Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今年の5月からなぜか将棋にハマった37歳の男です。こういう初心者でも理解の出来る動画はとても助かりますし、純粋に楽しめます。将棋のド・初心者向けの動画、需要あると思いますので、期待しています。
お2人とも最近色んな方とコラボしてて嬉しいけど、やっぱりこの2ショットが一番安定感ある
駒落ちシリーズ、今後も見たいです😁
初心者です。肇先生の説明が流石で勉強になりました!!中々こういった動画少ないので有難いです、しかも分かりやすいです😊
プロ棋士がやるとここまでシュールになるんですね🤣いえ真剣な講座ですね肇さんが言ってた歩を取りたい初心者あるある角の効き尻金頭金馬を切る事の意味金二枚の価値の高さ玉を最短で寄せる本当に必要な所を寄せ集めてますね今度は中級編で太地先生が上手で2枚落ちしてくれると助かりますなかなか2枚落ちの定跡が覚えられないのでお願いします
駒落ちってこんな感じになるんですね6枚落ちなど今後のシリーズ化に期待です!
棋力が無い私でも楽しめます!ありがとうございます。
下手がどんどん強くなって最後は上手と下手逆転する動画ドキュメンタリー観たいです
駒落ちめっちゃ勉強になります!
本物だ
そういえばかなり前の生放送で仰っていた、はじめ先生の奨励会最後の対局の動画をずっと見たいと思っています。ご検討よろしくお願いします
中々奥が深いね‼️
8枚落ちから、このまま香落までやって欲しいです👌
たしか香落は必勝方法がなかったはず。香落とした方が先手を持つので差が本当に減る
@@aomiginyu ヒラメみたいに上手は香車がないのを逆用する戦法もあるしなぁ。 個人的には香落ち下手は相振り卍飛車戦法が好き。
@@aomiginyu 香落ちはそれこそプロ同士でも上手が勝つことがあるくらいだからほぼ差がないと言えますよね(升田大山戦で上手の升田先生が勝利)
仕事が始まって将棋どころではないの❗昔の道場が懐かしい将棋が好きです😌💓将棋は負けたくないな❗
初手から、歩2枚と香車1枚の交換これがどっちが大事か始まるのはいい事ですね!
とても勉強になります!
何も知らない状態だと、端歩を突く、香車を上がる、この2手は指せません。教室シリーズはたくさん見てほしいですね。
このあいだ六枚落ちの下手をはじめてもったんですが、分からないのでガッツリ矢倉に囲ってから攻めました。どうも駒落ち戦は、そうやるんじゃなさそうですね。勉強になります。
それでも別にええんですよ。上手もがっつり守りに行くので勝ちにくいだけで。
ネタ動画に見せかけた初心者への将棋講座
駒落ちではなく、お互い平手で弱い方が駒が多いというのはどうでしょう?例えば飛車角落ちだとしたらお互い平手で弱い方は飛車角がそれぞれもう一枚ずつみたいにしたら良いハンデにならないですかね?
旅行先に持っていけるマグネットのやつに王手と言わないと負けと書いてありましたwそれの印象ですかねチェスのやつにはチェックと言わないと負け、チェックメイトと言わなくても負けと書いてあった記憶がw
駒落ち勉強になります。
相手の攻めに対して守り駒を指すといいですね‼️
8枚落ちはレアケースですねW
このレベルの人たちが王手言う言わないの話してるのおもろいw
お疲れ様でした。結構気にしてたんですね。玉か王(σ・∀・)σふふふ
下手は大駒と右香だけあれば勝てるように見えます🤔
86歩の教え方が難しい・・・
小学校のクラブ活動では、「王手」は必ず宣言するルールでした。次回は、上手が勝つパターンもお願いします。
灘流しか思い付かないなぁ。8枚落ちで上手が勝つ筋
2枚落ちでお願いします
普通は、中村先生の方が駒落ちじゃないの?
この動画はプロが下手を指すのに意味がある
この8枚落ちを他のチャンネルでみたことがありますが香川先生の場合はシャチがアザラシを扱うというか猫がネズミを撮るかの如くの対局でしたひどいなーと思い消してしまいましたが 太一先生の場合は違いますプロが素人を相手にする場合はこんなものですかね
今年の5月からなぜか将棋にハマった37歳の男です。こういう初心者でも理解の出来る動画はとても助かりますし、純粋に楽しめます。将棋のド・初心者向けの動画、需要あると思いますので、期待しています。
お2人とも最近色んな方とコラボしてて嬉しいけど、やっぱりこの2ショットが一番安定感ある
駒落ちシリーズ、今後も見たいです😁
初心者です。肇先生の説明が流石で勉強になりました!!中々こういった動画少ないので有難いです、しかも分かりやすいです😊
プロ棋士がやるとここまでシュールになるんですね🤣
いえ
真剣な講座ですね
肇さんが言ってた歩を取りたい
初心者あるある
角の効き
尻金頭金
馬を切る事の意味
金二枚の価値の高さ
玉を最短で寄せる
本当に必要な所を寄せ集めてますね
今度は中級編で太地先生が上手で2枚落ちしてくれると助かります
なかなか2枚落ちの定跡が覚えられないのでお願いします
駒落ちってこんな感じになるんですね
6枚落ちなど今後のシリーズ化に期待です!
棋力が無い私でも楽しめます!
ありがとうございます。
下手がどんどん強くなって最後は上手と下手逆転する動画ドキュメンタリー観たいです
駒落ちめっちゃ勉強になります!
本物だ
そういえばかなり前の生放送で仰っていた、はじめ先生の奨励会最後の対局の動画をずっと見たいと思っています。ご検討よろしくお願いします
中々奥が深いね‼️
8枚落ちから、このまま香落までやって欲しいです👌
たしか香落は必勝方法がなかったはず。
香落とした方が先手を持つので差が本当に減る
@@aomiginyu ヒラメみたいに上手は香車がないのを逆用する戦法もあるしなぁ。
個人的には香落ち下手は相振り卍飛車戦法が好き。
@@aomiginyu 香落ちはそれこそプロ同士でも上手が勝つことがあるくらいだからほぼ差がないと言えますよね(升田大山戦で上手の升田先生が勝利)
仕事が始まって将棋どころではないの❗昔の道場が懐かしい将棋が好きです😌💓将棋は負けたくないな❗
初手から、歩2枚と香車1枚の交換
これがどっちが大事か始まるのはいい事ですね!
とても勉強になります!
何も知らない状態だと、端歩を突く、香車を上がる、この2手は指せません。教室シリーズはたくさん見てほしいですね。
このあいだ六枚落ちの下手をはじめてもったんですが、分からないのでガッツリ矢倉に囲ってから攻めました。
どうも駒落ち戦は、そうやるんじゃなさそうですね。勉強になります。
それでも別にええんですよ。
上手もがっつり守りに行くので勝ちにくいだけで。
ネタ動画に見せかけた初心者への将棋講座
駒落ちではなく、お互い平手で弱い方が駒が多いというのはどうでしょう?
例えば飛車角落ちだとしたらお互い平手で弱い方は飛車角がそれぞれもう一枚ずつみたいにしたら良いハンデにならないですかね?
旅行先に持っていけるマグネットのやつに王手と言わないと負けと書いてありましたwそれの印象ですかね
チェスのやつにはチェックと言わないと負け、チェックメイトと言わなくても負けと書いてあった記憶がw
駒落ち勉強になります。
相手の攻めに対して守り駒を指すといいですね‼️
8枚落ちはレアケースですねW
このレベルの人たちが王手言う言わないの話してるのおもろいw
お疲れ様でした。結構気にしてたんですね。玉か王
(σ・∀・)σふふふ
下手は大駒と右香だけあれば勝てるように見えます🤔
86歩の教え方が難しい・・・
小学校のクラブ活動では、「王手」は必ず宣言するルールでした。
次回は、上手が勝つパターンもお願いします。
灘流しか思い付かないなぁ。8枚落ちで上手が勝つ筋
2枚落ちでお願いします
普通は、中村先生の方が駒落ちじゃないの?
この動画はプロが下手を指すのに意味がある
この8枚落ちを他のチャンネルでみたことがありますが香川先生の場合はシャチがアザラシを扱うというか猫がネズミを撮るかの如くの対局でしたひどいなーと思い消してしまいましたが 太一先生の場合は違いますプロが素人を相手にする場合はこんなものですかね