畠山重忠は本当に『惣検校職(そうけんぎょうしき)』だったのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 48

  • @猫犬大好き-o4g
    @猫犬大好き-o4g 2 роки тому

    マニアックな話面白かたです。 私、ミスター武士道さんの解説プラスアルファーの考察が好きで、you tube見てます。🤗

  • @inochan1569
    @inochan1569 2 роки тому

    ほんと超超〜、マニアックですね(笑)
    でもこれを切り取って調べるのはサスガですね。北条家で引っばってきたてゆうのは面白いです!
    またドラマとは切り離された考察楽しみにしてます👍

  • @masakikatano9306
    @masakikatano9306 2 роки тому +2

    結構みやすいです

  • @coltoa
    @coltoa 2 роки тому +3

    待ってました!
    Twitterの方でも
    なんとかする!っておっしゃってたので
    楽しみにしてました☺️
    ありがとうございます。

  • @士朗-r7q
    @士朗-r7q 2 роки тому +1

    初耳の役職を詳しく教えていただき勉強になりました。
    ありがとうございます。
    ワタシは歴史が大好きなので深掘り版みたいなチャンネルもあると嬉しいです。

  • @水野幸徳-m7z
    @水野幸徳-m7z 2 роки тому +3

    今回も、勉強なりました。面白かったです。お疲れさまでした。

  • @usai21
    @usai21 2 роки тому +10

    惣検校職の謎なところは目代とどう役割を棲み分けてたのかもあるんですよね。
    平家の頃の武蔵守の平知盛はもちろん在国してなくて、武藤頼平っていう平家の家人が目代をやってましたけど、普通は留守所の管理は目代がやるんで、惣検校職って何なのみたいところは研究者もちゃんと説明できていないようですね。

  • @hizennokami
    @hizennokami 2 роки тому +4

    マニアックな解説も楽しかったです。勉強になりました。

  • @家康大好き
    @家康大好き 2 роки тому +6

    こういうマニアックな知識大好物です。
    より一層ドラマが面白く見ることができます。
    いつも解説お疲れ様です。

  • @kensatoh3943
    @kensatoh3943 2 роки тому +6

    聞きなれない職名を深堀する機会を得られる、これも今回の大河ドラマの魅力ですね!
    これからもこういう、そのまま流してしまったらもう一生触れることがないであろう知識を勉強する機会をこのチャンネルでも設けてほしいです。
    勉強になりました!

  • @totoron67
    @totoron67 2 роки тому

    畠山重忠が、この役職にだいぶこだわっている様子が、
    ドラマの中でも見受けられたので、
    今回の解説で補足してもらえて、
    畠山重忠の乱にむけて、またひとつ面白くなってきました♪
    今回もありがとうございます♪

  • @jj6363j
    @jj6363j 2 роки тому +1

    マニアックでも、面白いですね✨
    もっと色々な見方をサブチャンネルで出してください!

  • @島津つむぎ
    @島津つむぎ 2 роки тому +2

    マニアックなお話、有り難う御座います
    今回の『惣検校識』…興味津々で聞いていました
     何故なら、私は、生まれも育ちも大隅国なもので 大隅国に、その様な話があるとは感激いたしました 
    武士道さんの話、為になりました 面白かったです

    • @島津つむぎ
      @島津つむぎ 2 роки тому

      訂正あります
      『惣検校識』は❌
      『惣検校職』が⭕
      失礼いたしました

  • @ガシーポチ
    @ガシーポチ 2 роки тому +4

    大隅国
    わたしの生まれたところです。
    非常に興味深く聞いてました。
    北条朝時にも興味が出てきました。(^-^)
    新しいことを知れて
    とても嬉しいです。
    ありがとうございます!

  • @どこかの誰か-h1q
    @どこかの誰か-h1q 2 роки тому +1

    結果的にプレゼン方法の新境地が開拓できましたね!

  • @あちゃこ-v5w
    @あちゃこ-v5w 2 роки тому +3

    大河ドラマ見てるだけの私でも、理解しやすく、面白かったです!
    いつも解説ありがとうございます😊
    楽しく学べていてありがたいです!

  • @hachisuka0715
    @hachisuka0715 2 роки тому +2

    面白かったです。マニアックな話も聞きたいです。

  • @mamsaotome
    @mamsaotome 2 роки тому +17

    マニアック解説いいです!どんどん作ってほしいです。
    そもそも大河ドラマが面白ければいいってだけの人は、歴史解説の動画なんてほとんど見ないのではないでしょうか。
    大河ドラマをきっかけに、武士道さんのようなわかりやすい歴史解説の動画を見て、そこからさらに自分でも書籍を読んで勉強しようという歴史好きも多いと思います。
    そんな好奇心を刺激するマニアック解説は需要あるのではないでしょうか?

  • @Yuum3
    @Yuum3 2 роки тому +2

    とても面白かったです! いろいろと勉強して教えて下さい😊

  • @ise3966
    @ise3966 2 роки тому +8

    マニアックかもですが面白かったですw

  • @yukosugihara9778
    @yukosugihara9778 2 роки тому +2

    武蔵国の惣検校職はかなり複雑で
    元々は平将門から話が始まり
    前九年の役後三年の役でまた揉める
    その後源氏の介入で一度は収まるけど大蔵合戦でまた揉める
    平治の乱で義朝がなくなりまた揉める
    平知盛が国司になり一度は収まるけど頼朝挙兵に伴わないまたゴタゴタする
    鎌倉幕府が出来て河越重保が担当するが義経謀反の連座で失脚
    その後畠山重忠
    ただし武蔵は元々横山党と秩父党が長年土地争いをしていて
    ここに稲毛、河越、小山も絡む
    土地争い以下に入間川の支配権争いもある
    畠山家の内部抗争も起きているから
    まさに血で血を争いやっと手に入れた職なんですよね

  • @泰子-x5y
    @泰子-x5y 2 роки тому +7

    研究に携わってないから、歴史を楽しめる一面があります😊
    楽しむのに、資格?なんてないですよ!
    武士道さんの動画、とても楽しいです🥰

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 2 роки тому +1

    Twitter拝見しました!!!

  • @user-tegetege3
    @user-tegetege3 2 роки тому +3

    これからの展開を知るうえで 良かったです。
    昔から政治って 肩書き造りご苦労さまです。

  • @niwatorichan
    @niwatorichan 2 роки тому +3

    ドラマで「武蔵守に任命するから総検校職を取り上げる」と言われ
    畠山さんがイラッとしてたのでどっちが上なんだろうと思ってたので
    詳しい解説ありがとうございます。
    比企郡に住んでいますが近くの神社に「児玉党の〇〇氏が建てた」とあり、
    ここは誰が治めていたのか謎なのですごく興味深いお話でした。

  • @mamorutajima248
    @mamorutajima248 2 роки тому

    ×嘉禄二年(1126)→○嘉禄二年(1226)

  • @clai47tere1sar
    @clai47tere1sar 2 роки тому +2

    大隅と武蔵にしかないのかぁ
    京都の朝廷が決めた役職じゃなくて、大隅の国司が自前で作ったローカル職だったのかもね

  • @VELUNAtrattoria
    @VELUNAtrattoria 2 роки тому +1

    ドラマ内では、北条時政から惣検校職を畠山重忠から取り上げる事を、重忠はかなり不服そうでしたけど、武蔵守になれば栄転なんじゃ無いですか⁉️⁉️
    何故、重忠が武蔵守を嫌がるのか⁉️
    それとも、時政の言葉を信じてないのかな⁉️⁉️
    それに、惣検校職は国司が留守の所にある役職だから、畠山は武蔵の在地御家人なんだから、仮に畠山重忠が国司になったらそもそもの惣検校職はお払い箱のはず…(タラレバの話ですが…)

  • @yourpal9424
    @yourpal9424 2 роки тому +4

    いやー面白い!
    受験生予備軍なので知識の沼は大好物ですw

  • @本村大輔-o5c
    @本村大輔-o5c 2 роки тому +3

    嘉禄二年は1226年ですね。

  • @ごんた-e8f
    @ごんた-e8f 2 роки тому +2

    これこそ、歴史の醍醐味。素人ながらよく調べて分かりやすく解説しています。
    こういう姿勢は大好きです。僕も色々調べましたがここまでは調べきれませんでした。

  • @sara-gionsyouja
    @sara-gionsyouja 2 роки тому +7

    データが壊れてる中での編集作業お疲れさまでした!
    ホワイトボードの字だけでなく、絵や文字で強調しながらの解説だったのでわかりやすかったし面白かったですよ!武士道さんのお顔が見えないのは寂しいですが。
    惣検校職については謎が多く、大蔵合戦についても謎だらけだそうですね。でも河越氏が惣検校職に復帰?したときの後付け説っていうのは面白い!
    個人的には比企氏と秩父平氏の関係性がすごーく気になります。比企能員存命中の武蔵国内の権力は、どれだけ強かったのでしょう?広大な所領を持ち、頼家、一幡の乳人という強力なカードは鎌倉幕府内では強かったでしょうが、武蔵国内に根を張っていた訳ではないですもんね。やはり武蔵国内における実質的なトップは畠山重忠なのでは?と思っています。(もちろんその上に武蔵守や鎌倉殿がいますが)

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 2 роки тому +1

    JAXAが東京と鹿児島県内之浦と種子島にあるからですよ

  • @user-ChoanOfArc
    @user-ChoanOfArc 2 роки тому

    幕末薩摩の「秩父崩れ」ってもしかして

  • @q27de
    @q27de 2 роки тому +1

    重員の員は比企能員の員ですけど北条から重宝されるんですかね?
    名前変えろとか言われなかったのかな?

  • @yuma1088
    @yuma1088 2 роки тому +3

    ほんの少し鎌倉時代好きな私でも理解できました。
    少しマニアックな解説、いいと思います。

  • @佐藤イチロー-u2p
    @佐藤イチロー-u2p 2 роки тому +1

    愡追撫使だと思っていたが、それも泰時の時代だったかな?

    • @mr.bushido
      @mr.bushido  2 роки тому +2

      惣追捕使は頼朝が任じられたものじゃなかったかな

  • @ワキョハキデシャメ
    @ワキョハキデシャメ 2 роки тому +1

    11:47

  • @聖子-o7o
    @聖子-o7o 2 роки тому +9

    逆に何故、元々大隅国に惣検校職と言うものがあるのか不思議です。中国から来ているのかな?

    • @チャンネル乃木坂-t5n
      @チャンネル乃木坂-t5n 2 роки тому

      邪馬台国が近くにあったからとか?
      朝鮮中国に備えてとか?

    • @聖子-o7o
      @聖子-o7o 2 роки тому

      @@チャンネル乃木坂-t5n
      なるほど❕

  • @yourizu6472
    @yourizu6472 2 роки тому +1

    後鳥羽任三郎もびっくりの推理有難うございます!面白い!!『惣検校職』の一語から、大隅国に残っていたかも知れない古来からの役職が、武蔵国の新体制の武家社会に輸入されたかもしれないとの推測!浪漫です🗾。資格、学派、肩書、政治に縛られず自由に楽しく歴史解説して下さい👍。その為のyoutubeです👍

  • @Jun-ik4sh
    @Jun-ik4sh 2 роки тому

    目代とどう違うんだろう?
    遙任国司-目代-惣検校だろか

  • @riricaluxxx
    @riricaluxxx 2 роки тому

    マニアックな話好きですよ😙他のチャンネルとの差別化になるし、どんどんやって欲しいです✨