アポロ計画の闇...人類が地球を捨てて月に行かない本当の理由【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • 00:00 ダイジェスト
    00:19 ロシア旅行でのガイドボンさんの圧
    06:05 月に行くには莫大な金がかかる
    07:43 宇宙船と月着陸船には固有名がある!
    08:49 思い込みという盲点
    09:55 なぜアポロ10号は着陸しなかった?
    13:02 強度軽くする戦い〜原因不明の加速
    20:37 人類の歴史が変わった日
    25:28 偉大な存在ウォルト・ディズニー
    いつもご視聴ありがとうございます!
    岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
    ★ぜひチャンネル登録お願いします!
    / @okadanukio
    チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
    今後の動画づくりの参考にさせていただきます
    公式チャンネル
    / toshiookada0701
    元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!

КОМЕНТАРІ • 29

  • @berrylove8703
    @berrylove8703 3 дні тому

    ふたつのスピカで握力鍛えてた理由が分かった

  • @dunyagezme9207
    @dunyagezme9207 3 дні тому +1

    太陽からの放射線から、どうやって身を守ったのだろうか。

    • @user-gt3ov2th4e
      @user-gt3ov2th4e 2 дні тому +1

      サンバイザー

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 дні тому

      宇宙服は金属箔やら何やらの多層構造。意外にもポリエステルが、重量の割に陽子とかの遮蔽に優れてるった話が有ったように記憶。
      あとはミッション中に特大の太陽フレアが発生しない様にお祈り。

  • @user-oi2ru4ds3h
    @user-oi2ru4ds3h 2 дні тому

    軽量化との戦い!!なのに??勝手にゴルフクラブとボールを持参…⛳🏌
    乗組員のチェック無しですか??‥🤔

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 дні тому

      欠片がショートの原因になるかもしれないと、粉ものの持ち込みがNGだった時代に、宇宙船内にサンドイッチを持ち込んだ猛者がおりましてな……。

  • @user-hd4ug1rh5o
    @user-hd4ug1rh5o 3 дні тому +4

    地球の引力圏脱出して月の衛星軌道に乗るまで何回も失敗して貴重な宇宙飛行士をなくしてたのに、地球の10分の1の重力の月面に、空気抵抗も極めて小さく安全な着陸など困難にも関わらず、初めてなのに無事着陸させ、月面歩行までしてさらにあの小さな月着陸機で衛星軌道機まで発射してドッキングという離れ業を一発で成功させる完璧な計算、無事地球へ帰還。何でこんな話を信じられる?ネッシー、宇宙人、超能力、ノストラダムス、さんざんアメリカには騙されて来たんだぞ!これらと同じ時代の出来事なんだよな。それ以来、人間の月面着陸を止めていることが証拠だよ。本当に成功していたら、さらに探査をするはず。ソ連との無意味な見栄の張り合いに終止符を打つために流したデマだ。

    • @user-tv2tk8ms5l
      @user-tv2tk8ms5l 2 дні тому

      ネッシーはイギリスでは?
      ノストラダムスはヨーロッパ系でしょ?

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 дні тому

      アメリカの宇宙計画での死亡事故って?
      アポロ計画中の地上での火災事故と、スペースシャトル運用期間中のチャレンジャーとコロンビア以外に何かあった?

    • @user-ob6qj1ij2o
      @user-ob6qj1ij2o 2 дні тому

      月に着陸して帰って来なかったら信じたのでしょうか?月面にパラシュート降下するわけではないからね。何故ソビエトは月面探査を捏造しなかったのでしょう。あちらでは月面着陸のコンピュータの現物を現代に再起動させて検証したりしてます。計算尺の時代の着陸ソフトがどんなものか知ろうとしないで月面着陸などなかったと言うのはナンセンス。軌道計算してドッキングとかクリアしてるんですよ。ソビエトが月ロケットをモニターしていないとでも言うのだろうか?テストパイロットの生き残りですよ宇宙飛行士は。たとえ失敗してもアメリカは公開したでしょうね。13号の失敗も公表してます。13号を帰還させるためにメーカーのエンジニアたちが実験データを探しまわる話とか感動ものですけどね。アポロ8号が月の周回軌道に到達したのが私的にはピークでしたね。11号の着陸はオマケです。

    • @user-hd4ug1rh5o
      @user-hd4ug1rh5o 2 дні тому +1

      まずネッシー、ノストラダムス。幼少の頃、テレビを鵜呑みにしてた頃、ヨーロッパ、アメリカをごたまぜにしてた記憶がそのまま出ました。次に有人での打ち上げで爆発映像。BSでやってました。そして空気抵抗はパラシュートの話ではなく、飛行物の着陸までの減速に大きな抵抗となるという話。どれほどの抵抗か分かるでしょう。月ではこれが期待出来ない。引力圏に入れば加速し続ける機体に逆噴射をし続け、コントロールするための燃料はあの小さな機体に積んでいるのか?そこからさらに衛星軌道まで戻らないとならないというのに。空気抵抗があっても、飛行機乗りは着陸が最も難しいという。月面ではさらに難易度上がる。そしてソ連は崩壊直前。アメリカとの宇宙開発競争などしている場合ではないでしょう。それから月面歩行映像が作り物だという説。空気の薄いはずの月面でアメリカの国旗がそれとはっきり分かるようにはためいていた。着陸機周りの影がスタジオで撮影されたかのようにいろんな方向に伸びていたなど。さらに計算尺のソフトがどんな物か等どうでもいい。その計算は全て机上の理論。実験と実践のデータの積み重ねが全て。完璧なデータを未知の空間では作れない。当時、月面探査のために月面基地を作ると。少しずつロケットで部品を打ち上げ、組み立てると。何十年もたって思いだしあの話はどうなったんだ?未来は月で生活出来るという話は。現在月面の土地が売買されていて、世界中に所有者がいるそうだ。月より遥か遠くへ無人探査機を飛ばし大騒ぎするというのに、最短の月面探査はほっておかれたまま。まあどうでもいいんだが。宇宙開発も地球開発も止めて、地球の中だけで完全リサイクルできる未来を開発してもらいたい。現在地球の未来は見えない。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 дні тому

      沢山あるロケットの爆発映像って、基本的に無人機のそれなんですよ。
      有人の場合はロケットの先端に分離脱出用のパーツがついているんで、何かあったらそれでカプセルを分離させます。
      で、ロケットが予定通りに飛びそうにない場合、あるいは発射後に異常数値が検出された場合、施設や街などに被害が及ばない様に、管制所からの指令で自爆させる事になってるんです。
      それが数々の爆発映像の正体です。

  • @Kq1t0_25
    @Kq1t0_25 3 дні тому +1

    1コメ

    • @anaeh3766
      @anaeh3766 3 дні тому +4

      1コメって何がそんなに嬉しいの?

    • @Kq1t0_25
      @Kq1t0_25 3 дні тому +4

      @@anaeh3766 私自身もよくわからない

  • @user-qx7wu9hh2x
    @user-qx7wu9hh2x 3 дні тому +3

    中国が月の裏側まで行ったらしいがアメリカの嘘がバレるかな?

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 2 дні тому +1

      それより「アメリカも旧ソ連も着陸してない月の裏側は我が国の物だ」って領有宣言しないかが心配。

    • @rd_e8970
      @rd_e8970 2 дні тому +1

      なぜかアメリカのやったことは信じないのに中国の発表したことは信じるのね。

    • @user-qx7wu9hh2x
      @user-qx7wu9hh2x 2 дні тому

      @@rd_e8970
      原爆を日本に落とした事は正義だと言う国は信用出来ない。

    • @user-qx7wu9hh2x
      @user-qx7wu9hh2x День тому

      @@rd_e8970
      アメリカが日本に原爆落としたから