DIY Miniature old capsule toy machine

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2024
  • Hello everybody!
    I made a miniature of a capsule toy that was often seen in Japan around the 1980s.
    1/12 scale
    As soon as the miniature is completed, I will report it again with a video.
    ◆DIY Build a miniature sweet potato shop by modifying a light truck plastic model
    • DIY 軽トラでやってくる懐かしの焼き芋屋さ...
    ◆DIY Miniature Japanese old bathroom #1~4
    • DIY ミニチュア昭和のお風呂場作り#1~4...
    ◆DIY Miniature Showa era japanese apartment #1~24
    • DIY 1960年代に建築されたアパートを参...
    ◆DIY Miniature Container home#1~11
    • DIY ミニチュアコンテナハウス作り総集編...
    【Please Subscribe 】
    / @hms2-miniaturekobo2
    #miniature
    #dollhouse
    mom and pop candy store
    音楽:BGMer
    bgmer.net
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 63

  • @hms2-miniaturekobo2
    @hms2-miniaturekobo2  5 місяців тому +84

    今年最後の動画になります。
    動画を見てくださった方々本当にありがとうございます。
    それでは、よいお年をお迎えください。

    • @user-xk3gb8ss8j
      @user-xk3gb8ss8j 5 місяців тому +6

      今年も楽しませていただきました✨来年も楽しみにしています😆
      良い年になります様に😊ありがとうございました🎉

    • @ke-ko0920
      @ke-ko0920 5 місяців тому +2

      いつも、楽しく、ワクワクしながら、観させて頂いております。
      度々に、コメントはしていませんけど…(ずーと、コメントさせてもらっていましたが…気に触るコメ返が私にあったので、それ以来、コメントしていません。すみません)
      毎回、それは、それは、楽しませて頂いております。
      これからも、たくさんの、「わぁ~、凄い‼️👏」を観させて頂けますように。
      良い、お年をお迎えくださいませ。
      ありがとうございました。

    • @user-zt2fj2oq7b
      @user-zt2fj2oq7b 5 місяців тому +4

      昭和のアパート制作
      お疲れ様でした
      来年は 昭和の駄菓子屋 なんて如何でしょうか?
      アイスクリームボックス ガチャガチャ機があるので、親和性が高いかと思います
       
      後、お金を入れて
      引っこ抜くジュース自販機や
      横開きのジュースボックスがあれば駄菓子屋の装備が揃って来ますね。
      来年もよろしくお願い致します
      良いお年を…🙇🙇🙇

  • @kizimaru
    @kizimaru 5 місяців тому +55

    昔母が内職でカプセルにガチャガチャの中身を入れる内職をしていた記憶があります。不良品はそのまま、私達兄弟のオモチャになっていました(懐かしい)

  • @usamaru.
    @usamaru. 5 місяців тому +14

    自分は100円のガチャガチャなんて回せないので、いつも20円のガチャガチャを回していました😅
    ちなみに20円のガチャガチャはスーパーカー消しゴムでしたが、ちっちゃいカプセルに入れなきゃいけない関係で、豪快に反ってましたね〜

  • @mima9360
    @mima9360 5 місяців тому +22

    台の色や錆び具合好きです😊
    汚れやサビをつける時「あぁせっかく綺麗に出来てるのに~」と思いますが、仕上がるとやっぱり感心してしまいます。

    • @water1940
      @water1940 3 місяці тому

      すごいですよね~。リアルな再現力。
      白いプラスチック台が塗装で金属の台に生まれ変わりますね。

  • @user-ir3lu9uw1y
    @user-ir3lu9uw1y 5 місяців тому +16

    ガチャガチャリアル感があって
    凄いですね👍👍👍☺️☺️☺️💕💕

  • @user-yv1uq6tm5i
    @user-yv1uq6tm5i 5 місяців тому +3

    86年生まれですが、このタイプ普通にありました!とても懐かしいです😊

  • @Kiwiki927
    @Kiwiki927 5 місяців тому +15

    今年も繊細で緻密かつ心温まる作品を沢山見せていただき、ありがとうございました。
    来年も更新を楽しみにしております。良いお年をお迎えくださいませ。

  • @user-rd3cq3mz9x
    @user-rd3cq3mz9x 5 місяців тому +8

    今年も沢山制作工程を見せて頂き
    ワクワクしながら懐かしさと思い出に楽しさまで貰い
    有難うございました。
    ハムスター🐹のミニチュア工房2様来年も沢山沢山楽しみにしております。
    良いお年をお迎え下さい。
    本当に有難うございました。

  • @ckb3297
    @ckb3297 5 місяців тому +9

    45年位前だと20円ってのもあったなぁ(10円玉を重ねて入れる)
    大体、駄菓子屋や個人商店の店先にありましたね

  • @user-ou1nj2tn9w
    @user-ou1nj2tn9w 5 місяців тому +10

    弟がキン消し集めてました😊
    よごし作業が入ると
    一気にリアルな存在感が増しますね。
    時代を飛び越えて「そうっ!そうっ!」という懐かしさに引き込まれました。

  • @mktm8464
    @mktm8464 5 місяців тому +1

    凄いの一言です。懐かしさでいっぱい。
    怪獣やスーパーカー消しゴムでワクワクしたものです。

  • @hishin6180
    @hishin6180 5 місяців тому +4

    次はコスモスですね!

  • @IronFreee
    @IronFreee 5 місяців тому +10

    Very nice! Love the paint job on that old school desk!

  • @user-dy9dz9fm6s
    @user-dy9dz9fm6s 5 місяців тому +4

    昭和世代には懐かしいガチャ😊
    スーパーカー消しゴムが流行ってて、ボールペンのノック部分を使って競争させたりしてました🚗³₃
    先生に怒られて、クラス中没収されましたけど🤣

  • @catmint328
    @catmint328 5 місяців тому +5

    80年代前半は20円だったかな。カプセルは楕円でした。ガンダムは大きいサイズが100円だった気がします。

  • @apollochoco
    @apollochoco 5 місяців тому +4

    主は冬になるといつも手荒れをしているので、ハンドクリームを買ってあげたい🥹

  • @user-nw3li1yh9d
    @user-nw3li1yh9d 5 місяців тому +2

    素敵な動画配信ありがとうございます😊
    精密ですね。
    いつも凄いと思っています❤

  • @tsuruzabu
    @tsuruzabu 5 місяців тому +3

    マリオ派かな😊良いお年をお迎えください🎉来年も楽しみにしています😊

  • @zes16
    @zes16 5 місяців тому

    た、たまらない・・・スーパーマリオの消しゴムあったなー 買ってたのはもっぱらキン消しとガン消し。
    当時もミニチュアっぽい玩具が好きでファミカセパッケージの消しゴム、カップラーメンの消しゴム、シャー芯のおまけのおでん消しゴムとかめっちゃ興奮してました

  • @ryosukeisaka8333
    @ryosukeisaka8333 5 місяців тому

    形が変わってもガチャガチャはまだまだ現役ですね

  • @user-ml1xd5dz1c
    @user-ml1xd5dz1c 5 місяців тому +1

    わー!
    すごい!

  • @user-ml1xd5dz1c
    @user-ml1xd5dz1c 5 місяців тому +1

    ミニチュア好き

  • @kazan2980base
    @kazan2980base 5 місяців тому

    素晴らしい仕上がりですね!
    子供の頃によく見たガチャです。
    当時の私には100円ガチャは高額だったので滅多に回せませんでした。なので小さいカプセルの20円ガチャがメインでしたね。

  • @sins.studio
    @sins.studio 5 місяців тому

    懐かしいですね〜。
    昔はコスモスとかのガチャも結構ありましたね。緑色の本体で。
    若干玩具のカプセルがスケールオーバーしている気もしますが、完成度たかいですね。
    楽しませてもらいました。

  • @marinamarioni6384
    @marinamarioni6384 5 місяців тому +1

    Always the best!

  • @cotton9591
    @cotton9591 5 місяців тому

    待ってました!今年はこれで締めかな✨😊嬉しい🥰

  • @AbzuCrafts
    @AbzuCrafts 5 місяців тому +1

    U did a hard work for the video....that the dedication of work....aweasome

  • @user-uh8vu5rn3y
    @user-uh8vu5rn3y 3 місяці тому

    サビや汚れの経年劣化のつけ方がいつもながら秀逸すぎる。
     
    弟が、キン消しと車の消しにハマってましたね。
    自分は金庫、かき氷、噛みつきバァちゃんが思い出深いw
    あと、田舎に行く度に[コスモス](だったかな?💦)っていうレバー式のお高めガチャもよくやりました🙋

  • @user-lw1tj7gf8r
    @user-lw1tj7gf8r 5 місяців тому

    懐かしいですね
    子供の頃にスーパーカー消しゴムや怪獣消しゴムを集めていたときはこういうカプセルベンダーだったなぁ

  • @jakcett
    @jakcett 5 місяців тому +4

    I've never commented because I don't speak Japanese well, but I always love your videos! It's very relaxing to watch you work.
    Have a happy and prosperous new year! 💕

  • @VicMidnite
    @VicMidnite 5 місяців тому +1

    Talk about nostalgia. ❤❤❤❤

  • @haruhi7745
    @haruhi7745 5 місяців тому +3

    Welcome Back. Ah look so cute.
    👍🎀💙🤍

  • @user-tk9nl7ue9y
    @user-tk9nl7ue9y 5 місяців тому

    なめ猫… 集めていました。
    懐かしいなあ、レア物とか 人気の猫は一切出てこないから うちの田舎にはないんだと思っていましたね。 いまでもなかったんだって思っています。

  • @user-en3in1jk5o
    @user-en3in1jk5o 5 місяців тому

    今年もお世話になりました。来年も楽しみにしてまーす。

  • @0508toya
    @0508toya 5 місяців тому +2

    와우!!!
    추억돋는 작퓸이네요.
    👍👍

  • @jennglow4647
    @jennglow4647 5 місяців тому +1

    Very cool 😀

  • @user-vm1tl3sr6r
    @user-vm1tl3sr6r 5 місяців тому

    懐かしいです😊

  • @NH-ju6bs
    @NH-ju6bs 5 місяців тому +1

    I love it! Cant wait to see more!!

  • @mitchellmackay8997
    @mitchellmackay8997 5 місяців тому

    Amazing as always..........Such Skill!

  • @user-cp2qf2tw2i
    @user-cp2qf2tw2i 5 місяців тому

    お疲れ様でした、これからもおもしろいもの作ってくださいね^⁠_⁠^

  • @user-bl1pm8to4l
    @user-bl1pm8to4l 5 місяців тому

    懐かしいです❗今は白が主流ですけど、昔は赤色のガチャガチャが当たり前でしたよね😆
    100円だったし(笑)

  • @dogfini3488
    @dogfini3488 5 місяців тому

    I love this ❤

  • @pilarbeamuz_morillas1985
    @pilarbeamuz_morillas1985 5 місяців тому +1

    Precioso...😍🤩😍🤩

  • @Oriana_leung
    @Oriana_leung 5 місяців тому

    懐かしい😊.

  • @user-gd8fu4yh5x
    @user-gd8fu4yh5x 5 місяців тому

    昔は、100円でガチャガチャやれたんですよねー😅

  • @user-dt3zz3hc2p
    @user-dt3zz3hc2p 5 місяців тому

    結構、土台サビてましたよね~😁

  • @user-yh4pi6ui4o
    @user-yh4pi6ui4o 5 місяців тому

    今売ってるガチャミニチュアもいいが、これもガチャで売って欲しいな。

  • @skdifhskekdhjdjd
    @skdifhskekdhjdjd 4 місяці тому

    존경합니다.

  • @MiamiMillionaire
    @MiamiMillionaire 5 місяців тому

    👍👍👍👍

  • @tricorvus2673
    @tricorvus2673 5 місяців тому +1

    Say, I wonder if someday you could make a walker for an elderly infirm old doll. Maybe things for around the house for old miniature people. Just a thought.

  • @leebenz5622
    @leebenz5622 5 місяців тому +1

    What are the little squares hanging off the table for?

  • @veronicagates8609
    @veronicagates8609 5 місяців тому +1

    😮❤!

  • @QweenOvHrtz
    @QweenOvHrtz 5 місяців тому +2

    I miss the English translations

  • @bobmartell5849
    @bobmartell5849 5 місяців тому +1

    👍👍👍🐻👍👍👍

  • @atsukorin1231
    @atsukorin1231 5 місяців тому

    ん?これ最近まで近くのスーパーにあったwww中にはシーモンキーのやつが100円で売ってたwww
    田舎だからあったのかなぁ。

  • @hiromipote3552
    @hiromipote3552 4 місяці тому +1

    ┃ω・๑)ジィー

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 5 місяців тому

    昔はこのタイプのガチャガチャが20円だったんだよ、

  • @leyyeeyap1844
    @leyyeeyap1844 5 місяців тому +2

    覇や。矢田に。
    Make did it would like that a little guy your own good. ❤

  • @haraheri.8929
    @haraheri.8929 5 місяців тому

    95点!
    劣化してくるとケースの透明プラが黄ばんでくるんだよね(屋外設置が当たり前だった)