【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されていない日本史の謎6選【Part1】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 629

  • @やゆ-i2k
    @やゆ-i2k 2 роки тому +960

    2000年後くらいには大谷翔平とか藤井聡太も「功績があまりにも若い時から短期間に達成されたとされていることから創作の可能性が高い」とか言われてるんだろうな

    • @守田正樹
      @守田正樹 2 роки тому +134

      2000年後に人類が残っていればな

    • @agasa-milk
      @agasa-milk 2 роки тому +83

      まあ間違いなく教科書に載るでしょうね

    • @ボスボス-s8k
      @ボスボス-s8k 2 роки тому +34

      サモハンテレビジョンやん

    • @零点ゼロテン
      @零点ゼロテン 2 роки тому +53

      吉田沙織さんの霊長類最強とか

    • @hirois503
      @hirois503 2 роки тому +87

      今現代のことははっきりと映像などで記録が残ってるからそんなことにはならん。こういった歴史の謎はその記録や資料がほとんど残ってないからあれこれ想像する余地があるということだからな。

  • @めう-v1v
    @めう-v1v 2 роки тому +221

    こういう日本史の謎を勉強したいと思って、クソ勉強してある大学の歴史科に入ったけど、大学でやる歴史学は自分の想像してたのと難易度も内容も違って、結局日本史は専攻しなかった
    第一線で働く歴史学者たちってほんとに偉大よ

    • @Fuku0333
      @Fuku0333 2 роки тому +6

      どんな内容だったのですか?

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Рік тому +5

      邪馬台国はどこにあったか、すでに決着はついてるけど学会の派閥の関係で公表できない、と聞いたことあります。
      それって本当ですか!?

  • @うさ鍋
    @うさ鍋 2 роки тому +298

    日本史は世界史より名言とか有名な面白いエピソードも少ないけど平沼騏一郎の「欧州情勢は複雑怪奇」って言って総理大臣辞任した迷言が好き

    • @iinaiina365
      @iinaiina365 2 роки тому +18

      俺もそれ好きw

    • @aknkpigjnjiamkhj
      @aknkpigjnjiamkhj 2 роки тому +9

      独ソ不可侵条約がきっかけだね

    • @ふぁむふぁむ
      @ふぁむふぁむ 23 дні тому +1

      私もそれ大好き!
      知ったとき面白すぎてメモったw

  • @ゆっくりシン-e8o
    @ゆっくりシン-e8o 2 роки тому +387

    本能寺の変の説で好きなのは「もしかして行けると思ってやったら出来てしまった」説が光秀のその後のふわっふわで右往左往してる行動と重なって好き。

    • @イエスだよ
      @イエスだよ 2 роки тому +51

      いろんな説あるけどそのふとした野望から生まれたワンチャンいけるんじゃね?説めちゃくちゃ好き

    • @サンダーライト
      @サンダーライト 2 роки тому +18

      信長は今で言う仕方ないといったらしいよ

  • @りんモカ
    @りんモカ 2 роки тому +349

    学校で日本史やってる時はくっそだるかったけど、こうやって見ると歴史って面白いよなぁ...

  • @162せんち
    @162せんち 2 роки тому +66

    歴史って勉強して何になるの。
    って言われることが多いけど、現代技術が発達したなかでも
    未だ謎に包まれていること、わからないからこそ興味を惹かれることに
    気づいてもらえると史学科の自分はとても嬉しい。

  • @Rebirth55
    @Rebirth55 2 роки тому +485

    こういう歴史の謎に惹かれるのと同時に、残ってる資料で当時の様子を(本当に正しいのかどうか置いといて)知れるのは学者の方の叡智のおかげなんだと思わされる

  • @raladmi6254
    @raladmi6254 2 роки тому +72

    明智光秀が謀反した1番しょうもない理由で信長が会う度に自分の薄毛をイジってバカにしたからって説が好きw

  • @Kill_time_
    @Kill_time_ 2 роки тому +95

    信長が光秀に辛く当てっていたというより光秀の方が怒られるようなやらかしを結構してたって説もあるし普通に実力に見合った役職は与えてたらしいし資料によって全然書いてある事が違うからこの二人の関係自体が何処から何処までが本当の話なのかすらわからない

  • @YSKgood
    @YSKgood 2 роки тому +134

    古い時代ほど謎が多いですね
    そういう謎に惹かれるのもあり、日本史は大好きです

    • @北の方の元気な茎
      @北の方の元気な茎 2 роки тому +2

      自分のそういうところに惹かれて古代の歴史がとても好きですね

  • @鹿-w8v
    @鹿-w8v 2 роки тому +52

    上杉謙信には実子がいなかったようですし、本人も源氏物語が好きだったそうなので女性説はあながち間違いではないかも…屏風の話はすごく納得でした。織田信長といえば豊臣秀吉の正室・ねねにとても優しい手紙を送って「お前のような美人はハゲネズミ(秀吉)にはもったいない」と言っていましたから、女性に対してとても気遣いのできる人だったのではないかなと思います。

    • @あほ-v5i
      @あほ-v5i Рік тому

      源氏物語が好きな男性でも、不思議じゃない

  • @まきさや-r2k
    @まきさや-r2k 2 роки тому +44

    卑弥呼や邪馬台国という文字には魏が日本を自国より一段貶めて卑しい文字をわざわざ当てて使ったと言われてるので本当は音が近い別の名前だった可能性が高い

    • @吉野正洋-k5g
      @吉野正洋-k5g 2 роки тому +11

      邪馬台は、古代中国語で読むと「ハカタ」と読むそうです。

  • @兄弟トンボ
    @兄弟トンボ 2 роки тому +92

    こういうの好きです!ありがとうございます
    高校日本史の先生が個人的に当たりの先生で、「歴史は勝者によって書かれる」って言って教科書もひねくれた?見方してて面白かった
    授業の9割教科書に載ってない小ネタしか話してなくて自分に合ってたし歴史好きになった

  • @channel7096
    @channel7096 2 роки тому +74

    こうゆう歴史の謎大好きです。
    いつか実朝暗殺や写楽の正体等のテーマも取り扱って貰えたら嬉しいですね。

  • @食べる乳酸菌-b8c
    @食べる乳酸菌-b8c 2 роки тому +170

    こうやって歴史の謎が解明されてないことがあるからいろんな説出てくるし、それぞれの説を元に作品が出てくるし創作できるし歴史ってすごいわ

  • @pollyanna6771
    @pollyanna6771 2 роки тому +24

    聖徳太子が10人の声を一斉に聞いてそれに答えたやつですけど、一斉に聞いたのではなくて一人ずつ聞いてから、全員の質問に答えたので、聴力ではなくて記憶力が尋常じゃないんですよ

  • @tattsu-529
    @tattsu-529 2 роки тому +112

    タイムマシンがあったら真っ先にこういった謎を解明してみたい🤩

    • @granpals69
      @granpals69 2 роки тому +11

      とりあえず、実際の顔姿はどうだったか、は見てみたいよね。
      まあ、性格や人間性、思考は推し量れどもどんなに近年だって本性は解りかねるものな。
      最近自殺した人だって心の内が分からなかったんだし。

    • @はなまるマーケット-h3i
      @はなまるマーケット-h3i 2 роки тому +4

      タイムマシンができたらとりあえず近江屋に行くかな

    • @ガリゾー大好き
      @ガリゾー大好き 2 роки тому +2

      池田屋事件と寺田屋事件見に行きたい。。

  • @のくろあ
    @のくろあ 2 роки тому +452

    日本人としては卑弥呼より『日巫女』説を推していきたい。

    • @ただの人間-z3b
      @ただの人間-z3b 2 роки тому +6

      火美子だろ

    • @fairy_of_outlet
      @fairy_of_outlet 2 роки тому +108

      卑しいって字が入ってるの変だな〜とは思ってる

    • @石焼き芋-p6s
      @石焼き芋-p6s 2 роки тому +27

      うわ卑し〜

    • @tsuwafarfugium
      @tsuwafarfugium 2 роки тому +11

      姫子説は聞いたことがある。

    • @yugege_hanahana
      @yugege_hanahana 2 роки тому +14

      @@fairy_of_outlet 日の音読みは「ニチ」だから当てはめられなかったのかも。卑弥呼って感じ自体が当て字らしいし……

  • @かああ-w3c
    @かああ-w3c 2 роки тому +41

    日本史の先生がこういう話とか道鏡の膝三つとか話してくれたから日本史めっちゃ好きだった

  • @侑弥石川-g6z
    @侑弥石川-g6z 2 роки тому +12

    こういった謎だらけの歴史の先に今の自分達の時代があると考えると凄いロマンを感じる。

  • @gt-r2325
    @gt-r2325 2 роки тому +44

    個人的には空白の3世紀の間に何があったのか興味がありすぎる

  • @emid5726
    @emid5726 2 роки тому +34

    私も卑弥呼は個人名ではなく神聖な巫女としての役職名だったと思う。

  • @houzyou
    @houzyou 2 роки тому +44

    卑弥呼について、私は聞き間違えた説を推しております( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
    卑弥呼 = ヒミコ = 火巫女
    邪馬台 = ヤマタイ = 大和

    • @赤外線太郎
      @赤外線太郎 2 роки тому +11

      日巫女とかもどう?太陽信仰とかありそうだし

    • @houzyou
      @houzyou 2 роки тому +5

      @@赤外線太郎 あ、私そっち(日巫女)の方が好きー。

  • @unkonow931
    @unkonow931 2 роки тому +104

    戦国時代って短い分いろんな説があったりするから楽しい

    • @unkonow931
      @unkonow931 2 роки тому +3

      @Yahikooo 💫😘 こんにちは

    • @huun_a
      @huun_a 2 роки тому +1

      @@unkonow931 こんにちは

  • @xx-jv3it
    @xx-jv3it 2 роки тому +293

    明智光秀についてはダラケ!って番組の霊能者回で、降霊術で明智光秀を降霊してクイズをするのがあったんだけど「自分はやっていない!徳川家康がやった!」みたいな事言ってて、実は明智光秀は濡れ衣を着せられた説が出ていたのが面白かったな

    • @Harumoto.Mahuyu
      @Harumoto.Mahuyu 2 роки тому +67

      光秀は四国の長宗我部家との縁を切るような信長の裏切りがあったし、家康は長男が難癖付けられて殺してるから、ふたりとも動機はあるんですよね。

    • @masa-jn8cu
      @masa-jn8cu 2 роки тому +17

      僕が見たのは宜保愛子さんとネプチューンが出てる番組で光秀の墓石の前で霊視をして、本当の自分を語ってもらえない悲しさがある、後ろで操っていた人がいるはず、みたいなこと言ってましたね。

    • @Harumoto.Mahuyu
      @Harumoto.Mahuyu 2 роки тому +17

      @@masa-jn8cu 「麒麟がくる」の朝廷黒幕説ですよね。1番はこれかなぁ。

    • @masa-jn8cu
      @masa-jn8cu 2 роки тому +15

      @@Harumoto.Mahuyu 光秀は真面目で律儀そうなイメージなので朝廷から言われると断われない感じがしますね

    • @Harumoto.Mahuyu
      @Harumoto.Mahuyu 2 роки тому +6

      @@masa-jn8cu んー、それだけかもしれないし、長宗我部説もそこにさらに乗っかってるかもしれませんね🤔
      「友がヤバいし、朝敵だし」みたいな。
      真面目な性格だけを取るならむしろ本人はやってなくて犯人にだけされたかも。

  • @涼音-k3l
    @涼音-k3l 2 роки тому +51

    芭蕉が青葉城を訪れた際、大名級身分者専用の門から通されそうです。幕府に対して謀反をおこす可能性が高い伊達藩の調査が目的で、事前に察知していた藩がその様に対応したのでは?と云う説を某歴史番組で紹介されてました。

  • @自動車保険払右門
    @自動車保険払右門 2 роки тому +39

    例えば自分が住んでいる部屋がほんの5年、10年前はどんな感じだったかを完璧に再現するのも難しいし
    これだけ記録媒体があるのに30年前の日本の社会の出来事、当時の人達はどんな暮らしだったかを全て正確に説明出来るかといえば、断言はできない。
    そこから更に映像や写真が一切ない100年200年前、300年前にもなれば、当時の人間達の様子を残された資料のみで正確に読み取る事の難しさがいかに大変かがわかる。
    過去を完璧に知る事は不可能に近い

    • @nonema9195
      @nonema9195 2 роки тому +6

      しかも当時の情勢によっては資料自体改竄されてたり、聖徳太子の話みたいに歪めて伝えられてりする可能性まで考えたら資料の正確性まで信用できなくなりますしね。
      だからこそ、応仁の乱で焼けたり太平洋戦争の空襲で焼失した資料がとても惜しいですね・・・。

    • @galaxy-bw4oh
      @galaxy-bw4oh 2 роки тому +3

      @自動車保険払い右門様
      同感です。
      そもそも昭和時代のことが既にかなり歪められて伝えられていますからね(-_-;)
      戦争中のことも知らない人が多くなり、忘れられてきています。
      江戸時代以前のことは、もう謎だらけ。学者によって見方も違うし。
      「歴史とは勝者の記録」

    • @user-Ikitakaseki
      @user-Ikitakaseki 2 роки тому +1

      明治時代ですら分からないことが多いのに、
      約5億4000万年前のカンブリア爆発のことを完璧に知る事など出来るわけが無いんですよね。
      なのに何でも知ってるかの様に傲慢に振る舞う人間は掃いて捨てるほどおり、全くもって浅はかだと思えます。

  • @92863cat
    @92863cat 2 роки тому +48

    小学生の頃、学校の課題で明智光秀について図書館などで調べたことがある。まだPCで手軽に〜って時代じゃなかったから、なんの本かわからないけど、本能寺の変の日、ふと月を見たら美しい満月で突発的に謀反した説が好きだった。

  • @ジャル太郎
    @ジャル太郎 2 роки тому +155

    これ見てたら、信長が本能寺にスプリンクラーが設置されてて助かるっていう能美防災のcm流れてて面白かった
    織田信長は、本能寺に設置されたスプリンクラーのおかげで助かった。これが真実

    • @nonema9195
      @nonema9195 2 роки тому +46

      戦国時代でも設置できたのに現代の首里城ときたら・・・

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 2 роки тому +30

      信長「室内でも雨が降るとは!珍妙な事よのぅ」

    • @kl9163
      @kl9163 2 роки тому +9

      @@nonema9195 景観を守るために外側にしか消火設備ないから仕方ない
      あと戦国時代にあるわけないよw

    • @nonema9195
      @nonema9195 2 роки тому +23

      @@kl9163 いやあ、CMの内容にネタ的に返しただけなんです。
      流石にそんな事わかってますよw

    • @じゃんけんじゃけん
      @じゃんけんじゃけん 2 роки тому +7

      光秀
      おのれ、、、妖術使いだったのか信長ァ!

  • @sya6454
    @sya6454 2 роки тому +16

    聖徳太子の"10人の話を同時に聞ける"ってのは間違いで
    10人の話を順番に聞いて、それぞれに納得のできる回答を与える事ができた
    っていう話らしいな

  • @og4429
    @og4429 2 роки тому +31

    卑弥呼の時代は日本に文字)または文字を保管する技術)があったのだろうか?
    なお、初期の天皇なども治世が100年を超える者が多く、これは古代日本人が一年の始まりを春と秋で数えていたからという説がありますよね。

    • @70yago
      @70yago 2 роки тому +1

      古い国を呑み込んだ新しい国が、歴史を弄って帳尻合わせするのは、よくある事だよ。
      「天皇」を始めに考案したのは、唐の武則天。
      対外的に日本と名乗り出したのも、大王から天皇となったのも、唐に絡んで古代倭国に何かが起こったからだと見るのが自然。
      倭国が日本に呑み込まれたと考えれば、不自然に長生きな天皇を歴史書に書き込むのも合点がいく。

    • @og4429
      @og4429 2 роки тому +5

      @@70yago 日本は中国や朝鮮で滅んだものをきちんとつなげていてすごいですね。もう本国にも残ってないですもんね。

  • @momonotamashiiranbut
    @momonotamashiiranbut 2 роки тому +13

    邪馬台国の卑弥呼。邪とか卑しいという漢字を使用してる所が魏が上から目線でつけた名前っぽい。大和国の神功皇后に対して大和国の卑しい巫女で邪馬台国の卑弥呼となったのではないかなと勝手に推測

  • @ドリランド-e6l
    @ドリランド-e6l 2 роки тому +31

    何事も疑って馬鹿馬鹿しいと思う方もいるかもしれないが、歴史学とは歴史を疑うところからスタートするのだ…

  • @乙丑のがめ煮チャンネル
    @乙丑のがめ煮チャンネル 2 роки тому +7

    謙信女性説は月に一度床に伏す(休みをとる)ことから低血圧よりの生理があったと言われているのと、この時代の武将に比べて、正室を取っていない(跡取りがいない)ことから来てるんだっけか。

    • @乙丑のがめ煮チャンネル
      @乙丑のがめ煮チャンネル 2 роки тому +3

      首隠匿の話だと、荒木村重に捕まった黒田官兵衛が裏切ったのではと思った信長が処罰として息子の松寿丸(後の長政)を殺すように竹中半兵衛に命じる。
      半兵衛は官兵衛がそんなことをするとは思えないし、もし実行したあと官兵衛が裏切っていなかったら、必ず怨恨がおきる(自分亡き後、官兵衛には信長や秀吉を支えて欲しいと考えていた)と危惧して首を偽造。
      官兵衛を救い出したあと、信長は半兵衛が自分を騙したという真実を知ったが罰することはしなかった。
      まぁその後に荒木村重関係者(息子はその前にお付きの女性と一緒に逃げている)全員皆殺ししていて、それが明智光秀のフラストレーションに大ダメージをあたえていますけどね。

  • @inapuddle1525
    @inapuddle1525 2 роки тому +44

    謎の4世紀の話が結構好き

    • @kENNEwwave
      @kENNEwwave 2 роки тому +7

      ワンピースの空白の1世紀みたいでかっこいい。

    • @souther_miku
      @souther_miku 2 роки тому +3

      @@kENNEwwave
      ワンピースの空白の100年が日本の4世紀を基に作られてると思う
      空白の100年の後突如現れた世界政府
      同じく4世紀の後大和朝廷がでてくるしね

    • @kENNEwwave
      @kENNEwwave 2 роки тому +5

      @@souther_miku ワンピースは比較的最近の出来事なのに分かってないのが、なんかリアルで面白い設定だなと思う。たぶん日本でも、歴史書なんかが無ければ100年以上前のことすらも分からない気がするし。

  • @けんじ左近
    @けんじ左近 2 роки тому +59

    明智が謀反をおこした理由として、最近様々な史料が見つかって、少しずつ背景が形になってきてますよね。
    ①信長が四国の長宗我部を攻めようとしていたとき、長宗我部の家臣と親戚関係だった明智が、調停を行って長宗我部から信長への領地の割譲と服従まで引き出したのに、信長が別の人に四国を与えるため結局四国攻めを決めたことで面目を潰されたこと。
    ②実力主義の信長家臣団の中で、実質トップの権力を持っていた明智だったが、信長が壮年になり、その息子たちが成長していく中で、息子たちに権力を与えて、まさかの一族経営に移行しようとしたため、明智の権力や影響力が大きく削がれそうになった。
    など、この十年で明智の心情が推し量れそうな新史料が出てきて、この時代に生きてて良かったなあって思います。

    • @granpals69
      @granpals69 2 роки тому +4

      「麒麟が来る」とか、大分そういう要素入れてはいたんだろうな。

  • @教科書が全て
    @教科書が全て Рік тому +4

    上杉謙信の女性説の補足として外国人の記録には、"上杉景勝(謙信の養子)の叔母が金をたくさん持っていた"ということから、この叔母が謙信なのではないかということと、謙信が生涯妻を持たなかったのが不自然というものがあります。当時は井伊直虎とかのように女城主は珍しく無かったので女説は有り得るかも。

  • @pollyanna6771
    @pollyanna6771 2 роки тому +25

    本能寺の変で信長の遺体がないのは、本能寺の変のあと明智光秀といっしょにポルトガルに逃げた説あったのは笑った

  • @夜桜-y8b
    @夜桜-y8b 2 роки тому +8

    本能寺の変で焼失したと言われている刀。薬研藤四郎も本当に焼失したのか?と今も言われてるから、本当に謎が多すぎる。

  • @Y市
    @Y市 2 роки тому +16

    将門公の首塚の近隣のビルでは尻を向けないようにしているという話について、NHKだったか日テレだったかの番組の調査でそのようにしているという回答は、約40社中2社という結果だった。令和の時代において2社もそういった事を守ってるのすごくない!?

  • @鶴は千歳ズ
    @鶴は千歳ズ 2 роки тому +5

    どの話も学校の日本史の先生じゃない先生が話してて日本史って面白いよねみたいな方向づけるためにしてたわ

  • @caser4470
    @caser4470 2 роки тому +55

    なお、松尾芭蕉の名前にもなっている「芭蕉」。
    これって実はバナナの木の事だそうです。
    当時は観賞植物として植えられていたそうな。(出典:半助喰物帖)

    • @syotachinsikosiokomountain
      @syotachinsikosiokomountain 2 роки тому

      @symoheyhe 甘焦ってサツマイモじゃなかったっけ?
      勘違いだったらすまん

    • @オハラ正助
      @オハラ正助 2 роки тому +1

      松尾バナナ🍌‼️。(*´・ω・`)b

  • @user-shichimigoe
    @user-shichimigoe 2 роки тому +7

    上杉謙信女性説推したい…
    エモすぎん?

  • @Natsu896me
    @Natsu896me 2 роки тому +18

    こういう話好きだからいいチャンネル見つけたかも

  • @myndysendy6529
    @myndysendy6529 2 роки тому +95

    こういう歴史の謎大好き。
    卑弥呼に関しては、中国側に記録が多く残っているのならば存在自体はあったのではないかな。こういうのは自国より他国の記録の方が信頼できる。

    • @kk-zq1zq
      @kk-zq1zq 2 роки тому +28

      それな
      自国だと話盛ってることあるしなぁ。自国+他国どちらにも記録があるのなら他国が話を盛る必要ないし存在はほぼ確実だよね

    • @4gp994
      @4gp994 2 роки тому

      昭和の頃も
      地方の若者の方が
      原宿や六本木に詳しかったですしねw

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Рік тому +4

      しかし魏志倭人伝が正しいとすると日本はおかしな場所にあることに…

  • @スネークイーター
    @スネークイーター 2 роки тому +5

    明智光秀「ちょっと腹立って殺しちゃったら未来人すげぇ悩んでるんだけど」

  • @藤野三花
    @藤野三花 2 роки тому +16

    織田信長「儂の最後…こんなんだから、現代で歴史的フリーコンテンツなんじゃなw」

    • @刺身昆布
      @刺身昆布 2 роки тому +7

      魔王になったり、異世界転生までしちゃったりしてる
      最近だと幼女や女性化したり、宇宙まで制圧するなど一言で
      表すには到底無理があるヤバイ英雄
      ここまでいろいろな信長を作った多くの作者も相当だぞ

    • @nonema9195
      @nonema9195 2 роки тому +9

      某第六天魔王「是非もないよネ!」

  • @穂井田元清-w2o
    @穂井田元清-w2o 2 роки тому +36

    謙信が女だというのは公然の秘密で、信長もはっきり女性扱いすることもできないので、遠回しに気を使って屏風をプレゼントしていたとしたらキュンです

  • @og4429
    @og4429 2 роки тому +35

    息子の上杉景勝の資料に謙信(叔母)って書かれてるネタが出てくると信じていたが出てこなかったw
    敵に塩を送ったのは後年の創作だと言われていて、鎧は景勝が引き継いでサイズを合わせたものである説があります。

    • @hiroyuki00sano
      @hiroyuki00sano 2 роки тому +4

      普通に塩の売り買いしてただけみたいですね

    • @user-ms09md07
      @user-ms09md07 2 роки тому +13

      @@hiroyuki00sano
      敵対していた相手に適正価格で売買したって話ですよね
      当時は戦略として兵糧攻めとかがあったことを考えれば、とても正々堂々たる行動だと思います

    • @すぅ-e2n
      @すぅ-e2n 2 роки тому +1

      叔母って書かれていた資料はスペインの文書と言われていますが、この文書の存在自体が確認出来ず怪しい話なんですよね。例えば「謙信越山」という本であっさり論破されてる。

    • @og4429
      @og4429 2 роки тому +2

      @@すぅ-e2n 上杉親子の性別、謎文書が多いんですよほんとに。越後国内の記録で景勝を「姪」としているものがあり(多分間違い)ここで突然景勝女性説も浮上するという。多分間違いですけど。

    • @すぅ-e2n
      @すぅ-e2n 2 роки тому

      @@og4429
      ちなみに漢文だと、「姪」で「おい」とも「めい」とも読むんですわ。ま、この場合はおっしゃる通り単なる間違いでしょうけどね。

  • @柴犬好き-o8e
    @柴犬好き-o8e 2 роки тому +16

    上杉謙信女性説は、当時から謙信自身が女性であることを隠していたんじゃなく江戸時代に「当主が女性だった」という理由で上杉家が取り潰しにならないように男性ということにしたっていう話は聞いたことがある
    上杉家は関ヶ原の戦いで家康相手に戦った大々名だから、そういう難癖をつけられるのを恐れたってことらしい
    女性当主で男性のような名前の人は実際いたし
    でも確かに本人が女性だってことを隠していたら、屏風が贈られることはないよね
    肖像画も男性っぽく描くだろうし

    • @すぅ-e2n
      @すぅ-e2n 2 роки тому

      ひとりのトンデモ作家が言い出したことですよ。女性説。

    • @柴犬好き-o8e
      @柴犬好き-o8e 2 роки тому +1

      @@すぅ-e2n マジすか個人的には結構好きなんですけどねぇ女性説
      結構昔から説自体はあるのに完全に否定できない所とか
      遺体を調べたら一発で分かるでしょうけど調査は無理そうですし…

    • @YayoiTukigami
      @YayoiTukigami 2 роки тому +4

      過去天皇でも、女性天皇いるし、戦国時代の女性城主で立花道雪(戸次鑑連)の娘の誾千代の例もあるし、ホントにあったかも。
      後世で、徳川幕府とかから藩のお取り潰しになるのとか恐れて上杉謙信が男性ってことにした可能性もあるかも!色々謎が謎よぶから、考えれば楽しい。

  • @動画まんじゅう
    @動画まんじゅう 2 роки тому +12

    卑弥呼も謎だけど、邪馬台国も場所が分からないってなるとなんか不思議ですね…訳が分からなくなってきました(現役学生)

  • @東京特許庁許可局局長
    @東京特許庁許可局局長 2 роки тому +25

    聖徳太子の十人の話を一度に聞いたってのは十人の話を一人ずつ聞いてそれぞれの解決策を答えたって説を聞いたことある

    • @SONOUTI_WAFFUL
      @SONOUTI_WAFFUL 2 роки тому +5

      なんかのテレビであばれる君が説明してるの見た

    • @PlanningSection7
      @PlanningSection7 2 роки тому +1

      @@SONOUTI_WAFFUL あばれる君の解説だと何だこれミステリーだろうな それ以外では見た事ない

    • @SONOUTI_WAFFUL
      @SONOUTI_WAFFUL 2 роки тому +1

      @@PlanningSection7 それだ!
      ありがとうございます!!なんの番組かちょっと気になってましたw

  • @アトレティ
    @アトレティ 2 роки тому +30

    歴史は調べれば調べ丸ほど沼に引き込まれる感じで面白くなる。これが歴史の面白さだよなぁ。一回興味持てば得意になる

  • @畜生トニークロース
    @畜生トニークロース 2 роки тому +9

    本能寺の変は単純に長宗我部家の親善を光秀がやっていて、織田家と長宗我部家はいい感じになってたけど、信長が上洛して権力がすごくなったころに急に、長宗我部家を攻めると言い出して義がないと思った光秀が攻めただけだと思う。本能寺の変が起きたときは丁度丹羽長秀が岸和田あたりで長宗我部攻めの準備をしていたし

  • @煌-v7w
    @煌-v7w 2 роки тому +30

    日本史の謎は源頼経チンギス・ハン説が一番好き

    • @食卓塩
      @食卓塩 2 роки тому +2

      実は弁慶自身が義経本人で、義経は身軽なだけの若者(というかチンピラ)という創作は笑った。最後に弁慶は史実通り死亡したが、偽義経の行方は杳として知れないw

  • @eggtoss6071
    @eggtoss6071 Рік тому +3

    7:04 上杉謙信の156cmが小柄と言っていますが、当時の成人男性としてはごくごく普通の身長です。
    徳川家康が159cm、伊達政宗が159.4cm(遺骨から確定)、豊臣秀吉が150cm となっています。

  • @ししゃも-r2q
    @ししゃも-r2q 2 роки тому +49

    やっぱり歴史はこういうのもあってより面白い‼️

  • @hiro4652
    @hiro4652 2 роки тому +6

    聖徳太子については文科省が厩戸皇子という名前を教科書から削除したがってるし(もしかしてもう削除されてるんかな)、中韓に配慮した内容から少しでも逸脱すると教科書認定されんし、なんだかなあ。

  • @澤本小春
    @澤本小春 2 роки тому +8

    邪馬台国自体場所が未だに定まらない位だしなぁ…
    後将門に関してはメガテンとかの話もあるな…そのままの名前で出そうとしたら祟られたって話だったっけ。

    • @aka_boshi4649
      @aka_boshi4649 2 роки тому +3

      メガテンの攻略本にマサカドのイラストの右手が欠損した状態で載せたら、スタッフの右手が粉砕骨折したなんて話もあります。
      ペルソナシリーズでは悪魔合体(ペルソナ合体)でギロチンを演出に使ったナンバリングでマサカドは登場せず、
      『さすがのアトラスも将門公をギロチンにはかけらないでしょ』とネットの掲示板で噂になっていました。
      少し前にはゲーム発売前の恒例だったお祓いや将門公の首塚の参拝を見送ったら、一ヶ月も経たないうちに親会社が粉飾決算で倒産したなんて話もありますね。
      名前に関しては一部の都市伝説ではそのように語られていますが、最新作や派生作品など多くの作品では敬称はついておらず、
      同じような都市伝説で『ミシャグジさま』の話がありますので、そちらの話と混同している可能性がありますね。
      ちなみに『ミシャグジさま』は最新作でもしっかり敬称はついており、都市伝説の信憑性が高いことをうかがわせてます。

  • @noah2950
    @noah2950 2 роки тому +6

    信長の首は弥助と言う信長の家臣が切り南蛮寺という寺に隠したから首が見つかってない説もあります。

  • @かにたま-z3y
    @かにたま-z3y 2 роки тому +10

    明智は中国に進出しようとしていた信長を止めるために謀反を起こしたっていう説があったからそれが本当であって欲しい

  • @のりまき-b3s
    @のりまき-b3s Рік тому +1

    本能寺の変、小学生位の時に豊臣秀吉が明智にやらせたのでは~みたいな話をどこかで聞いてそれ以来何となく豊臣秀吉好きじゃないwww

  • @Kansyuusai
    @Kansyuusai Рік тому +8

    聖徳太子は歴史上で一番好きな人物なので、こういう推察はとても嬉しいです。自分的には厩戸王が中心となった複数人からなる「チーム聖徳太子」なんじゃ無いかなーと思っています(笑)

  • @優人-z3o
    @優人-z3o 2 роки тому +3

    何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?って織田信長の漫画面白い

  • @yukalifter1
    @yukalifter1 2 роки тому +2

    卑弥呼様ズで吹いた💨😂(笑)

  • @メタナスト
    @メタナスト 2 роки тому +3

    0:02 ここのゆっくり霊夢の表情、超絶めちゃくちゃかわいい

  • @コップちゃん-i6j
    @コップちゃん-i6j 2 роки тому +3

    解らないから惹かれる、解っても惹かれる。ミステリー。

  • @jong5099
    @jong5099 2 роки тому +4

    ちなみに聖徳太子は2m近くあったそうですよ。
    あと鎌倉時代に入る前に頼朝の圧により殺されたとされている源義経はその後の蒙古襲来で日本にやってきたフビライ=ハンのお顔にそっくりなので実は殺害されたのではなく、中国に逃亡したのではないかという説もあるそうです。
    こう見ると歴史も面白いですね。

  • @yu-zp5ic
    @yu-zp5ic 2 роки тому +27

    自分,聖徳太子は未来が見えてた説を聞いた事あります。内容は黒船来航を予測したりしたそうです。当時の日本は船が貴重なものとして見られていて,船を龍として呼び,聖徳太子は,日本に黒龍がやってくると予言したそうです。他にもいろんなことを予言してその予言書は今皇居に保管されていると言う話を聞きました。

  • @_sou_zou_
    @_sou_zou_ Рік тому +1

    戦極姫3ってゲームで信長(♀)が本能寺で落ち延びるが記憶喪失になり、
    「これからの太平の世は農民の時代だ!」って言って農民を率いて地を耕す展開が歴史からはかけ離れてるけどめちゃくちゃ好き

  • @もも-m3c
    @もも-m3c Рік тому +2

    学校の先生が言ってたけどわざわざ自国の偉い人間に『卑しい』って漢字を使うのか?って言ったから中国で呼ばれてた命名に一票…

  • @みゅうみゅうワールド
    @みゅうみゅうワールド 2 роки тому +4

    三重県の芭蕉翁記念館に展示されている簑には「一粒四里の江崎」とか「強化草鞋は美津濃」等のスポンサー企業の縫い付けが確認できます。

  • @コウダイ-r1v
    @コウダイ-r1v 2 роки тому +4

    謙信女性説と共に、家康二人居た説も取り上げて欲しかった(笑)
    家康は若い頃は気性が荒く晩年とは別人。おそらく三方ヶ原で戦死して影武者と交代。絵を描かせたのもそれを隠蔽するため。交代した影武者は日光出身の忍者でお墓が日光となった。秀吉が久しぶりに会った時にはっきり「お前誰だ?」と言って家臣が怒り出したとか。

  • @橘平蔵
    @橘平蔵 Рік тому +1

    聖徳太子はいきなりギャグマンガ日和の画像が出てきてクソ笑ったわwww

  • @TH-vc9cm
    @TH-vc9cm 2 роки тому +27

    大昔は子供の頃に亡くなる人も多いので、平均値ではなく中央値で比べてほしいです。

  • @邪虎丸
    @邪虎丸 2 роки тому +19

    男色、衆道(男性同士の性愛)があたり前の時代だったから、信長は容姿端麗で頭の良い蘭丸がお気に入りで、それに嫉妬、やきもちをやいた明智が反逆した説
    教科書には載せれない的な事を本能寺で行ってる最中に反逆されたんだと思う(笑)

    • @守田正樹
      @守田正樹 2 роки тому +10

      文字通り本能のままに行動してたんですね

    • @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D.
      @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D. 2 роки тому +1

      まじかよLGBTQに寛大な時代だなんていい時代じゃないの

  • @miya3655
    @miya3655 2 роки тому +6

    卑弥呼が実は役職名で、複数人物だったというのはなかなか興味深い説だな。
    話は変わるが、世界最強のスナイパーと言われる経歴不明のとある人物も実は複数人物によって構成された組織ではないk

  • @じゃがりこ中毒のハイヤー流行り

    日本史の謎とか陰謀とか戦いとかってマジで奥が深い。坂本龍馬とか、聖徳太子とか、卑弥呼の謎はめちゃくちゃ有名だけど、個人的には松尾芭蕉、服部半蔵説面白いな。もし半蔵なら表の仕事の俳句と裏の幕府の依頼の2つでお金を持ってるとしたら合点もいくな。
    つまり何が言いたいかっていうと
    日本史ってのは謎があるから面白い

  • @松野良祐
    @松野良祐 2 роки тому +5

    邪馬台国の卑弥呼は大和大國の日ノ巫女の誤訳(わざと?)だと思ってます

  • @マスター刑事
    @マスター刑事 2 роки тому +4

    上杉謙信女性説ならあまり米沢藩は隠さない気がするな…。戦国時代当時は女性でも寿恵尼や井伊直虎、立花誾千代のように武家の当主になったり、当主代行として政治を主導してきた女性は多かったし、そこまで隠す理由はないと思う。

  • @keeponlyoneloveFK
    @keeponlyoneloveFK 2 роки тому +36

    松尾芭蕉=服部半蔵説はツッコミどころが多いです。まず第1に芭蕉が生きていた時代は3代将軍家光から5代将軍綱吉の治世で徳川家康より大分後になります。また、服部半蔵は襲名制であり、もし仮に半蔵の1人だったとしても、忍者ではなかったかと。そもそも半蔵=忍者という認識が間違っています。忍者だったのは初代の半蔵だけです。その初代半蔵こと服部半蔵保長は生没年こそ不明ですが、この時代に生きていたとは考えられません。芭蕉=半蔵説は有り得ないです。

    • @食卓塩
      @食卓塩 2 роки тому +1

      忍者としての服部半蔵はっ戦国後期の人物だからね。

    • @VoxAC-yh1ux
      @VoxAC-yh1ux 2 роки тому +25

      そしたら松尾芭蕉はシンプルに足腰ゴリラだったってことか じじい頑張りすぎやなw

    • @nonema9195
      @nonema9195 2 роки тому +4

      服部半蔵ではなかったかも知らんけど諜報役ではあったかもしれないよね。
      ただ、他のコメントでもあるように大名用の門から出入りしたとかってエピソードが残ってるのみるとスパイにしては目立ち過ぎな気もするんですよね・・・?

    • @スターキャット-l3z
      @スターキャット-l3z 2 роки тому +14

      松尾芭蕉忍者説が誇張されて服部半蔵説が出てきたのが一番自然だと思う

    • @秋葉隆行
      @秋葉隆行 2 роки тому +1

      まあ松尾芭蕉自体が忍者だったという説があるけどね。1日の移動距離が普通の人じゃあり得ないペースだからという理由だけど

  • @yatuhosi
    @yatuhosi 2 роки тому +3

    本能寺の変の黒幕説の中だけでも朝廷説、足利義昭説、朝廷義昭グル説、豊臣秀吉説、徳川家康説があっておもしろいですね

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n 2 роки тому +10

    本能寺の変は秀吉黒幕説を個人的に推してる

  • @イチゴ大福しまたろう
    @イチゴ大福しまたろう 2 роки тому +16

    今回もすごく興味がそそる話でした!どの内容も噂では聞いてました。上杉謙信の女性説が本当だったらいいなとは思います。
    歴史に多少のミステリーがあるのはそれはいいかもです

  • @やまこていのっち
    @やまこていのっち 2 роки тому +11

    戦国時代の156㎝は、伊達政宗も156㎝くらいだったはずなので平均的ではなかったかと思います。
    真田幸村も158㎝程度、前田慶次郎利益もそのくらいで、平均です。
    秀吉が148㎝くらいで小柄、信長からハゲネズミと言われてたくらいですし。

    • @AoiMOKUSEI
      @AoiMOKUSEI 2 роки тому +7

      確か戦国時代の女性の平均身長が140㎝くらいで、
      上杉謙信が本当に女性で身長156㎝だとすれば、
      現代で例えると身長170㎝(日本人男性の平均身長)前後の女性って事になる。

    • @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D.
      @S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D. 2 роки тому

      秀吉は身長コンプだったらしいね

  • @茅薙計都
    @茅薙計都 2 роки тому +7

    東京大手町で知らずに通りかかった瞬間のあの背筋がゾクッとした感覚が勘違いだったと!?(^^;)

  • @PlanningSection7
    @PlanningSection7 2 роки тому +60

    本能寺の変は信長の首は弥助が持ち去った説(首をイエズス会に持ち込んだために光秀は手が出せなかった)が一番じゃないのかなぁ その光秀も実は死んでなかった 日光東照宮に明智家の家紋桔梗があるのがどうしても光秀=天海説が払拭できないしその天海の菩提がある場所の名前が明智平ってもね
    謙信女説は新潟のある寺にそれを示す像があるらしい 最後の将門の首塚はこの前の立て直しの時に一時的に保管する為に移動した先で偶然かどうか地震が起きたね

    • @AEndo555
      @AEndo555 2 роки тому +9

      まあおそらく、家康と秀吉と明智グルだろうな

    • @食卓塩
      @食卓塩 2 роки тому

      信長の死体が見つからなかったおかげで、超常的な力で脱出したとか、雑賀孫一の娘に射殺されたとか、どこぞの傾いた忍者に殺されたとか、そういう話が作られるわけでして…

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 2 роки тому +6

      あとは家光の乳母に春日局を紹介したのも天海だし
      家光の名づけも天海だからねぇ
      春日局は光秀の重臣、斎藤利三の娘で
      家光の名前は光秀の光から取ったと言われる

    • @KING.OF.G-
      @KING.OF.G- 2 роки тому +3

      天海に関しては違うかな…
      大学時代仏教系だったから

  • @Bad-mqnner_99
    @Bad-mqnner_99 2 роки тому +38

    こう見ると信長協奏曲ってよくできた話だよな。本当の話だったのではとすら感じさせる。

    • @レヌヤシ
      @レヌヤシ 2 роки тому +8

      ミステリーな部分をうまく取り入れたよね

  • @Maelstrom_customerservice
    @Maelstrom_customerservice 2 роки тому +10

    遺体がないのは確かに痛いなぁ

  • @minato0911
    @minato0911 2 роки тому +4

    調べれば調べるほど謎が出てきたりしそう

  • @しおんもこもこ
    @しおんもこもこ 2 роки тому +4

    信長はどう考えても生きてたらやり返すから燃えちゃってるでしょ
    卑弥呼は日巫女だけど、中国は名前を聞いてとんでもねぇ当て字を当てたから名前すら間違いってのが有力な説やね

  • @TriHawk_YP
    @TriHawk_YP 2 роки тому +15

    卑弥呼さん、そもそも邪馬台国自体が超絶ミステリーだからなぁ

  • @Harumoto.Mahuyu
    @Harumoto.Mahuyu 2 роки тому +16

    黒装束着て、供回り数人連れてほぼ単騎で万単位の敵に突撃とか、女だとしたら凄すぎる…😌好き。

  • @太宰DZI
    @太宰DZI 2 роки тому +3

    祟りというより将門は最早東京の守り神になっていると考えた方が良いのかもしれない

  • @r31k15
    @r31k15 2 роки тому +13

    本能寺の変は秀吉が全て操っていた説が好き。

    • @yh6146
      @yh6146 2 роки тому +2

      へうげものでは秀吉が密かに京都に戻って明智が本能寺を攻める前に信長を殺害した。

  • @跳馬蔦廊
    @跳馬蔦廊 2 роки тому +11

    卑弥呼当時の日本には、文字もなく紙もなかった(とされている)ので、日本に記録が残ってないのは謎でもなんでもなく、当然のように思いますが。

  • @KINOKO2505
    @KINOKO2505 2 роки тому +6

    卑弥呼は弟がいる、天照大神も弟たちがいる、女性で弟がいて、呪いをする
    ひょっとしてこの二人は同一人物がモデルになったのではないだろうか?
    西日本を治めた女帝がひょっとしたらいたのかも?
    芭蕉忍者説はあり得るかもしれません
    幕府は隠密を使い、諸国の城、城下町、情勢などを調べていたという。
    幕府だけではなく、諸藩も隠密を使っていたという話を聞くので将軍家以外の松平家の隠密という可能性もあります。

  • @لتمريغفتحبست
    @لتمريغفتحبست 2 роки тому +9

    何百年後、大谷翔平も架空の人物だったってことになってそう

  • @S春香
    @S春香 2 роки тому +4

    「はいかいし」で徘徊しという字が浮かんでしまった💦
    俳諧師ですよね😅

  • @アンナ-e3g
    @アンナ-e3g 2 роки тому +2

    私も空が荒れる前の日にものすごい頭痛に襲われるが、これは最近天気痛として正式に認められた症状で、女性に多いそうな。卑弥呼もこれだったんかなーと思う。