【高野連に怒られた】金村「こっそりいうけど…」荒木「脅しに…」日本選抜㊙ エピソード part④

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【金村義明オフィシャルサイト】
    y-kanemura.net/
    【荒木大輔チャンネル】
    早実のエースとして5季連続で甲子園出場を果たした荒木大輔が、
    高校野球・甲子園の魅力や話題を中心に配信していきます!
    視聴者の皆様、チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
    #金村義明
    #報徳学園
    #工藤公康
    #荒木大輔
    #早実

КОМЕНТАРІ • 118

  • @nobuo19800401
    @nobuo19800401 Рік тому +63

    何度聞いても金村さんの話はおもろい。

    • @Kシャフト
      @Kシャフト 10 місяців тому +6

      面白いですね
      京都商 君ら出てたんかいも愉快

    • @新田靖
      @新田靖 4 місяці тому

      さとが​@@Kシャフト

  • @賞金王-p1j
    @賞金王-p1j 11 місяців тому +13

    金村さんからはじめて工藤さんについて話てるの聞きました。なんか嬉しいです。

  • @toshihiroohtani5601
    @toshihiroohtani5601 Рік тому +13

    この試合は良く覚えています。僕が中学3年生のときでした。9回の金村さんの内野安打は僕はセーフに見えましたが、小沢さんの守備のすごさに感動しました。この大会の金村さんのピッチング好きでした。決勝の京都商を完封した試合はすごかったです。井口投手も素晴らしい投手でした。

  • @hiroakishinmura3969
    @hiroakishinmura3969 11 місяців тому +8

    金村さんのトーク臨場感ある!当時小学生、観てました!

  • @神に祈りビタミンを摂れ

    金村さんはスーパースター。
    夏の甲子園優勝投手、4番打者。

  • @user-kz7ol6lh5d
    @user-kz7ol6lh5d Рік тому +6

    金村さん、実際に良い球投げてたし滑らかなフォームでした。

  • @タックル真吾
    @タックル真吾 11 місяців тому +8

    やっぱ金村さんおもろい

  • @名古屋車券師
    @名古屋車券師 Рік тому +34

    甲子園で4番でエースで全国制覇は凄いことです。

    • @至孝佐藤-g8d
      @至孝佐藤-g8d Рік тому +4

      早稲田実業昭和52年夏全国高校野球選手権大会で前年度覇者西東京代表桜美林と対決し圧勝。早稲田実業荒木兄,川又米利 桜美林エース小野寺,主砲行田 桜美林行田は敗退後下級生に暴力行為を起こし1週間の謹慎処分。

  • @水野清隆
    @水野清隆 7 місяців тому +2

    金村さんのトーク最高!楽しい会話ありがとうございます。

  • @Fくい
    @Fくい 10 місяців тому +4

    当時は準々決勝から決勝戦まで最低3連戦、試合日程によってはその前の試合からの4連戦もありましたよね、ほとんどのエースはそれを1人で投げ抜くというとんでもない時代でしたね😌

    • @まさかばまさかば
      @まさかばまさかば 10 місяців тому +2

      今じゃ考えられん酷暑の中連投連投で当時は熱狂しながらラジオ鑑賞テレビ観戦をしてましたね。とにかく面白い試合が多かった😊

  • @sakurappi-kf8op
    @sakurappi-kf8op 8 місяців тому +2

    荒木さんは相手の話を引き出すのが上手いので面白い!

  • @cafe7528
    @cafe7528 Рік тому +9

    工藤さんが選手、監督としてここまでの実績を残されるとは思わなかった。1999年のダイエー中日の日本シリーズ素晴らしかった!ダイエーって笑

  • @渡邉俊夫-t7l
    @渡邉俊夫-t7l Рік тому +20

    42年前のことですがよーく覚えています。
    確かに早実戦に逆転勝ちしてからは報徳は負ける雰囲気無かったですね。
    ズームイン朝で、金村さんが12球団の帽子から阪急の帽子を選んだのは今でも覚えていますよ。

  • @goldapman
    @goldapman Рік тому +16

    金村語録  金村さん、予選7試合を一人で投げぬき(甲子園も6試合すべて)それも、コールドで7回終了とかの試合が1つもなく、フルイニング×7試合登板という雑誌の対談で凄いと言われてましたが、金村さん曰く、「いや、もっと凄いのは予選でヒット1本も打ててない奴が・・・30打席ぐらいノーヒットの奴が甲子園に来てスタメンで出てるのが同じチームの中に2~3人いてたんや・・」・・・と。また、早実との奇跡の勝利に対して、「いや、予選でもあったんや・・滝川・・巨人の村田チュウのトコとやって途中負けてたんやけど、相手の1塁手がまさかのトンネルやで?あぶなかったわ・・」と。
    金村さん、「荒木のファンは聖子ちゃんカットだらけで、俺のファンというのは自分の父親かそれ以上の年代の人だらけで、
    平日の朝からバクチしているようなおっちゃんばっかりで、いくら賭けとるんかしらんけど、『カネムラーッ頑張れよっ!頼むぞっ!』と、他の学校の主力選手にも掛けられる同じ言葉としても意味が全然違ってた」・・と。TVとかの番組で『自分らの頃は背番号1番から9番はそれぞれ守備位置にちなんだ番号・・、10番から15番は親からの寄付の額が多い順』と発言。
    甲子園決勝前のことも、トンカツとか食えないから母親に電話して軽四(ケイヨン)で迎えに来てもらってユッケと生ビールで
    気合いを蓄えた・・と。上記3つの発言が問題になったが、人柄により、すぐ鎮火する。雑誌で工藤とか槙原、荒木、小沢らを褒めたたえ、まとめとして甲子園で戦った同世代の中で一番の成功者は誰ですか?の質問に 『京都商業 韓 裕 マルハン社長!(当時)』
    以上、長文失礼しました

  • @MakotoSagawa-qo5mr
    @MakotoSagawa-qo5mr Рік тому +8

    金村さんは甲子園の夏の優勝投手のイメージはありますが強豪校を連続で倒しての優勝とは知りませんでした。

  • @松崎幸喜-o2e
    @松崎幸喜-o2e 5 місяців тому

    やっぱり金村節最高やな

  • @takeiteasy1219
    @takeiteasy1219 5 місяців тому

    金村さん優勝当時は阪急沿線のスナックでクチナシの花を歌っていたという。。
    決勝前の🍺最高です

  • @北川将人
    @北川将人 2 місяці тому

    奇遇ですが荒木さんが出場された夏の甲子園昭和55~57年優勝投手3年連続ドラフト一位、プロでは打者に転向してますね。愛甲さん、金村さんは安打数1000本前後打ってますし畠山さんもオールスターに3度出場してそれなりに打者として成功されてます。もう一つ共通点として三人とも荒木さんの早実に勝利してますね。

  • @starhorse36
    @starhorse36 Рік тому +4

    報徳の西原選手が近所の商店街にのあった店の息子さんでしたね。
    甲子園の後、近所の公園で名電の工藤投手と遊んでいたのを母が目撃しております。

  • @tsukuruito4143
    @tsukuruito4143 Рік тому +11

    金村さんはご謙遜されてますが、当時リアルタイムで見ていて報徳学園は常に横綱相撲だったように感じます。
    愛甲安西が抜けて戦力の劣る横浜高校には圧勝してましたし、大ちゃんの早実戦が一番苦戦していましたがヒット数では報徳がかなり上回ってましたし
    結局、逆転の報徳の伝統は実力だったのではないでしょうか。その後の今治西戦、名古屋電気戦、京都商戦は危なげなく必然の優勝でしたよ。
    ホントに強いなぁと思いました。
    金村さんは81年夏が「人生のピークや」と仰られてますが、芸人さんに負けないその面白いトーク力を発揮されてる今こそピークだと思いますよ。

    • @トリのり
      @トリのり Рік тому +5

      金村は近畿屈指の剛腕ですし
      打線も高原、石田、金村、岡部、西原 などなど凄かった

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 8 місяців тому

      今治西はニャンコ藤本さん、名電は工藤公康さんがエースでしたね。

  • @notkingheiro1041
    @notkingheiro1041 Рік тому +4

    金村さん、相変わらず安定のトークセンスでオモロいけど…
    ただ、報徳学園時代に日本一を勝ち取った、この話しが一番好きです。
    この当時、すでに大フィーバーだった早実·荒木さん、そしてノーノーを樹立した名電·工藤さんを倒して、たった一人で予選から甲子園決勝まで全て完投して優勝した、甲子園100年余史の記憶に残る、恐るべしレジェンドなのは周知の事実なんです。
    まさか、この後にあの大旋風を巻き起こした畠山、水野氏を擁した池田高校、そしてKKコンビを擁し、その最強池田の3連覇を阻んだPL学園…
    金村さんの偉大さが、かすんでしまった、あの当時あまりにもインパクトがデカかった、両校でしたね

  • @aterui802
    @aterui802 7 місяців тому

    報徳対京都商の決勝、甲子園で見てました。
    京都商は井口投手が好きだったし、報徳は地元だし、どちらを応援することもなく、手に汗を握りながら見てました。

  • @村嶋毅
    @村嶋毅 Рік тому +9

    金村さんは、兵庫県予選7試合、甲子園6試合全て一人で投げ抜きました。

  • @長野正憲
    @長野正憲 Рік тому +7

    早実(荒木さん)と報徳(金村さん)、好対照ですね(笑)。同じ私学の強豪校でも、大分違いますね。

    • @トリのり
      @トリのり Рік тому +5

      そりゃ報徳学園は練習試合とかでタバコプカプカでしたからね

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d Рік тому +3

    金村義明,宮尾孝 荒木大輔,畠山準
    荒木と金村は渡哲也の大ファン

  • @y-okishi
    @y-okishi Рік тому +15

    食欲増進🤣

  • @KaTSU-u3e
    @KaTSU-u3e Рік тому +3

    あの時の金村サンの公式戦でのホームランは、県大会・近畿大会では0で、甲子園で槇原投手から打った1本と横浜戦の2本を合わせた計3本だったと記憶してます。
    春の選抜では金村サンより秋の打率5割超で選抜出場校中トップの高原サンが注目されてたという印象があります。
    その高原サンも夏の予選は打率1割台とスランプでしたよね⁉
    チーム打率も2割5分にも満たなかったのが、決勝の東洋大姫路との試合で報徳らしい試合をして、その勢いが甲子園でも続いたように思います。
    荒木投手から同点二塁打を打った浜中選手は秋の打率は3割超だったのでは⁉

  • @hiroshisato7885
    @hiroshisato7885 Рік тому +6

    そういや報徳が元ロッテの大谷智久を擁して選抜優勝したときも1回戦から日大三(前年夏の覇者)、浦和学院(エース須永)、広陵(エース西村)、福井商業(監督カツラ北野)、鳴門工業と強いところばっかり当たってほとんどが逆転という試合で優勝したんだよな。
    大谷は全5試合完投(秋季大会も全試合完投)、4連投での優勝。金村さんの後輩達もタフなエースが多いのかな。

    • @tk19804
      @tk19804 Рік тому +3

      ズラ商の北野監督のことはそっとしておいてw

  • @悪童の獅子
    @悪童の獅子 Рік тому +6

    クリームシチューの上田さんがベストゲームにあげる報徳vs早稲田実

  • @野村良雄
    @野村良雄 10 місяців тому +2

    金村氏は頭が良く、担任は学業の方を推していたとか。ユーモアにも知性を感じます。

  • @dokudoku6334
    @dokudoku6334 10 місяців тому

    高校野球での金村の奮闘ぶりで凄いやつやなと思ってたら、贔屓の近鉄バファローズがドラフトで引き当てて興奮したの覚えてるわ

  • @荒深ナベ小五郎
    @荒深ナベ小五郎 Рік тому +3

    浜中さん ダウンタウンや放送作家の高須さん同級生と後のラジオの番組で聞いたことがあります。浜中さん持ってますね。

    • @松原伸二-w6p
      @松原伸二-w6p Рік тому +4

      浜中さんのお父さんは、大洋、中日に在籍した浜中祥和さん。立教大では長嶋茂雄さんの二年後輩

  • @takeiteasy1219
    @takeiteasy1219 Рік тому +9

    金村さん3年の当時はスナックが大好きでシクラメンの香り歌ってたと後輩の方がTVで話とりました。。

    • @goldapman
      @goldapman Рік тому +6

      キャッチャーしてた子ですか?『金村さんからサインは俺が出す、肩を触ったら〇〇で、胸から来て肩に触って肘に来たら〇〇で........と言われてたけど金村さん、ストレートを投げる場面でカーブを投げてくるから後で確認したら「敵を欺くにはまず、味方からや・・」なんてことを平気で言う人だから、試合が終盤に差し掛かった辺りからは、相手の攻撃でランナーが出ると、まるで9回の裏、相手にランナーが出たとか延長の裏でランナーが出た・・2塁、3塁にランナーが進まれた後の状況みたいな捕逸に対する緊張感があったとあちこちで言われてました。金村さんが耳を触ったとき「えっ?耳??耳って何?なんや?」と構えてたら単に、痒かっただけ・・』と。

  • @kamomesonic_885
    @kamomesonic_885 Рік тому +5

    🍺ビールマジっすか笑

  • @あやしいチャンス
    @あやしいチャンス Рік тому +7

    京商の井口さんが、最強‼️

  • @hightouch72masada
    @hightouch72masada 6 місяців тому

    関西のラジオで金村さんは荒木さんとのネタをよく話されてます。金村さんのメシの種に荒木さんは貢献されてますwww

  • @ココロ猫-f8p
    @ココロ猫-f8p 4 місяці тому

    決勝前にユッケうどんと生ビールが金村義昭さんの血肉になった

  • @user-kz7ol6lh5d
    @user-kz7ol6lh5d 8 місяців тому +1

    キャプテンのくじ運の凄さよw

  • @ゴキブリ連合ゴキブリ連合-b2q

    youtube動画で京商の井口の投球を見たけど カーブのキレが物凄い

    • @トリのり
      @トリのり Рік тому +6

      井口は夏予選前の春季大会までは速球も凄かったんですよ
      夏予選前から沢村二世と評判だった。
      しかし夏は怪我したのか超絶劣化していてカーブだけの投手になっていた
      その後、同志社大で見たけど、やはり速かった

    • @キヨシロー-x4r
      @キヨシロー-x4r Рік тому +2

      当時の京商に戻って欲しいですね😂我が平安のライバルは永遠に京商です!この2強があって、東高(がしこう) 谷高 花高 宇治校 西校、その下に成美とか続く、、京商伝統のユニフォームも観たい人が全国にいますよ!なんせ沢村投手の母校ですよー‼️

  • @ジューシーフルーツ
    @ジューシーフルーツ 8 місяців тому +2

    また金村さんゲストに呼んでください🙏

  • @Love-no3kr
    @Love-no3kr Рік тому +7

    ガッツポーズするな!覚えてますよ〜確か、我が家が取っていた新聞で記事になっていました📰
    当時、名古屋電気の工藤さんとの投手戦は、早実戦同様に、今も語り草になってますよね〜どちらも何度でもフルで観たい熱戦でした🏟️
    京都商業は、井口さんがいい投手でしたから、ベスト8ぐらいには行ってくれるかな〜と思っていましたが、まさか準優勝とはビックリでした🎉
    前にも言いましたが、早実にサヨナラ勝ちした時点で、報徳が優勝すると、私は感じていました🌟
    前半は、荒木さんが打たれる感覚は全くなかったのに、やっぱり昭和の、逆転の報徳の伝統が取り憑いたんでしょうかねぇ👍
    同点になるまでが一気でしたからね…………小学生ながら、何となくそんな気配を感じてしまいました✨
    実は私、誕生日が金村さんと一緒なんですよ〜輝け甲子園の星の選手名鑑で見つけてしまって✌️
    これまで、自分と同じ誕生日の選手に出会ったことがなかったですし、しかもそれが報徳のエースですからね、すごく喜んだことを覚えています🎊
    愛甲さんも原さんも畠山さんもそうですが、荒木さんとの夢の対談で、当時の光景と記憶が鮮明に蘇って来ます🌠
    本当に荒木さん、金村さん、皆さん、貴重なお話をありがとうございます、イチ高校野球ファンとして、心から感謝致します🙇
    金村さんのお話は、まだまだ続きそうですので、今後の配信を楽しみにしています😄

  • @座布団-d6j
    @座布団-d6j Рік тому +9

    トークの全盛期は今だぞ!!!

  • @トニービン-y8l
    @トニービン-y8l 11 місяців тому +1

    1981年夏の千葉県代表は、銚子西。初出場!他の出場校見て、どこと当たってもせいぜい一勝出来るかどうかと思う程の顔触れで、
    案の定一回戦負け。その銚子西も今では廃校。悲しいけど時代の流れを痛切に感じる。因みに金村、工藤、槇原は同じ年です。

  • @rosan617
    @rosan617 Рік тому +3

    対戦相手を調べてみたら初戦以外は強敵ばかり。
    クジ運が悪かったのに優勝できたのは本当に凄い。
    特に準決勝で大会屈指の左投手工藤のいた愛工大名電に勝てるとは予想できなかったでしょう。

    • @吾郎-u5u
      @吾郎-u5u 11 місяців тому +3

      当時は愛工大名電ではなく名古屋電気です。

  • @seitoku55
    @seitoku55 11 місяців тому +2

    こんなにくじ運悪いのに優勝ってやっぱすごいなぁ

  • @まはなかadw
    @まはなかadw Рік тому +7

    金さんユーチューブで騙されちゃったからなぁ
    ユーチューブチャンネルやれば見るのに残念だ

  • @ts-fu3wf
    @ts-fu3wf Рік тому +9

    さらっとビール飲んでて笑った

    • @松下強-h3i
      @松下強-h3i 11 місяців тому +2

      その時代は注意だけで済んだのかな❔

    • @至孝佐藤-g8d
      @至孝佐藤-g8d 8 місяців тому +1

      金村義明はビール,宮尾孝はタバコ

  • @土佐日記-g2t
    @土佐日記-g2t 11 місяців тому

    報徳といえば若狭さんのツーランスクイズ

  • @ryothepop4907
    @ryothepop4907 Рік тому +15

    前年度優勝校と準優勝校を倒したのは記憶が無いです。
    後、今治西と名古屋電気は順番逆ですよ。

    • @トリのり
      @トリのり Рік тому +3

      横浜と早実を倒したので前年度優勝校と準優勝校では?
      横浜戦はサイドスローの長尾から金村が2打席連続ホームランです

    • @ryothepop4907
      @ryothepop4907 Рік тому +2

      @@トリのり そうですね(他には)記憶がない、でしたね。

  • @かがみ純
    @かがみ純 10 місяців тому

    報徳はこの年が最強だった。のちに選抜で優勝したときよりしぶとかった

    • @奥田典久
      @奥田典久 8 місяців тому +1

      昭和49年の報徳も強かった

    • @かがみ純
      @かがみ純 8 місяців тому

      @@奥田典久 さわやかイレブンの池田とやったときね

  • @kazurainbow5670
    @kazurainbow5670 6 місяців тому

    今だから話せる甲子園期間中、高校生が生ビールw

  • @indepenentsus
    @indepenentsus 11 місяців тому +2

    この大会の開会式で選手宣誓した選手が私の職場の上司でした。

  • @user-tt9ld8lb2l
    @user-tt9ld8lb2l 11 місяців тому

    その試合覚えています 確か早実の小沢さん(セカンド)が凄いいい守備をしたのが審判がセーフとか???あれれ
    あのあたりから雲行きが怪しくなってきましたね。4-0になった時は早実の勝ち試合だったと思ったのですが
    金村さんがバッターボックスに入った時に テレビの荒木さんに ウチの叔母さんが そいつはアカんよ 敬遠して!叫んだのを覚えています。(笑) 叔母さん兵庫県だから報徳の勝負強さ 良く知っていたのですね

  • @北野圭一-t8w
    @北野圭一-t8w Рік тому +6

    金村さんの時代は強い高校ばかりと当たると優勝していたが、今の時代は大して強い高校と当たってないとこが優勝してる。

  • @PS-ug9cc
    @PS-ug9cc Рік тому +5

    まぁこの時代ビールくらいはね。前年優勝の愛甲なんて2年までは違う物吸ってたしw

  • @佐藤宏-w4d
    @佐藤宏-w4d 8 місяців тому

    おもろい

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze Рік тому +5

    あの決勝戦は
    京都で生まれ育ったおとんが京商
    西宮の、それも報徳学園の近所で育ったおかんが
    報徳応援して家の中が真っ二つに割れたなぁw

  • @kin3kin13
    @kin3kin13 Рік тому +1

    報徳の浜中はダウンタウンとは学友のようで

  • @msnrymgs-sz9do9hh9e
    @msnrymgs-sz9do9hh9e Рік тому +4

    焼肉屋で生🍺一杯って…一杯じゃねぇな…だってスナックも行ってたんですよね?

    • @hiroshisato7885
      @hiroshisato7885 Рік тому +3

      スナックといっても当時、昼間は喫茶店で夜がスナックという形態の店が多くて金村さんはお昼にインベーダーゲーム目的で通ってたようです。「動体視力を鍛えるために」とかなんとか(笑)
      私は報徳の5年後輩なのですが、たぶんあそこやろな、という店に何度か行ったことあります。

    • @msnrymgs-sz9do9hh9e
      @msnrymgs-sz9do9hh9e Рік тому +1

      インベーダーゲーム…懐かしいです。わたしは1学年上で愛甲と一緒なんですが甲子園には行けず羨ましく見ていました。情報ありがとうございます。

    • @kmtakatsuki-kato0130
      @kmtakatsuki-kato0130 10 місяців тому +1

      @@hiroshisato7885 金村さんらしいですね、そういう形態の店で喫茶店に行く様な感じで行っていたのにあえて大げさに?スナック行ってたと言うあたりは…(笑)

  • @吾郎-u5u
    @吾郎-u5u 11 місяців тому

    金村報徳対工藤名電は準決勝です。
    今治西と対戦順が逆ですね。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 8 місяців тому

    金村さんが大谷の二刀流を真似したらどうだっただろう⚾?

  • @鮭児-i9n
    @鮭児-i9n 10 місяців тому

    ごんたくれ🤣じゃん金村さん

  • @kenshiro1396
    @kenshiro1396 11 місяців тому

    今治西と名電は順番逆だったと思う

  • @maamaa2858
    @maamaa2858 Рік тому +3

    その年は天理が強かったのになあ

    • @至孝佐藤-g8d
      @至孝佐藤-g8d Рік тому

      智弁学園が4年ぶり出場

    • @トリのり
      @トリのり Рік тому +6

      幻の優勝校でしたね
      80年夏が終わった後の報知高校野球の特集で
      早実と天理 どっちが強い? という特集あったぐらい
      でしたからね。
      小山、川本の超高校級投手に
      大砲 藤本(今ソフトバンク監督)
      秋の奈良大会は大差楽勝で優勝して
      さぁ近畿大会ってとこで不祥事で1年間出場停止に
      なってしまいましたね

    • @村嶋毅
      @村嶋毅 Рік тому

      その年の天理は奈良県予選で、確か一条高校と言う公立高校に負けた記憶が…。間違ってたらスミマセン!

    • @maamaa2858
      @maamaa2858 Рік тому

      @@村嶋毅 申し訳ないけど、それはちょっと違います。
      この年の天理は、春も夏も出場停止です。
      天理が一条に負けたのは、その次の年だと思います。
      雨続きでドロドロのグラウンド状態でした。当時、親父が一条の教師をしていたので良く覚えています。
      古澤投手という2年生の好投手がいました。

    • @BOHZU
      @BOHZU Рік тому

      たしかそうでしたね。出場停止明けて春の県大会は優勝で決勝でPL学園に惜敗したはず知り合いが天理で副キャプテンしてて夏まさか智弁以外に負けるとは思わんかったと言ってたわ。

  • @T33-4
    @T33-4 Рік тому +4

    甲子園の最中にビール飲む選手は金村さんだけでしょ笑

    • @akinanakamori9149
      @akinanakamori9149 Рік тому +1

      甲子園の最中にタバコ吸って、優勝後泊まってた旅館で麻雀やってたのは愛甲さんと安西さんくらいでしょね

    • @至孝佐藤-g8d
      @至孝佐藤-g8d Рік тому +1

      金村義明さん近鉄バファローズ時代左腕行田尚紀さんと僚友に。二人とも高校時代ワル不良

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 5 місяців тому

      ​@@akinanakamori9149様。
      愛甲さんは支援者のおごりで川崎のトルコへ😁
      泡姫相手にサイン会も😁

  • @user-pittv
    @user-pittv 5 місяців тому

    4番で全完投は今後出ないレベル

  • @ノースゲート
    @ノースゲート Рік тому +2

    横浜は延長13回で疲弊しとった

  • @akinanakamori9149
    @akinanakamori9149 Рік тому +4

    愛甲さんは麻雀、金村さんは生ビール、どんだ高校生やねん

    • @至孝佐藤-g8d
      @至孝佐藤-g8d Рік тому +1

      横浜愛甲は麻雀🀄,報徳学園金村は生ビール🍺,大体大浪商牛島,桜美林行田はタバコ🚬

    • @NBST0713
      @NBST0713 Рік тому +1

      @@至孝佐藤-g8d 牛島の頃の浪商と練習試合した人に聞いたけどグラウンドが吸い殻だらけだったらしい😅
      あと違う話だと後援者が一升瓶持って激励とか…

    • @キヨシロー-x4r
      @キヨシロー-x4r Рік тому +3

      京都でも、平安、京商の2強からして、酒タバコ麻雀なんて当たり前やしねぇ笑笑

    • @TK10101_T
      @TK10101_T Рік тому +2

      当時の高校生は当たり前でしたよ。
      野球などスポーツに限らず進学校の生徒でも当たり前でした。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 8 місяців тому

      愛甲さんはト⭕コも😁

  • @westendjapan
    @westendjapan Рік тому +2

    昭和は、日本大学世界一企業も世界一運動も世界一今の日本憂います。

  • @エルドレッド55
    @エルドレッド55 2 дні тому

    韓国遠征でパンチパーマに黒のグローブ。

  • @ハマテツ-c2l
    @ハマテツ-c2l Рік тому +1

    金村は近鉄入団してスグに焼き肉屋をオープンしてヒンシュク買ってたよな 世間から

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 5 місяців тому

      両親に契約金全て渡して、その資金で開業されたのでしょうか。

  • @クッキー-l7w
    @クッキー-l7w Рік тому +2

    強い所ばっかりで疲れた疲れた、さぁ〜て次は決勝かぁ…次はどこ?京都商?はっ?君等甲子園出てたんか?(あっさり、金村3安打完封)…横浜の松坂も必死に勝ち上がりさぁて決勝は…は?京都成章?…あっさりノーヒットノーラン…京都代表はクジ運で甲子園決勝までよく来るから決勝戦では1点も取れん(京都外大西は駒大苫小牧のマー君に善戦し3点は取ったがやはり決勝であっさり負け)🤣

    • @NBST0713
      @NBST0713 Рік тому +3

      京都結構決勝残るな
      川口の時の平安は優勝候補だったけど

    • @クッキー-l7w
      @クッキー-l7w Рік тому +3

      平安だけはクジ運では無く実力でしかも超伝統校でしたのでクジ運枠から外しました😅

    • @NBST0713
      @NBST0713 Рік тому +3

      @@クッキー-l7w 京都成章の古岡投手のカーブがよかったです。
      高卒ではすぐ無理やけど大社えてプロ入りすると思ったんですがね

    • @キヨシロー-x4r
      @キヨシロー-x4r Рік тому +1

      やっぱり京都では平安が常に実力No. 1 1975~甲子園に遠ざかったが決して弱くなかった!木のバットしかダメだったら絶対に平安がもっともっと甲子園で活躍できた!やっぱ他校とはセンス体力全てに頭二つは平安が抜けていた😂だから、原田が言っていた脆弱なHEIANとは、原田が凄いレベルを基本線に置いていたからだろう⁉️俺の同級生の二人もが兄貴が監督してました!だから、原田もちょっと口が滑ったかな⁇😆今秋 最近まで女子校やったとこに負けてしまい、、原田よ勇退せえ!ご苦労様やった👏

    • @NBST0713
      @NBST0713 Рік тому +1

      @@キヨシロー-x4r 次期監督候補は川口らしいな