほど。
都心よりも郊外が先に再開発されたんだ。
そして昭和40年代のような都心が、大規模再開発予定なので、当初「なんじゃこれ、本当に広島市?」といった違和感も無くなっていくのだろうね。
15年後が楽しみな都市だと思った。
我馬のラーメンもいいですが、広島駅近辺でラーメンを食べるなら陽気の中華そばが一番良いと思います(ビックカメラなどが入居しているビッグフロント広島の1Fにある)。
広島で中華そばと言えば白濁とんこつスープに醤油だれを加えたいわゆる広島ラーメンのことを指しますが、現在の広島ラーメンの完成形を生み出したのが陽気と言われています。
広島市内には江波にある本店をはじめ横川、大手町にこれまでありましたが、ここ最近になって広島駅前にも開業し、観光客にもより利用しやすい店舗構成になりました。
時間があれば路面電車やバスを利用して江波の本店で陽気の中華そばを食べてほしいですが観光客には少し難しいと思うので、広島駅前で食べてもらって広島ラーメンがどういうものなのかぜひ感じてほしいです。ちなみに陽気と並んで広島ラーメンの完成形を生み出したと言われる「すずめ」といったラーメン屋もありますので、ご興味のある方はそちらも行かれると良いと思います。
観音のすずめは残念ながら閉店しました。現在、舟入に寿々女(すずめ)という店がありますが味は似て非なる物。陽気の足元にも及びません。
プリンスホテルは来年開催予定のG7の会場になるかも、な場所ですね。
激アツですね~
映画ドライブマイカーの舞台にもなりました。
安佐南区も最近マンションがめっちゃ増えてきてます
宇品出身の学生は色々な高校に散らばるけど、どこに行っても「宇品最強説」を唱えがちです笑
最初に写った商業施設のベイシティ宇品にあるトイザらスは、クリスマスシーズンにはお客さんが増え、宇品橋に渋滞ができます。ですが、トイザらスも閉店しセカンドストリートが出来るそうです。
また宇品内には百均が5店舗あるのも面白いです。
大都会で検索したら
クリスタルキングと
名古屋と
広島が
上位にでてきました。
で、‥‥ナニ!?
と言われても‥
私が住んでいる街の廃れようとは正反対で羨ましいです。私の街は西武百貨店、伊藤ヨーカ堂、ニチイ、長崎屋、十字屋、ユニーなどの大型店舗が続々と撤退してしまいました。駅前の繁華街などはシャッターが目立ち、閑古鳥が鳴いています。
折り鶴タワーの運営会社は、自動車メーカーの方のマツダではなく、地元販売店の広島マツダです。紛らわしいですが・・
広島はスポーツエンタメ(野球、サッカー、バレーなど)が強すぎなんじゃ…
動画で触れられるかな?と思ってたけど触れられなかった点についていくつか
・広島バスセンターは日本初のバスセンター。1957年7月29日開業。
・似島の名前の由来は富士山に「似」ている「島」。
・安芸小富士の存在により、本家富士山から遠く離れた中国地方であるにもかかわらず「富士見町」が中区に存在する。
広島の動画上がったってことは次は仙台ですね!w
めるろんさんの動画仙台広島の再生回数札幌や福岡よりも高いw
😏
グランドプリンスホテルから宮島行きの高速艇が就航していて、宮島に行きやすいことを 言って欲しかったなぁ!
八丁堀の旦那?
全ての情報に感謝。
仙台と広島はライバルですからどうしても比較してしまいますねー。
仙台市長は福岡を目指して開発進めていくって言ってるし、広島駅の再開発等盛りだくさんだねー。
勝手に仙台が広島をライバル意識にしてるだけで全く似てないからな🤣あと福岡と仙台なんか比較しないから🤭
仙台市民は仙台が東北唯一の政令市で大都会だと自画自賛
してるが、福岡・広島は仙台を人口ではるかに凌駕し市街地
規模は仙台の2倍以上だ❢仙台市民は井の中の蛙❢ (関東者より)
追伸 福岡は大阪以西最大の鉄道会社西鉄があり広島はマツダ
があるが、仙台はマトモな地元企業(地場産業)ゼロ❢
(アイリスオーヤマはどういう訳か東大阪市から仙台に
本社を移転した在日韓国人企業)
福岡と仙台は、企業本社の数に圧倒的な差がありますから、福岡は別格で、仙台は足元にも及びません。 東北は人口減少著しいですし。
仙台と広島は姉妹都市、飛行機も直通があるし、仙台いい街ですよ。
先進国首脳会議を広島でやるそうですね(*^^*)‼️
フタバ図書潰れましたネ(^-^;
宇品あまり行く機会がないけど、ドンキあるんだ!八丁堀だけじゃなかったんだ(^-^;
折り鶴タワーはまだ一度も入ったことないです(^-^; 値段が高いw
プリンスホテルは前、コインゲーム?があった気がして、土日はたまに行っていた記憶がありますw
広島のドンキは安佐南区西原の店舗が一番最初にOPENです。
あんな惨劇から
こんな大都会になるなんて
街を歩けば必ず友人や知り合いに出会う街 狭い自称大都市ですな
これは福岡より都会と言わざるを得ませんね!
広島って都会ですか!?by広島県民
折り鶴タワーからの眺めの中で、原爆ドームについて一言でも触れてほしかったです。
原爆ドームは前作でかなり詳しく触れています
錦糸町なんかより上
札幌、神戸に勝ってるわ。とんぺいも
宇品のフタバ図書は最近閉店してしまいました
次は半世紀以上営んでいる老舗の洋食屋さんマスヰでサービストンカツ(380円)ライス付きを食してみてください安くて絶品です 場所は八丁堀福屋の道路渡った福屋別館の裏路地にありますよ
絶品というほどかなあ?
とんかつと言ってもハムのようなペラペラの肉だし・・・安いから美味しいと感じるだけのような(^^;
どうせならお肉屋さんのお店だし、私はモウモウ焼きをお勧めしたいです。
よく街の景観を褒めてもらえるけど、実際住んでると川にかかる橋が多いので渡るたびに
信号も多く、路面電車との共存で道路の自由度が少ないため渋滞のひどさは国内屈指だと思う
あと20万人くらい人口が減ったほうが街の規模感としては丁度いいと思う
広島市20万人くらい減ったら、北九州市とほぼ同じ人口だ
大都会は言い過ぎ。
中途半端な街だと思う。
これを高層と言いますか
恥ずかしいのでやめましょう。
広島市のポテンシャルを思うと過剰な再開発だね。行政も業者も数年後に、きっと泣きを見るハメになる!
広島はポテンシャルありますからね😆
錦糸町の方が都会😆
無知は30年前からいましたが、令和になっても広島は都会とか管理者のあまりの感性に驚愕しております。
広島は戦前からデルタが広く、軍事都市的意味合いから、明治時代は帝都として日清戦争時、広島城に明治天皇がおりました。
また、原爆で焼け野原になった事が幸いし、他都市にはない都市計画が進み、都市景観か近代都市として成立しています。
ただ箱物だけというか見栄えが先行し、実は路面電車に代表される交通インフラは決して都会的施設ではないのは、広島空港を山間部に移設したため、東京への交通がまだ新幹線がリードしている点を見れば、住環境において都会とはいえないのです。
この種のチャンネルは見た目しか判断基準がありませんから、広島が都会だと言ったら広島市民が喜ぶと勘違いしない事です。
高度成長期の団地開発の醜さは、安佐北区、安佐南区、安芸区、佐伯区に行けば生活レベルは大変低いのです。
考えて見てください。
広島市の面積と定住人口を23区の面積と昼間人口と比較すれば都会という表現は鼻の下が痒くなるのですよ。
お、ww
田舎民が語ってますねぇ